
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年8月9日 14:04 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月5日 08:22 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月3日 11:48 |
![]() |
0 | 17 | 2009年12月11日 12:49 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年12月10日 09:53 |
![]() |
2 | 9 | 2009年10月7日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
AX2525CMSのメモリを増やそうと思います今256MB×2で480MB(ビデオメモリ除く)ですこの256MB一個外して、512MB入れようと思います。buffaloもメモリはあるようですが心配です誰かax2525cmsと相性のいいメモリを教えてください。できればURLもお願いします
0点

メーカが動作保証をしているのはこちらくらいのようです。
http://kakaku.com/item/05204011993/
http://www.green-house.co.jp/products/pc/memory/note/dosvmac/gh-dnw333-_z/
チップセットがかなりメモリにシビアらしいので動作不良に遭遇するかもしれません。
購入後はmemtest86などで一度検査することをお勧めします。
書込番号:13061964
0点

私は大して気にせずマイクロンとかリナックスとかヤフオクで買って付けてますが、
別になんとも無いですよ。
今は昔と比べてとても安いですから、中古で十分。
ただし、甜さんの言うように、メモリーテストで安全な物がいいですよ。
書込番号:13130720
0点

グッドメディアで相性保証付きで
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/002009000034/order/
を購入しました。
おそらくBIOSを最新の1.90にすれば、ある程度のメモリは使えそうです
最近、中古のCMLTを買ってBIOS1.50でブルースクリーンがでたメモリも
1.90では問題ありませんでした。ちなみにそのPCにはB級品の刻印が入った256Mが
入っていましたが、問題なかったようです
下のスレッドでwintenでもOKのようですし
書込番号:13226661
0点

みなさんありがとうございました。
メモリはDN333-A1G/Eにすることにしました。AMAZONで3980円でした。
書込番号:13354190
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
セル交換とかじゃなくて、バッテリの活性化ですね?
だとしたら、バッテリ駆動でBIOSに入って電源が落ちるまで放置。
東芝製だとBIOSに入れないのかな?だとしたら起動順位設定項目で放置でだめかな?
書込番号:13302393
1点

だいぶましにはなりましたがまだ電池の減りが早いです。セル交換や新規バッテリー購入をしたくないので何かいい方法がありませんか。教えてください!!
書込番号:13337316
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
購入時は少し眩しいくらいで輝度を落としていましたが
最近は最高ににしても暗めになりました。目は楽ですが。
2年くらいでこんなだと後が心配です。
古いVAIOの方が低制能ですが液晶はメチャ元気です。
これ以上暗くそして突然・・なんてことが無いことを祈ります。
その前にXPを買い足しそうですが。
0点

去年、液晶をメーカーで交換したのにまた暗くなってきました。
CMLTのものは輝度落ちないから、このロットの物がだめなのか・・・。
CPUもお疲れのようです。
書込番号:12454219
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
80GBのHDDに交換しようとしました。
リカバリCDで起動、No DISK、再起動、No DISKでインストールできません。
80B、100GBでインストールできたとのレポートもありますが、どうすればできるのでしょうか?
御教授ください。
ちなみに60GBではインストールできます。
BIOS的に、GBお壁があるのでしょうか?
だとすればできた人はどうやって????
よろしくお願いします。
0点

過去スレに換装レポートいくつか載ってますよね。
すべて試してみての質問なんですか?
書込番号:10559936
0点

返信ありがとうございます。
すべてかどうか判らないのですが、一応見ました。
以下のリンクと全く同じ症状が出ています。
http://windowsxp_toshiba.pasokoma.jp/9_260087.html
東芝製80G HDD 2台、サムスン製80G HDD 1台で試しましたが同じです。
ただ、このHPの方は、Primary接続に変更で解決していますが、私ははじめからPrimaryになっています。
ためしに60Gでやってみたところインストールできました。
60GBと80GBの間に壁があるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらお願いします。
書込番号:10560623
0点

その80GBのHDのジャンパーピンの設定は確認済みなんですよね?
書込番号:10561538
0点

確認済みです。
CMOSクリアで解決という口コミがあったので試してみます。
しかし、BIOSで60GBは認識し、80GBはだめというのは不思議です。
書込番号:10561772
0点

CMOSクリアやってみましたがだめです。相性でしょうか?
富士通の40GBと60GBはOKでしたが、東芝の80GBとサムスンの80GBはだめでした。
何とかHDD交換したいのでしすが、相性が厳しいとほかを買うのは賭けですね。
HDD交換済みで相性問題クリアされた方、HDDの品番をお教えください。
このバイオスは最大何GBまで対応可能かについてもご存知でしたらご教授ください。
書込番号:10575835
0点

>60GBと80GBの間に壁があるのでしょうか?
無いですね。
>相性でしょうか?
規格が同じHDDで相性問題?
BIOSやチップセットの関係で古い機種での136GBの壁があったり、パナの古い機種に電圧制限があったりしますが、相性でインストールできないなんて聞いたことがないですね。
>このバイオスは最大何GBまで対応可能かについてもご存知でしたらご教授ください。
http://ati.amd.com/jp/products/mobilityradeon7000igp/features.html
ATI MOBILITY RADEON 7000 IGP
BIOSってかチップセットの仕様が136GBかそれ以上だと思います。
可能性としてはリカバリディスクの制限「仕様」
製品版だと問題なしの筈。
HDDのジャンパーピンの設定の間違い「思い込み」
メーカーによってジャンパーピンの位置が違うので勘違いしやすい。
書込番号:10576205
0点

問題なくリカバリできます。
出来ない原因は
HDD不良
リカバリディスク不良
マザーボード故障
のいずれかです。
書込番号:10607649
0点

リカバリーはできています。40GBと60GBの富士通製のHDDでは。
よって、リカバリーディスク+マザーボードは問題なしと考えます。
できないのは80GBのHDDで、これは東芝製を二つ、サムスン製を一つ試しましたが、いずれもできません。(そもそもBOISでHDDを認識しない)
リカバリーを行う前のHDDの状態(たとえば特定の仕様でフォーマットする必要があるとか)に関係あるのでしょうか?
書込番号:10607980
0点

40GB、60GBがBIOSに認識できるのに80GBが認識できないことが理解できません。
私の経験でもTOSHIBA MK8025GASの実績があります。
AX/2シリーズで他機種であればもっとたくさんあります。
基本的に考えられないので非常に興味深いのです。
直接確認させてほしいです。
もし、出来るなら別のパソコンでBIOS認識できるか試してください。
書込番号:10608060
0点

私もMK8025GASを使っていますが、失敗しています。(それも2台持っていていずれも)
このHDD、プライマリーはジャンパーピンなしですよね?
書込番号:10612196
0点

<私もMK8025GASを使っていますが、失敗しています。(それも2台持っていていず
れも)
もし、他のパソコンでもBIOS認識できなければ、2台とも破損と結論になります。
残りの1台も含めて3台とも破損とは可能性が極めて低いと思います。
したがって、単純なことが原因ではと思うのですが、・・・・・・。
<このHDD、プライマリーはジャンパーピンなしですよね?
ありません。他に何も設定するものはありません。
とにかくBIOS認識できないことが問題です。
最後に一言アドバイスですが、過去の経験から
はじめBIOS認識できなかったものが、何度か脱着確認を試していると
認識できたことがあります。
接続ピンの接触が原因だったのかと思っています。
書込番号:10612319
0点

後ひとつ、BIOSは最新のバージョン1.90にUpdateしていますか。
関係ないと思いますが確認してください。
書込番号:10612432
0点

BIOSでHDDが見つからない多くの原因はジャンパーピンの設定ミス。
メーカーによってスレープ/マスター/ケーブルセレクトの設定「位置」が違うので勘違いしやすいですよね。
その点、S-ATAは自動認識なんで手間要らずでありがたいんですが・・・
>このHDD、プライマリーはジャンパーピンなしですよね?
だから・・・
HDDメーカーによって違うんだって・・・
普通はHDD本体にに記載されてますよ。再度確認を・・・
書込番号:10612504
0点

>このHDD、プライマリーはジャンパーピンなしですよね?
仕様表もしくは現物を確認してみてください。
あと、マスターとかスレープで試して見るのもありかと思います。
日立製ですが参考まで映像を上げときます。
あと、メーカー別HDDのジャンパーピン設定
http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd03.htm
これは3.5インチを例にあげてます。2.5インチは検索してみてください。
書込番号:10612581
0点

連続失礼します。
ハードディスクのジャンパー設定
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/techinfo/jmp25.htm
http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index455.htm
http://www.a-d.co.jp/00c/dr_z_supp_link.html#a
書込番号:10612624
0点

皆様ありがとうございます。
ジャンパーピンは間違ってないです。
その他も一応試してみましたが同じです。
Biosは1.9にアップしています。
関係あるかどうかわかりませんが、今までクイックフォーマットしていたのですが、
正式フォーマットで試しています。
パーティションは、基本領域になっています。
フォーマットはNTFSです。(これが悪いのかな?いやこれまでの私の経験ではフォーマットはリカバリー中に行うので関係ない気がしますが。とりあえずやってみます。)
現在フォーマット中・・・・・・・・時間かかります。
書込番号:10612672
0点

言われるとおりHDDのフォーマットは関係ありません。
フォーマットしているということは他のパソコンでBIOS認識できているということですね。
それがなぜ目的のBIOSに認識できていないかが問題です。
お手伝いできるとすると、現物を見せていただくしかないですね。
原因がわかりましたらぜひここで公開して参考にさせてください。
書込番号:10613105
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
どういう使用環境で、どのように使用していたときに
最初の症状が出たかを書いていただけると・・・
書込番号:10345848
0点

あまり使わないでほっといたら
いつの間にかつかなくなってました。
パソコン初心者なのでなにがなんだかわからなくて…
書込番号:10345960
0点

HDDがクラッシュしたとかの可能性は無いのでしょうか?
サポートより
リカバリーサービスを受けるとしても
4万以上するようなので新しく買うか・・・
書込番号:10346317
0点

>ついたと思ったらすぐ消えちゃいます。
何がついたのかが分かりませんが、ロゴマークが点いたのであれば
私が使用してるもPCが富士通ではありませんので参考になるかどうか分かりませんが、ロゴが現れてから
F2のボタンを押します、BIOSのセットアップメニューが現れると思いますので現れない場合は
電源を切り何度か繰り返してください。
BIOS面が現れたらF9、次は、はいかYを選んでEnnterを押して、はいまたはYを選んでEnterを押してみませんか。
メーカー機種により違いが有りますので参考になればいいですが。
書込番号:10346646
1点

拝見しました
どの様な状況なのか分かりません・・
対処方法を簡単にセーフモードで起動するかお試しください
電源をいれすぐF8を押し表示されているメニューを選び起動するかお確かめ下さい
起動しなければ他のメニューも試す
起動した場合は一応システムの復元などで以前の状態に戻す事をお勧めします
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
で起動してあとは画面の手順どおりに進めて下さい 正常に動いていた頃の日付を選択してください
どれも起動しない場合は初期化(リカバリ)を行う必要があります
HDD内のご自分の写真などのデーターは消えてしまいます注意
やり方は説明書をご確認ください
HDDから修復するタイプの場合で
リカバリDVDなどが無くHDDからではリカバリ出来ない場合はリカバリDVDなど購入又修理扱いになります
詳細などその他は
説明書や図書館やダイソーなどの本をご参考にして下さい。
ご不明な点は再度ご質問ください
では
書込番号:10347883
1点

一度バッテリー、HDD、増設メモリ(あれば)、DVDを外してACアダプターだけでBIOSが表示できるか試して見ることをお勧めします。
出来なければ、マザーボード故障です。
書込番号:10607686
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS
この間、メモリーを取り替えたばかりなのにHDDがクラッシュしてしまいました(ーー;)
リカバリーCDを作って居ませんでした。
この場合はもうどうしようもないのでしょうか?
何か手立てが有ったら教えて下さい<m(__)m>
0点

サポートでリカバリCDが買えるはずですよ。
一度ご確認を・・・
書込番号:10274689
1点


>マジ困ってます。さん
>がびー〒さん
早速のお返事有難うございます。
今日メーカーに問い合わせた時にはその様なアナウンスは有りませんでした(-_-;)
明日、再度問い合わせをしてみます。
XPのキーが見当たらないのですが、リカバリーCDを買えば付いてくるのでしょうか?
追加質問で申し訳けありません。
書込番号:10274731
0点

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050831ax/support.htm
↑ここの一番下です。
>PCの再セットアップについて
>ハードディスクに保存されているリカバリ用データは、市販のCDディスク/DVDディスクに保存して、リカバリCD/DVDを作成することができますが、万が一データ破損および誤って消去した際は、リカバリ用CD/DVDを「東芝PC工房」で販売しておりますのでお問い合わせください。
書込番号:10274800
0点


手が出ないって、じゃどうするの?
またPCでも買いなおすの?
書込番号:10274829
0点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
明日、問い合わせてみます。
>がびー〒さん
そーですね、色々考えています。
書込番号:10274857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
