dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月27日 01:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月26日 12:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月25日 17:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月25日 07:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月24日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


E10/1KLDEWを使っています。
DVDから音だけ抜いて、CDプレイヤーで聞くことの出来るCDを作成したいのですが、どうしたらいいのかわかりません・・・。
どなたかお教えくださいませんか?
本当にありがとうございます!
0点


2004/11/23 10:36(1年以上前)
まず音声を他の装置に出力しないといけないかな?
書込番号:3535857
0点






ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


今回パソコンの購入を考えていて、私が主に使用したい目的は、
1、パソコンでPS2のゲームをやりたいこと。(部屋のテレビが小さい為目の前に持ってくることもできずやりにくいのでパソコンを机においてやりたいのです。)
2、きれいな画像で番組を録画して楽しみたい(DVDプレイヤーしかないので録画出来無いのでパソコンで録画してテレビかパソコンの画像もTVと同じならパソコンを利用してみたいです。)
3、海外に1年行くので向こうでインターネット利用もしたい。
E10/1KLDEWとE10/2KLDEWなんですけどどちらが私が求めることに対して適しているのでしょうか?あと、他のメーカーなんですが最初NECのLTモデルを考えていたんですがTVの画像はこっちの方が綺麗だときいたので悩みだしてしまいました。
あと、KLDEWとKCDTWでも私が目的としたい内容に大きな差がでるでしょうか?いろいろ皆さんの書き込みを読んで考えたんですが、ゲームのことがわからなくて。。。同じような質問もしてしまいすいません。どなたか詳しい方教えてください。
0点

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/041025lu/spec.htm
PS2つなぐって話ですが、果たして上手く行くんだろうか?。
映像入力端子がS端子と3.5mmのミニジャックでS端子を使うのは良いとして
音声入力がマイク入力端子しかない。PS2はコンポジット端子だから、変換コネクタ使う必要がありそうね。しかし音声入力端子ではなく、マイク入力端子だけで、TVソフトで、ゲームのBGMが再生できるのか?。ちょっと疑問。
それと、パソコンでテレビ録画というけど、結構トラブル多いよ。この機種がどうかは知らないけど。ウィルス対策ソフトとの組み合わせとか、今後出るであろうWindowsUpdateの修正モジュールとかによっては、ある日突然上手く動かなくなるって事は、この手のパソコンのテレビ録画機能では良くある話。メーカーのサイトから修正プログラムをダウンロードしてインストールするくらいの操作レベルは求められると思う。所詮、パソコンって家電じゃないから、ビデオデッキと同じように考えているなら、考え方変えた方が良いです。苦労した経験者からのアドバイスね。
モデムは61ヶ国対応とは成っているけど、電話線のモジュールジャックって端子は、必ずしも世界規格ではなく、凸型の形状の差し込み口があるとは必ずしも限りません。長期間向こうに行くなら出国前に確認される事を
薦めます。
あと向こうの電圧ですが、100Vとは限りません。コンセントの形状ですら日本の二股型とは限らず、三股とか、丸型とか国によって変わります。そこら辺もリサーチされておく事を薦めますね。
※16. 内蔵モデムは対応地域以外では使用できません。33.6kbps以上の高速受信は接続先の対応や回線状態などが整った場合のみ可能です。送信時は最大33.6kbpsでの接続になります。K56Flex™には対応しておりません。FAX通信ソフトは搭載しておりません。
※25. 同梱されているACケーブルは、日本(100V)の法令・安全規格に適合しております。その他の国・地域でご使用される場合には、当該国・地域の法令・安全規格に適合したACケーブルを現地でお買い求めのうえ、ご使用ください。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/041025lu/spec.htm#modem
書込番号:3547892
0点


2004/11/26 01:32(1年以上前)
現在、このモデルでPS2つないでプレイしていますが問題ないですよ
ミニジャックだけで映像と音声を入力できるようになってます。
(専用のケーブルが付属しています)
S端子は別に用意されていますからミニジャックで音声のみ、S端子で映像
と、個別に入力することもできます。
ただ、極わずかですが映像と音声に遅延が生じます
ダンレボなどのシビアな入力タイミングを要するゲームだとプレイに支障が出ます。
TV(D端子)とコスミオ(S端子)に同時に出力して確認しましたので
間違いないと思います。(音と映像がTVに比べて若干遅れる)
書込番号:3548014
0点


