dynabook AX/2525CMS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron/2.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 7000 IGP OS:Windows XP Home 重量:3.5kg dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/2525CMSの価格比較
  • dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/2525CMSのレビュー
  • dynabook AX/2525CMSのクチコミ
  • dynabook AX/2525CMSの画像・動画
  • dynabook AX/2525CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/2525CMSのオークション

dynabook AX/2525CMS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬

  • dynabook AX/2525CMSの価格比較
  • dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/2525CMSのレビュー
  • dynabook AX/2525CMSのクチコミ
  • dynabook AX/2525CMSの画像・動画
  • dynabook AX/2525CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/2525CMSのオークション

dynabook AX/2525CMS のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/2525CMS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/2525CMSを新規書き込みdynabook AX/2525CMSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

cpu交換後にメモリー異常が

2012/09/05 11:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

こちらでいろいろアドバイス頂き、ぺン4.2.80へ装換いたしました。
交換後のPCが変なのです。

起動後見ていると、メモリー使用量がジワジワと上がっていきネットに未接続で
500MBを超えたりします。暫くすると落ち着きます。
裏でメモリー100mb、200mbとか使ってるのは、主に2個、wuauclt.exe(ウィンドウズの
アップデートらしいもの)と svchost.exe(普通に出るもの)です。

このPCに手持ちの別のHDD2台を付けてみても同じような症状が起こります。
HDDをもとのセレロンに戻すと正常動作します。
ということはHDDに問題は無い事になるのですが、CPU交換後なのでCPUの異常なのか
PCがおかしいのか?
一応、CPUを元に戻そうと考えていますが、こんな事ってあるものでしょうか?
お知恵を拝借よろしくお願いします。

書込番号:15024938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2012/09/05 12:00(1年以上前)

交換後はOSの再インストールしましたか?

書込番号:15025001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/05 19:25(1年以上前)

OSの動作にお困りのようですね。

CPUを差し替える前の環境についてお伺いしたいのですが、
ウィルス対策ソフトは何か入っているのでしょうか?

Windows XP Service Packはいくつになっていますか?
2もしくは3になっていれば良いのですが…。

SP1(リカバリ直後)でウィルス対策ソフトが入っていない状態で、
ちょっとでもネットワークに接続するとウィルスの餌食となります。

外していたらごめんなさい。

書込番号:15026375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/05 20:33(1年以上前)

追記です。

USBメモリは使っていますか?
USBメモリのブート領域に潜むウィルスがあります。
最近のウィルス対策ソフトが入っていないと、
USBメモリを挿した途端、ウィルス感染します。

思い過ごしでなければよいのですが…。

書込番号:15026673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/09/05 20:41(1年以上前)

>一応、CPUを元に戻そうと考えていますが、こんな事ってあるものでしょうか?

いろいろなノートPCのCPUを換装してきましたが経験なし。

>お知恵を拝借よろしくお願いします。

ない知恵を絞って考えてみましたが、答え見つからず。

書込番号:15026720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2012/09/05 21:53(1年以上前)

トッポジョージさん>
> こちらでいろいろアドバイス頂き、ぺン4.2.80へ装換いたしました。
> 交換後のPCが変なのです。
> 起動後見ていると、メモリー使用量がジワジワと上がっていきネットに未接続で
> 500MBを超えたりします。暫くすると落ち着きます。
> 裏でメモリー100mb、200mbとか使ってるのは、主に2個、wuauclt.exe(ウィンドウズの
> アップデートらしいもの)と svchost.exe(普通に出るもの)です。

あくまでも想像の域を出ないのですが、考えられることと言えば「CPU交換による
HAL(Hardware Abstruction Layerの略。要は Windowsにおけるハードウェア物理層ドライバ)
Designの微妙なずれで Windows Updateが必要と判断。 Updateを掛けようとして完了
できずに Retireしてしまった」ってところでしょうか?。

OEM向けの Windowsだと HALまで見て動くドライバが組み込まれている可能性が捨てきれない
ので、もしもご自身で評価したい、ということであれば以下のような方法で確認することを
お薦めします。

●用意するもの
 ・Brand newな HDDx1
 ・クリーンインストール可能な OSメディア>必ず OEM版と同じシリーズの OS、SPレベル
 ・PC本体

●確認事項
 ・まずは OSクリーンインストール。その後必要なドライバを全て当ててみる。
 ・一旦 Windows終了→ PCシャットダウンさせ、その後再起動して動作状況を確認してみる

書込番号:15027095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/09/05 22:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

きらきらアフロさん
OSの再インストールしてません、と言うか元々HDD付いてなかったので、自分の別のPCの
HDDを入れて使ってました。

cuppermineさん
ウィルス対策ソフトは何か入っております。
HDDは使っていた物をそのまま戻したので、Service Packの3になっています。
USBメモリーは使っていません。

マジ困ってます。さん
ありがとうございます。

はむさんど、さん

>あくまでも想像の域を出ないのですが、考えられることと言えば「CPU交換による
>HAL(Hardware Abstruction Layerの略。要は Windowsにおけるハードウェア物理層ドライバ)
>Designの微妙なずれで Windows Updateが必要と判断。 Updateを掛けようとして完了
>できずに Retireしてしまった」ってところでしょうか?。

ちょっと難しいですが何となくそんな感じですね。
でも2525の別の機種のHDDをつけても同じようになるのは、これもHDDのOS?のせいなので
しょうか?
先程、ウィンのアップデートをかけたらメモリー最高600MBまで何度か上下繰り返しました。
やはりこの辺がご指摘のとうりかも知れません。
対処方法、ありがとうございます。
とても参考になるのですが現状でそこまでやるPCてもないので・・。







書込番号:15027337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/06 16:00(1年以上前)

wuauclt.exe(ウィンドウズのアップデートらしいもの
↑自動でアップデートに設定しているなら一度全部停止にしてみる(その他通信するソフトはいくつかあります例えばAdobeやセキュリティソフトなど)
ウイルスチェックをしてみて異常がないならそのまま使って良いと思います。
ついでにネットは必要なときだけつなぐように変更しましょう。
又ウィンドウズのアップデートなど通信するものは半自動にしておきましょう。
 (OSなど最新にして同じ条件なら同じ動作をすると思います、HDDを変えて違う動作なら同じアプリや設定ではないのでは?)

書込番号:15029789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/09/07 10:35(1年以上前)

1981sinichirouさん

アドバイスありがとうございます。
ウィンドウズのアップデート等はしないようにしてますが、他の物の止め方は分からない
のでそのままです。
ここを見たりしてネットメインで使っているのですが、普通に動いてたりしてますが
時たまあれっ?って動きが鈍化(?)することが有ります。
使って使えないことは無いと思いますが(この器械からカキコ)、不安定感が不安で・・。
同等機種が何台かあるのでどうするか考えています。

書込番号:15032976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/08 17:27(1年以上前)

1.タスクバーにあるものから調べる、
2.msconfigを開いて不要なものはチェックを外す、
3アプリを起動して調べる、 自動でアップデートできるソフトはたいてい通知をうけてからダウンロードしインストールできる機能があります、これに変更しましょう。
3.セキュリティソフトは自動のままのほうが良い物があります、種類を確認して慎重に決定してください。

 時間のある時に慎重にやってください。

書込番号:15038185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/09/11 11:04(1年以上前)

1981sinichirouさん
ありがとうございます。

その方法を試すのは必要と思うのですが、なぜ別のノートのHDDを入れても(この機種はUSBのように簡単に差し換えできます)同じ現象が起きるのかが不思議です。
他のPCでは起きず、このPCで起こるのはこのPCに問題あるのでは?と疑ってますが。

別のノートのHDDを元の機種に戻せすとメモリーが極端に多くなりませんし、搭載は512MB
ですがそれをオーバーすることも無く作業できてます。

書込番号:15050174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/11 14:08(1年以上前)

話がややこしいのですが、

別のHDDとはOSがインストールされた別のパソコンのHDDってこと?

それは本来使えないものだけど同じ機種もしくはごく近い機種のなら起動するでしょうね。
全く同じ機種及び構成なら同じ動きをするはずなので、それが違う動きだとすると当然機器の個体差なのでしょう。
(1回セットしただけでは解りにくいので数回起動すれば落ち着く場合もあります。)

書込番号:15050691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/09/14 19:21(1年以上前)

1981sinichirouさん

差し替えたのは全く同じ機種のHDDです。

>それが違う動きだとすると当然機器の個体差なのでしょう。
そう言うことになるんでしょうね多分。
PC立ち上げてちょっとすると普通はHDD落ち着きますよね、それがそうじゃない事が
ちょくちょくあるので、まあそう言うものと覚悟します。
一応メモリー712MBにしたので止まるようなことはなくなりましたが、このCPUでは
ネット閲覧は快適ではないので、これ以上のCPUに替えられればしたいと思います。
いろいろご相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:15064907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/14 20:10(1年以上前)

こういう機種って固有のID番号があって起動時に照合しているって事はないのかな?
 メーカーに問い合わせたらどういう回答がくるんだろ?

書込番号:15065102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/09/16 13:13(1年以上前)

どうなんでしょうね
製造番号とCPUの組み合わせとか?
でも皆さん何の問題なく動いているようですし・・・。

当方でこの機種3台とAX/2528(ペン4、2.80)1台を持っていて、HDDをどれに入れ替えても
使えてます。動作も一緒。

ソフトを使ってクローンのHDDも1つ作ってあり、試しにクローンのHDDと元のHDDをPC2台に入れて同時に起動してみたことがありましたが、ネットしても何事もなく動作してました。
XPの認証は良く分からないです。

今度メーカーに聞いてみましょう。

書込番号:15073062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2012/10/04 18:08(1年以上前)

皆様いろいろ教えていただきありがとうございました。
その後、CPUの動作に疑問があったので違う物に交換いたしました。
何故か交換後は、以前のように極端なメモリー量増加が起きていません。
一体なんだったのか・・。

お騒がせしました。
皆様に感謝とお礼をこの場をお借りして申し上げます。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:15160575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/04 18:30(1年以上前)

そうでしたか、
 不思議な現象って事かなー
LANとは関係なかったのかな?
しかし不思議な事もある物ですね。

書込番号:15160664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーリフレッシュについて

2011/07/27 17:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

この機種はバッテリーリフレッシュはないのでしょうか。あるのでしたら操作手順を教えて下さい

書込番号:13302134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/27 18:35(1年以上前)

セル交換とかじゃなくて、バッテリの活性化ですね?

だとしたら、バッテリ駆動でBIOSに入って電源が落ちるまで放置。
東芝製だとBIOSに入れないのかな?だとしたら起動順位設定項目で放置でだめかな?

書込番号:13302393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 dynabook AX/2525CMSのオーナーdynabook AX/2525CMSの満足度5

2011/08/05 08:22(1年以上前)

だいぶましにはなりましたがまだ電池の減りが早いです。セル交換や新規バッテリー購入をしたくないので何かいい方法がありませんか。教えてください!!

書込番号:13337316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2009/11/30 23:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

クチコミ投稿数:36件

80GBのHDDに交換しようとしました。
リカバリCDで起動、No DISK、再起動、No DISKでインストールできません。
80B、100GBでインストールできたとのレポートもありますが、どうすればできるのでしょうか?
御教授ください。
ちなみに60GBではインストールできます。
BIOS的に、GBお壁があるのでしょうか?
だとすればできた人はどうやって????
よろしくお願いします。

書込番号:10559630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/12/01 00:20(1年以上前)

過去スレに換装レポートいくつか載ってますよね。
すべて試してみての質問なんですか?

書込番号:10559936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/12/01 06:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
すべてかどうか判らないのですが、一応見ました。
以下のリンクと全く同じ症状が出ています。
http://windowsxp_toshiba.pasokoma.jp/9_260087.html
東芝製80G HDD 2台、サムスン製80G HDD 1台で試しましたが同じです。
ただ、このHPの方は、Primary接続に変更で解決していますが、私ははじめからPrimaryになっています。

ためしに60Gでやってみたところインストールできました。
60GBと80GBの間に壁があるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらお願いします。

書込番号:10560623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/01 12:57(1年以上前)

その80GBのHDのジャンパーピンの設定は確認済みなんですよね?

書込番号:10561538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/12/01 14:27(1年以上前)

確認済みです。
CMOSクリアで解決という口コミがあったので試してみます。
しかし、BIOSで60GBは認識し、80GBはだめというのは不思議です。

書込番号:10561772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/12/04 08:50(1年以上前)

CMOSクリアやってみましたがだめです。相性でしょうか?
富士通の40GBと60GBはOKでしたが、東芝の80GBとサムスンの80GBはだめでした。
何とかHDD交換したいのでしすが、相性が厳しいとほかを買うのは賭けですね。
HDD交換済みで相性問題クリアされた方、HDDの品番をお教えください。
このバイオスは最大何GBまで対応可能かについてもご存知でしたらご教授ください。

書込番号:10575835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/04 10:51(1年以上前)

>60GBと80GBの間に壁があるのでしょうか?
無いですね。

>相性でしょうか?
規格が同じHDDで相性問題?
BIOSやチップセットの関係で古い機種での136GBの壁があったり、パナの古い機種に電圧制限があったりしますが、相性でインストールできないなんて聞いたことがないですね。

>このバイオスは最大何GBまで対応可能かについてもご存知でしたらご教授ください。

http://ati.amd.com/jp/products/mobilityradeon7000igp/features.html
ATI MOBILITY RADEON 7000 IGP

BIOSってかチップセットの仕様が136GBかそれ以上だと思います。

可能性としてはリカバリディスクの制限「仕様」
製品版だと問題なしの筈。

HDDのジャンパーピンの設定の間違い「思い込み」
メーカーによってジャンパーピンの位置が違うので勘違いしやすい。




書込番号:10576205

ナイスクチコミ!0


tsun1150さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/10 09:43(1年以上前)

問題なくリカバリできます。
出来ない原因は
HDD不良
リカバリディスク不良
マザーボード故障
のいずれかです。

書込番号:10607649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/12/10 11:38(1年以上前)

リカバリーはできています。40GBと60GBの富士通製のHDDでは。
よって、リカバリーディスク+マザーボードは問題なしと考えます。
できないのは80GBのHDDで、これは東芝製を二つ、サムスン製を一つ試しましたが、いずれもできません。(そもそもBOISでHDDを認識しない)
リカバリーを行う前のHDDの状態(たとえば特定の仕様でフォーマットする必要があるとか)に関係あるのでしょうか?

書込番号:10607980

ナイスクチコミ!0


tsun1150さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/10 12:02(1年以上前)

40GB、60GBがBIOSに認識できるのに80GBが認識できないことが理解できません。
私の経験でもTOSHIBA MK8025GASの実績があります。
AX/2シリーズで他機種であればもっとたくさんあります。
基本的に考えられないので非常に興味深いのです。
直接確認させてほしいです。

もし、出来るなら別のパソコンでBIOS認識できるか試してください。

書込番号:10608060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/12/11 07:29(1年以上前)

私もMK8025GASを使っていますが、失敗しています。(それも2台持っていていずれも)
このHDD、プライマリーはジャンパーピンなしですよね?

書込番号:10612196

ナイスクチコミ!0


tsun1150さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/11 08:39(1年以上前)

<私もMK8025GASを使っていますが、失敗しています。(それも2台持っていていず
れも)
もし、他のパソコンでもBIOS認識できなければ、2台とも破損と結論になります。
残りの1台も含めて3台とも破損とは可能性が極めて低いと思います。
したがって、単純なことが原因ではと思うのですが、・・・・・・。

<このHDD、プライマリーはジャンパーピンなしですよね?
ありません。他に何も設定するものはありません。

とにかくBIOS認識できないことが問題です。
最後に一言アドバイスですが、過去の経験から
はじめBIOS認識できなかったものが、何度か脱着確認を試していると
認識できたことがあります。
接続ピンの接触が原因だったのかと思っています。

書込番号:10612319

ナイスクチコミ!0


tsun1150さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/11 09:19(1年以上前)

後ひとつ、BIOSは最新のバージョン1.90にUpdateしていますか。
関係ないと思いますが確認してください。

書込番号:10612432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/11 09:43(1年以上前)

BIOSでHDDが見つからない多くの原因はジャンパーピンの設定ミス。
メーカーによってスレープ/マスター/ケーブルセレクトの設定「位置」が違うので勘違いしやすいですよね。
その点、S-ATAは自動認識なんで手間要らずでありがたいんですが・・・

>このHDD、プライマリーはジャンパーピンなしですよね?
だから・・・
HDDメーカーによって違うんだって・・・
普通はHDD本体にに記載されてますよ。再度確認を・・・

書込番号:10612504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/11 10:10(1年以上前)

hitati

>このHDD、プライマリーはジャンパーピンなしですよね?
仕様表もしくは現物を確認してみてください。
あと、マスターとかスレープで試して見るのもありかと思います。

日立製ですが参考まで映像を上げときます。

あと、メーカー別HDDのジャンパーピン設定
http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd03.htm
これは3.5インチを例にあげてます。2.5インチは検索してみてください。

書込番号:10612581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/11 10:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:36件

2009/12/11 10:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ジャンパーピンは間違ってないです。
その他も一応試してみましたが同じです。

Biosは1.9にアップしています。

関係あるかどうかわかりませんが、今までクイックフォーマットしていたのですが、
正式フォーマットで試しています。
パーティションは、基本領域になっています。
フォーマットはNTFSです。(これが悪いのかな?いやこれまでの私の経験ではフォーマットはリカバリー中に行うので関係ない気がしますが。とりあえずやってみます。)
現在フォーマット中・・・・・・・・時間かかります。

書込番号:10612672

ナイスクチコミ!0


tsun1150さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/11 12:49(1年以上前)

言われるとおりHDDのフォーマットは関係ありません。
フォーマットしているということは他のパソコンでBIOS認識できているということですね。
それがなぜ目的のBIOSに認識できていないかが問題です。
お手伝いできるとすると、現物を見せていただくしかないですね。

原因がわかりましたらぜひここで公開して参考にさせてください。

書込番号:10613105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 起動しません

2009/10/21 19:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 いも介さん
クチコミ投稿数:3件

壊れてからしばらくたちます
ついたと思ったらすぐ消えちゃいます。
なにが原因ですかね?
よかったら教えてください

書込番号:10345791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/21 19:27(1年以上前)

どういう使用環境で、どのように使用していたときに
最初の症状が出たかを書いていただけると・・・

書込番号:10345848

ナイスクチコミ!0


スレ主 いも介さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/21 19:50(1年以上前)

あまり使わないでほっといたら
いつの間にかつかなくなってました。
パソコン初心者なのでなにがなんだかわからなくて…

書込番号:10345960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/21 20:58(1年以上前)

HDDがクラッシュしたとかの可能性は無いのでしょうか?

サポートより
リカバリーサービスを受けるとしても
4万以上するようなので新しく買うか・・・

書込番号:10346317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/21 21:47(1年以上前)

>ついたと思ったらすぐ消えちゃいます。

何がついたのかが分かりませんが、ロゴマークが点いたのであれば
私が使用してるもPCが富士通ではありませんので参考になるかどうか分かりませんが、ロゴが現れてから
F2のボタンを押します、BIOSのセットアップメニューが現れると思いますので現れない場合は
電源を切り何度か繰り返してください。
BIOS面が現れたらF9、次は、はいかYを選んでEnnterを押して、はいまたはYを選んでEnterを押してみませんか。
メーカー機種により違いが有りますので参考になればいいですが。

書込番号:10346646

ナイスクチコミ!1


スレ主 いも介さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/21 21:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

ちょっといじってみます

書込番号:10346677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2009/10/22 00:46(1年以上前)

拝見しました 

どの様な状況なのか分かりません・・

対処方法を簡単にセーフモードで起動するかお試しください
電源をいれすぐF8を押し表示されているメニューを選び起動するかお確かめ下さい
起動しなければ他のメニューも試す 

起動した場合は一応システムの復元などで以前の状態に戻す事をお勧めします
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
で起動してあとは画面の手順どおりに進めて下さい 正常に動いていた頃の日付を選択してください 


どれも起動しない場合は初期化(リカバリ)を行う必要があります
HDD内のご自分の写真などのデーターは消えてしまいます注意
やり方は説明書をご確認ください 
HDDから修復するタイプの場合で
リカバリDVDなどが無くHDDからではリカバリ出来ない場合はリカバリDVDなど購入又修理扱いになります
 
詳細などその他は
説明書や図書館やダイソーなどの本をご参考にして下さい。

ご不明な点は再度ご質問ください

では

書込番号:10347883

ナイスクチコミ!1


tsun1150さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/10 09:53(1年以上前)

一度バッテリー、HDD、増設メモリ(あれば)、DVDを外してACアダプターだけでBIOSが表示できるか試して見ることをお勧めします。
出来なければ、マザーボード故障です。

書込番号:10607686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX/2525CMS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/2525CMSを新規書き込みdynabook AX/2525CMSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/2525CMS
東芝

dynabook AX/2525CMS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月中旬

dynabook AX/2525CMSをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング