
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 20:46 |
![]() |
7 | 11 | 2005年1月6日 00:00 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月2日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月31日 01:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月28日 08:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月20日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

2005/01/10 23:01(1年以上前)
はい。おそらく可能です。
もっとも安い物では
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05558510407
無難な物では
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05552010285
などがあります
書込番号:3761493
0点

はい、可能です。AX2525CMLTでテレビ鑑賞および録画ができます。
私の場合はカノープス社製の「MTU2400FX」をUSB接続にて使用しています。
ただしメモリは増設した方がいいかも。
書込番号:3765073
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


はじめまして 昨日からこのパソコンを使い始めたのですが
マイコンピューターにCドライブしかないのですが、Dドライブは
ないのですか?ダウンロードしたソフトはどこに入れればいいんでしょうか?
5点


2005/01/05 10:40(1年以上前)
CでもDでもZでも、存在するドライブの自分の好きなところ。
書込番号:3731885
0点


2005/01/05 11:38(1年以上前)
リカバリをするときに、パーテーションの分割と容量指定を問うてきませんか、お試しください。
書込番号:3732082
0点

昨日からの使用でリカバリーはないでしょう(笑)
この機種はCドライブを1パーティションで使用しています、だからCドライブしかHDDは有りませんね。
Dドライブを作成したければOSのバックアップそしてリカバリー作業で作成するか、パーティションマジック等のソフトの購入をするしかないでしょう。
Cドライブにソフトやデータを入れても良いと思いますけどね。
書込番号:3732300
1点


2005/01/05 12:53(1年以上前)
私は、今回初めて東芝のパソコン(G10)を買ったのですが、東芝は、すべて、ワン・パーティション(Cドライブのみ)なんですね。
いままで使用していたNEC、VAIO、富士通等は、みな、C,Dの2パーティションだったので、ちょっと意外でした。
ワン・パーティションには、なにか理由があるのでしょうか?
システムとデータとで、ドライブを分けて使用している方は、再設定する必要がありますね。
書込番号:3732349
1点

>ワン・パーティションには、なにか理由があるのでしょうか?
ワンかツゥーかはメーカーの方針の違い。ツウパーティションが当たり前ではない。データをDドライブにおくというのも当たり前というわけではありません。人の勝手。
そもそもパーティションを分けるのはWIN95のFAT16では2GB以上のパーティションを認識できないため、2GB以上のディスクは無理やり分けなければならなかったから。
現在もFAT32では32GBまでしか認識できないから、それ以上は2つに割っているわけ。XP/2000のNTSFでは大容量も認識できるから分ける必要はありません。
書込番号:3732695
0点

Dドライブにデータを置いておけば、OSの調子が悪くなったりして再セットアップする時にDドライブのデータはそのまま残るから便利なような気がします。もちろん念のためにDドライブのバックアップは必要ですから、手間はかわらないのかな。
書込番号:3732721
0点


2005/01/05 14:54(1年以上前)
実はマックユーザーさん
・・・・
現在もFAT32では32GBまでしか認識できないから、それ以上は2つに割っているわけ。XP/2000のNTSFでは大容量も認識できるから分ける必要はありません。
・・・・・
なるほど!、了解しました。ありがとうございました。
書込番号:3732744
0点


2005/01/05 15:03(1年以上前)
皆さんありがとうございます 勉強になりました
今まで使ってたパソコンはC、D、(E)まで付いていたものも
ありましたので、それが普通だと思ってました
私も最初はマックでした
書込番号:3732768
0点


2005/01/05 17:27(1年以上前)
> 現在もFAT32では32GBまでしか認識できないから、
XPや2000では32GBまでしかフォーマットできないように制限されているが正解。それ以上でも認識できる。
書込番号:3733285
0点

私の場合はkanasugi1さんと違って、まず店頭モデルは買わないので、ワン・パーテーションが殆ど。逆にツー・パーテーションの方が目新しく感じる。
EPSON、DELL、HP、IBM・・・。ツー・パーテーションはNEC位だったかな?
書込番号:3734313
0点


2005/01/06 00:00(1年以上前)
>ワン・パーテーションが殆ど。逆にツー・パーテーションの方が目新し感じる。
なるほど、会社によってさまざまなんですね。
書込番号:3735521
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


1ヶ月ほど前ヤマダ電機にてAX2525CMLTを購入したのですが、リカバリディスクが付属されているものだと思っていたら、リカバリディスクは別に作成しなければならないものだと知りました。
そうとも知らずOSをProに変えてしまったら、音がならずに困っています。サウンドのドライバをインターネットで探しても見つかりません。
どなたか、良い知恵はないでしょうか?
0点

デバイス・マネージャから見てデバイスのメーカーを書かないと
誰も協力できないですよ。
書込番号:3486021
0点



2004/11/11 08:54(1年以上前)
>☆満天の星★さん
ご指摘ありがとうございます。
デバイスマネージャーを見てみても、「マルチメディアオーディオコントローラ」としか書かれておらず、それが「?」となっていて、デバイスが正常に動作していません、となっています。
書込番号:3486366
0点

http://www.toshibadirect.com/td/b2c/clin.to?rcid=-26367&coid=-26368&ccid=1291021&sel=0
↑
使用者でないからデバイスが解らないので海外の東芝サイトで
似た機種を探して、support-downloardといくとドライバ類が
すべて用意されています。
認識するまでいくつか充てて見るしかないね。
書込番号:3487177
0点


2004/11/11 14:16(1年以上前)
こんにちわ。
リカバリディスクについてですがスタートからすべてのプログラムで
リカバリメディア作成ツールっていうのがあるのでXPproを
アップグレードインストールであれば、まだリカバリディスクを
作成できますよ。
あと
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm#search
で検索してみてはどうでしょう?
書込番号:3487186
0点

この方はクリーンインストールしてしまったみたい。
デバイスに!が付いてるのはそう。
書込番号:3487295
0点


2004/11/11 15:49(1年以上前)
そうですかー(><)
2525CMSのサウンドデバイスは
Realtek AC97 Audio
になってますよ。
書込番号:3487387
0点



2004/11/11 17:33(1年以上前)
☆満天の星★さん、ntkyknさん、ご教示ありがとうございます。
教えていただいたサイトからドライバ探してトライしてみます。
書込番号:3487634
0点

http://www.opendrivers.com/categorycompany/17/1358/RealTek.html
↑
Realtekならこの中のもので下段のがok。
書込番号:3487731
0点


2005/01/02 00:28(1年以上前)
機種は違いますが、PAAX3527CMSでもRealtek AC97 Audioの
ドライバで音が出ました。(ドライバは上記の海外サイトより)
ありがとうございました。
書込番号:3716825
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


10月に量販店でAX2525CMSを買い、居住している海外で使っていたんですが、いきなりシャットダウンする状態が続いた後、起動してもスタートメニューやアイコンが全く表示されなくなりました。
日本に帰国するときに販売店に持参するつもりですが、どういう状態なんでしょうか?もし出来る物なら自分で復旧したいんですが…
これだけの状況ではわかりにくいかもしれませんが、どなたか教えてください。
0点

アイコンやメニューが表示されず全く操作できないのでしょうか?Winキーとかもききませんか?どういう状態からそうなったかわからないので答えにくいのですがシステム自体が壊れてしまったとかHDDの故障などが疑われます。自分で直すとなると簡単なのはリカバリーくらいでしょうか?
書込番号:3700950
0点



2004/12/31 01:29(1年以上前)
返信ありがとうございます。タスクマネージャを出すと、ネットや音楽等の機能は使える状態です。Winキーは押しても何の反応もありません。
LANケーブルでネットにつないでいるときに、いきなりシャットダウンするようになりました。
どうしてこうなったのかわからないんですが、近々日本に行くので販売店に持って行ってみます。
書込番号:3709800
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


現在、dynabookAXを愛用してます。最近多忙で困っていましたが、何かで<ある人はTV番組を録画して3倍速で再生して見る>という記事を読みました。当方、恥ずかしながらビデオというものはほとんど使ったことがないのでさっぱりわからないのですが、その<録画+3倍速再生>ということはPCでもできるんですか?その場合、今のAXではむずかしいと思いますが、どんな機種・機能のPCがいいのでしょうか?
ここに書く質問として不適切であればすみません。
0点