2004/11/26 12:05(1年以上前)
1.下の方の[3516846]でも書かれていますが、モニタ入力にすれば
エンコーダーを通さない→遅延が発生しませんのでゲームも大丈夫です。
ジェットセットラジオやってますが問題ないですし。
2.パソコンで録画してDVDに焼いてTVで観る、というのが良いかと思います。
部屋のTVが小さいと書かれてますが、液晶よりはブラウン管の方が綺麗では?
あと音も細い(軽い)ので。
海外はわかりませんがE10/1とE10/2なら2の方が二層対応してるので良いかと。
メディアは高いですが、長時間録画してしまっても圧縮の手間が省けますので…。
書込番号:3549003
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


TV機能のついたノートPCを購入しようと悩んでいますが、
どのメーカーの仕様を見ても液晶ディスプレーの応答速度が記載されていません。
以前買ったものでは、動画の動きが早い場合に残像が出るような感じであまり満足していませんでした。
現在のPCは応答速度は気にしなくて良いほど機能向上しているのでしょうか? またどこかで各PCの応答速度が比較されて公表されていますでしょうか?
どなたか御教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/24 18:54(1年以上前)
ノートPCの液晶の応答速度のデータは知りませんので、あくまでも私が肉眼で見た印象です。
画質は、ほぼ同サイズの「液晶TV」との比較です。
1)自宅の約4年前のTV機能付きパソコン(NEC バリュースター)・・液晶も暗く、ぼけ・応答性も悪く、明らかに劣化していました。とても、長時間見る気はしませんでした。いわゆる「カクカク」した動きです。
2)この春に買った富士通のNH90G/T・・・液晶は明るく、だいぶ、ぼけ・応答性も改善されていますが、液晶TVと比較すると、まだ劣ります。
3)昨日、量販店の店頭で見たG10・・・ぼけ・残像は、ほとんど無く、液晶TVとの差は分からないくらいです。問題なしと感じました。
2)と3)の違いからは、液晶の応答速度の改善よりも、むしろ、G10のさまざまな高画質化機能の影響のほうが大きいのかな、と感じました。
書込番号:3541835
0点



2004/11/24 23:42(1年以上前)
ありがとうございます。
私も早速量販店に行き比較してみたいと思います。
書込番号:3543379
0点


2004/11/25 15:09(1年以上前)
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
↑こちらのサイトを参考にさせていただくと、Qosmioでは
横に尾を引くような残像は出ませんが、縦線が横線より明るく表示されます。
CRTモニタでは均一に表示されるため、液晶の限界かな?と感じました。
TVやDVDを観る時も「液晶画質だし…」と少しあきらめ入ってます。
書込番号:3545439
0点


2004/11/25 17:37(1年以上前)
・・・・
Qosmioでは横に尾を引くような残像は出ませんが、縦線が横線より明るく表示されます。
CRTモニタでは均一に表示されるため、液晶の限界かな?と感じました。
TVやDVDを観る時も「液晶画質だし…」と少しあきらめ入ってます。
・・・・
私のノートPC(富士通 NH 90G/T)でも同じですね。
まあ、CRTモニターと比べれば、どうしても液晶の限界はあるのでしょうね。
ただし、放送のソースによる差もあるかと思います。
自宅の32インチ液晶TV(シャープ LC32GD4)でTVを見る場合、地上デジタル放送では液晶でも十分に綺麗ですが、アナログ放送では従来のTVのほうが画質もシャープで綺麗ですし・・・。
書込番号:3545849
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


買ってすぐにアナログビデオ(ビクターHR-X7)のS端子を接続して、
画像を表示しようとしたのですが、音声のみ拾うばかりで映像が表示
されません。WinDVRの入力ソースはTVのみで、S-Video自体を選ぶこと
ができません。どうすれば、本体に接続しているケーブルを認識する
のでしょうか?
0点


2004/11/23 18:00(1年以上前)
サブパネルを開けば
TV、コンポジット、S-ビデオから選択できますが…。
書込番号:3537407
0点



2004/11/24 18:50(1年以上前)
レスをありがとうございます。
サブパネルを開いて選択できるのは、Win DVR3で、これは私も動作確認済
みです。私のコスミオに入っているのはWin DVR5 for TOSHIBAで、サブパ
ネルからも右クリックからも、入力ソースにはTVしか表示されないのです。
店頭で尋ねてみても「キャプチャーソフトの操作については、ソフトのサポ
ートセンターに聞いてください」との返事で、実際に展示されてる商品の中
にもWin DVR5がプレインストールされているマシンは、1台もありませんで
した。バージョンアップすれば、かなり操作性は変わるのはわかるのですが、
TV以外のソースが選択できないのは、ちょっと困りものですね。
書込番号:3541814
0点


2004/11/24 22:03(1年以上前)
私はG10を使っています。
取り扱い説明書のように電源を一度落として
S端子を接続されて電源をオンにされていますか?
または他にS端子で入力可能なものをお持ちだったらそれも試して
みるといいかもしれませんね。
意外に端子が悪くなってることもありますよ。
書込番号:3542741
0点



2004/11/25 07:57(1年以上前)
レスをありがとうございます。
あれからCSチューナーのS端子をつないでみたのですが、
結果は同じでした。他のS端子ケーブルを使っても入力ソ
ースにS-Videoが認識されることはありません。もちろん、
PC本体の映像調整ユーティリティのモニタ入力はS端子
に設定してあります。また、設定を変えて黄色のビデオ端
子で試みましたが、入力ソースにコンポジット入力が表示
されることはありませんでした。ソフトの問題というより
もPC本体のインターフェイスの問題のような気がしてき
ました。
書込番号:3544369
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


この機種をお使いの方に質問です。
フロントパネルに輝度を調節するボタンがあると思いますが、これで輝度を
さげると異音がしませんか?
最高輝度の場合はしないのですが、1つでもレベルを下げるとビーンと結構
甲高い振動音がします。
私のだけでしょうか?
0点


2004/10/22 23:32(1年以上前)
私のも同様です。仕様でしょうか?
少し気になります。
書込番号:3413575
0点



2004/10/23 08:44(1年以上前)
ANGAGA3さん>
こんにちは。やはり音がしますか?
結構不快な音ですよね。仕様なのでしょうか?
一応TOSHIBAのサポートに聞いてみているので
何か回答がありましたら、お知らせいたします。
hotomanさん>
動作確認の音にしてはちょっと耳障りで不快な音なんです。
音楽でもかけながらPCを使用している方なんかは余り気に
ならないのかもしれませんがね・・・
書込番号:3414489
0点

>動作確認の音にしてはちょっと耳障りで不快な音なんです。
点灯へ言って実際に確認してみます。
・・・・いんばーたのおとかな?(...ぶつぶつ)
書込番号:3416085
0点



2004/10/23 20:12(1年以上前)
TOSHIBAさんから回答ありました。
TOSHIBAさんではそのような音はしないという回答でした。
で・・・
1)ボリュームの確認
2)BIOSの設定を基準値に
3)ディスプレイドライバーの再インストール
4)「東芝省電力」の再インストール
5)Qosmio Playerでの確認
これらをすべて実施・確認しても改善されなければ機械的不具合なので
修理に出してほしいとの回答でした。
ちなみに、私のはだめでした。でも買ってまだ2,3日で修理ってねぇ。
最高輝度なら音はしないのでどうしようか悩んでます(−−;
書込番号:3416336
0点


2004/10/23 22:50(1年以上前)
michーshin さん 情報ありがとうございます。
現在、せっせと試していますが、どうもハード的に駄目みたいですね。
異音の原因は小さい振動と思われます。(画面自体が振動しているように思えます)
買ったばかりなのに、残念! はずれか.....。
書込番号:3416805
0点


2004/10/25 03:55(1年以上前)
やはり音は画面から出ていますね。
最高輝度と最低輝度では止まっていますがそれ以外は出ています。
回りっぱなしのファンに比べればそれほど気になりませんが、
バッテリー使用の時は少し気になる大きさです。
書込番号:3421301
0点


2004/11/23 23:38(1年以上前)
やっと解決しました。
10月末に修理依頼して、一週間程度で戻ってきましたが、まったく現象変わらないので、再度電話で確認したところ、「もう一度預からせてくれ」と言うので、また預けました。サポートから預からせてくれと言われたのにも関わらず、一切連絡が無いので、こちらから問い合わせたところ、同じ部品(FLインバータ)を今回も交換すると、言うので流石に、東芝何やってんだと思いましたね。交換していないか、交換後のチェックしていないってこと?なかなか良いPCだと思っていたのでがっかりですね。3度目の修理がないことを祈ります。
ちなみにメーカー修理ではこちらの出荷後4日ほどしないと電源も入れないようですね。(2回ともです。ログで確認)
書込番号:3539108
0点

調達したインバーターのロットが変わってたんじゃ?
東芝も全ての機械をテストしていないだろうし、してたとしても最高輝度のチェックだったりして...。
インバーターって不思議と、不具合よく発生しますよ、寿命短いみたいだし。
書込番号:3542220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


