dynabook AX/2525CMS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron/2.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 7000 IGP OS:Windows XP Home 重量:3.5kg dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/2525CMSの価格比較
  • dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/2525CMSのレビュー
  • dynabook AX/2525CMSのクチコミ
  • dynabook AX/2525CMSの画像・動画
  • dynabook AX/2525CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/2525CMSのオークション

dynabook AX/2525CMS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬

  • dynabook AX/2525CMSの価格比較
  • dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/2525CMSのレビュー
  • dynabook AX/2525CMSのクチコミ
  • dynabook AX/2525CMSの画像・動画
  • dynabook AX/2525CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/2525CMSのオークション

dynabook AX/2525CMS のクチコミ掲示板

(949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/2525CMS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/2525CMSを新規書き込みdynabook AX/2525CMSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジカメからcdへ

2005/01/25 22:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 anzyeri-naさん

こんにちは、今年初めてpcを購入しました。同時にサイバーショットも購入し始めての写真をcdへ書き込みたいのですがcdを認識してもらえません。この機種は対応していないのでしょうか・・・すみません初心者のためできるだけわかり易く教えてください。

書込番号:3834770

ナイスクチコミ!0


返信する
DynaBookさん
クチコミ投稿数:114件

2005/01/26 01:09(1年以上前)

えーっと、まず
1.サイバーショットのデジカメ画像はパソコンから観ることができて いるのですか

2.CDが認識されないというのは、どういう状態をさしているのでし  ょうか。空のCDをドライブに入れて マイコンピューター を開  いてCDドライブのアイコンはどのように表示されていますか?

書込番号:3835901

ナイスクチコミ!0


annzyeri-naさん

2005/01/26 20:40(1年以上前)

1.サイバーショットからpcにコピーできます。PCで写真は確認できます。
・・CD-Rドライブが見つかりません・・というメッセージが出ます。
2.CDドライブはCD-Rを認識しています。
先日CDのコピー、再生はできました。
 よろしくお願いします。

書込番号:3838877

ナイスクチコミ!0


HHH1234さん

2005/01/26 21:23(1年以上前)

マイコンピュータから「DVD/CD-RWドライブ」のアイコンを右クリックして、「DLA使用」にチェックを入れると、書き込めるようになると思います。

書込番号:3839120

ナイスクチコミ!0


スレ主 anzyeri-naさん

2005/01/26 21:41(1年以上前)

DLA使用にチェック入っています・・泣

書込番号:3839224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/26 22:18(1年以上前)

anzyeri-naさんサイバーショットの型番やCDライティングソフト名など、もう少し情報がないと答えてくれる人が大変ですよ。

書込番号:3839492

ナイスクチコミ!0


スレ主 anzyeri-naさん

2005/01/26 22:27(1年以上前)

サイバーショットの型番..サイバーショットdsc-100です。
CDライティングソフト名..の意味が判らないんですが・・すみません
使用PCはダイナブックのAX/2525CMSです。

書込番号:3839575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/26 22:30(1年以上前)

ファイルをどのようにCD-Rに焼こうとしているのですか?

書込番号:3839609

ナイスクチコミ!0


HHH1234さん

2005/01/26 22:38(1年以上前)

CDのコピーは可能ということですので、CD-Rは認識しているのではないでしょうか?ライティングソフトは「Sonic」の「RecordNow!」を使われたのではないかと思います。しかし、デジカメの画像などをCD-Rにパケットライティングするには、画像ファイルを直接CDドライブにドラッグすれば可能だと思います。自分も同じPCを使用していますが、それで書き込めています。

書込番号:3839678

ナイスクチコミ!0


スレ主 anzyeri-naさん

2005/01/26 22:59(1年以上前)

HHH1234さんdynabook一筋さんありがとうございます。自分でも驚くほど無知なんだと、実感しました。そうですよね〜何も立ち上がってきたソフトを使わないといけないことは無いんですよね。これからもっと勉強します。皆さんありがとうございました。

書込番号:3839825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

異常に遅いです

2005/01/05 16:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 ひっぴこんさん

このパソコン、異常に遅くないですか?
スーパーπが5分以上かかりますし、yssベンチも50秒程度かかります。
是非お手元の2525CMSで
スーパーπ
http://www.vector.co.jp/download/file/win95/edu/ff022882.html
yssベンチ
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html

を試してみて下さい。
実際の使用においてもあまりに遅く、体感速度は5年前使っていた
MMXのノートみたいです。
皆さんの結果お待ちしています。結果如何では東芝に問い合わせてみたいと思います。

書込番号:3733009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2005/01/05 19:16(1年以上前)

東芝独自の電源管理でCPU最速設定になってますか?
最速設定でその速度だとあきらかに異常だと思う。

書込番号:3733727

ナイスクチコミ!0


いも男。さん

2005/01/05 20:31(1年以上前)

同じyssベンチが53秒かかりました・・・メモリ増設してます。
遅いですね・・・。

書込番号:3734055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/05 20:58(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/tools/frequencyid/

インテルプロセッサ周波数IDユーティリティで現在のプロセッサ周波数とシステムバスを測られてはいかがでしょう。

書込番号:3734213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっぴこんさん

2005/01/05 21:12(1年以上前)

マジ困ってますさん
東芝省電力の最速設定でも、電源管理で常にオンでも変わらないんですよ。
おかしいと確信しはじめています。
マジで困ってますさんも2525系をお使いでしょうか?
お使いなら上記ベンチのタイムを教えて頂けると幸いです。

いも男さん
私も増設してますが、増設する前も同じです。
むしろ増設後の方が体感はやや改善しているので、やはりおかしいと思います。
東芝に問い合わせを入れたところ、ベンチマークソフトは責任を負えない
とか何とか言われて半分突っぱねられてしまっています。
さらにああしろこうしろというような項目を並べられて、実行して
だめなら報告して下さいとの事です。
ただ、そんな事真っ先にやってるんですよね。
一応返信してみます。

Dynabook一筋さん
一応周波数は2.5GHzで動いているみたいです。
どういう訳かさっぱりわかりませんね。
とりあえず東芝の返答を待ってみます。

書込番号:3734304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/05 21:31(1年以上前)

ひっぴこんさん返信ありがとうございます。確かにおかしいですね。

http://www.dynabook.com/assistpc/info/mmrp/index_j.htm

こんなこともありましたので、メモリーが悪いなんてこともあるかもしれないですね。

書込番号:3734423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2005/01/05 21:40(1年以上前)

ひっぴこんさん
ごめん
> スーパーπが5分以上かかりますし、yssベンチも50秒程度かかります。
「スーパーπが5分以上」の所だけ見て、てっきり104万桁の数値だと思って書き込みしました。
104万桁のスコアーじゃないですよね?

>マジで困ってますさんも2525系をお使いでしょうか?
お使いなら上記ベンチのタイムを教えて頂けると幸いです。

いや自分は使ってないです。すみません。

書込番号:3734483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっぴこんさん

2005/01/05 21:56(1年以上前)

Dynabook一筋さん
メモリ、リストにはないですが怪しいんですよね。
時々エラー起こします。
なんか廉価機だからと割り切った作り方でもしてるような気がします。
このあたりも問い合わせ文にに入れておきました。

マジ困ってますさん
104万桁で5分です。5年くらい前のCPUの速度ですよね(笑)。
確実におかしいので、ちっとも更新されないチップセットドライバ
についてもふれておきましたが、このあたりも怪しいんですよね。
ATIはRADEONIGPのドライバは公開しておらず、パソコンメーカーに
問い合わせろというスタンスをとっているので、東芝の対応待ちに
なっているのですが更新、されないんですよね。

書込番号:3734595

ナイスクチコミ!0


ハリーぽっちゃーさん

2005/01/05 22:13(1年以上前)

2525CMLTですが・・・・ヤマダ電気専用モデル (中身は同じ)
スーパーπ104万桁で19回ループ 2分29秒ですね
メモリーは増設してません

確かに遅いのかも知れませんが
セレロンですから こんなものかと思ってます

ちなみに yssベンチのやり方がわかりません

書込番号:3734720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2005/01/05 22:17(1年以上前)

ひっぴこんさん
104万桁で5分ですか、こりゃ自分が寝床専用で使ってる
Evo Notebook N200「PentiumIII-M-700MHz」より遅いわ。

ところで他のベンチではどうですか?
例えば「HDBENCH」このベンチでの測定でもかなり遅いですか?
http://www.hdbench.net/

書込番号:3734741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっぴこんさん

2005/01/05 23:04(1年以上前)

ハリーぽっちゃーさん
ヤマダモデルは異常なしのようですね。
cerelonが遅いのは致し方ないのですが、倍の時間がかかるところに疑問を感じています。
yssベンチはコマンドプロンプトから実行します。
スタート→すべてのプログラム→アクセサリでコマンドプロンプトを起動してyss_2と書いてエンターを押します。これで実行です。
C:\Documents and Settings\今起動しているユーザーのフォルダ
にyssベンチを入れるとフォルダやドライブを変更しないですぐに実行できます。


マジ困ってますさん
HDベンチの結果は

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2503.10MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON 7000 IGP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 720,368 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2005/01/05 23:01

ATI PCI IDE Bus Master Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK4025GAS

ATI PCI IDE Bus Master Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2512

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22738 57052 96280 48549 26236 51859 24

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
14754 9961 4393 172 18100 19273 1105 C:\100MB

です。
以外と普通かなって思えるんですが、実動作になるとIEの動作でさえかなり時間がかかります。

書込番号:3735113

ナイスクチコミ!0


安いので買ってしまったが・・・さん

2005/01/05 23:15(1年以上前)

AX2525CMS。Nortonなどの常駐ソフトはOFFで測定。

スーパーπ(104万桁) : 2分31秒
yssベンチ : 54秒

増設メモリは例の青画面エラーに悩まされた末、取り外して使用。
なんとも微妙な・・・。

書込番号:3735195

ナイスクチコミ!0


ハリーぽっちゃーさん

2005/01/05 23:21(1年以上前)

yssベンチでけたでけた・・・・
五回しました
51.1S 45.5S 46.4S 48.4S 50.5S と出ますよ
yssベンチでは 比べられない感じですね。


書込番号:3735235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2005/01/05 23:32(1年以上前)

Integer =57052
Float =96280
こりゃ2.5GHzで動いているわ。

なんでスーパーπやyssベンチが遅いのかな・・・

>以外と普通かなって思えるんですが、実動作になるとIEの動作でさえかなり時間がかかります。

HDBENCHベンチの数値だけ見てると正常に見えますが、なぜ実動作が遅いのか自分にはわけがわかりませんね。ひっぴこんさんが納得できない筈だわ。

ここは東芝に原因究明してもらうしか無いみたいですね。


書込番号:3735320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっぴこんさん

2005/01/05 23:36(1年以上前)

安いので買ってしまったがさん
ハリーぽっちゃーさん

スーパーπですが、もう一度やってみたところ当方でも2分30秒で終える事が出来ました。
5分、なんでこんなにかかったのか、謎ですね(笑)。
とりあえず先ほどBIOSを1.80にしてみたのですが、改善はこれのせいでしょうか?

どうやらyssベンチは2525の方はみな50秒近辺の様です。
セレロン1.8GHzで27秒という記録があるのでやはり変だと思います。
IEの立ち上げをするだけでもかなり時間がかかりますし、なんか妙ではないでしょうか。

書込番号:3735346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっぴこんさん

2005/01/05 23:42(1年以上前)

マジ困ってますさん
2分30秒にはなりましたが、調べると2.5GHzだと1分40秒近辺のようですね・・・(汗
BIOSアップデートで改善したのかと思ったのですが、根本的に遅いですね。

これはどうもATIのチップセットがくさいような気がしていますが、東芝の方ではこの問題を他愛のないクレーム程度にしか認識していないようなので、出来れば皆様にも東芝のサポートに問い合わせして頂きたいです。

ちなみにPowerDVDというDVD再生ソフトもきちんと動作しませんし、なんかおかしいですよね。
こちらは完全にとぼけられてしまいました。

書込番号:3735386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/06 00:17(1年以上前)

HDBENCHのメモリーの数値が低いように感じます。HDBENCHの結果報告を見るとpen4 2.5ですと倍近い数値が出るのではないでしょうか。間違っていたら御免なさい。

書込番号:3735633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/01/06 02:32(1年以上前)

スーパーπ104万桁2分30秒でも確かにおかしいです。
手持ちの旧型DynaBookP5(デスク用Pen4 2.4GHz)で1分20秒前後ですから,2分以内ではあるはずです。
HDベンチのCPUスコアは正常そうですが,Dynabook一筋さんのおっしゃるようにメモリスコアが低いとは思います。

書込番号:3736245

ナイスクチコミ!0


ntkyknさん

2005/01/06 16:22(1年以上前)

このパソコンを持っていますが確かに遅いです。
2525CMSとほぼ同スペックのデスクトップもあるのですが
ぜんぜん速度が違います。
スーパーπとは関係ないですが
ハードディスクが遅いみたいなので交換してみようかなー(^^;)

書込番号:3737958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっぴこんさん

2005/01/06 17:03(1年以上前)

Dynabook一筋さん
メモリが遅いということのソースを見つけました。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2002/07/17/20/bench/001.html
このチップセット、どうも設計的欠陥があるような気がします。
とりあえずATIのIGP系ドライバを入れてみましたが(全然サポート外です)、レスポンス等全く改善された様子が無い上に、IEEE1394が使えなくなる等全く意味がありませんでした。
打つ手無しといったところでしょうか。

時をかける少年さん
そうなんです。すべての動作が倍弱遅いという感じがします。
IEの立ち上げ程度の作業に10秒弱かかる事もあり、これなどはすぐ立ち上がるのが普通ですからかなり不満を感じています。

ntkynknさん
やはり遅いようですね。一応東芝のサポートへお知らせして頂けませんでしょうか。多数の方からの連絡があれば何らかの対応があるかもしれません。
機能に見合うと思うお金を出して買った以上こういう事ってどうもおかしいような気がします。
現状、DVDのコマ落ち等標準インストール済みのソフトでも納得のいかないことがあったり、メモリコントローラーの不具合と見られる増設部品でのエラー、起動時のエラーや突然のエラーというようなことが起きている方も多いと思います。
おそらく廉価機ということでサポートも目が届いていないと思いますのでユーザーの連絡が何らかの足がかりになるのではないかと。

書込番号:3738101

ナイスクチコミ!0


安いので買ってしまったが・・・さん

2005/01/06 17:47(1年以上前)

参考までに、数年前のCeleron1.7Gのノート(XP SP1 メモリ512M)でベンチ。

スーパーπ(104万桁) : 1分54秒
yssベンチ : 26秒

・・・なんだかなぁ・・・。

書込番号:3738272

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

私も...

2005/01/15 10:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 しばきちきちさん

年末に2525CMLT(ヤマダ電機モデル)を購入しましたが、
皆さんと同じく、ものすごく遅いと感じています。
メモリ増設を考えていますが、過去ログで、動かないメーカのが
多そうなので躊躇しています。
東芝さん、しっかりしてほしいです。
買い損です。

書込番号:3781182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/16 17:01(1年以上前)

同じモデルを使用しています。

・・・・・・メモリに苦しむモデルですね。こんなのは初めてです。
今まで使用してきたものはバルクでもヘーキなものばかりだったので、
大変に苦しみました。

下記にも書いたように私はプリンストン社製で動作確認が取れています。
ほかの方は純正メモリやサムスン社製チップの方が正常動作するようですね。

ホントにがんばれ東芝ですね。

書込番号:3788319

ナイスクチコミ!0


赤白黒さん

2005/01/16 18:58(1年以上前)

昨年8月にヤマダ電機で購入しました。
みなさんと同じく明らかに遅いです。
バッファローの256MB(チップはhynix)メモリ増設したら
時々ブルースクリーン出るし...IEの画面でよく出てました。
今はメモリ外してます。買い損ですね。
これを商品として出荷したことに疑問を感じます。

書込番号:3788936

ナイスクチコミ!0


安いので買ってしまったが・・・さん

2005/01/16 19:29(1年以上前)

下のスレを見ると東芝曰く、
この機種の動作が異常に遅いのは「仕様」だそうで・・・。

そのモッサリ動作の「仕様」の上に、
増設メモリでは青画面エラー問題。

台数限定の特価セールで買ってしまった一人ですが、
まさしく安物買いの・・・という状況ですな・・・。

「2525CMS」、「2525CMLT」を
購入検討中の方がいらっしゃったら御注意を。

書込番号:3789074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2005/01/04 20:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 えでぃKさん

昨年かなり話題になっていたと思いますがどなたか
ハギワラシスコムのメモリを使っている方はいらっしゃいませんでしょうか?
当方「HS-ZK512X」を購入しようと思っています。
やはりチップのメーカーによるものなんでしょうか?
「SAMSUNG」だと安定しているとのことでしたが。

書込番号:3729151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/01/04 21:01(1年以上前)

サードパーティ製(BUFFALOやI・Oなど)でも、チップ自体はどこの物か明らかではありません。ただし、サードパーティ製なら保証がありますので、どこの物を選んでも良いかと…。

書込番号:3729234

ナイスクチコミ!0


いも男。さん

2005/01/05 14:28(1年以上前)

サードパーティーでも保障があっても、
苦情言って交換してもらっても同じチップの物が送られてくるんで使えなかったし、
いちいち全メーカーの全機種のパソコンに装着してのチェックはしてないようです。あくまで規格どおりのメモリ作って単体での検査してるだけっぽいです。サードパーティーのメモリだとTOSHIBAのサポートは相手にしてくれません。
やっぱTOSHIBA純正メモリ(512MBで4万くらい?)がほしいですね。

あ、SAMSUNGチップでも週に1回くらいフリーズしますよ。



書込番号:3732659

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/06 09:57(1年以上前)

いままで、ノートPCのメモリーの増設は、すべて、BUFFALOかI・O製でそのPCに対応しているメモリーを購入してきましたが、何ら問題はおきていません。

今回もQosmioG10用にBUFFALO製の512MBを購入しました。全く問題なしです。

ただし、同じサードパーティでも、製品の信用度・質は、会社によって、かなり格差があるとは思います。

>やっぱTOSHIBA純正メモリ(512MBで4万くらい?)がほしいですね。

メーカー純正メモリーなんて、高すぎてとても買う気になりませんね。
上記2社なら、512MBですと12000〜15000円くらいですから・・・。

書込番号:3736787

ナイスクチコミ!0


ひっぴこんさん

2005/01/06 17:19(1年以上前)

どうやらこのパソコンに使われているRADEON7000IGPのメモリコントローラに問題があると思われます。
速度的にも遅く、対応するモジュールの閾値が異様に低い事が問題ではないでしょうか。
I/Oのものが今のところ不具合無く使えていますが、時々起動に失敗します。

書込番号:3738151

ナイスクチコミ!0


大介殿さん

2005/01/07 23:53(1年以上前)

私はSAMSUNGのメモリ(しかも中古)を使ってますよ〜!増設して暫くですがフリーズ&相性問題は起きてません。

書込番号:3745009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/14 09:34(1年以上前)

ヤマダ電機モデルであるCMLTを使っています。

増設メモリですが、バッファロー、アイオーデータともに駄目でした。
起動後になにかアプリを立ち上げるとブルー画面へ一直線・・・・・・!
さらにバッファローはメモリの切りかきの位置も合わなかったです。
(バッファローはhynix製チップ、アイオーはkingmax製チップでした)

このPCは256MBではとても使える機種ではないので、いろいろ試したところ、プリンストン社のTMTc製チップを使用した増設メモリが大丈夫でした。memtst86+にも今のところerrorはなく、動作も安定しています。


書込番号:3776415

ナイスクチコミ!0


えでぃKさん

2005/01/16 09:31(1年以上前)

東芝純正のメモリ512Mを仕入れました。
見たところSAMSUNG製のチップでした。
つけてから3日ほどですが今のところ問題なしです。

書込番号:3786461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVチューナーについて!

2005/01/10 22:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 シアターmy loveさん

質問です?
 AX2525CMLTで別途TVチューナーを購入すれば、テレビを見ることは可能でしょうか?

書込番号:3761393

ナイスクチコミ!0


返信する
けーえすさん

2005/01/10 23:01(1年以上前)

はい。おそらく可能です。

もっとも安い物では
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05558510407
無難な物では
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05552010285
などがあります

書込番号:3761493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/11 20:46(1年以上前)

はい、可能です。AX2525CMLTでテレビ鑑賞および録画ができます。

私の場合はカノープス社製の「MTU2400FX」をUSB接続にて使用しています。
ただしメモリは増設した方がいいかも。

書込番号:3765073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

Dドライブがないの?

2005/01/05 10:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 福男!!さん

はじめまして 昨日からこのパソコンを使い始めたのですが
マイコンピューターにCドライブしかないのですが、Dドライブは
ないのですか?ダウンロードしたソフトはどこに入れればいいんでしょうか?

書込番号:3731849

ナイスクチコミ!5


返信する
局地的集中豪雨さん

2005/01/05 10:40(1年以上前)

CでもDでもZでも、存在するドライブの自分の好きなところ。

書込番号:3731885

ナイスクチコミ!0


無線らんらん(笑さん

2005/01/05 11:38(1年以上前)

リカバリをするときに、パーテーションの分割と容量指定を問うてきませんか、お試しください。

書込番号:3732082

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2005/01/05 12:39(1年以上前)

昨日からの使用でリカバリーはないでしょう(笑)
この機種はCドライブを1パーティションで使用しています、だからCドライブしかHDDは有りませんね。
Dドライブを作成したければOSのバックアップそしてリカバリー作業で作成するか、パーティションマジック等のソフトの購入をするしかないでしょう。
Cドライブにソフトやデータを入れても良いと思いますけどね。

書込番号:3732300

ナイスクチコミ!1


kanasugi1さん

2005/01/05 12:53(1年以上前)

私は、今回初めて東芝のパソコン(G10)を買ったのですが、東芝は、すべて、ワン・パーティション(Cドライブのみ)なんですね。

いままで使用していたNEC、VAIO、富士通等は、みな、C,Dの2パーティションだったので、ちょっと意外でした。

ワン・パーティションには、なにか理由があるのでしょうか?

システムとデータとで、ドライブを分けて使用している方は、再設定する必要がありますね。

書込番号:3732349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件

2005/01/05 14:39(1年以上前)

>ワン・パーティションには、なにか理由があるのでしょうか?
 ワンかツゥーかはメーカーの方針の違い。ツウパーティションが当たり前ではない。データをDドライブにおくというのも当たり前というわけではありません。人の勝手。

 そもそもパーティションを分けるのはWIN95のFAT16では2GB以上のパーティションを認識できないため、2GB以上のディスクは無理やり分けなければならなかったから。
 現在もFAT32では32GBまでしか認識できないから、それ以上は2つに割っているわけ。XP/2000のNTSFでは大容量も認識できるから分ける必要はありません。

書込番号:3732695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/05 14:48(1年以上前)

Dドライブにデータを置いておけば、OSの調子が悪くなったりして再セットアップする時にDドライブのデータはそのまま残るから便利なような気がします。もちろん念のためにDドライブのバックアップは必要ですから、手間はかわらないのかな。

書込番号:3732721

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/05 14:54(1年以上前)

実はマックユーザーさん
・・・・
現在もFAT32では32GBまでしか認識できないから、それ以上は2つに割っているわけ。XP/2000のNTSFでは大容量も認識できるから分ける必要はありません。
・・・・・

なるほど!、了解しました。ありがとうございました。

書込番号:3732744

ナイスクチコミ!0


福男!!さん

2005/01/05 15:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます 勉強になりました
今まで使ってたパソコンはC、D、(E)まで付いていたものも
ありましたので、それが普通だと思ってました
私も最初はマックでした

書込番号:3732768

ナイスクチコミ!0


局地的集中豪雨さん

2005/01/05 17:27(1年以上前)

> 現在もFAT32では32GBまでしか認識できないから、
XPや2000では32GBまでしかフォーマットできないように制限されているが正解。それ以上でも認識できる。

書込番号:3733285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/01/05 21:14(1年以上前)

私の場合はkanasugi1さんと違って、まず店頭モデルは買わないので、ワン・パーテーションが殆ど。逆にツー・パーテーションの方が目新しく感じる。
EPSON、DELL、HP、IBM・・・。ツー・パーテーションはNEC位だったかな?

書込番号:3734313

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/06 00:00(1年以上前)

>ワン・パーテーションが殆ど。逆にツー・パーテーションの方が目新し感じる。

なるほど、会社によってさまざまなんですね。

書込番号:3735521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook AX/2525CMS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/2525CMSを新規書き込みdynabook AX/2525CMSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/2525CMS
東芝

dynabook AX/2525CMS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月中旬

dynabook AX/2525CMSをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング