dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月12日 01:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月18日 12:52 |
![]() |
2 | 2 | 2004年10月9日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月30日 10:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月8日 08:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月9日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


今度買い換えるノートPCはTVチューナー付きがほしいと思っています。個人の狭い部屋で、PCとTVの二つ置く必要がなくなるので…。
で、質問なのですが各PCメーカーが実装しているTVチューナの性能に良し悪し(優劣)はあるのでしょうか??たとえば、VAIOノートにはわざわざ「AVパワーアップステーション」なるものにTVチューナーが装備されているようですが、その分チューナの性能がよくTV画像もきれいだとか、そういうことがあるのでしょうか?
実際にTV代わりにTVチューナー付きPCを用いた場合、どのようなギャップがあるでしょうか??
0点


2004/10/12 01:51(1年以上前)
物理的にノイズ元となるパソコン内部より隔離されているので、
ノイズの低減は考えられます。
昔のFMVのテレビチューナーはとても汚かったのですが、
最近の機種はFMVも含めノイズの影響はあまりなくなっています。
それよりもTVチューナーまでのケーブルなどからの影響などの方が、
大きいと思われます。
高画質化機能は受信状況が悪い場所での高画質化が可能になります。
チューナーの性能も重要で、SONY/TOSHIBA/HITACHI/FUJITSUなどが、
私の主観ではよさそうです。特にSONYとTOSHIBAは高画質化機能が
ついていますので、受信状況がよくない場所では
画質改善が期待できます。
TVの代わりにつかうことについては、他のQosmioの掲示板にも
皆さん書いておりますのでそちらを参考にしてください。
書込番号:3376339
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

2004/10/11 06:15(1年以上前)
君が欲しいと思ったときが、きっとそのときだよ。
書込番号:3372228
0点


2004/10/11 06:48(1年以上前)
あなたが、いくらまで出せるかを自分で計算してみて、その金額より下がった時が買い時でしょうね。
ただ、在庫が無くなる前に決断しましょう。
書込番号:3372263
0点


2004/10/11 09:40(1年以上前)
ノートは贅沢品です、そんなお金があるのなら国民に、飯を食わせてあげましょう。
書込番号:3372616
0点


2004/10/11 21:50(1年以上前)
20万切ったらいいんじゃないですか?
15.4インチが発売(10月22日)されるのでしばらくは
下げのはず…
書込番号:3375203
0点


2004/10/18 12:52(1年以上前)
南のPC情報です。
http://www.mindcom.co.kr/
http://www.mydell.co.kr/main.asp
http://www.ilovepc.co.kr/
http://www.infoserver.co.kr/makepc/
http://dr.myfolder.net/
三星一押し!
書込番号:3397860
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


ご存知の方、教えていただけませんか?
ワイヤレスTVチューナPAWTV001に興味があるのですが
http://www.dynabook.com/pc/catalog/shuhen/w_tvt/index_j.htm
↑こちらでは「ご注意)ワイヤレスTVチューナ(PAWTV001)は
東芝ノートPC専用です。また、同梱のTV再生/録画ソフト(WinDVR5)
は、東芝PC以外のパソコンにはインストールすることができません。 」
との記述があります。
本当のところはどうなんでしょうか?
0点


2004/10/09 22:02(1年以上前)
はい、その通りです。
私は、その記述がない時(1ヶ月前に)買って、「東芝PC以外のパソコンにはインストールすることができません。」という意味の英語の文字を体験しました。
東芝にNECのAirTVみたいに、WEBで「東芝ノート以外には使えない」と注意書きを書くべきだと猛抗議しました。
でも、どのノートにもソフトをインストールできるようにして、使えるようにしたら きっと売れると思うんだけどな・・・
そう思うのは私だけではないはず。
検証が大変かもしれませんが、東芝さん 御一考を! <m(__)m>
書込番号:3367160
1点



2004/10/09 22:51(1年以上前)
アレマ41さん、回答有難うございます。
やっぱり駄目でしたか・・・。
どのノートPCにでもインストールできるようにすれば
私もかなり売れると思いました。
今のテレパソはPCにチューナーを載せる方法が主流ですが
アンテナの同軸もPCに繋がないといけないし・・・
これが結構煩わしいんですよねェ。
持ち運ぶノートPCなら尚更です。
家庭にもLANや高速ワイヤレスが普及してきたので
これからはこんな製品が他社からも沢山出てくると良いなと思います。
あっ、Qosmioの話でなくてすみませんでした。
書込番号:3367334
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


たまったVHSをDVDに収めたいのもあり、QosmioF10を購入よていなのですが、そんなことを考えてると一つの疑問が。VHSテープの長さって、約2時間+αで2時間5、6分ぐらいですよね。普通DVDって、約1時間57分ぐらいでしょ。この時間差はどうするのだろう?2Mbpsでとるのは画面が良くなさそうだし。'友人は、マニュアルで、ビットレートを下げて、DVDの長さに調整してHDに入れれば'っ言うのですが。そんなことが出来るのは、カタログ上ではNECのLaVieぐらいじゃないかと思うのですが。実際にQosmioにこんなことは出来るのでしょうか?
0点


2004/10/08 22:27(1年以上前)
>普通DVDって、約1時間57分ぐらいでしょ
何が約1時間57分なのでしょうか?
DVDへきっちり動画を納めたいのであれば、一度8Mbpsで撮ってCMなどを編集してから可変ビットレートでDVDのサイズに合わせた方がいいと思います。一般的に可変ビットレートは2度、解析するので固定ビットレートより綺麗に仕上がります。
書込番号:3363228
0点



2004/10/09 23:24(1年以上前)
教えていただきありがとうございます。DVD録画ははじめてで、いまいち理屈がわからないもので。
書込番号:3367438
0点


2004/10/30 10:16(1年以上前)
VBRで2passエンコードして4.7GBにきっちり収め直した方が最高。
書込番号:3438782
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


ワイドの魅力は映画見るときだと思うのですが、映画見るには17インチも小さいと思います。パソコンは15インチにして映画見るときワイドテレビに繋いで見るって得策ではないのでしょうか?
0点

得策かどうかは個人の考え方によりますよ。
まずDVD専用のプレーヤーの\10,000くらいの機種のほうが
画質も数段綺麗なので、僕はテレビにつなぐことはしたことが
ないです。
コマ落ちやらアプリケーション・ソフトを操作しながらノート
でテレビ画面を見るのはとても面倒だし、受けるメリットも
少ないと考えています。
書込番号:3359112
0点

☆★さんに同じ。
私もDVDの再生画像をPCからテレビに繋いで見るなんて、考えた事もないですね。
DVDプレーヤーの方が使いやすくていい。
書込番号:3360209
0点

書き忘れましたが、ワイドに限らず、高解像度液晶の物は画面が広く使えるのが利点です。文字は幾分小さくなりますが…。
書込番号:3360229
0点


2004/10/08 02:59(1年以上前)
小さいPCの画面が、ワイドテレビに優ることがあるのか…
ひとつ考えられるのは、劇場映画等の高画質DVDを再生する場合。
HDTVの普及率は、未だ非常に低い。TVが3,4台とか
パソコンが2,3台の家庭は多いが、それでもHDTVは稀。
(引越客観測より)
しかし、劇場映画DVD等には高画質化が進みつつあり
その画質を活かすためには、普通のTV受像機では力不足。
小さいながら精細なPCの画面で見るのと
低画素ながら大きな画面のワイドテレビで見る。どちらがいいか。
もちろんベストは依然高価な大画面のHDTVを買うことだが
Qosmioの17インチワイド画面モデルであれば
非スクイーズ仕様の劇場映画DVDの横1440pixelの画面が収まる。
まぁ、スクイーズ仕様だとはみだすのだが。
あとね、PC用のワイドCRTが無いことを、今更にきづいたんだけど…
人の視界に適したとしたワイド画面は、TVでもPCでも同様なんです。
特に、縦長の本に慣れている身には、高解像度の画面で
全画面でウェブブラウザーを開いておくより
左右二分割で二つのウィンドウを並べたほうが使いやすいことがある。
書込番号:3360862
0点

DVDビデオの標準画質は8bit/13.5MHzとなっているらしい。
安価なプレーヤーにはこれら映像をサンプリングレートアップさせる
機能はないですが、\100,000>>\250,000>>\400,000と云うように
価格がうえになると、DACも10bit/54MHz>>12bit/108MHz>>14bit/216MHz
とアップされています。
テレビ側もこれに準じた性能のものじゃないと、サンプリングレート
アップされた画像の差も解らないのかもしれない。
ここらは音楽と一緒です。
MP3程度の圧縮音楽ファイルでも、192kHz/16bitくらいにサンプリン
グレートアップさせると、聞こえなかった音がちゃんと聞こえる
ようになります。
元CDからダイレクトに192KHz/16bitやDVD-AUDIOフォーマットの
192KHz/24bitにRipping処理させれば、元の音質より良くなる
ものです。
↑
ここらは検証してみた上のことで。
書込番号:3360938
0点

ま、難しいことは抜きにしてTVは当然のことながら動画を見るために作られています。
PCに関しては、動画視聴は優先順位としては2番目か3番目でしょう、まずPCとしての基本性能を満たさなければならない、つまり静止画をある程度の品質を持って表示する事が必要となります。
ということで、動画専用の機械には対抗し難いんではと考えますが...。
書込番号:3361117
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


今回の買い替えで、初めて東芝の「dynabook」に挑戦してみようと思っています。今まではVAIOでしたが、周りが「ノートと言えばダイナでしょ」にみたいに言うので。
そこで、せっかくなので新しいこのQosmioにしようかと思っています。しかしなにせ値段がお高くて、かなり無理を強いられそうなので、もうひとつ候補として「dynabook VX/2W15LDSW」を考えています。
TVもみたいので「dynabook VX/2W15LDSW」には最近でた「ワイヤレスTVチューナー」も一緒に買おうと思っています。
Qosmioの場合にもできれば、TVのアンテナのケーブルを引きずるのはイヤなので「ワイヤレスTVチューナー」もいずれ欲しいのですが。
こんな訳で、両者を考えて価格の違いもかなりありますが、どう思われますか?やはりパソコンは新しい方がいいのでしょうか?
0点


2004/10/06 21:36(1年以上前)
ワイヤレスTVチューナーが視野に入ってるなら、VX/2W15LDSWの方が良いと思いますよ。
Qosmioは、確かに良いが、正直言ってデスクノート!重いし、バッテリの持ちが悪い。
せっかくケーブルレスになっても、すぐAC電源が必要になる。
VX/2W15LDSWの方が、重量・バッテリーの点で勝ってるし、性能も悪くない。
かく言う私も、VX/2W15LDSWがやっと安くなってきたので、ワイヤレスTVチューナーとの組み合わせ購入を企んでます。
書込番号:3356248
0点


2004/10/09 02:56(1年以上前)
VX2自体終了商品なので、商品があればいいのですが、
無線のTVチューナーも考えられているのでしたら、
TX/314CDSTWなんかもいいかもしれません。
ただ性能面では、VX2の方が上ですので、
性能重視といわれるのであれば、
VX2を購入+PAWTV001などの無線TVチューナー(35000円程度)
などがよろしいかもしれませんね。
書込番号:3364266
0点


2004/10/09 13:39(1年以上前)
観るだけならどっちでもいいと思いますが
録画してDVDに残すならQosmioの方が書き込み速度が速くて
快適です。
書込番号:3365532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