2004/12/26 12:14(1年以上前)
たとえば、DVDレコーダーでは、「1.5倍速の早見再生」という機能はあります。この位の速度が、会話がきちんと聞き取れる限界かな、と思います。
PCのソフトでも、2倍速、4倍速、8倍速と、速い再生自体は可能ですが、2倍速以上では会話がきちんと聞き取れませんので、あまり意味がないかと思います。
たとえば、下記ソフト等で可能です。
http://www.intervideo.co.jp/product/d6p/index.html
「3倍速再生で会話がきちんと聞き取れる機器(PC)・ソフト」というのは、私は知りません。
書込番号:3688006
0点



2004/12/27 00:40(1年以上前)
kanasugi1さんレスありがとうございます。とはいうものの、私のレベルには少々むずかしく、もう少し聞かせていただければ幸いです。
いただいたレスの解釈は、TV機能付のPCを用意すれば録画は可能で、さらに紹介していただいたソフト等を使えば高速再生できる、ということで良いのでしょうか?
また、TV機能付のPCでTVを視聴する場合、CATV等の契約でも必要になるのでしょうか?それともインターネット環境さえあればTVを受信できるのでしょうか?
書込番号:3691350
0点


2004/12/27 06:42(1年以上前)
・・・・
TV機能付のPCを用意すれば録画は可能で、さらに紹介していただいたソフト等を使えば高速再生できる、ということで良いのでしょうか?
・・・・
はい、そうです。東芝、NEC、ソニー、富士通、シャープ、日立等の各社から発売されています。
たとえば、下記サイトでじっくりとチェックされてください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041005/109690/
・・・・
TV機能付のPCでTVを視聴する場合、CATV等の契約でも必要になるのでしょうか?それともインターネット環境さえあればTVを受信できるのでしょうか?
・・・・
いま、ご覧になっているTVと同じです。アンテナ・ケーブル(現在、TVと外部アンテナとを接続しているケーブルと同じケーブル、3mで約1500円です。)とパソコンとを接続して、視聴・録画します。
機種によっては、無線でTVを視聴するための無線TVチューナというユニットもありますが、別売で約3〜4万円します。
この場合は、電波環境によっては、画質が劣化する場合もあります。
書込番号:3691959
0点



2004/12/28 02:09(1年以上前)
>いま、ご覧になっているTVと同じです。アンテナ・ケーブル(現在、TVと外部アンテナとを接続しているケーブルと同じケーブル、3mで約1500円です。)とパソコンとを接続して、視聴・録画します。
ということは、TVとアンテナをつなぐような差込(ジャック?)が、TV機能付のPCにあるのですか??
書込番号:3695974
0点


2004/12/28 08:28(1年以上前)
//////
TVとアンテナをつなぐような差込(ジャック?)が、TV機能付のPCにあるのですか??
//////
はい、そうです、すべてのTV機能付きPCにあります。
書込番号:3696470
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


3年ぶりにノートパソコンの購入を考えています。
ヤマダ電機で99700円で販売しているのを見て、心が動いてます。
価格や、スペックからして、非常にお買い得だとおもっているんですが、せっかくだから、ゲームもしたいなと思ってます。
AX2525のビデオ性能で、FINAL FANTASY XI は動作するのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

動くかどうかは不明ですが、グラフィックアクセラレータがチップセット内蔵ですから、快適なプレイはとても望めません。
書込番号:3655663
0点


2004/12/19 16:54(1年以上前)
FINAL FANTASY XI と打って検索しましょう。
100%まともに動かないということがわかるでしょう。
書込番号:3655786
0点


2004/12/19 17:45(1年以上前)
たしかに、この価格は魅力的ですね。
下記サイトに、FF XIの必須環境と推奨環境が出ています。
http://www.playonline.com/ff11/win/03.html
残念ながら、このPCのグラフィックアクセラレータでは、FF XIのプレイは無理なようですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040524ax/spec.htm
書込番号:3656024
0点



2004/12/20 06:23(1年以上前)
みなさん返信どうもありがとうございます。
そうですか、やっぱり無理ですか・・・
うーん残念!
でも、とても魅力的な値段なんですよね・・・
急いでいるわけではないので、もう少し悩んでみます。
書込番号:3659338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
