dynabook AX/2525CMS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron/2.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 7000 IGP OS:Windows XP Home 重量:3.5kg dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/2525CMSの価格比較
  • dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/2525CMSのレビュー
  • dynabook AX/2525CMSのクチコミ
  • dynabook AX/2525CMSの画像・動画
  • dynabook AX/2525CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/2525CMSのオークション

dynabook AX/2525CMS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬

  • dynabook AX/2525CMSの価格比較
  • dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/2525CMSのレビュー
  • dynabook AX/2525CMSのクチコミ
  • dynabook AX/2525CMSの画像・動画
  • dynabook AX/2525CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/2525CMSのオークション

dynabook AX/2525CMS のクチコミ掲示板

(949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/2525CMS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/2525CMSを新規書き込みdynabook AX/2525CMSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

cpu交換後にメモリー異常が

2012/09/05 11:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

こちらでいろいろアドバイス頂き、ぺン4.2.80へ装換いたしました。
交換後のPCが変なのです。

起動後見ていると、メモリー使用量がジワジワと上がっていきネットに未接続で
500MBを超えたりします。暫くすると落ち着きます。
裏でメモリー100mb、200mbとか使ってるのは、主に2個、wuauclt.exe(ウィンドウズの
アップデートらしいもの)と svchost.exe(普通に出るもの)です。

このPCに手持ちの別のHDD2台を付けてみても同じような症状が起こります。
HDDをもとのセレロンに戻すと正常動作します。
ということはHDDに問題は無い事になるのですが、CPU交換後なのでCPUの異常なのか
PCがおかしいのか?
一応、CPUを元に戻そうと考えていますが、こんな事ってあるものでしょうか?
お知恵を拝借よろしくお願いします。

書込番号:15024938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2012/09/05 12:00(1年以上前)

交換後はOSの再インストールしましたか?

書込番号:15025001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/05 19:25(1年以上前)

OSの動作にお困りのようですね。

CPUを差し替える前の環境についてお伺いしたいのですが、
ウィルス対策ソフトは何か入っているのでしょうか?

Windows XP Service Packはいくつになっていますか?
2もしくは3になっていれば良いのですが…。

SP1(リカバリ直後)でウィルス対策ソフトが入っていない状態で、
ちょっとでもネットワークに接続するとウィルスの餌食となります。

外していたらごめんなさい。

書込番号:15026375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/05 20:33(1年以上前)

追記です。

USBメモリは使っていますか?
USBメモリのブート領域に潜むウィルスがあります。
最近のウィルス対策ソフトが入っていないと、
USBメモリを挿した途端、ウィルス感染します。

思い過ごしでなければよいのですが…。

書込番号:15026673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/09/05 20:41(1年以上前)

>一応、CPUを元に戻そうと考えていますが、こんな事ってあるものでしょうか?

いろいろなノートPCのCPUを換装してきましたが経験なし。

>お知恵を拝借よろしくお願いします。

ない知恵を絞って考えてみましたが、答え見つからず。

書込番号:15026720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2012/09/05 21:53(1年以上前)

トッポジョージさん>
> こちらでいろいろアドバイス頂き、ぺン4.2.80へ装換いたしました。
> 交換後のPCが変なのです。
> 起動後見ていると、メモリー使用量がジワジワと上がっていきネットに未接続で
> 500MBを超えたりします。暫くすると落ち着きます。
> 裏でメモリー100mb、200mbとか使ってるのは、主に2個、wuauclt.exe(ウィンドウズの
> アップデートらしいもの)と svchost.exe(普通に出るもの)です。

あくまでも想像の域を出ないのですが、考えられることと言えば「CPU交換による
HAL(Hardware Abstruction Layerの略。要は Windowsにおけるハードウェア物理層ドライバ)
Designの微妙なずれで Windows Updateが必要と判断。 Updateを掛けようとして完了
できずに Retireしてしまった」ってところでしょうか?。

OEM向けの Windowsだと HALまで見て動くドライバが組み込まれている可能性が捨てきれない
ので、もしもご自身で評価したい、ということであれば以下のような方法で確認することを
お薦めします。

●用意するもの
 ・Brand newな HDDx1
 ・クリーンインストール可能な OSメディア>必ず OEM版と同じシリーズの OS、SPレベル
 ・PC本体

●確認事項
 ・まずは OSクリーンインストール。その後必要なドライバを全て当ててみる。
 ・一旦 Windows終了→ PCシャットダウンさせ、その後再起動して動作状況を確認してみる

書込番号:15027095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/09/05 22:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

きらきらアフロさん
OSの再インストールしてません、と言うか元々HDD付いてなかったので、自分の別のPCの
HDDを入れて使ってました。

cuppermineさん
ウィルス対策ソフトは何か入っております。
HDDは使っていた物をそのまま戻したので、Service Packの3になっています。
USBメモリーは使っていません。

マジ困ってます。さん
ありがとうございます。

はむさんど、さん

>あくまでも想像の域を出ないのですが、考えられることと言えば「CPU交換による
>HAL(Hardware Abstruction Layerの略。要は Windowsにおけるハードウェア物理層ドライバ)
>Designの微妙なずれで Windows Updateが必要と判断。 Updateを掛けようとして完了
>できずに Retireしてしまった」ってところでしょうか?。

ちょっと難しいですが何となくそんな感じですね。
でも2525の別の機種のHDDをつけても同じようになるのは、これもHDDのOS?のせいなので
しょうか?
先程、ウィンのアップデートをかけたらメモリー最高600MBまで何度か上下繰り返しました。
やはりこの辺がご指摘のとうりかも知れません。
対処方法、ありがとうございます。
とても参考になるのですが現状でそこまでやるPCてもないので・・。







書込番号:15027337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/06 16:00(1年以上前)

wuauclt.exe(ウィンドウズのアップデートらしいもの
↑自動でアップデートに設定しているなら一度全部停止にしてみる(その他通信するソフトはいくつかあります例えばAdobeやセキュリティソフトなど)
ウイルスチェックをしてみて異常がないならそのまま使って良いと思います。
ついでにネットは必要なときだけつなぐように変更しましょう。
又ウィンドウズのアップデートなど通信するものは半自動にしておきましょう。
 (OSなど最新にして同じ条件なら同じ動作をすると思います、HDDを変えて違う動作なら同じアプリや設定ではないのでは?)

書込番号:15029789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/09/07 10:35(1年以上前)

1981sinichirouさん

アドバイスありがとうございます。
ウィンドウズのアップデート等はしないようにしてますが、他の物の止め方は分からない
のでそのままです。
ここを見たりしてネットメインで使っているのですが、普通に動いてたりしてますが
時たまあれっ?って動きが鈍化(?)することが有ります。
使って使えないことは無いと思いますが(この器械からカキコ)、不安定感が不安で・・。
同等機種が何台かあるのでどうするか考えています。

書込番号:15032976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/08 17:27(1年以上前)

1.タスクバーにあるものから調べる、
2.msconfigを開いて不要なものはチェックを外す、
3アプリを起動して調べる、 自動でアップデートできるソフトはたいてい通知をうけてからダウンロードしインストールできる機能があります、これに変更しましょう。
3.セキュリティソフトは自動のままのほうが良い物があります、種類を確認して慎重に決定してください。

 時間のある時に慎重にやってください。

書込番号:15038185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/09/11 11:04(1年以上前)

1981sinichirouさん
ありがとうございます。

その方法を試すのは必要と思うのですが、なぜ別のノートのHDDを入れても(この機種はUSBのように簡単に差し換えできます)同じ現象が起きるのかが不思議です。
他のPCでは起きず、このPCで起こるのはこのPCに問題あるのでは?と疑ってますが。

別のノートのHDDを元の機種に戻せすとメモリーが極端に多くなりませんし、搭載は512MB
ですがそれをオーバーすることも無く作業できてます。

書込番号:15050174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/11 14:08(1年以上前)

話がややこしいのですが、

別のHDDとはOSがインストールされた別のパソコンのHDDってこと?

それは本来使えないものだけど同じ機種もしくはごく近い機種のなら起動するでしょうね。
全く同じ機種及び構成なら同じ動きをするはずなので、それが違う動きだとすると当然機器の個体差なのでしょう。
(1回セットしただけでは解りにくいので数回起動すれば落ち着く場合もあります。)

書込番号:15050691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/09/14 19:21(1年以上前)

1981sinichirouさん

差し替えたのは全く同じ機種のHDDです。

>それが違う動きだとすると当然機器の個体差なのでしょう。
そう言うことになるんでしょうね多分。
PC立ち上げてちょっとすると普通はHDD落ち着きますよね、それがそうじゃない事が
ちょくちょくあるので、まあそう言うものと覚悟します。
一応メモリー712MBにしたので止まるようなことはなくなりましたが、このCPUでは
ネット閲覧は快適ではないので、これ以上のCPUに替えられればしたいと思います。
いろいろご相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:15064907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/14 20:10(1年以上前)

こういう機種って固有のID番号があって起動時に照合しているって事はないのかな?
 メーカーに問い合わせたらどういう回答がくるんだろ?

書込番号:15065102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/09/16 13:13(1年以上前)

どうなんでしょうね
製造番号とCPUの組み合わせとか?
でも皆さん何の問題なく動いているようですし・・・。

当方でこの機種3台とAX/2528(ペン4、2.80)1台を持っていて、HDDをどれに入れ替えても
使えてます。動作も一緒。

ソフトを使ってクローンのHDDも1つ作ってあり、試しにクローンのHDDと元のHDDをPC2台に入れて同時に起動してみたことがありましたが、ネットしても何事もなく動作してました。
XPの認証は良く分からないです。

今度メーカーに聞いてみましょう。

書込番号:15073062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/10/04 18:08(1年以上前)

皆様いろいろ教えていただきありがとうございました。
その後、CPUの動作に疑問があったので違う物に交換いたしました。
何故か交換後は、以前のように極端なメモリー量増加が起きていません。
一体なんだったのか・・。

お騒がせしました。
皆様に感謝とお礼をこの場をお借りして申し上げます。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:15160575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/04 18:30(1年以上前)

そうでしたか、
 不思議な現象って事かなー
LANとは関係なかったのかな?
しかし不思議な事もある物ですね。

書込番号:15160664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信79

お気に入りに追加

標準

cpuで質問です。

2007/03/10 16:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
この機種でCPU交換された方、もしくは知っている方いらっしゃいますか?お勧めあれば教えていただきたいのですが、どなたかアドバイスいただけますか?

書込番号:6097829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/03/10 17:00(1年以上前)

なんつーか、ノーパンのCPUを交換できる技量がある人なら、こんな場所で聞かないはずのような気がするけどね
dynabook AXってソケットタイプなの?

書込番号:6097895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/10 18:33(1年以上前)

>ノーパンのCPU

すんません、揚げ足取りはしたくないんですが、ちょっと面白かったもので・・・

書込番号:6098220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/03/10 18:42(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん。ご返信ありがとうございます。
すいません、私自身初心者なので、CPUを交換できる技量は無いですし、ソケットかどうかも分かりません。
ただ、知り合いにCPU交換してみれば?と言われ、みなさん何に交換したのか、それか知っている方に教えて欲しかっただけなのです。古い機種ですが、私は気に入ってるので。

書込番号:6098261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/10 18:51(1年以上前)

上位機種「AX/2528PDS」に搭載されているMobile Pentium 4 2.80 GHz「SL725・SL77N」BIOSが共通なら動く可能性があると思います。
しかしノートの場合はやって見ないとわからないのが本音。人柱覚悟のチャレンジ精神が必要。

うまく換装して動いたとしても、性能アップは今時のノートに比べるとごくわずかだと思います。

書込番号:6098297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/03/10 19:51(1年以上前)

>nyannyan1225さん
素人にはちと難しいですので止めておいた方がいいよ。
それに、マジ困ってます。さんが言う様にそんなに期待は出来ない。
もし強化したいなら素人でも簡単に出来るメモリーを増設する事くらいだけど、それにもやっぱり限界がある。
愛着あるなら残念だけど壊れるまで使ってあげるしかないかなぁ。


>GRとMURAMASAが好きさん
ノーパソをノーパンに間違える人はいない。
ノーパンに見えるのでわざとそうしていると思わr(ry

書込番号:6098499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/03/10 19:53(1年以上前)

全般的な性能アップを考えるのなら、買い換えが間違いないと思いますが…。
Pen4って、あまり良い印象がありません。

書込番号:6098511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/03/10 20:21(1年以上前)

初心者であるnyannyan1225さんに対して,CPU交換など薦めるその知人の神経がわかりかねますね。無責任ですな。

ところで,Pen4ベースのモバイルCeleron2.5GHZからモバイルPen4 2.8GHz換装がうまくいったとしてもベンチマーク上のスコアアップ程度かなあと思います。
この機種が気に入っていて,現在の用途で特に支障がないのなら,やはりそのままお使いになるのがいいと思います。

書込番号:6098604

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/10 21:41(1年以上前)

 「メモリ増設は自分で出来るぞー」

 と威張っているレベルのオヤジの常識

 ノートパソコンのCPUっていうものは、交換なんか出来ないんです。
 専門家が頑張れば出来るかもしれないだけです。


 まあまあ普通の人はそう思うべきじゃないでしょうか。
私も普通の人ですけど。

書込番号:6099009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/10 22:01(1年以上前)

この機種の2つ下のスレッド理解できるなら実行しよう。
わからないなら壊す可能性がある。

書込番号:6099120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/11 19:03(1年以上前)

マジ困ってます。さん、雨時々大雨さん、都会のオアシスさん、時をかける少年さん、TOUDOUさん、NなAおOさん、遅くなりましたが、ご返信ありがとうございました。
みなさんのアドバイスの通りそのまま使用の方がいいみたいです。メモリ交換以外に知り合いにCPU交換進められたので質問させていただきました。
ただ愛着あるので今のPCとは大差でますが、私は少しでも良くしてあげたいと思う気持ちでいたので、この場所で聞けて本当に良かったと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:6102997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2007/03/14 11:40(1年以上前)

私もこの機種を使っています。

持っているセレロンM370のPCと比較すれば性能は明らかに
劣っていますが、なぜかほとんどこれを使っています。

お互いに壊れるまで大事に使っていきましょう!

書込番号:6113216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度4

2007/04/15 22:12(1年以上前)

AX/2525CMLTをつかってますが
CPUを Mobile Pentium4 3.2GHz FSB533
ハイパースレ Northwoodに
乗せ変えて快適に利用してますよ^^

ポイントはソケットタイプのCPUを利用してるので交換は簡単なのですが。

東芝は外すねじが多い!! (笑
気合を入れてドライバーを使ってねじを外すのですが。
組み立て時にねじが余るという人は。。。それなりの覚悟が必要かと思います。。。。
ちなみにBIOSは2007年4月時点で最新のにUPしています
くみ上げた後はBIOSでハイパースレッティングを有効にして再起動でCPUを認識しました。

ワーイ\(゜▽゜=))/…\((=゜▽゜)/ワーイ

ネジの外す場所とかは聞かないでね。。。。
ぶっちゃけ裏のネジほとんど外しましたんで
腕に覚えのある人向けの機種ですね。。。
あと電源容量とかは足りてるのかどうかは不明なんで
これから様子見です ^ー^

それと今回が冒険しないようにNorthwoodを使いましたので。
プレスココアはわかりません 悪しからず^^


書込番号:6236247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/17 23:02(1年以上前)

ゆたちゃ^^さん、自分も2525CMSを使用しているのでお伺いしたいのですが、お使いになっているCPUはMobile Pentium 4/3.20GHz SL77Rというので合ってますか?
また他に換装している方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:6243181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度4

2007/04/18 00:03(1年以上前)

いぬおとこさん こんばんは^^

使用CPUはMobile Pentium 4/3.20GHz SL77Rで間違えありませんでした。

製造プロセスが違うプレスコを使ってやってみてる人は居るんでしょうか?


私の場合、通常の白い奴より高性能グリスが付いてるようでしたので交換の時にヒートシンクに付着しているグリスを再利用して組み上げてます。

ちなみに某家電品店で2年以上熟成(売れ残り)された状態で今年の3月に新品で手に入れたのでシリコングリスも再利用可だと判断しました(大量に塗布されてはみ出してるのではみ出し部分は新品同様でした)

硬化して再利用不可の様でしたら発熱も上がりますからメタルかセラミック入りの高性能グリスをお勧めします。

この機種はクーリングファンが静かなのであまり気が付きませんが
前に比べてファンの回る頻度は確実に多くなってますよ^^

後の課題はメモリーの容量UPですね512MだとXPのSP2は重くてしょうがないので メモリークリーナーというフリーソフトで強制的にメモリー領域を確保しながらつかってます^^w



書込番号:6243487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/18 01:27(1年以上前)

ゆたちゃ^^さん、返信ありがとうございます(^−^)なにせ自分は限りなく素人に近いのでご教授いただきありがたいです。質問ばかりになってしまい申し訳ありませんが、ゆたちゃ^^さんのBIOSは最新のものということですが、自分のBIOSは現在1.90ですが問題ないもんでしょうか?その他、換装する場合の注意点などありますか?

書込番号:6243790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度4

2007/04/20 06:34(1年以上前)

注意点はこのCPUはクーリングユニットとの接触面積が多いのでユニットを剥がすときに真上に持ち上げるとCPUが一緒にくっついてくることがあるので捻りながら取ることですね。
ソケットをロックしたままCPUが抜けるとピン曲がりの原因になりますから要注意です^^

書込番号:6250594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/25 01:08(1年以上前)

ゆたちゃ^^さん、貴重なアドバイス本当にありがとうございました!早速換装してみましたが、非常に快適です!(^−^)これでもっともっとこのPCと長く付き合えるかなーと思っています。本当にありがとうございました!

書込番号:6268190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/07/06 12:12(1年以上前)

ゆたちゃ^^さん

今頃何なんですが、
付けられたCPUは512KBだと思いますが、1024KBの物でもOKでしょうか?

書込番号:13220742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/07 22:33(1年以上前)

トッポジョージさん私も最近、2525cmsをいじり始めて、情報収集して同じ、疑問をもちました。
下の、CPU乗せ換えたのですが・・・の内容からは
1MのHTが有効にならないとなっていましたが、CPUは認識している感じですよね
人柱になる気もなくヤフオクで
Mobile Pentium 4 3.06 GHz SL77P (FSB533 / L2 cache 512KB) socket478
を落札し、換装しました。HTも有効ですし、発熱も問題なかったです。
HT自体どの程度有効なものか疑問に感じておりますが(笑)
あと換装しないにしても、ヒートシンクをはずし、FANをあけて、つもった埃を取り除くのは
安定動作に有効におもいました。こんなにつまっていつものかと(笑)
何回もばらしたので、かなり速く分解できるようになりました。

ご心配なら、ジャンクを買って練習してもいいかもしれません(ジャンクのCMLTで練習し、結局もう一台使えるようになりました(汗)

書込番号:13226817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/07/08 11:44(1年以上前)

DrK@のんべえさん

こんにちは
私はまだ分解まで到達もしていませんが、大変参考になります。
できればいろいろご教授いただければ幸いです。

正直2525のcpuを換えたいのですが、2528を買ったほうが簡単!という気にもなったり・・。

そう思いながら今3台あります。そのうち3527が1台、2525とどのくらい差が有るのかと
興味あったのですが、あまり差は感じられない感じです。

ジャンクを手に入れて色々やることを考えてます。
ただ最近はすぐめんどくさくなってしまうので(年のせい)、買って溜まっていくことが
多いです、困ったことに。(またグチってしまった)

書込番号:13228411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/10 16:57(1年以上前)

分解手順を新規に投稿しました。ご参照ください
CPUについて調べると
(cpu-world.com)
L2 cache 1MはPrescott coreになるようなので、難しそうですね
mobile pentium4ならnorthwoodでFSB533 cache512
pentium4も同様だが、TDPとかみますと2.4Gはceleron2.5とほぼ同じ60w
ぐらいですが3.2Gは80wぐらいで、どうなのかなと
ちなみにmobile pentium4 3.06は70wぐらいですね
もともとのceleron2.5はFSB400らしいです。celeronDはFSB533なので使えそうな気もしますが

書込番号:13237801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/10 17:03(1年以上前)

何故か1回で投稿できないので
ヤフオクでP4 2.4は500円ぐらいですね。mobile pentium4 3.06で2-3000円
2528PDSのmobile pentium4 2.8Gが2000円ですね。本体も、うまくすれば5000円以内で買えそうですが
分解もCPUにたどりつくまで30分ぐらいでいけますよ。壊してしてもいいかぐらいのお気持ちで
HDDは160Gで5000円弱、320Gで7000円台でそこまで投資する気がでません
SSDも興味はありますが、難しい点もありそうですね。
ファンを分解して埃とるのと、リカバリするだけでだいぶ違う気もしますが。
(なんだかオークションの英字がNGワードらしい)

書込番号:13237818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/07/11 19:09(1年以上前)

ありがとうございます。
私も、cpu-world.comを見て参考にしてます。
頭がSLと付くCPU群ですよね。
SL77P,SL77R,SL725(2528内蔵?)とかですね。

なんとかやってみるつもりですが、CPUグリスはどんな物を使ったらいいんでしょう?
シリコンへら付き、とかネットにあったです。
シートタイプの物が簡単と聞いたのですが、放熱に適しているのか疑問です。

書込番号:13242091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/12 20:43(1年以上前)

グリスは
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83V%83%8A%83R%83%93%83O%83%8A%83X&x=0&y=0

このあたりでなんでもよさそうですが、ちなみに私は
SANWA SUPPLY シリコングリス TK-P3S
これ買いました。へらは適当に、ご自宅で、ヨーグルトとかアイスのスプーン(使い捨ての)
やつをみつけてください
適当にぬりぬりして、最後に真ん中に大目にのせれば、圧迫でひろがります
上記のグリスで、CPU3個交換しましたが、まだ残ってます。

書込番号:13246420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/07/14 19:12(1年以上前)

DrK@のんべえさん

グリスの件ありがとうございました。

現在私の2525は価格コムをあちこち見ようとすると、製品一覧などの表示、ページ移動や
戻る時5、6秒かかります。ヤフオクも。
新品からずーと使っている為かと思ってましたが、あるときリカバリーした後の軽いPCの
状態でもネット重かったので、この製品のせいかも知れません。
3527は2525より速いです。

なので実際の所、P4のCPUに交換して快適になるのでしょうか?
もし分かればお願いします。

書込番号:13253559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/14 21:56(1年以上前)

トッポジョージさん、たぶんCPU変えても、変わらない気がしますね
celeron2.5Gのときも、トッポジョージさん程、遅いと感じてはいませんでした。
メモリ1Gにした程度でHDDも変えていませんでした。
CATV利用ですが、回線速度も2-5Mぐらいしかでてませんし(無線でも有線でもおなじ)
ブラウザはIEは遅いので、window updateぐらいしかつかわず、chromeですが
いまIEつかっても、chromeよりは遅いけど、それほど時間はかからないようです
アンチウイルスもいまはmicrosoft security essentialですが、いぜんnortonのときも
それほどの問題はなかったです

月並みですが、常駐ソフトの確認(不要なものはないか)
コントロールパネル/システム/詳細設定でパフォーマンス優先にする
classic表示にする
などためされたらいかがでしょうか?
window updateがらみのbugもあるようですが、当方では確認できず
手動でアップデートし、普段は自動更新しないなどもありかもです
(window updateを確認にいって異常に遅くなるbugがあるようです)

これぐらいしか、いまは思いつきません。それほど、遅いのは、なんかおかしいですね
ほかの作業はどうなんでしょう?

書込番号:13254227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/07/15 10:40(1年以上前)

そうですか・・

私のは光で回線速度は20MBくらい出てます。
ブラウザは仕事上の制約でIEだけです。
購入時あるウイルスソフトを入れたらどうしようもなく重かったです。

ご指摘のこと、常駐ソフトを無くしたり、パフォーマンス優先classic表示にしてます。
window updateがらみのbugもあるんですか、これは知らなかったです。
以前東芝に相談した時に(ダイレクトサポート)、「これだけ遅いのは何かおかしいですね、
マザーとかに何かあるかも知れませんね」でした。
ただほかの作業は普通だと思います。

HDDは2個目(HT5400回転)でメモリーは768MBです。1日5〜6時間使って7年目。お疲れ?
買った時からネットサーフィン(古い!)しても速くなかったです。バイオに負けてました。

ヤフオクで25251台手に入れてますのでそちらでチャレンジしてみようと思います。
それにしてもねじが多いですね〜!!





書込番号:13255942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/08/07 12:25(1年以上前)

DrK@のんべえさん

こんにちは
ヤフオクでAX/2525CMLTの「動作品HDDなし」を買いまして、準備を始めたのはいいのですが、
動作確認で当方のHDDを入れて起動した所、なぜか日付入力画面になり次にバイオスの
画面になりました。
BIOSはウィン98の時は結構見てましたが、XPになってからはほとんどいじってなかったので、
はっきり言って分かりませんでした。
適当に進めたら、起動後はHDD、他の動作が異常に遅くなってしまいました。
おまけにACアダプターもすぐ異常な程の高温になって(火傷しそうなくらい)ます。
BIOSの設定が問題なのか、全く分かりません。
この状態で進めていいとは思えないのですが、何かいい知恵がありましたら
お借りしたいのですが・・・。

書込番号:13345774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/07 12:34(1年以上前)

>この状態で進めていいとは思えないのですが、何かいい知恵がありましたら
お借りしたいのですが・・・。

症状からの推測ですが、CPUがフルパワーで働きっぱなしってな感じですかね?

とりあえず、CPU使用率、メモリ使用率「物理メモリ搭載量」HDD転送速度。
CPUとメモリはタスクマネージャで確認できます。HDDはソフトが必要となりますね。
転送速度ベンチ
CrystalDiskMark 3.0.1b
http://crystalmark.info/download/

書込番号:13345806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/07 17:04(1年以上前)

こんにちは、BIOSが起動したのは、内蔵電池切れの2525CMLTだったのではと推測します
私もいまだにヤフオクはチェックしているので、内蔵電池切れとかかれた商品があったような
バッテリー、ACつないで、しばらくしても同じでしょうか?
この機種の内蔵電池の交換は記事をみたことないですね。やりかたを私もしりたいです。

あともともとお持ちの2525CMSのHDDを試しにのせたのでしょうか?
正常なものならそれでそのまま起動すると思いますが
速度が遅いのはメモリがオンボの256M だけだからでしょうか
起動はするようなので、分解の練習がてら、ヒートシンクのファンのほこりをとってみてはどうでしょうか?
温度はさがって安定すると思いますが、BIOSも最新にしたほうがよいですね

ACはやけどしそうにあつくなるのは、この機種では普通のことと思っていましたが
すぐに熱くなるのが異常なのかな?

あとCPUはなにに交換予定でしょうか?
私が3.06に交換したあとで気が付いたのですが、やはりこのままだと電源が足りないようです
USBポートに全部なにかをつなぐと電源が足りないと警告が出ます
353APDSが3.06なのでACを確認すると120Wで2525CMSは90Wなので
汎用のACで120Wのものを買ってつけたら大丈夫でした
ACそのままなら2.8ぐらいが限界かもしれません
マウスのみとかなら問題なさそうですが

まとまりなくてすみません。うまくいくといいですね

書込番号:13346623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/08/07 18:52(1年以上前)

マジ困ってます。さん ありがとうございます。

>症状からの推測ですが、CPUがフルパワーで働きっぱなしってな感じですかね?

そのような感じですが、何でそうなるのか分からないので・・・。


DrK@のんべえさん 

さっそくのお答えありがとうございます。
BIOSが起動したので出品者さんに聞いてみたのですが、「HDD外すまでは普通の画面で
正常だった」とのことでした。
だとすると内蔵電池切れとは思えないんですが・・・。
内蔵電池はハンダで固定されているようです。

>バッテリー、ACつないで、しばらくしても同じでしょうか?
変わらないようです。

>あともともとお持ちの2525CMSのHDDを試しにのせたのでしょうか?
>正常なものならそれでそのまま起動すると思いますが
HDDは3個あるのでその1個を使いました。
ご指摘のように2525ならしばらく使わない物でもHDD挿せば正常に動くはずですよね。
今までそうでしたから。
メモリは512Mです。

起動はしますがあまりに時間が掛かりすぎるのとACがすぐ熱くなり過ぎるので、怖くて
起動が終るのを待って電源を切る状態です。HDDのランプが点きっぱなしなので。
あとCDを「新しいハードウェアが見つかりました」となります。
見ると東芝製、今までのはパナソニックなんですけど何か関係しているのか??

BIOS最新の1.9になったました。

BIOSは時間設定だけで終らせていいのでしょうか?

あとCPUは3.06を手に入れました。グリスも教えていただいた物を。
なんだか先が思いやられます・・。

書込番号:13347005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/07 19:29(1年以上前)

思いついた事を書いてみます。

>>症状からの推測ですが、CPUがフルパワーで働きっぱなしってな感じですかね?
>そのような感じですが、何でそうなるのか分からないので・・・。

とにかくタスクマネージャでCPU使用率を確認。
CPU使用率が高ければ、そのプロセスをタスクマネージャで確認&特定。

>あとCDを「新しいハードウェアが見つかりました」となります。
マスター スレーブの確認。

書込番号:13347126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/07 20:34(1年以上前)

knoppixをご存じなら、DVD版をほかのPCで焼いて起動してハード的な問題がないかcheckできますね
これでも、かなり熱くなるならハードの問題ですよね。

コンボドライブの型番が違えば、新しいハードウエアとなると思います。問題ないですね

起動が遅い、HDDにアクセスし続けるのがよくわからないですね
HDDは問題ないのですよね?しばらく使ってないなら、もとのCMSで確認したほうがよいですね
リカバリもその状態のままでは行うのは心配ですよね

BIOSは時間設定だけで終らせていいと思います。ほかに変更が必要な項目はないと思います
あと、CPUはまだ換えては、いないのですよね?換えていておかしければ、もとのCPUにする
メモリもオンボだけで起動してみるかな
CPU換装ですが、3.06も有線LANで有線マウス、USBメモリぐらいならACはそのままでよいと思います
私の場合、USBの無線LANアダプタが消費電力が多くてつかえませんが、ACを変えたらOKでした
(ちなみにこのAC http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002HVKSOI/ref=oss_product

書込番号:13347378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/08/16 00:10(1年以上前)

お二人様返事遅くなってすみません。
いろいろ助言を頂きありがとうございます。
あれからウィンドウズのアップデート、メモリー追加(実は256MBだったので768MBに)等
やって見ましたが、入れたHDDでは芳しくなかったのでこのHDDに問題があるかもと思い
もう1つのHDDを入れてみました。
結果としては体感的にはちょっと遅いかなぐらいになりました。
CPUはフルパワーで働きっぱなしにはならなくなっています。
何とかなりそうですが、液晶がだいぶ見にくい感じなので交換したいです。

CPUの交換はこれからの予定です。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13378962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/08/27 22:00(1年以上前)

こんにちは

やっとCPUの交換を教えていただいた手順でやりました。
しかし何故かCPUがソケットに入りません。
付いていたCPUを外し、3.06を慎重に載せようとたのですが・・。
見るとピンは曲がってるものがあって、自分のせいか元からなのか?不明です。

曲がったピンを直しながら、それでも付かないのでちょっと頭にきてぐいっと押し込んで
つけたものだから、途中で電源入れたらすぐ落ちまして、その後は電源も入らなくなりました
このPCは中のプラスチックの部品が割れてたりしてたので、これで諦めました。

もう1台最初に分解練習用にバラしたPC(起動ジャンクで手に入れたもの)を元に戻したら
なぜか稼動しています。うーん?どうして・・。

と言うわけでCPU装換をまたやるか思案中です。
結構やると疲れるんですね。

書込番号:13426492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/02 21:20(1年以上前)

CPUのピンが曲がっていましたか、私も交換途中で落として曲げましたが
いろんな角度からみてなんとかはめたらOKでしたが、残念です

私のほうは、メモリを上海問屋やWINTENとか買ってためしましたが、上海問屋のは
353APDSでNG、2525CMSOK,WINTENはすべて(2525CMS/2525CMLT/3527CMS/353APDS)NGで交換依頼中です
おまけに2525CMLTは起動時ビープ音なりっぱなしになりました。(ただ今分解中)
しばらく分解しないと億劫になりますね(笑)

書込番号:13450640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/09/02 21:24(1年以上前)

自分もCPUのピンを曲げた事があります。
シャーペンの先を使って修復した事がありますね。

書込番号:13450653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/09/03 12:26(1年以上前)

そーなんですか、こんな失敗は下手な自分だけかと思ってました。
なんか気が楽になりました。
シャーペンの先を利用ですか、早速やってみます。

私のメモリーに関しては全部ヤフオクで買っていますが、幸い不具合は一度もないです。
2528PDSを手に入れて違いを見てみようかとも考えてます。


書込番号:13453047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/09/07 19:03(1年以上前)

訳あり2528PDSを手に入れて2525CMSのHDDを入れましたら、
無事起動しました。
価格.COMをうろちょろしても2525より早いです。
ヤフオクに3.06に乗せ変えたものが出ていました。

書込番号:13470910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 16:15(1年以上前)

結局遅い原因はCPUでよかったのでしょうか?(笑)

私もヤフオクで3.06換装品が出てるなぁと、売れるのかしらとウォッチ中です

あらたにジャンクに手を出さないようにしてますが、あまりに安いと入札しそうです(笑)

書込番号:13482704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/09/10 22:44(1年以上前)

>結局遅い原因はCPUでよかったのでしょうか?(笑)

それが・・・そうでもないような・・??です。
メモリー768MB、HDDは5400回転が最低必要ですね。
2525はその仕様で、2528の512MB・4200回転の物より起動時間は速かったです。

なんかこの機種の限界をずーと感じてるのですが、先程デルのホームページを閲覧して
いたら余りにノロノロで呆れてしまいました。
IEは6.0のままなんですが、IE8の方が速いのかな?
これから試しで2528でもデルのHPへ行ってみます。差が出るかとうか・・。

こちらもジャンク3台買って女房からヒンシュクをかってます。

書込番号:13484219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/09/10 23:09(1年以上前)

CPUの違いを感じ取るにはCPUのみを取り替えて比較するのが一番分かりやすい。

ノートなら他はまったく弄らないでCPUだけ交換。第三者に触らせても意外と気が付かない場合が多い
もちろんベンチテストだと素直にスコアーが上がるが体感速度は意外と変わらない。
その点、高速なHDDとかSSDに換装して触らせると、鈍い人でも気が付く場合が多い。
その人に”どこを弄ったか分かるか”って聞くとCPUと答える。

普通の人はそんなものですね。PCの速度はCPU命だと思っている。
あとメモリ信者も多いですね。搭載量を多く=速度UPだと思っている。

PC全体のレスポンスをあげるには高速なデーター転送「高速なHDD,SSD」が一番利くって事を知らない人が多い

書込番号:13484345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 12:54(1年以上前)

トッポジョージさん、当方もIE8だと遅く感じることもありますが
chromeだと快適です。
IE8 高速化とかで検索して対応してみてはどうでしょうか
どうしてもIEが必要な時だけIEとか

マジ困ってます。さん、うちはHDDはいじってないのですよ
SSDにしてみようかしら、64Gで1万オーバーですが
もしくは、容量的にはあまり困ってないので80-120Gあたりでかえてみるかな

CPU変えて効果感じたのはtoutubeの動画ですかね、720Pも普通に見られるようになったので

書込番号:13486406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/09/11 13:02(1年以上前)

>SSDにしてみようかしら、64Gで1万オーバーですが
もしくは、容量的にはあまり困ってないので80-120Gあたりでかえてみるかな

自分はこのクラス「HP Compaq nc4000」のHDDをSSDに換装して使ってますが、激変しましたよ。
Windows XP起動時のブレスバーが2往復で完了しますね。

>CPU変えて効果感じたのはtoutubeの動画ですかね、720Pも普通に見られるようになったので

うん。この場合CPUが効きますね。

書込番号:13486441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 21:50(1年以上前)

後押ししていただいたので(笑)
CFD CSSD-PNM64WJ2 10400円を注文しました
価格コムでも取扱店舗が2か所になっており、あせりました
もう入手困難になっていくのでしょうか・・

書込番号:13488407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/09/11 22:11(1年以上前)

>もう入手困難になっていくのでしょうか・・

ですかね?IDE接続は縮小傾向になってますね。

DrK@のんべえさん 
バーツ交換によって、PCの変化をもろに感じる事が出来ます。
その経験が財産として自分の物になるのは大きいですよね。

後々のPC選びとかカスタマイズに反映されてうまい買い物、また効果的な設定が出来る事請け合いです。

http://review.kakaku.com/review/K0000048288/
HP Compaq nc4000へ換装。
レビューです。

書込番号:13488520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/09/13 19:14(1年以上前)

最近耳にするSSDの話になってますね。

ネット閲覧の比較結果は2528PDS.Pen4(512MB・4200回転)の方が速かったです。
ここはセレロンの2.5GH(768MB・5400)とはCPUの力の差でしょうか。

2528でデルのHP閲覧は2525より少しまし、でもとても重いです。
東芝のぺージを開くのとは大違い、もし時間が有れば、DrK@のんべえさんも試してみて
ください。もうSSDに装換されちゃったかな。

書込番号:13495692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/13 23:32(1年以上前)

SSDに換えちゃいました(笑)
まぁ、まだHDDのPCばかりですので、検証はできますが
DELLのページはIE8だとひっかかりが多い気はしますが、chromeなら問題ないです

SSDの感想は、起動は速くなりましたが、爆速というほどでもないです
起動からブラウザ表示まで1分25秒が40秒になりました
アプリケーションがほとんど入ってないので、なんともいえません

(HDDからSSDへコピーしたかったのですが、なぜかエラーでうまくいかず、リカバリしました
SP3からwindows update全部終了が時間がかかる・・・
106個のup dateを一気にやるのが・・・これもまとめてCDとかに焼けないものかと)

SSDはmax computerという店で買いました、オーダーフォームで注文し銀行振り込み発送で
時間かかると思いましたが、月に振込、火に届いたので速いですね

書込番号:13496963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/09/13 23:52(1年以上前)

ああ、やっぱり換えちゃってた(笑)

うわさどうりchromeは速いんですね。
別のPCでやってみます。
HDDの交換ご苦労様です、すんなりコピーできれば助かりますが最初からだと半日仕事
ですね。
爆速でなくてもSSDを体感できて羨ましいです。

自分のHDDはアークさんで2個買っています。

書込番号:13497073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/10/12 11:35(1年以上前)

あれからCPUはいじらなくなり、同じPCを使ってます。
3台も使わない(たまに動かす)同じようなPCが有るのも異常と言えば異常かも・・。

それでもネットに出てるAX353PDSを見てちょっと考えてしまう自分がこわいです。

書込番号:13615451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 19:08(1年以上前)

昨日から、明日にかけオクで大量に出てますな(笑)

最近はたまたまリカバリを手に入れたFMVのジャンクを手に入れてテレパソ(アナログ)
にして遊んでいました(あきらかにマザーのいかれたジャンクをつかまされましたので高くついたw使えたのはガワだけ)

353APDSは2525CMSとリカバリが違うので、もってないとオメガドライバとかつかうしかありません(9000IGP)ので要注意

書込番号:13616814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/10/12 23:16(1年以上前)

353APDSのちゃんとしたのを買おうかなー、とも考えまして。
買ってもなんかメリット有るのかなー???
なんかコレクターみたいになってたりして。
やっぱ無駄かな。

書込番号:13618291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/10/26 17:55(1年以上前)

DrK@のんべえさん

お久しぶりです。
またお聞きしたいのですが、
2528PDSのCPU PEN4の2.8はAX3527CMSに装換出来るでしょうか?

当方のXP、2525も3527も2528でもネットがきついです。
特にここのサイトが。

書込番号:13681617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/26 19:55(1年以上前)

3527に2528のPen4のせて娘が使ってますよ
大丈夫です

我が家のDynabookたちは子供、かみさんなどにそれぞれ与えて喜ばれています(w
私のは353APDSにSSDのせたやつです

なんでそこまでネットが遅いんでしょうかね?
ブラウザの問題なんですかね?

書込番号:13682046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/10/27 00:15(1年以上前)

3527をP4で娘さんがご使用ですか・・、いいご家族のようでいいですね。

2528でも価格コムを見るのがきつい時があるので、P4も半分あきらめ気分です。
普通にホームページ見るくらいは快適なんですが。

私の2525は仕事を兼ねていて、ブラウザーはIEじゃないと駄目なんです。
なので遅いのはそれ、と集合住宅のせいかもしれないです。

ネットはspaaqs 光 なんですがこれも関係有るかなぁ。

AX353でSSD(良く知りませんが)だと結構快適なんでしょうか?
ヤフーで見て買おうかいつも迷ってまして、買う勇気がいまいち出ずです。
おお、今も353出てますね。うーん・・・値段と相談です。

書込番号:13683436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/11/28 18:19(1年以上前)

グーグルchromeを入れて以降ストレス無くページ表示できます。

ブラウザ変えるだけで激変には驚きですが、お気に入りを常に表示できない?のが

とても不便です。

IEと、chromeを使い分ければ良いだけのことですから。助かってます。

書込番号:13824083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/02/09 18:50(1年以上前)

グーグルchromeを入れてますが、だんだん遅くなってきました。

うーん、上のスレを参考に2.8に装換を考えようか・・・。

書込番号:14130217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 13:43(1年以上前)

トッポジョージさんのDynabookはcel2.5のままでしたっけ?(笑)
今、desktop用のpen4 2.4Gで3台使っていますが、発熱も問題ないし
速度も満足いく結果です。Pen4 2.4なら相当安く手に入るし、悪くないと思いますが

書込番号:14138231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/02/11 23:19(1年以上前)

はい、そのまんま2.5なんです。
3.06で挫けてしまったままでして。
7年間も使っていれば重くなるんでしょうけど。

あまり聞いたことが無いのですが、デスクトップ用のCPUが乗るんですか?
モバイルペンティアム4だけを見てましたが、ペン4も使える?
ソケットがm・・じゃなかったでしたっけ。

書込番号:14140703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 20:50(1年以上前)

えーと、P4 2.4G FSB533 socket478 L2 512 ですね

ヤフオクでPentium4 2.4Gで検索し、安いのでOK FSB533のやつです

書込番号:14149578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/02/13 23:42(1年以上前)

お手間お掛けしてすみません。
ここでよく取り上げられているのは、Mobile Pentium4 3.06とか2.8でしたよね。
机のPentium4 の2.4で十分なんですね。
どっちも付くのなら安心して捜してみます。

書込番号:14150684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/02/14 12:01(1年以上前)

DrK@のんべえさん

単純な質問なのですが、
この機種には
デスク用P4 2.4でもmobile pentium4 3.06でも載る?

分解のスレで星也さんが言っていた
>この機種にはなぜかデスクトップ用のCPUが載せられているようでして
という事なのか・・。
ソケットは関係ない?
素人にはおー奥が深いですね。

書込番号:14152219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 22:27(1年以上前)

DesktopのCPUがのりますよ
ただ、発熱の問題がありそうです、私は、2.4Gしか試してないですが、3Goverは厳しいかもしれません
Mobile Pentium 4でも3G超えるとAC電源の容量が足りなさそうです
通常の2525のモデルで使うなら、MobilePentium4で2.8GまでDesktopなら2.4Gまでは確実にいけそうです
ちなみに353APDSだとCPU FANも大型ですし、電源も120Wです。
celeron2.5とP4 2.4では、変わらないのではと思われるかもしれませんが、かなり体感的に速くなると思います

書込番号:14159173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/02/17 11:14(1年以上前)

恐れ入ります。何度も。
それだけ速度の変化が体感できればやってみる価値はありますね。

数日前
ヤフオク見ていて、つい353のジャンクをポチッて、OSも無いのにどうしようかと
届いた物を見て思っとります。ACもないし。
東芝でリカバリーディスクを手に入れて使えるか、だめならCPUを使うかです。


書込番号:14165516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 22:26(1年以上前)

いいですね353APDS
ACはPC-AP7300をヤフオクで検索してください。送料込みで1000円ぐらい
OSは9000IGPのドライバがないので結局、リユースバンクさんのところから購入しました
2525のOSでも一応使えましたが、ドライバが汎用のものになったような気がします
東芝から買えればそれでもいいかもしれませんね
ぜひそのままで活用されることをおすすめします

書込番号:14194848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/02/29 16:08(1年以上前)

353APDSに無理やり?2525のHDDを突っ込んでみました。
ドライバーがどうのこうのメッセージが出ましたが、動くことは動くんですねー、
正直びっくりしました。

2528に入れたときよりマシな感じですが、発熱も問題でしょうし、9000IGPのドライバが
ないはず。
ファンが全開で回っているようだったので、ちょい怖かったですが。ACは熱くない。

>2525のOSでも一応使えましたが、ドライバが汎用のものになったような気がします
ご指摘のようにそれが原因なのか表示が遅いです。

3527でやってみたらどうなのか試してみようと思いますが、この353のファン音だと
私的には我慢リミットでアウトですかね。

353のCPUを2525に乗せるとか・・・・
と、思いますが分解の予定は・・やる気が無いです今の所なにせ寒くて。

書込番号:14220071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/03/01 19:30(1年以上前)

東芝工房で聞いたところ、リカバリーディスクは353と3527と共通のものだそうなので
家にある作成した3527のディスクでHDDを作ればOKのようです。
やはり353の液晶は綺麗で、3527と違うものに思えます。
それと353のCPU性能は?良い?のかどうかちょっと疑問です。

書込番号:14225118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 19:19(1年以上前)

そうですね3527と同じです
FANがうるさいなら、まずは、分解清掃でCPU FANに積もったホコリを除去してください
発熱も抑えられます。
CPUのスピードは速いと思いますが、celeronとPen4の差でPen4 2.8と3.06の差はそれほどないかもしれません

書込番号:14229845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/04/05 11:06(1年以上前)

お久しぶりです。
改造作業はまだ冬眠しております。

一度353に3527のHDDを入れて動作確認できました。
懲りずに3527CDSVも手に入れました
3527でリカバリーディスクを作ろうとしたら、あれれCDでしか作れない。
2525ではCDとDVDでも作れるようになっているのに、なんでだろう?

最近はネットの情報量にPCが着いていかないのを実感してしまいますが、それでも
2525を愛用しています。

書込番号:14394969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 22:21(1年以上前)

おひさしぶりです(w
最近は、desktopの半自作に没頭しておりますw

CDでしかリカバリがつくれないのはDVDが焼けないdrive(combo)なのでは?

書込番号:14454495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/04/26 11:18(1年以上前)

こんにちは

>最近は、desktopの半自作に没頭しておりますw
そっちの方にも手が伸びましたか〜。
作るならノートより楽しそうですよね、のんべえさんは器用そうだし。
アキバあたりで初心者用キットも買えるんですよね、確か。
自分はキットよりメイドの方が好きかも(笑)

>CDでしかリカバリがつくれないのはDVDが焼けないdrive(combo)なのでは?

それが、3527CMSのリカバリー作成画面でCD-Rしか選択が無いんで353へHDDをさして
やってみたんですがDVD作成は表示しない。
そのHDDで駄目だったんだから当然なんでしょうけど。

DVD使えない2525CMSではDVDでも作れるようになってるんですよ。
2525CDSVのことを含んでそうなっているのかとと思うのですが、??です。

連休にCPU乗せ換えやろうと思います。PC増えていま6台。あーあ。

書込番号:14487000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/29 09:29(1年以上前)

DVDリカバリは、OSを入れるときに、マルチが入っていないと選択できなくなるということになりますね。
あとから、上書きとかで可能になるかもしれませんが、2525/2528用と3527/353APDS用に1セットあれば、十分でしょうか。

秋葉原まで1時間半かかる片田舎で、10年以上行っておりません(笑)
うちもDynabook6台です。desktopは場所とるので購入禁止令がでました(泣)

書込番号:14497883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/04/29 19:15(1年以上前)

確かに1セットあればいいでしょうね、前に買ったCD類が余ってるので、暇だし
暇つぶしにリカバリー作ってます。

こちらも秋葉原まで50分かかる片田舎でして、考えてみたらもう30年以上も行って
なかったです(笑)石丸楽器に洋版(輸入版)のLPとか買いに行ったっけ。(懐しか)

うちも購入禁止令はとっくに出てますが、苦労して隠しながら持ってます。
持っているだけで殆ど買ったときのままですが。

CPUを2個手に入れたので、そろそろ相換にトライかな。

ところで、良く聞くπパイ焼きで何分とか言うのはフリーソフトかであるんですか?
どうせなら比べてみたいですからね。

書込番号:14499485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/01 21:38(1年以上前)

CPU換装はうまくいきましたでしょうか?

パイ焼きはsuper piで検索すれば、見つかります
104万桁で
MobilePentium4 3.06で1分8秒
ちなみに現在のデスクトップのpentium-dualcore E6500で17秒です

まあ、ネットやるだけならそんなに変わらないと思いますが

書込番号:14508446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/05/02 16:24(1年以上前)

お恥ずかしいですが、これからです。
CPUを数個用意、モバペン4-2.8とペン4-2.4、同2.66を適当に入れてみようかと。
結果が出たらお知らせしますね。

>MobilePentium4 3.06で1分8秒
>ちなみに現在のデスクトップのpentium-dualcore E6500で17秒です

すごく差がありますね。
ビスタ終わりの頃、NECデスクトップのpentium-dualcore E8600(?)はサクサク動いて
感動すら覚えた記憶があります。

ビスタのコアUデュオP8600なんかは結構高性能なんですね、この辺りが乗せられれば
快適なんでが。(レスで教えて頂いたCPUの能力一覧サイトを見て)

書込番号:14511609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/05/05 13:48(1年以上前)

DrK@のんべえさんさん

連休も終盤になり久しぶりに天気は快晴です。

やっと、モバイルPentium4 2.8Gの交換をやりました。ファンの埃も取って。
交換自体は、普通に出来たのですが、途中キーボードとタッチパッドのコネクターを
差込み固定する細いプラスチックを壊してしまいました。
力の入れすぎ? ちょっと雑にやったかも・・。

なのでコネクター部が固定できず、しょうがなくテープで止めたのですが、やはり
元に組んでAC挿してもランプ点かず、HDDも認識せず、そしてブルー画面のエラーメッセージ
になってしまいました。
ちゃんと動いていた2525CMLTだったのでがっくりしてます。

これからどうしようか思案中です。

書込番号:14524540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/07 23:02(1年以上前)

keyboardやタッチパッドのコネクタの破損は、私もやりました
もともと、コネクタにゆるめるための爪?的な構造があることに気がついていなくて
無理やり、引き抜き無理やりねじ込み、壊しました(w
タッチパットのコネクタは挿してなくとも、起動はします。(電源他のランプはつきませんが)
keyboardのコネクタの破損はブルースクリーンの原因になりましたので
keyboardのコネクタの挿し直しか、交換してみたらどうでしょうか?

書込番号:14535430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/05/08 10:40(1年以上前)

のんべえさん

長々とこちらのスレ主さまに申し訳けないので、
のんべえさんの「分解手順」に書かせていただきますのでよろしくお願いします。。


書込番号:14536795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/05/22 12:20(1年以上前)

よろしくおねがいいたします。
まだユーザーも、多くおられてうれしいです。
こちらを見ていて、FANの掃除を兼ねて、CPU換装してみました。
CPUはIntel Pentium4 2.6GHz/512 SL6WS FSB800です。
認識もでき、安定しているので電源容量もよさげです。
ただシステム表示上は50%クロックダウンでFSB400、1.6GHzになっています。

@CUPIDで見る限り、FSB1600まで対応なのかな?と思える表示もあったりしますが、BIOSなどで制限があるのでしょうか?FSB800での動作成功された方おられますか?
換装のみで、まだBIOS等はどこも触っていません。
ぜひ、どの辺りを確認、設定変更すればよろしいかご伝授ください。

A現状でも、純正のCeleronよりはベンチマークは良いものでしょうか?

書込番号:14591664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AX2525CMS使っています

2011/05/28 14:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

AX2525CMSのメモリを増やそうと思います今256MB×2で480MB(ビデオメモリ除く)ですこの256MB一個外して、512MB入れようと思います。buffaloもメモリはあるようですが心配です誰かax2525cmsと相性のいいメモリを教えてください。できればURLもお願いします

書込番号:13061701

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/05/28 15:16(1年以上前)

メーカが動作保証をしているのはこちらくらいのようです。

http://kakaku.com/item/05204011993/

http://www.green-house.co.jp/products/pc/memory/note/dosvmac/gh-dnw333-_z/

チップセットがかなりメモリにシビアらしいので動作不良に遭遇するかもしれません。
購入後はmemtest86などで一度検査することをお勧めします。

書込番号:13061964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/06/14 11:53(1年以上前)

私は大して気にせずマイクロンとかリナックスとかヤフオクで買って付けてますが、
別になんとも無いですよ。

今は昔と比べてとても安いですから、中古で十分。
ただし、甜さんの言うように、メモリーテストで安全な物がいいですよ。

書込番号:13130720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/07 22:06(1年以上前)

グッドメディアで相性保証付きで
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/002009000034/order/
を購入しました。
おそらくBIOSを最新の1.90にすれば、ある程度のメモリは使えそうです
最近、中古のCMLTを買ってBIOS1.50でブルースクリーンがでたメモリも
1.90では問題ありませんでした。ちなみにそのPCにはB級品の刻印が入った256Mが
入っていましたが、問題なかったようです
下のスレッドでwintenでもOKのようですし

書込番号:13226661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/08/09 14:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
メモリはDN333-A1G/Eにすることにしました。AMAZONで3980円でした。

書込番号:13354190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーリフレッシュについて

2011/07/27 17:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

この機種はバッテリーリフレッシュはないのでしょうか。あるのでしたら操作手順を教えて下さい

書込番号:13302134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/27 18:35(1年以上前)

セル交換とかじゃなくて、バッテリの活性化ですね?

だとしたら、バッテリ駆動でBIOSに入って電源が落ちるまで放置。
東芝製だとBIOSに入れないのかな?だとしたら起動順位設定項目で放置でだめかな?

書込番号:13302393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/08/05 08:22(1年以上前)

だいぶましにはなりましたがまだ電池の減りが早いです。セル交換や新規バッテリー購入をしたくないので何かいい方法がありませんか。教えてください!!

書込番号:13337316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2009/11/30 23:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

クチコミ投稿数:36件

80GBのHDDに交換しようとしました。
リカバリCDで起動、No DISK、再起動、No DISKでインストールできません。
80B、100GBでインストールできたとのレポートもありますが、どうすればできるのでしょうか?
御教授ください。
ちなみに60GBではインストールできます。
BIOS的に、GBお壁があるのでしょうか?
だとすればできた人はどうやって????
よろしくお願いします。

書込番号:10559630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/12/01 00:20(1年以上前)

過去スレに換装レポートいくつか載ってますよね。
すべて試してみての質問なんですか?

書込番号:10559936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/12/01 06:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
すべてかどうか判らないのですが、一応見ました。
以下のリンクと全く同じ症状が出ています。
http://windowsxp_toshiba.pasokoma.jp/9_260087.html
東芝製80G HDD 2台、サムスン製80G HDD 1台で試しましたが同じです。
ただ、このHPの方は、Primary接続に変更で解決していますが、私ははじめからPrimaryになっています。

ためしに60Gでやってみたところインストールできました。
60GBと80GBの間に壁があるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらお願いします。

書込番号:10560623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/01 12:57(1年以上前)

その80GBのHDのジャンパーピンの設定は確認済みなんですよね?

書込番号:10561538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/12/01 14:27(1年以上前)

確認済みです。
CMOSクリアで解決という口コミがあったので試してみます。
しかし、BIOSで60GBは認識し、80GBはだめというのは不思議です。

書込番号:10561772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/12/04 08:50(1年以上前)

CMOSクリアやってみましたがだめです。相性でしょうか?
富士通の40GBと60GBはOKでしたが、東芝の80GBとサムスンの80GBはだめでした。
何とかHDD交換したいのでしすが、相性が厳しいとほかを買うのは賭けですね。
HDD交換済みで相性問題クリアされた方、HDDの品番をお教えください。
このバイオスは最大何GBまで対応可能かについてもご存知でしたらご教授ください。

書込番号:10575835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/04 10:51(1年以上前)

>60GBと80GBの間に壁があるのでしょうか?
無いですね。

>相性でしょうか?
規格が同じHDDで相性問題?
BIOSやチップセットの関係で古い機種での136GBの壁があったり、パナの古い機種に電圧制限があったりしますが、相性でインストールできないなんて聞いたことがないですね。

>このバイオスは最大何GBまで対応可能かについてもご存知でしたらご教授ください。

http://ati.amd.com/jp/products/mobilityradeon7000igp/features.html
ATI MOBILITY RADEON 7000 IGP

BIOSってかチップセットの仕様が136GBかそれ以上だと思います。

可能性としてはリカバリディスクの制限「仕様」
製品版だと問題なしの筈。

HDDのジャンパーピンの設定の間違い「思い込み」
メーカーによってジャンパーピンの位置が違うので勘違いしやすい。




書込番号:10576205

ナイスクチコミ!0


tsun1150さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/10 09:43(1年以上前)

問題なくリカバリできます。
出来ない原因は
HDD不良
リカバリディスク不良
マザーボード故障
のいずれかです。

書込番号:10607649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/12/10 11:38(1年以上前)

リカバリーはできています。40GBと60GBの富士通製のHDDでは。
よって、リカバリーディスク+マザーボードは問題なしと考えます。
できないのは80GBのHDDで、これは東芝製を二つ、サムスン製を一つ試しましたが、いずれもできません。(そもそもBOISでHDDを認識しない)
リカバリーを行う前のHDDの状態(たとえば特定の仕様でフォーマットする必要があるとか)に関係あるのでしょうか?

書込番号:10607980

ナイスクチコミ!0


tsun1150さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/10 12:02(1年以上前)

40GB、60GBがBIOSに認識できるのに80GBが認識できないことが理解できません。
私の経験でもTOSHIBA MK8025GASの実績があります。
AX/2シリーズで他機種であればもっとたくさんあります。
基本的に考えられないので非常に興味深いのです。
直接確認させてほしいです。

もし、出来るなら別のパソコンでBIOS認識できるか試してください。

書込番号:10608060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/12/11 07:29(1年以上前)

私もMK8025GASを使っていますが、失敗しています。(それも2台持っていていずれも)
このHDD、プライマリーはジャンパーピンなしですよね?

書込番号:10612196

ナイスクチコミ!0


tsun1150さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/11 08:39(1年以上前)

<私もMK8025GASを使っていますが、失敗しています。(それも2台持っていていず
れも)
もし、他のパソコンでもBIOS認識できなければ、2台とも破損と結論になります。
残りの1台も含めて3台とも破損とは可能性が極めて低いと思います。
したがって、単純なことが原因ではと思うのですが、・・・・・・。

<このHDD、プライマリーはジャンパーピンなしですよね?
ありません。他に何も設定するものはありません。

とにかくBIOS認識できないことが問題です。
最後に一言アドバイスですが、過去の経験から
はじめBIOS認識できなかったものが、何度か脱着確認を試していると
認識できたことがあります。
接続ピンの接触が原因だったのかと思っています。

書込番号:10612319

ナイスクチコミ!0


tsun1150さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/11 09:19(1年以上前)

後ひとつ、BIOSは最新のバージョン1.90にUpdateしていますか。
関係ないと思いますが確認してください。

書込番号:10612432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/11 09:43(1年以上前)

BIOSでHDDが見つからない多くの原因はジャンパーピンの設定ミス。
メーカーによってスレープ/マスター/ケーブルセレクトの設定「位置」が違うので勘違いしやすいですよね。
その点、S-ATAは自動認識なんで手間要らずでありがたいんですが・・・

>このHDD、プライマリーはジャンパーピンなしですよね?
だから・・・
HDDメーカーによって違うんだって・・・
普通はHDD本体にに記載されてますよ。再度確認を・・・

書込番号:10612504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/11 10:10(1年以上前)

hitati

>このHDD、プライマリーはジャンパーピンなしですよね?
仕様表もしくは現物を確認してみてください。
あと、マスターとかスレープで試して見るのもありかと思います。

日立製ですが参考まで映像を上げときます。

あと、メーカー別HDDのジャンパーピン設定
http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd03.htm
これは3.5インチを例にあげてます。2.5インチは検索してみてください。

書込番号:10612581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/11 10:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:36件

2009/12/11 10:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ジャンパーピンは間違ってないです。
その他も一応試してみましたが同じです。

Biosは1.9にアップしています。

関係あるかどうかわかりませんが、今までクイックフォーマットしていたのですが、
正式フォーマットで試しています。
パーティションは、基本領域になっています。
フォーマットはNTFSです。(これが悪いのかな?いやこれまでの私の経験ではフォーマットはリカバリー中に行うので関係ない気がしますが。とりあえずやってみます。)
現在フォーマット中・・・・・・・・時間かかります。

書込番号:10612672

ナイスクチコミ!0


tsun1150さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/11 12:49(1年以上前)

言われるとおりHDDのフォーマットは関係ありません。
フォーマットしているということは他のパソコンでBIOS認識できているということですね。
それがなぜ目的のBIOSに認識できていないかが問題です。
お手伝いできるとすると、現物を見せていただくしかないですね。

原因がわかりましたらぜひここで公開して参考にさせてください。

書込番号:10613105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 起動しません

2009/10/21 19:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 いも介さん
クチコミ投稿数:3件

壊れてからしばらくたちます
ついたと思ったらすぐ消えちゃいます。
なにが原因ですかね?
よかったら教えてください

書込番号:10345791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/21 19:27(1年以上前)

どういう使用環境で、どのように使用していたときに
最初の症状が出たかを書いていただけると・・・

書込番号:10345848

ナイスクチコミ!0


スレ主 いも介さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/21 19:50(1年以上前)

あまり使わないでほっといたら
いつの間にかつかなくなってました。
パソコン初心者なのでなにがなんだかわからなくて…

書込番号:10345960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/21 20:58(1年以上前)

HDDがクラッシュしたとかの可能性は無いのでしょうか?

サポートより
リカバリーサービスを受けるとしても
4万以上するようなので新しく買うか・・・

書込番号:10346317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/21 21:47(1年以上前)

>ついたと思ったらすぐ消えちゃいます。

何がついたのかが分かりませんが、ロゴマークが点いたのであれば
私が使用してるもPCが富士通ではありませんので参考になるかどうか分かりませんが、ロゴが現れてから
F2のボタンを押します、BIOSのセットアップメニューが現れると思いますので現れない場合は
電源を切り何度か繰り返してください。
BIOS面が現れたらF9、次は、はいかYを選んでEnnterを押して、はいまたはYを選んでEnterを押してみませんか。
メーカー機種により違いが有りますので参考になればいいですが。

書込番号:10346646

ナイスクチコミ!1


スレ主 いも介さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/21 21:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

ちょっといじってみます

書込番号:10346677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2009/10/22 00:46(1年以上前)

拝見しました 

どの様な状況なのか分かりません・・

対処方法を簡単にセーフモードで起動するかお試しください
電源をいれすぐF8を押し表示されているメニューを選び起動するかお確かめ下さい
起動しなければ他のメニューも試す 

起動した場合は一応システムの復元などで以前の状態に戻す事をお勧めします
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
で起動してあとは画面の手順どおりに進めて下さい 正常に動いていた頃の日付を選択してください 


どれも起動しない場合は初期化(リカバリ)を行う必要があります
HDD内のご自分の写真などのデーターは消えてしまいます注意
やり方は説明書をご確認ください 
HDDから修復するタイプの場合で
リカバリDVDなどが無くHDDからではリカバリ出来ない場合はリカバリDVDなど購入又修理扱いになります
 
詳細などその他は
説明書や図書館やダイソーなどの本をご参考にして下さい。

ご不明な点は再度ご質問ください

では

書込番号:10347883

ナイスクチコミ!1


tsun1150さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/10 09:53(1年以上前)

一度バッテリー、HDD、増設メモリ(あれば)、DVDを外してACアダプターだけでBIOSが表示できるか試して見ることをお勧めします。
出来なければ、マザーボード故障です。

書込番号:10607686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX/2525CMS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/2525CMSを新規書き込みdynabook AX/2525CMSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/2525CMS
東芝

dynabook AX/2525CMS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月中旬

dynabook AX/2525CMSをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング