dynabook AX/2525CMS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron/2.5GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 7000 IGP OS:Windows XP Home 重量:3.5kg dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/2525CMSの価格比較
  • dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/2525CMSのレビュー
  • dynabook AX/2525CMSのクチコミ
  • dynabook AX/2525CMSの画像・動画
  • dynabook AX/2525CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/2525CMSのオークション

dynabook AX/2525CMS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬

  • dynabook AX/2525CMSの価格比較
  • dynabook AX/2525CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/2525CMSのレビュー
  • dynabook AX/2525CMSのクチコミ
  • dynabook AX/2525CMSの画像・動画
  • dynabook AX/2525CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/2525CMSのオークション

dynabook AX/2525CMS のクチコミ掲示板

(949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/2525CMS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/2525CMSを新規書き込みdynabook AX/2525CMSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

こう言う訳だったのか

2005/01/30 17:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 ミトヒさん

正月明けに、ヤマダで、85,000円。ポイント10%で買いました。そんで、メモリーを256MB増設したものの、ブルースクリーンでまったく使い物になりませんでした。ちなみに、チップはサムスンです。
 メモリーの販売店の方の配慮で無料交換していただきましたが、ハングやブルースクリーンは無いものの、スタンバイから復帰直後に再起動してしまうという状況が発生しました。このチップは、ノーブランド(MTのマークが入っている)です。結局、あきらめて256MBで使ってます。
 
 口惜しいですが、安物買いの銭失いの典型だな、こりゃ。

 はまりますた。

 結局、東芝って、この程度のメーカーなんですね。

 今、思えば、ヤマダも必死だったんだな。

書込番号:3857746

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/01/30 17:58(1年以上前)

ご愁傷様です。

この機種に関しては、[3781182]私も... 等、同様の書込みが多いようですね。

書込番号:3857799

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2005/01/30 18:32(1年以上前)

1機種だけ取り上げて東芝はこんなもんというのは言い過ぎでしょう、店員が必死なのも関係ない、どのメーカーでもあり得ることだしBIOSの修正版とかで直るパターンも多い、メモリとの相性がきつい機種もあるし

書込番号:3857975

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/01/30 18:39(1年以上前)

増設ではなく
最初から512仕様を買うことはできんかったの?

書込番号:3858011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/30 18:58(1年以上前)

東芝純正のメモリを載せても不具合が起こったというかたはいないのでしょうかね。相性があるといってもAX2525CMSの書き込みを読むとすこし多すぎるような気がします。

東芝さんは純正以外はサポート対象外と言うかもしれませんが、私なら保証期間のうちに東芝さんに連絡して純正メモリで実機テスト(PCを修理センターへ送る必要がありますが)してもらうと思います。

東京か大阪近郊に住んでいる方なら東芝PC工房に持ち込んでテストしてもらえば自分の目で確認できます。

書込番号:3858123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミトヒさん

2005/01/30 21:44(1年以上前)

1630さんへ

確かに、言い過ぎといえばいいすぎかもしれませんね。ペコリ。

ただ、この機種を買うには、伏線がありまして。

 実は、ちょうど1年前に、Dynabook E9を ヤマダで購入。
保障期間切れぎりぎりのところで、CD-ROMが読み込み不可能になり
修理に出しました。
 修理完了まで約4週間かかるということで、パソコンコーナーにあった、格安のAX/2525CMLTを発見。購入となったわけですよ。

 心情的な部分を、考慮していただければと

書込番号:3859053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/31 21:06(1年以上前)

ミトヒさん。

私もメモリに苦しめられたクチです。
なんどメモリ交換をしたか・・・・・・。
プリンストン社製のメモリにしてから早半月。好調です。

・・・・・・ミトヒさんに応対した販売員をかばう気はさらさらありません。元販売員の私ですが、この機種に問題があるのを知ってたら、
逆に売りたくないですよ(例えキャンペーン商品だとしても)。
だって後で怒られるのは販売した本人ですから。
当時の私はなるべく無難なものばかり売ってました。

書込番号:3863795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミトヒさん

2005/02/13 00:36(1年以上前)

追伸です。

 思い余って、購入したヤマダ電機(いわき店)に相談したところ、店員および責任者共々、販売店としては最高の対応をしていただきました。看板に偽りなしといったところですね。地元の販売店で購入してよかったと心から思いました。

 お騒がせしました。

書込番号:3923466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/13 01:20(1年以上前)

この機種の一連の流れを知らない人にはわからない問題だと思います。でもここの書き込みを丁寧に読んでいる人ならミヒトさんの気持ちが理解できると思います(ヤマダの人が騙したとは思いませんが)。私はDynaBook一筋ですが東芝さんを擁護しようとは思いません。
問題があればメーカーは真剣に対処するべきだと思います。もう二度と東芝製品は買わないというサイレントクレーマーのかたが増えるほうが残念です。

書込番号:3923720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/13 01:26(1年以上前)

>ミヒトさんの気持ちが

ミトヒさんの間違えです。ハンドルネーム間違えてしまい申し訳ありません。

書込番号:3923749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

苦情 不満

2004/10/17 17:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 三室山さん

去る8月半ばに購入したのだが初めから起動時間が2分以上かかる。 これ以前同じ東芝のdynabook T51x16PME512CMEを使っていたがこれほど鈍くなかった。 新しいのに機能が劣るのは合点が行かない。 何か解決方法があったら教えて欲しい。 電気店で聞いたところ保障はしないがメモリーを増やしたら解決するかもとの事。 唯東芝に聞いたら当社の純正部品ではないものについては保証いたしかねるとの事。 エキスパートも居らず悩んでいます。

書込番号:3395066

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/10/17 17:51(1年以上前)

>T51x16PME512CME

まずこれはない。

>新しいのに機能が劣るのは合点が行かない。

これについても、あなたの勝手な思い込み。

>唯東芝に聞いたら

こんなことでサポートを使う人がいるから、価格が安く
ならない。

最後に過去ログ調べれば、ご希望の回答がある。勉強
したらどうですか?

書込番号:3395169

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/17 22:19(1年以上前)

>新しいのに機能が劣るのは合点が行かない

かってお使いであった、T5-X16の方がレスポンスが良いかもしれません。

書込番号:3396214

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/18 18:56(1年以上前)

Pentium 4プロセッサ1.60C FSB133MHz・SpeedStep機能なしだから可能性あるね。
同じ土俵なら?だけど。

書込番号:3398687

ナイスクチコミ!0


pikikiさん

2004/10/29 03:14(1年以上前)

ノートンの2004が起動を遅くしてるらしいよ。
2003から機能アップして重くなったと専らのはなし。
アンインストールするか、オートプロテクト?をオフにすると早くなると。メモリの増設はお勧めだと思います。

書込番号:3434634

ナイスクチコミ!0


babymaruさん

2005/02/07 00:42(1年以上前)

三室山 さん
確かに新しいものを買った方がすべて優れていて欲しい
と思うのは当然の事ですよね!お金を払っているのですから。
そしてどんな事でもサポートセンターは
受け答えするのが当然です。
そんな中でも低価格を実現させなければ
他のメーカーには勝てませんからね。
ただ、この機種に関しては、完全に安物パーツ集めの
安物売りです。
なので、スペック、サポート共に期待しては駄目かもしれません。
メモリーの増設は効果あると思いますが、
インテルチップでないので相性がかなりでます。
これではサポートセンターも対応できないでしょう。
メモリ購入は慎重に行ってください。
同じメモリを買っても、乗っているチップは2,3社から
違いますから。
一番良いのは東芝純正を買うのが一番ですが、とにかく高い(>_<)
なので、一度他の電気屋に行って相談してはどうでしょう?
とにかく相性が出て、メモリ増設後にPCが動かなくなることも
ありますので、メモリ購入店で動作確認してもらうなどしてもらった
ほうが良いですよ。親切な店ならばやってくれますよ。(あまり無いですが)
型番を言って「動作確認がとれているのはなんですか?」と質問すれば
調べてくれるところもあります。
三室山さんが購入した電気屋ばかりではないですから。(うちの近所だけかもしれませんが)

書込番号:3894767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信50

お気に入りに追加

標準

不良か相性か・・・

2004/11/05 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 ランダム発生さん

2ヶ月前、このAX2525CMSにOffice添付無しの量販店モデル、AX2525CMLTを購入しました。
しばらく使って特に問題はなかったのですが、先月メモリ(BAFFALOのDN266-256MY)を増設してから、使用中にエラーが発生するようになりました。(ブルーの画面に白字で、「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage your computer. 以下略…」) 
エラーはソフトを起動する時によく起こりましたが、IEでHPを閲覧中に画面をスクロールすると発生した時もありました。
あと、サスペンド機能を使おうとすると必ず止まってしまいます。(休止状態はOK)
2回ほどメモリを挿し直してみたのですが、症状はおさまりません。
メモリを増設された方の中で、同じようにエラーが発生している方はいますか? メモリに問題があるのか、相性が悪いのか、PC本体に問題があるのか、判断つけかねています。

書込番号:3462877

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/05 16:51(1年以上前)

ランダム発生さん  こんにちは。  もし未だでしたら memtst86+ を 掛けてみて下さい。  FDからでも CD-ROMからでも 出来ます。
私のホームページに 作り方など書いておきました。
エラーあれば 1枚で。 後から追加された物で出るなら 相性保証契約してあれば/なくても 交換依頼を。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3463480

ナイスクチコミ!0


ヴィクさん

2004/11/05 18:47(1年以上前)

私もまったく同じ症状出ました。
メモリーをI/Oデータの物に替えたら
問題なく動作しております。

書込番号:3463788

ナイスクチコミ!0


ヴィクさん

2004/11/05 19:17(1年以上前)

私もまったく同じ症状出ました。
メモリーをI/Oデータの物に替えたら
問題なく動作しております。

書込番号:3463880

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランダム発生さん

2004/11/05 21:45(1年以上前)

BRDさん、ヴィクさん、ご返答ありがとうございます。
memtst86でのテストを行ってみましたが、4pass中エラーは0でした。
ヴィクさんも同じ症状が発生したと仰っていますが、製品も同じ(BAFFALOのDN266-256MY)ですよね? だとすると、やはり相性でしょうか。
HPで対応の製品を確認してから購入したのに、こういった問題が発生するとは思いませんでした。
月曜になったら一度購入元に相談してみます。多分、I/Oデータで買い直しになるとは思いますが…。

書込番号:3464434

ナイスクチコミ!0


たぁ〜(ノート初心者)さん

2004/11/06 16:05(1年以上前)

おれもなりました!
同じメモリです!
金曜に買ったばかりなのに、相性が悪いんですか・・・。
交換してくれるのかな〜
あとで、パソコンショップに電話してみます。
俺もメーカーのHPで確認してから買ったのに(><)

書込番号:3467393

ナイスクチコミ!0


パソコンの先生さん

2004/11/09 22:00(1年以上前)

私も、本日ヤマダ電機で量販店モデル、AX2525CMLTを93800円で購入しました。この記事を読んではいたのですが、店の人はウチはBAFFALOを多く扱っているがI/Oデータのものはないといわれたため、店の人に勧められるままBAFFALOのDN333(256MB)購入しました。メモリーをつける前までは順調に設定はいっていたのですが、メモリーを取り付けてからすぐに、「Tecnical infometion・・・」と出てウィンドウズが止まってしまうようになりました。明日、もう一度ヤマダ電機でメモリーを交換してもらうことにします。

書込番号:3481073

ナイスクチコミ!0


ntkyknさん

2004/11/11 14:37(1年以上前)

こんにちわ。
自分も2525CMSを買ったのですがBAFFALOのDN333-256Mを増設したら
エラー出るようになりました。そのあとお店で何回かメモリを
交換してもらったのですが同じくエラーが出ます。
それでI・O DATAのSDD266-256Mに交換したのですが
また同じくエラー(><)
どこのメーカのを買えばエラー出なくなるのでしょうか。

書込番号:3487229

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/11 16:03(1年以上前)

自作機ですが 2回交換してダメ。 3回目はケース毎全部持参し 交換 即 店頭でmemtst86+掛けて貰い ノーエラー確認後 持ち帰りました。 その後2年以上 OKです。  バルク品です。

書込番号:3487423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランダム発生さん

2004/11/12 23:18(1年以上前)

購入元に連絡した所、初期不良という形でBAFFALOに交換してもらいました。購入元の担当さんとは「何度か交換してみましょう」という話になっています。 本日、交換品が届いたので使ってみました。memtst86+では10pass中エラー無しだったのですが、PCを使用しているとエラーが発生します。
I/Oデータでの購入も考えていましたが、ntkyknさんはエラーが出たとの事ですね。ヴィクさんは問題無いそうですが、メモリの型番が違うとかでしょうか…? 私のPCもI/Oデータ製品でエラー発生するかも知れないと思うと、本当にどこの製品を購入すればよいのか…。純正品を購入検討すべきか考えています。

書込番号:3492819

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/12 23:32(1年以上前)

PCを使用している時の エラーメッセージは?
memoryに由来しているようですか?

書込番号:3492907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランダム発生さん

2004/11/13 00:20(1年以上前)

エラーの内容については3パターンはあったと思います。覚えている中で、要点のみ書きますと
◎新しいハード・ソフトウェアが適切にインストールされているか確認
◎任意のBios最新版をハードウェア・ベンダーに確認
◎ドライバの確認
◎ビデオアダプターを変更してみてください
あと、どの場合も必ず「Beginning dump of physical memory  Dumping physical memory to disc:XX」と、XXの部分が0から100までカウントアップされ、100までカウントが終わると「Physical memory dump complete.」という表示が出ます。

書込番号:3493185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランダム発生さん

2004/11/13 01:05(1年以上前)

書き漏らしました。STOPエラーは、0x0000000A や 0x0000008E などです。他にもあったと思うのですが、書き留めてませんでしたので取り敢えず…。

書込番号:3493416

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/13 01:15(1年以上前)

やはりmemoryかも?
STOPエラー
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000pro/proddocs/progs/pgsappb.mspx

3時間ほど前、 新しいmemtst86+が出てました。 FD用の .zipファイルを私のホームページにUpLoadしましたので すぐ落とせます。
もしお持ちの分が現在のより古ければ更新されて 数時間 掛けっぱなしにしてみてください。

2年半前、私の自作機は 2回目の交換時 1時間ほどしたらぽろっとエラーが出たので ケース毎 お店へ。お店で検証するとやはりそうなりました。 で、3回目の交換後 店頭で即TEST。 ノーエラー確認後持ち帰り
 その後 安定してます。
11/08/2004 に 新しいVer.1.30が出ました。
memtst86+ の 作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:3493455

ナイスクチコミ!0


ntkyknさん

2004/11/13 19:47(1年以上前)

こんばんわ。
BAFFALOのDN333-256MとI・O DATAのSDD266-256Mの
メモリチップのメーカー見てみたらどちらも同じメーカーの物でした。
だからBAFFALOとI・O DATAどちらを使ってもエラー出たのかも?


書込番号:3496140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランダム発生さん

2004/11/15 01:04(1年以上前)

memtst86+の最新バージョン実行してみました。10pass×2回やりましたが、エラー0でした。設定を「ALL TEST」にしたら違う結果になるかとも思ったのですが、1passに20時間近くかかったので、1pass(エラー無し)で断念。
メモリのチップ、見てみました。「hynix」って書いてありますが、何度かメーカーに交換してもらえば、これ以外のチップが使われているメモリに当たる、なんてことはあるのでしょうか…?

書込番号:3502276

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/15 01:23(1年以上前)

事情を説明されると 相性の良いのを選んでくれるかも知れません。

真犯人は 別?

書込番号:3502342

ナイスクチコミ!0


あぁ・・・私もですさん

2004/11/15 14:04(1年以上前)

私も 同様な現象が発生して困っております。
私は メモリの増設など 一切しておらず
購入時点から 同じ現象でした。
2〜3時間毎に エラー表示で 固まりやがります。
T芝PCオンに相談したところ
数項目確認作業を自分でやって報告して欲しいとのことでした。
項目を確認する作業だけでも 半日以上かかりそうなので
そんなに 確認する手間も大変だし時間もありませんと回答したところ
いや 是非確認して欲しいとのことでした(苦笑)
(メルの返信内容を引用・転載は ダメですとの
ことなので 詳しくはお答えできませんが 苦笑)
まぁ 出来る限り確認して報告後 修理に出す予定です
(そのまま 修理に出せば良かったなぁ めんどくさい)
エラー時の画面は デジカメで撮影してあるので印刷して
付けてあげようかと思ってます♪
購入は Y電機さんです
今は ただ修理に出して 元気になって戻ってきて欲しいです
独り言ですが こんどから 買うのは他の会社のPCにしようかな
T芝のPC好きだったんだけどなぁ(残念)
もぅ少し 対応がよければなぁ(無念)

書込番号:3503610

ナイスクチコミ!0


ntkyknさん

2004/11/15 22:03(1年以上前)

BAFFALOのDN333-256MもI・O DATAのSDD266-256Mも
メモリチップはhynixでした。
メモリは製造時期によってチップが違う場合がある
と聞いたことがあるのでサポートセンターに電話して
hynixのメモリチップじゃない物と交換してもらえば動作するかも?
そういえば2525CMSは対象機種ではなかったけど東芝のノートパソコンで
メモリの不具合の出てました。
http://dynabook.com/assistpc/info/mmrp/index_j.htm
エラー状態が似てる上に、あぁ・・・私もですさんはメモリ増設を
していないのにエラーが出ているので、この2525CMSも
不具合なのかな?

書込番号:3505184

ナイスクチコミ!0


あすかpapaさん

2004/11/16 00:08(1年以上前)

私も先日、AX2525CMLTにI・O DATAのSDD333 256Mを増設したら、XPの初期画面が出た後、ブルー画面のエラーが発生して起動しなくなってしまいました。販売店に持ち込んで、I・O DATAの別のメモリとBAFFALOのメモリを試してもらいましたが、同じように起動しませんでした。PC側の問題かもということで、店頭品のPCでも確認してもらいましたが、やっぱり起動しませんでした。
東芝の純正メモリでなければダメかなぁと思っていたところ、I・O DATAのSDD266 256Mなら店頭品で起動を確認できたと販売店から連絡があったので、早速持っていって試したら、SDD266で私のも起動できるようになりました。使用中にエラーが発生している方もいるようなのでまだ保護観察状態ですが、とりあえず起動するようになったので良かったです。
ちなみにメモリチップはSAMSUNG製のようです。

書込番号:3506047

ナイスクチコミ!0


Me too2004さん

2004/11/17 14:38(1年以上前)

私も同様の症状がでています。
AX2525CMLTにI・O DATAのSDD333 256Mを増設(本体と同時購入)
しました。メモリをはずすと起動することは確認しています。
 hynixのメモリチップでした。販売店には連絡済みで週末に
対処予定です。
 疑問1 この話題って今月になってから出てきたので夏ごろ購入
     した人は異常なかったのですよねえ?

 疑問2 他機種(他メーカーも含む)に話題のメモリを増設しても
     問題ないのだろうか??

 最悪、機種を変えようと思ってます。

書込番号:3511706

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

動作が遅い件で東芝の回答がきました

2005/01/12 00:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 ひっぴこんさん

土曜日の夜、割と早い段階で東芝から回答がきました。
別件の問い合わせと併せて動作検証をしていただくことができるようです。
これともう一つ、時々きちんと立ち上がらないこととメモリエラーの県もみてもらおうと思います。

ただし、気になるのは肝心の動作が遅い件では仕様である可能性が強いという返答で、要するに東芝にある検証用機でも遅かったのでこれで正常。ということをいわれてしまった感じです。
2000ccの車を買ったら30馬力しかなくてリッター5キロしか走らないですが、問い合わせたらそういう風に作りました。と言われたような感じです。
このあたりは残念です。
チップセットドライバの更新等で何とかならないかと言う旨伝えてみます。

ピックアップサービスの日取り等を決めるので解決はもう少しかかりそうですが、進展がありましたことをお伝えさせていただきました。

書込番号:3766415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/01/12 04:33(1年以上前)

まあ、Celeronってそんなに優秀なプロセッサじゃないのは確かで、キビキビって訳にはいかない様だけど。
メモリは512MBに増設してあるのかな?256MBのままだと辛いはず。

書込番号:3767149

ナイスクチコミ!2


kanasugi1さん

2005/01/12 11:11(1年以上前)

CPUは違いますが、下記スレッドで、いくつかの機種でのスーパーπ 104万桁の結果が出ていますので、ご参考になるかと思います。

[3758656]すごく早い

書込番号:3767683

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっぴこんさん

2005/01/12 16:27(1年以上前)

都会のオアシスさんkanasugi1さん
すぐしたの異常に遅いというスレッドからの続きと考えてください。
ベンチマークレベルの話題ではなく、cerelon由来の勘違いとも違うという話題です。
廉価版チップセットの弊害ともいえる意外につっこまれないところではないかと思います。

書込番号:3768553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/16 02:20(1年以上前)

ヤマダモデルのAX/2525CMLTを使用しています。
メインはデスクトップなので、ノートPCはCeleronで十分と思って購入しましたが、
どうも・・・・・・遅いなあ、と思っていました。
ふつうは256MBあればそこそこは動くはずなのに、これは全然使えませんから・・・・・・。

ひっぴこんさんが書かれた下記のスレッドを見て、とても参考になりましたので、
私の2525のベンチマークをアップ致します。

メモリは512MBを増設しています。
HDDは日立製の7200rpmに換装しています。
これでようやくブラウザ&テキスト専用マシンとしては使えます。

スーパーπ 104万桁の数値で2分30秒・・・・・・。

HDDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず

ALL 27912
Integer 57235
Float 96087
Read 49951
Write 28191
Read & Write 57752
Rectangle 18527
Text 10575
Ellipse 4516
BitBlt 221
Direct Draw 30
Read 33419
Write 28991
FileCopy 3433

スーパーπ・・・・・・遅いです。

新しいBIOSやチップセットのドライバのアップデートがほしいですね。

書込番号:3785784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/16 15:38(1年以上前)

久しぶりにHDBENCH計測してみました。Dynabook G6です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1796.77MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard NVIDIA GeForce4 460 Go (Toshiba)
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 1047,904 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/16 15:23

Primary IDE Channel
TOSHIBA MK5024GAY
MATSHITA DVD-RAM UJ-830S

Primary IDE Channel

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
35613 40965 68767 87440 43506 80461 128

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
60926 50713 9268 820 30511 26480 26125 C:\100MB

CPUは、Celeron2.5のほうが速いですね。メモリーの数値が低いようです。
スーパーπ 104万桁は、1分28秒でした。

書込番号:3787922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2005/01/16 16:07(1年以上前)

オニカマさん

>HDDは日立製の7200rpmに換装しています。
Read 33419  Write 28991

このHDDならRead ・Write 3700〜4000くらい出ても良いはず
これもチップセットの弊害?

書込番号:3788047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2005/01/16 16:15(1年以上前)

×このHDDならRead ・Write 3700〜4000くらい出ても良いはず
○このHDDならRead ・Write 37000〜40000くらい出ても良いはず

すいません一桁間違えました。

書込番号:3788091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/16 17:17(1年以上前)

>CPUは、Celeron2.5のほうが速いですね。

Dynabook一筋さん、ホントですね。
これは意外でした。
貴重な情報ありがとうございます。


>このHDDならRead ・Write 37000〜40000くらい出ても良いはず

マジ困ってます。さん、ホントですか?


うーん・・・・・・やはりチップセットの問題が濃厚ですね。

いくら画質のATIといっても(画質には不満はありませんが・・・・・・)、
全体のパフォーマンスがこれじゃ、安物買いの銭失いと思われても、
仕方ないですね。

過去にデスクトップ自作機でBIOSをアップさせたらベンチマークが劇的に向上したことがありました。チップセットのドライバでもそれなりに
アップした記憶もあります。
やはり・・・・・・それに期待したいです。

書込番号:3788428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっぴこんさん

2005/01/17 18:54(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
今週末にピックアップサービスで東芝に引き取ってもらう事になっています。

一応ワタシはドライバアップデートを要求していますが、実際は他チップセット品でのマザーボード交換を要求しても良いくらいの問題ではないかと認識しています。車で言えば、●●部品が正常に作動しないため規定の出力が得られず最悪の場合エンジン点火できないのでリコール。と同種のトラブルです。
ワタシはセカンドマシンをセレロン1AGHzのデスクトップ機からリプレースしたのですが、結局ベンチレベルで何も改善せず実使用となると恐ろしく遅くなってしまい、インストールされているソフトは同品や同様の品をすでに持っているのでほとんどすべてが無駄金となってしまっています。
カタログ表記上の速度などは商売上の方便じゃないか。と考える方もいらっしゃるかと思いますがデスクトップとノート型でHDDの速度からくる多少の速度差のレベルではないのは皆さんの2525でおわかりだと思います。
何年も前の1GHzのセレロンよりもすべてで使いにくくなってしまったのはとても残念です。

とりあえずこの問題を気にしていて、メモリが動かない方やエラーが出る方は東芝に連絡する事で検証してもらえることがわかったので連絡する事をおすすめします。我慢したり、半額以下(量販店で5万円が限界だと思います)で下取りに出すのははっきり言って損です。
梱包はしてくれるそうなので、保証書と2525CMSを玄関で渡すだけですから是非東芝と交渉を開始してみて下さい。

書込番号:3793839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/18 21:01(1年以上前)

ひっぴこんさん、健闘を祈っています。

>我慢したり、半額以下(量販店で5万円が限界だと思います)で下取りに出すのははっきり言って損です。

私もそう思います。
それで、自分なりに実験をしてみることにしました。

1 ATIのドライバ類をアンインストールして、最新のCATALYSTを入れてみる。
(すでに、ひっぴこんさんはCATALYSTのインストールを試されたようですが・・・・・・)

2 現在の状態で最新のCATALYSTを入れてみる。

3 Win2000をクリーンインストールしてCATALYSTを入れてみる。
(WinXP日本語版と相性がよくないとのソースがあったため)

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2002/07/17/20/bench/001.html

終了次第、報告します。

書込番号:3799359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/18 21:19(1年以上前)

早速、自己レスです。

>1 ATIのドライバ類をアンインストールして、最新のCATALYSTを入れてみる。

・・・・・・見事、爆沈です! 
セーフモードで立ち上げて、ATIのソフトウェア群をアンインストール。
そして最新のCATALYSTをダブルクリック・・・・・・ここまではよかったのですが、その後が駄目です。
文面は失念しましたが、下記のような状態です。
「対応するハードウェアが見当たりません・・・・・・」

ただいま、3のWin2Kをクリーンインストール中です。
また報告します。

書込番号:3799477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/18 23:41(1年以上前)

しつこくてすみません。

Win2K(SP4)のクリーンインストール終了しました。

CATALYSTをインストールしましたが、IDEコントローラは
インストールされたものの、デバイスマネージャを確認すると、

PCI Device
ビデオコントローラ(VGA互換)
マルチメディアコントローラ
ユニバーサルシリアルバス(USB)

が、認識されていません。と表示されています。
USBだけはWindowsUpdateでUSB2.0ドライバを入れることが
できましたが、残りはお手上げです。

まあ、半ば予想はしていました。

残るは正常動作しているXPにCATALYSTの上書きですが、
これも駄目そうな気がしています。



書込番号:3800505

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっぴこんさん

2005/01/19 00:25(1年以上前)

オニカマさん
お疲れ様です。どうやらチップセットのサウスブリッジにつながっている機器がメーカーごとにまちまちなため、ATIに置いてあるIGP向けドライバを入れても一部正常動作しないようです。
ただこのバージョンでもノースブリッジは確かに適切なドライバが入っているようで、演算や描画に関しての致命的なエラーは発生しませんでした。(フリーズや立ち上がらないは別の問題でしょう)

付属機器が使えなくなることが我慢できるなら入れても良いのですが、いかんせんノートPCなため困る事もあるかと思います。
ATIがHPで言うように東芝(メーカ)自身がカスタムしたものを待つしかないのだと思います。
そもそもが、デスクトップ向けの(低電圧版かもしれませんが)普通のcerelonをRADEON7000IGPで動かしてしまおうというのがいけませんね。
AthlonXP-MやPentium-Mならまだ問題は少なかったのでしょうが・・・。

書込番号:3800851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/19 02:38(1年以上前)

ひっぴこんさん、私の悪あがきにレスをありがとうございます。

>どうやらチップセットのサウスブリッジにつながっている機器がメーカーごとにまちまちなため、ATIに置いてあるIGP向けドライバを入れても一部正常動作しないようです。
ただこのバージョンでもノースブリッジは確かに適切なドライバが入っているようで、演算や描画に関しての致命的なエラーは発生しませんでした。(フリーズや立ち上がらないは別の問題でしょう)

まさにそうだと思いました。ノースブリッジのIDEドライバなどは適切なようですが、まさか内蔵グラフィック用ドライバがIGPのCATALYSTでインストールできないとは思いませんでした。
試しにRADEON FamilyのCATALYSTを入れてみようかとやってみましたがやはり駄目でした。
サウスブリッジは筐体を開けてみないとわかりませんね。CATALYSTが入らないことからVIAかALi・・・・・・そんな辺りかもしれませんね。
ちなみにCATALYSTを上書きしましたがベンチにはなんの効果もありませんでした。

>ATIがHPで言うように東芝(メーカ)自身がカスタムしたものを待つしかないのだと思います。

はい、その通りだと実感しました・・・・・・2Kのインストール、長かった。


>そもそもが、デスクトップ向けの(低電圧版かもしれませんが)普通のcerelonをRADEON7000IGPで動かしてしまおうというのがいけませんね。

そうなんですよね。こいつが積んでいるのはフツーのCeleronなんですよね。
あらためて考えると不思議な気がします。やはり廉価版だからでしょうか?

>AthlonXP-MやPentium-Mならまだ問題は少なかったのでしょうが・・・。

はい。Intel製チップセットだと販売価格的に苦しいのであったのなら、せめてAthlonベースでVIA製チップセットを選択した方が良かったかと思います。
筐体に張られたシールに「安心のインテルCPU」と書かれてあるのが、笑えます。

SDRAM並とまではいいませんが、DDR SDRAMにしてはとっても遅いメモリ・・・・・・。
不安定な動作も含め、解決はノースブリッジのチューニング次第ですね。

廉価版PCに望むことはハードウェアのチープにするのではなく、アプリケーションを極力削って販売価格を下げる方向にしてもらいたいです(個人的にはOSのみで結構。DVD再生ソフトなどいりません)。
廉価版を買うのは、すでにアプリを持っている人やフリーソフトを多用する中級以上のユーザも多いのですから。
それでもdynabookっていうブランドに惹かれてしまうんですけどね・・・・・・。

書込番号:3801423

ナイスクチコミ!0


ntkyknさん

2005/01/21 19:07(1年以上前)

スーパーπ104万桁を計測してみました。

AX2525CMS メモリ512MB
2分27秒

ほぼ同スペックのPC CeleronD320 メモリ512MB
57秒

前に使ってたPC Duron750Mhz メモリ384MB
2分50秒

どうゆうことなんだろー(^^;)

書込番号:3813397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/21 22:32(1年以上前)

>どうゆうことなんだろー(^^;)

そういうことみたいですね・・・・・・。

なんとかなりませんでしょうか。

書込番号:3814385

ナイスクチコミ!0


天気賞さん
クチコミ投稿数:9件

2005/01/23 15:29(1年以上前)

メモリを512M増設。CPUを乗せ変えたらこうなりました↓

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3200.19MHz[GenuineIntel family F model 3 step 4]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Processor Pentium4 3200.19MHz[GenuineIntel family F model 3 step 4]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
VideoCard MOBILITY RADEON 7000 IGP (Omega 2.5.97a)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 753,132 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2005/01/23 15:17

ATI PCI IDE Bus Master Controller
プライマリ IDE チャネル
HTS424030M9AT00

ATI PCI IDE Bus Master Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA760 DVD/CDRW

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
41526 163253 185958 114175 30500 70344 51

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
28357 34145 9320 245 21768 17379 9126 8807 C:\100MB

書込番号:3823086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/25 03:25(1年以上前)

ひっぴこんさんが立てたスレッドをずいぶん使ってしまってすみません。

>こいつが積んでいるのはフツーのCeleronなんですよね。

自己レスです・・・・・・。
フツーのCeleronのはずありませんね。スピードステップ対応なんですから・・・・・・。
デスクトップメインなのですみませんでした。

天気賞さん。すごい数値ですね。
CPU載せ替えの荒技ですね。
Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz ですか。
と、するとこいつのCPUはマザーに直づけじゃないんですね?
筐体を開けていなかったので知りませんでした。
私もチャレンジしてみたくなりました。

書込番号:3831807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/25 12:43(1年以上前)

天気賞さんスーパーπ104万桁の計測結果をお知らせいただければ幸いです。

書込番号:3832700

ナイスクチコミ!0


天気賞さん
クチコミ投稿数:9件

2005/01/25 23:23(1年以上前)

Dynabook一筋さん。
スーパーπ104万桁は53秒でした。
P4-3.2Gにしては遅いですね・・・。

オニカマさん。
もともと積んでるCPUは普通のceleronみたいですよ。
S-SpecがSL6ZYですし…。

なんか、celeronDも載りそうです。
キャッシュ増えるからパフォーマンス良くなるかな?
そんなことを考える今日この頃です。

書込番号:3835234

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3857746の一部訂正

2005/01/30 17:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 ミトヒさん

モデルは、ヤマダ専用みたいな、AX/2525CMLTです。

 アプリなしってやつですね。

 失礼しました。

書込番号:3857768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDの音声だけをCDに…

2005/01/26 02:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/2525CMS

スレ主 ともこ512さん

DVDの音声だけをCDに移して普通のプレイヤーで聴きたいと思います。
このパソコンではそういった事は出来るのでしょうか?
(映画を使って英語の勉強をするためです。)

書込番号:3836226

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/01/26 07:33(1年以上前)

市販DVDビデオですか?

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/illegal_copy/

書込番号:3836450

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/26 09:24(1年以上前)

市販DVDですと、コピーガードがついていますので不可能ですね。

>映画を使って英語の勉強をするためです

日本語字幕を消した状態でDVDを再生して、英語の音声を聞けばよろしいかと思いますが・・・。

書込番号:3836654

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともこ512さん

2005/01/26 23:32(1年以上前)

えっ!違法コピーになるんですか?
市販DVDを買おうと思ってるんですけど…。
CDにできたら便利なんですけどね。
無理みたいですね。あきらめます。

書込番号:3840072

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともこ512さん

2005/01/26 23:48(1年以上前)

あと、こういうHPがあったんですけど…。
http://tokyo.cool.ne.jp/datpick/datdvdwav.html
やっぱりだめですか?

書込番号:3840215

ナイスクチコミ!0


EIYU2さん
クチコミ投稿数:132件

2005/01/27 03:02(1年以上前)

技術的には可能かもしれませんが、犯罪となる可能性があるので、
公の場の掲示板では話題としては避けるのが良いでしょう。

http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#120-2
著作権法 第30条 (私的使用のための複製)
著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、 次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

2. 技術的保護手段の回避 >(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第120条の2第1号及び第2号において同じ。) >により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合

書込番号:3841043

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/27 06:47(1年以上前)

はい、EIYU2さんが書かれた通りですね。

たとえ、自分自身で所有する市販DVDのバックアップ目的であっても、コピーガードがついている場合には、それをはずそうとする行為自体が著作権法違反となります。
そして、大部分の市販DVDにはコピーガードがついていますね。

仮にコピーガードがついていない場合には、「私的使用のための複製」は違反とはなりません。

書込番号:3841204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともこ512さん

2005/01/28 02:34(1年以上前)

詳しく教えてくださり有難うございました。

書込番号:3845650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook AX/2525CMS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/2525CMSを新規書き込みdynabook AX/2525CMSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/2525CMS
東芝

dynabook AX/2525CMS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月中旬

dynabook AX/2525CMSをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング