dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月30日 16:33 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月30日 20:35 |
![]() |
10 | 9 | 2004年11月5日 17:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月24日 19:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月30日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


F10の書き込みの中に、東芝のDVD RD-XS43のドライブは不安定だとか、焼きが甘いとかの記事を見た人の書き込みがありました。E10も同じことが言えるのでしょうか?現在E10を使用の方やそんな話を聞いたことがある方、情報をください。なにしろ自分の用途が、DVDがほとんどなので。
0点


2004/10/30 14:01(1年以上前)
「記事を見た人」=「持っている人」ではないでしょうから
気にしないのが一番かと。
また、そもそもF10はDL対応なので、RD-XS43のドライブとは別物のハズです。
私はRD-XS41とE10でRAMとRを焼いてますが、この2台間で相互に再生する
分には失敗はありません(他プレーヤーは持ってない)。
E10はDVDレコよりも焼きが早いので重宝してます。
書込番号:3439436
0点



2004/10/30 16:33(1年以上前)
なるほど、安心しました。返信ありがとうございます。
書込番号:3439873
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

2004/10/28 22:31(1年以上前)
G10今日ヤマダの店頭で見ましたよ。
書込番号:3433695
0点



2004/10/28 23:12(1年以上前)
もう見たんですね、うらやましい。F10になって、450カンデラになったので画面を見てみたかったのです。書き込みでは、”450カンデラでも十分””600カンデラは明るすぎる”といった内容があったので、はやくF10の画面が見てみたいです。
書込番号:3433899
0点


2004/10/29 11:24(1年以上前)
確かに”600カンデラは明るすぎる”かもしれないが。大丈夫です。
パソコンのほうで明るさ調整ができるので、
もし明るすぎると思ったら、暗くすればよいだけなのです。
店頭で確かめてみてください。
書込番号:3435196
0点



2004/10/30 00:07(1年以上前)
確かに!それもそうですね。
書込番号:3437539
0点


2004/10/30 20:35(1年以上前)
私はE10ですが、確かに眩しいです(^^;
店頭で見た限りでは明るさは変わりないように思いました。
もっともうちのE10はさすがに明るすぎるので輝度をおとしていますのでそれでかな?
ワイドもいいなあと思いました(^o^)/
書込番号:3440691
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

2004/10/25 19:01(1年以上前)


2004/10/26 23:01(1年以上前)
E10/1を予約したので、カタログ情報をデジタルで保存して
持っておきたいのですが、
東芝のWebでは、E10/2に変わっちゃたようですね。
どなたか、E10/1の詳細スペックが載っているところを教えていただけませんか?
書込番号:3427100
1点


2004/10/26 23:09(1年以上前)


2004/10/27 08:51(1年以上前)
GeForce FX Go5200 が 5700 でリネU推奨モデルだったら良かったのにね。
書込番号:3428300
1点


2004/10/27 08:57(1年以上前)
推奨じゃなくて動作検証済みでした。
書込番号:3428313
1点


2004/10/27 16:03(1年以上前)
先日この機種買いました
実はEX2513を7月に買ったばかりでしたが
コスミオの液晶の綺麗さに引かれ下取りに出し無理して買っちゃいました。
FFのベンチを計ったら5300あったのでメモリ増設すればプレイできるかな?
それと音は立体感があり非常にいいです
東芝のノートをやはりいいですね
買って正解でした
書込番号:3429167
1点


2004/10/28 13:01(1年以上前)
Qosmio気に入った さんのはG10かF10?
FFはバッチリできそうですね。いいなぁ。
私はそれ、重さと値段で断念しました。
書込番号:3432067
1点


2004/10/28 17:34(1年以上前)
え〜と買ったのはE10/KLDEWです。
大変気に入っております。
書込番号:3432624
1点


2004/11/05 17:52(1年以上前)
「E10/1KLDEW」ですと、グラボは「FX5200」ですよね?それでFFは快適に動いていますか?私はそこが心配で「F10(FX5700)」にしようかと思っているのですが・・・
書込番号:3463621
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW
前からパソコンを買い換えようと思って、いろいろ考えた末、やっとこの機種に決めたんですが、東芝のホームページを見ていたら11月5日に後継機種のE10/2KLDEWを出す見たいで、現行機種か後継機種かどちらを買うか非常に迷っています。現行機種は値が、かなり下がってきていて買い時思う反面、後継機種はダブルレイヤー対応のドライブを内蔵しているみたいだし、いろいろ良くなっているのですが、店頭予想価格が26万円前後らしく、かなり高くなってしまいます。
皆さんだったら、どちらを選ばれますか。
意見を聞かせてください。
0点

DVD+R DLって量販路線に乗るんだろうか?
当分値段下がりそうもないし↓
http://www.coneco.net/idx/01701020.html
データ焼くなら4.4GBも入れば十分だし。
その内、DVD-R DLってのも考えられない事だろうし。(当分はないだろうけど)
...などと、独り言を言ってみました。
書込番号:3422767
0点


2004/10/25 19:26(1年以上前)
先日、東芝さんが2006年に新企画ドライブ搭載予定などと発表しましたね。多分ハイビジョンTVフルサイズ2時間録画対応のためなんでしょうけど。50GB程必要になるが、いったい!?
・・・などと、独り言を言ってみました。
書込番号:3422967
0点

ノート向けHDDも120GB〜160GBになっていますよ、たぶん。
か、ストライピング構成が出来て100GB×2基=200GBになる
可能性も高い。
書込番号:3423570
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


私もちゅるれさんの情報をよんで近くのヤマダ電機で購入しました。ちゅるれさんありがとうございました。最初は199800円プラス5000ポイント(円)といわれましたが、ねばった結果現金では引けないけれどポイントを10%付けるといわれて決めました。
その店にはPQE101KCDEは展示してありましたがPQE101KLDEWはないので他の店から取り寄せるといわれて10分ほど調べてOKとなりました。
ポイントの使い道ですが、長期保証を付けようと考えています。ヤマダの長期保証はポイントの5%で5年間何回でも可なので、ヨドバシの5年間1回限り、ビックカメラの3年間(PCは)何回でも可より条件はよいと思います。
それでも約1万円分にもなるのでメモリーも増やしたいしどうしようかというところです。前金は払いましたが、商品がくるのは3〜4日あとなのでまだ選択の余地はあります。
そこで質問なのですが、ノートPCを使っておられる方で故障した経験のある方、購入して何年目でどこが壊れていくらぐらいかかったか(あるいは保証でタダ)を教えていただけないでしょうか。勝手なお願いですがよろしくお願いいたします。
0点

故障というものを統計的に取ったとしても、あなたのたった一台のパソコンが壊れるかどうかの参考にはなりません。お聞きになる意味がないと思いますよ?
生命保険や火災保険と同じで、いざというときに備えるかどうかということです。
生命保険や火災保険は家族のためにも必須でしょうが、パソコンの場合は、故障したらサバサバと買い換えるという考え方もありでしょう。
書込番号:3419952
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW




2004/10/23 21:11(1年以上前)
保存までなら同等でしょう。
コスミオエンジンは再生時に画像処理をするシステムですね。
書込番号:3416496
0点

思うに、DVD化まではハードよりアプリケーション・ソフトの品質
の差が大きいと云えます。
次に画質を綺麗に見せるのには、これは映像ビデオDACの品質のいい
プレーヤーとモニターの組み合わせに勝るものはありません。
上を見れば切がないAUDIOと同じ世界です。
↓
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/414462/616390/#506811
書込番号:3417563
0点


2004/10/30 10:05(1年以上前)
録画品質は、すべてMPEG2エンコーダーに掛かってきます。
コスミオが優れてるのは、エンコーダーではなく
その後の再生能力・液晶の表示能力です。
書込番号:3438742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


