
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年4月11日 01:09 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月23日 02:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月5日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月14日 15:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月12日 16:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月13日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
「東芝からの重要なお知らせ」が、4月1日に、またアップされました。
是非、ご覧ください。
dynabook AX/2、Satellite AW2シリーズに関する重要なお知らせ『その2』
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/ax2bios/index.htm
これで本当に解決するのでしょうかね。(~_~;)
すでに、メモリーを増設して、数々の障害が発生しているお気の毒な方々は、
ぜひとも、簡単な結果報告をお願いする次第です。
それから、先日IOデータから新たに発売されたAX2525仕様(専用?)のメモリー
SDD266-A512M をお使いの方々は、BIOSをアップデートしても、新たな問題が
発生しないのかが大変気になります。
みなさま、よろしくご協力の程、お願い致します。(^_^;)
(参考)
dynabook AX/2、Satellite AW2シリーズに関する重要なお知らせ
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/ax2bios/info/index_j.htm
0点

このBIOS、前にUSサイトで見つけてました。
で使ってみたのですが、
ベンチではちょっとスコア落ちました。
ちなみにUSサイトでは
Changed CAS latency to CL2.5 with external Hynix memory
と書いています。
この更新で問題改善される人いますかね?
BIOSよりもチップセットのドライバ更新してくれないかな・・。
書込番号:4142794
0点

天気賞様、情報提供どうもありがとうございます。
私も、USサイトのアップデート情報覗いてみました。
東芝が、特定のメモリメーカーに対してのサポートを行うとは、通常は
考えられないので、おそらく東芝純正の増設メモリの一部に、Hynix社製の
チップが使われているのではないでしょうか。
BIOSでどのような補正が行われるのか分かりませんが、場合によっては、
Hynix社のチップを使用したサードパーティの増設メモリに対しても、
有効な補正が為される可能性があるのではないでしょうか。
また、この手のアップデート情報で、修正内容の全てが公開されている
という保証は、得られないと思うのです。
ですので、少しだけ期待してみようかな、ということです。
東芝自身が、メモリの不適合に対して、どのように認識しているのかが
不明ですが、これまでにもたいへん多くの方々がこの問題で苦しめられて
いるのですから、それを全く無視し続けるのであれば、尋常なことでは
ないように思うのですが。
書込番号:4144964
0点

私もNew BIOS入れてたまにエラーが起こってたI/O Data製のメモリを
再装着してみました。
今のところ問題ないです。様子見てみます。
そーいえば、この2525ってBIOSの設定(起動するときにDELキーとか押して出てくるようなやつ)ってありましたっけ?
書込番号:4145417
0点

USAでは週間ベストセラーを幾度も獲得したほどです、それだけに騒ぎも大きい!
日本の個人ユーザーには冷たいですね。
書込番号:4145444
0点

★どなどな 様、私の使用機種は、AX2425CML(AW2もどき)なのですが、
BIOSセットアップの起動は ESCを押しながら起動、とあります。
詳しくは、スタートメニューの中から、「オンラインマニュアル(PDF)」を
起動して、ご確認ください。
それから、もし余裕がありましたら、「スタンバイ」と「休止状態」からの
システム再開が、安定して成功するかどうかもご確認願えると有難いです。
私の2425CMLは、メモリ増設していないにもかかわらず、スタンバイからの
再開に、かなりの高確率で失敗します。ハングアップのみならず、
勝手に電源落ち終了状態になっていたり、勝手に再起動してしまったり、
毎回違った症状が現れます。
一度などは、「東芝省電力」の設定により「スタンバイ」が自動で
「休止状態」に切り換わるときに、CPUが暴走!しまして、正に
温風暖房機状態になってしまい、気付くのが遅れてたら危なかったです。
感覚的に言いますと、CPU300%稼働というような勢いでした。
ということなので、また後日経過をお知らせ願えると有難いです。
書込番号:4146973
0点

あ、ダメでした。チップはsamsungです。ブルー画面になりました。
「スタンバイ」と「休止状態」の件ですが、うちのではちゃんと動作しておりますよ。
書込番号:4152176
0点

バッファロー、プリンストンのメモリで最初、認識できても、使用しているうちにフリーズ発生し、標準搭載のメモリで我慢してきました。新BIOSに淡い期待を持ち、アップデートましたが、結果は同じでした。
我慢できず、「根本的な問題はないのか」と東芝のサポートに電話しましたが、「動作確認がとれているのは、東芝純正のみ、メモリを搭載しない状態で正常動作するのであれば、あとは、メモリ側の問題です。」との予想通りの回答でした。
コネクタの異常の可能性がないかも聞いてみたのですが、BIOS画面で認識されているので、あとはメモリの問題とのことで、修理も受け付けてもらえませんでした。それと、東芝によると、特に私のような問い合わせは無いとのことでした。・・・
(言えないだけで、把握はしているのかもしれませんが・・・)
もう、無駄な時間をすごしたくないので、今日、パソコンを中古で手放してこようかなと思ってます。(販売店に事情を話して、高めに下取りしてもらおうかなと・・・)
書込番号:4152372
0点

遅レスすみません。
このBIOSを私も導入しました。
エラーなどはありませんが、ベンチのスコアがやや落ちました。
書込番号:4156957
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
11月に2525CMLTを購入し、12月頃からI・OデータのSDD333-256Mを増設して使っていましたが、休止状態へ移行時にフリーズする事が多く、メモリを買い換える決心をしました。
が、I・Oで新しく対応製品となったメモリは512Mのみでしたので購入に悩んでいた所、ハギワラシスコムのHS-ZK256という256Mのメモリを勧められたのですが、どなたかこのメモリをご使用されてる方はいらっしゃいませんでしょうか?
使ってみての状況を教えて頂きたいと思っております。よろしくお願いします。
0点

休止状態への移行時のフリーズは本当にメモリが原因なんでしょうか。
メモリに不具合があると通常使用でも問題が出るケースが普通です。
memtest等でメモリのcheckはしてみたのでしょうか。
一応checkしてからの買い替えの方が無駄が無くてよいかと思います。
書込番号:4107520
0点

増設したメモリーを外してデフォルトのまま動作させれば
メモリー不良が原因なのか、どうか?が解るはず。
私はOSを含むソフトウェアの問題ではないかと察します。
書込番号:4107591
0点

memtestでのメモリチェックはやってみました。20pass目くらいにエラーが出ましたが、販売店で2回交換してもらい、それらのメモリ全てでエラーが発生していたので、対応していないからだろうと判断していたのですが…。
ソフト面に関しては、リカバリ処理を行い初期状態で使用してもSTOPエラーが出ていました。一度東芝に基盤交換をしてもらってからはSTOPエラーが出なくなった、と思っていたのですが、前述の通り、移行時に画面が真っ暗になってフリーズしたり、1度ですが復旧直後にSTOP画面になったりもしました。
最近になってメモリの対応状況が変わったようなので、I・Oのサポートに問い合わせると、「商品と領収書を送付してもらえれば返金する」という事でした。メーカーがサポート外だと認めていないモノを使い続ける位なら、まだ可能性のある商品を買い直したほうが良いだろうと考えた次第です。
書込番号:4107735
0点

×:サポート外だと認めていない
○:対応していなかったと認めた
度々失礼しました…。掲示板汚して済みません。
書込番号:4107778
0点

デフォルトのメモリー環境でリカバリーしても駄目なら、
これはメモリー不良以外のシステムボード周り等も考えれ
ます。
メーカー送りにしたほうが宜しいですよ。
書込番号:4107807
0点

説明不足で失礼しました。リカバリ処理をした後、「余計なソフトをインストールしていない状態」=初期状態 と言いたかったのです。
増設メモリは挿していました。
書込番号:4107864
0点

この機種のメモリは、USAでも問題となっています。
修理だなんだはもう鬱陶しいのでメーカーに引き取っていただいて、何か他の!
書込番号:4108038
0点

色々とコメントやご指摘ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
何やら当初の質問内容から話が離れてしまいましたね。
ハギワラシスコムのメモリをご使用の方いらっしゃいますか?
書込番号:4108140
0点

余計なお世話かとは思うけど、
メモリーとは不思議なもので他人が正常動作出来ていると
言って、同じメーカーのメモリーが貴方のノートで正常に
動作するかは解りません。
生産ロットと言われる部分もあれば純正との微妙な相性も
内在します。ですから質問の内容にも疑義がある訳です、、、
増設したほうだけ残し純正のを外すと正常動作するかも
しれないですよ<<これは良くある。
書込番号:4108318
0点

この質問への回答が1件であればそういう見解もできますが、複数回答があれば判断の目安にはなるのではないでしょうか?
「自分は大丈夫だった」という利用状況を見て、安心感を得たかったのですね。要するに。
失礼しました。
書込番号:4108787
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


私も先日ネットでこの機種を買いました。新古品とかで84,000円でした。ここに記載されているように、確かに異常なほど起動が遅いので調べましたが、どうもBIOSの初期設定では256MBのメモリーからVGA用に64MBを使っているようで、192MBしか使えるメモリーがないのです。WindowsXPで192MBではちょっときついので、3,700円ほど出してバルクの256MBを増設しましたところ快適に動くようになりました。起動・終了もストレスありません。今はいっそ512MBを増設してVGAに128MBを割り当てるべきだったかなと思っています。メモリーの不具合がたくさん書き込みされていますが、グリンハウスやセンチュリーマイクロなどこのマシンとの対応を公表しているところがありますので、高い純正品を買わなくても大丈夫みたいです。ただ、内蔵されているコンボドライブの読み取り性能がイマイチでちょっと困っています。他の外付けドライブを繋ぐと読めるのに、安物メディアに焼いたソフトが時々リード・エラーを起こします。新しいドライバーやファームウエアは出ていないのでしょうか?皆さんのものは問題ないですか?なお、液晶画面についてはウチで使用しているNANAOとかと比較すると問題外なくらい性能が落ちます。値段からすると仕方ないのでしょうが...。
0点

以前からサードパーティーさんのメモリの対応表に、この2525は公表されてましたよ。しかし実際買ってみて使用できない場合が多々あったようです。メーカーさんはすべてのパソコンを用意してチェックして対応表を作ってるわけではなさそうで、同じ規格のメモリであれば一覧表に載せているだけな気がします。実際にとあるメーカーにチェックしたのかと問い合わせたところ、出荷検査はきちっとしてる程度の回答しか得られませんでした。
最近になってIOデータさんは、動作しない場合があることに気づいて2525用(?)に別途対応メモリを発売したくらいですからねー。
書込番号:4108864
0点

今晩は。今回、初めてくちコミ掲示板に登録しました。私も同じノートを持っていますがやはり全てにおいて遅くイライラしている所にヨシ像さんの掲示板を読み返信させていただきました。
異常なほど起動が遅いので調べましたが、どうもBIOSの初期設定では256MBのメモリーからVGA用に64MBを使っているようで、192MBしか使えるメモリーがないのです。WindowsXPで192MBではちょっときついので、3,700円ほど出してバルクの256MBを増設しましたところ快適に動くようになりました。起動・終了もストレスありません。
ヨシ像さんの上記の内容でメモリーのバルクの256MBのメーカー名と増設方法を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:4794231
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


こんにちわ。先日AXCDSVの質問をさせて頂きましたRINICHIです。ご回答本当にありがとうございました。
さっそくIOdateの動作確認されていたSDD266-A512Mを購入して、装着したんですが、認識されてないみたいで、何回やってもメモリが増えません。今のところエラーメッセージやブルー画面にはならず、windowsも普通に立ち上がります。何が原因かどなたかわかりませんか?
0点

>今のところエラーメッセージやブルー画面にはならず、windowsも普通に立ち上がります。何が原因かどなたかわかりませんか?
メモリの取り付けが不完全なのが考えられます、メモリを壊れるぐらい差し込んでください。
Silver jack
書込番号:4069606
0点


2005/03/14 10:53(1年以上前)
AXCDSVではありませんが、私のAX/2525CMLTではSDD266-A512Mを使用して問題なく動作しています。メモリは「東芝PC診断ツール」によると704MB RAMを示しています。
問題解決の答えは出せませんが、ご参考になれば幸いです。
なお、「東芝2525CMLBでメモリに悩んでいます」の項の「4059990」にSDD266-A512Mを使用した結果について簡単ではありますが使用感を投稿していますので、併せて参考にしていただければと思います。
書込番号:4069715
0点



2005/03/14 15:33(1年以上前)
Silver Jackさん、AX/2525CMLTの1ユーザさん、親切な書き込みありがとうございました。無事装着でき、動作確認できました。
やはり立ち上がりも早くアプリをいくつ開いても快適です。後画像の読み込みも早くなりました。
書込番号:4070507
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS


このモデル使ってます。
重くて分厚い、熱くなるという点を除けば、
安い割りに使えるモデルだと思います。
内臓スピーカーが貧弱な外見の割にはちゃんと音が出るのも気に入ってます。
なんですが、思ったより持ち運ぶ機会が多く、
少しでも重さを減らそうと、
ACアダプタを、使用場所におきっぱなしにしようかなと思ってます。
が、東芝のショッピングモールでもこのモデル用のアダプタが見当たりません。
どこで買えるのでしょうか?
それと90Wの汎用のアダプタで使えるものがあったりするのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、だいたいの価格帯も教えてもらえればすごーく助かります。
海外在住なもので、来月一時帰国の際には必ず入手したいのです。
よろしくお願いします。
0点


2005/03/12 16:20(1年以上前)
使用電圧とACアウトがわかれば話が早いのですが、
ケーズデンキやヤマダデンキにてメーカーべつにうつてます。
約5千円くらいです。
書込番号:4060091
0点

ACアダプタの型番で検索すると純正品が手に入るかもしれません。
書込番号:4060145
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
「東芝からの重要なお知らせ」が、本日アップされました。
是非、ご覧ください。
dynabook AX/2、Satellite AW2シリーズに関する重要なお知らせ
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/ax2bios/info/index_j.htm
このパソコン、いろいろありそうですね。(~_~;)
私も、「スタンバイ」から、「休止状態」に自動的に切り換わるときに、
CPUが暴走したことがありまして、危うく「溶かす」ところでした。
これ以来怖くて、「東芝省電力」のプロパティで、スタンバイにならないよう、
チェックを外して(自動で切り換わらなくなる)使っております。
なお、「休止状態」のみの利用では問題ないようですね。(^_^;)
ちなみに、BIOSはVer1.70→1.80なんですが。。。
0点


2005/03/13 02:25(1年以上前)
ただのかかし様
貴重な情報ありがとうございました。お客様登録はしたのですが何もメールなどきませんでした。東芝はこれが初めてなのですが、ダイナブックに対して持っていた「地味だけど安心」というイメージからかけ離れた「安かろう・悪かろう」機種ですね。今もメモリの相性問題で起動の度ひやひやしながら使っています。
書込番号:4063386
0点

