dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月18日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月17日 00:42 |
![]() |
0 | 16 | 2004年10月15日 02:51 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月14日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月14日 05:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月12日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

2004/10/11 06:15(1年以上前)
君が欲しいと思ったときが、きっとそのときだよ。
書込番号:3372228
0点


2004/10/11 06:48(1年以上前)
あなたが、いくらまで出せるかを自分で計算してみて、その金額より下がった時が買い時でしょうね。
ただ、在庫が無くなる前に決断しましょう。
書込番号:3372263
0点


2004/10/11 09:40(1年以上前)
ノートは贅沢品です、そんなお金があるのなら国民に、飯を食わせてあげましょう。
書込番号:3372616
0点


2004/10/11 21:50(1年以上前)
20万切ったらいいんじゃないですか?
15.4インチが発売(10月22日)されるのでしばらくは
下げのはず…
書込番号:3375203
0点


2004/10/18 12:52(1年以上前)
南のPC情報です。
http://www.mindcom.co.kr/
http://www.mydell.co.kr/main.asp
http://www.ilovepc.co.kr/
http://www.infoserver.co.kr/makepc/
http://dr.myfolder.net/
三星一押し!
書込番号:3397860
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


最近ノートの買い替えを考え始め、ノートでは東芝の人気が安定していると聞いたので検討しています。このサイトではQosmioがかなり人気のようですが、このシリーズはテレビ視聴やビデオ録画にPCを使用したい人達の人気を集めていると考えて良いのでしょうか?
私はテレビよりデジカメの静止画編集などにPCを使いたいと思っているので、それならばQosmioよりはdynabookになるのかな・・・
質問が2点になるんですが、どなたかよろしかったらお聞かせください。
0点

Qosmioと云うのもDynabookのひとつなんだけど。
Dynabookには個人向けから法人向けまで多種ありますから、
その中のネーミングが各ります。
静止画像の処理ならQosmioほど明るい液晶ディスプレーでなく
てもいいですね。
デザインと予算で選択したらいいと思う。
書込番号:3392921
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


現在、Qosmioのこの機種と、Lavie T LT900/AD を比較検討しています。
カタログを見る限りでは、Lavieのほうが、画面がワイドであったり、さかのぼり録画ができたり、DVDの2層書き込みによる長時間録画ができたりと、機能が充実しているようです。
しかし値段は、Lavieが発売前にもかかわらず、ほぼ同じくらいか、Qosmioのほうが少し高いみたいです。
QosmioがLavieより優れている点はどのあたりなのでしょうか?
0点

やはり液晶の明るさだと思います。600(cd/m2)というのは、液晶テレビを凌ぐ明るさです。
パソコン評論家のT氏も「確かに、従来のノートのテレビを見る気がしなくなる」と
紙上で断言しているくらいですから。
実際に自分も秋葉原で展示品を見て、他のノートとは完全に一線を介した明るさに見えました。
”日経ベストPC+デジタル”と言う雑誌の10月号で、Qosmioの評価を3ページに渡って
掲載されていますので、一度、書店かコンビニ等、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
書込番号:3270657
0点

テレビやDVD観賞にQosmioのパネルは最も向いてる。
液晶テレビの上位になるとコントラスト比が5000対1以上の
ものがありますから、ノートのパネルですとせいぜい400対1
くらいで1/10以下しかありません。
ここで高輝度がモノを云いますから、据え置きでテレビもDVDも
PCで、と云う方々にはピッタリでしょう。
書込番号:3270693
0点

高画質回路の影響なのかTVの表示にかなりタイムラグがあるのが気になるところではありますが、ゲーム機を繋ぐとかしなければ問題ないでしょうね。
書込番号:3270924
0点


2004/09/16 09:44(1年以上前)
コントラスト比5000:1なんていう液晶があるのですか?
明日届くフルHDのアクオスでも800:1ですよ。
あるならショックが大きいな。
書込番号:3271108
0点


2004/09/16 12:30(1年以上前)
液晶の輝度、ウィンドウズを起動しない状態でのHDD録画、サウンド(聴き比べてはないですが、恐らくコスミオが上かと)、グラフィックアクセラレータが独立している、ゲーム機のモニターとしても利用できる点を保証、DVD-RWへのDVD-Video形式でのリアルタイム録画をサポートしている、といった点ですかね。DLやワイド液晶にメリットを感じるのであれば、コスミオの次期モデルを待ってみるのも手ではないでしょうか。
書込番号:3271535
0点

間違ったよ、プロジェクターのほうです>>5000:1
液晶テレビは1000:1くらいがトップでした、ごめん。
書込番号:3271730
0点



2004/09/16 23:43(1年以上前)
皆様、早速の回答ありがとうございます。
やはり、Qosmioの特長は"液晶の明るさ"みたいですね。
かなり綺麗みたいで、Qosmioに大きなメリットを感じました。
ただ、やはり今後の流れを考えると、ワイド画面でないことには、少し引っかかってしまいます。
今後TVの地上放送が全てデジタルになった場合、ワイド画面でないと、上下が切れてしまったりするんでしょうか・・・?
せんにんしさんが言われる"次期モデル"は近々出る予定はあるのでしょうか?
また、NECのカタログには「日経パソコン サポートランキングNO.1」とありますが、東芝のサポート体制はいかがでしょう。
東芝のPCをお使いの方のご意見が聞けたら幸いです。
書込番号:3274044
0点


2004/09/18 17:29(1年以上前)
歴代NEC製品愛用経験者ですが、その中で2001〜2003年TOSHIBA製品使用したことがあります。
サポートの点についてはこの間一度もトラブルなく使えたのでわかりません。
要するに他社と異なり本体が堅牢ということでしょうか。
現在NEC,FUJITU2社のノート使用していますが両方とも買って6ヶ月以内に故障、もちろん無料修理してもらっています。
QosmoはAVノートにふさわしくゲーム機、CS放送チューナーなどのビデオ
入力端子、TVチューナー内蔵など多目的s
書込番号:3280763
0点


2004/09/18 17:38(1年以上前)
すみません。入力中に誤動作ありましたので、読みずらいでしょうが続けたいと思います。
TVチューナー内蔵とか多目的志向ユーザーにぴったりであるのがいいです。
私としては、解像度が1400×1050の高解像度であって欲しかったし、パソコンキーがヨーロッパ製品と同じブラックであればさらによいと思いました。
日経ベストPC10月に試用記がかなり詳しく載っていましたがAVノートとして買いだと思いました。
書込番号:3280813
0点


2004/09/18 23:01(1年以上前)
Puttanさん、デジタルTVの流れに即応するかのように近頃Wide液晶ノートが増えていますが、私もかってPenV時代にNECのWIDE液晶ノートを使ったことがあります。
よい点は
映画とかはWIDE画面で通常サイズ画面に比べてリアル感がある。
乗り物、新幹線、飛行機とかは走っている画面は迫力がある。
3Dゲームはワイドで迫力を感じる
一方悪い点は
今のTVとかを見ると無様に画面が横に伸びて人物、建物が縦に見て寸詰まりになります。
WORD、EXCELLは画面が長いのはよいのですが行間が狭く見にくいです。
HPを見ると横が長く全部みるのに画面移動しなければなりません。
また解像度を変更すると一部分が拡大し全部見るにはマウスでカーソルを上下、縦横に画面を移動しなければ見れません。
液晶TVは34インチとか40インチとか大型で正しいサイズに画面が映るのでしょうが、パソコンの場合WIDEにすると通常の縦サイズをいまは小さくして横に伸ばすのでこういう現象が出るのではないかと思いました。
ただWIDEサイズは見た目に格好いいし私も魅力的に感じますが使用した印象としては従来サイズが見やすいと思いました。
ご参考になればと思います。
書込番号:3282271
0点



2004/09/19 00:47(1年以上前)
実はノートでいこう9さん、わかりやすく回答していただき、有り難うございました。
まだまだ勉強不足だったので、雑誌を読んだり、店頭で色々見比べて、検討したいと思います。
またわからない事あれば、書き込みさせていただくかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:3282799
0点


2004/09/20 13:58(1年以上前)
Puttanさん、私がワイド液晶ノートを使用したのは15インチ液晶ノートが珍しい時代でした。
15型ワイドノートということでNEC1社のみがPenV700GHZ、HDD30GB、ATIRADION M、TVチューナー付の異色物でした。
15インチワイドでDVDも見れるということで買ったのですが、15,4インチと広い液晶というのが売りでしたが、液晶の広さインチは液晶上下斜め対角線を結んだ長さだったのです。私はてっきり液晶縦の長さがそうだと思っていて当時間違った選択をしたと思いました。
その後15インチ時代が長く続き液晶ワイドノートが姿を消していたのですが、最近液晶大型化に伴い各社が競って17インチワイドノートが多くなってきているので私の心配は解消されているのかも知れません。
ワイドノートを選択されるときは、DVD映画を実際に見たり、TV場面を見て画面が正確に上下左右の伸びとか幅をいろいろ店員に話して試してお買いになられればいいのではないかと思います。
書込番号:3289444
0点


2004/10/05 06:08(1年以上前)
この掲示板の3350163のあたりを見ていただければわかりますが、
15.4型のQosmioも発表になりました。機能はHPをご覧ください。
ひとつ気になったのが・・・
>さかのぼり録画ができたり
ここらへんでたまに勘違いされている方がいらっしゃいますが、
自動的にバッファリングされているデータしかさかのぼれませんので、
電源を切っていて帰ってきて、電源をつけて、90分前の番組を・・・
などは不可能なのですが・・・。
通常のタイムシフトの場合はQosmioでも可能です。
サポートに関しては基本的に悪くないと思いますよ。(主観w)
あとは皆さんが言われているとおりです。
書込番号:3350298
0点


2004/10/15 00:46(1年以上前)
Lavie T LT900/AD と比較しているのですが値段や液晶
機能とどちらも一長一短で全くの互角なんです。最後の決め手をして
音の煩くない方を買おうと思うのですが、如何ですか?
QOSMIOはパッチを当てるとかなり改善されるということですが。
書込番号:3386294
0点


2004/10/15 02:33(1年以上前)
パッチを当てれば3Dグラフィック機能をつかっていない状態では、
ファンはとまるようですね。。
必要なら東芝省電力での細かい設定も可能です。
書込番号:3386561
0点


2004/10/15 02:51(1年以上前)
ありがとうございます。QOSMIOを買う決心がつきました。
書込番号:3386593
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


今度ノートパソコンを買いたいのですが、どれにして良いか分かりません。どれも、専門用語や、短縮記号(?)ばっかりで・・・。今はデスクトップでNEC(VL350/6)を使っていますが、単身家を出る予定なので、自分用のPCを購入予定です。今のは、画質以外は結構満足です。あと、処理速度も遅いかな〜??素人なのでよくわかりませんが…
ノートパソコンでDVDやTVを満喫できるほどきれいな画質のものを探しています。電車の広告で、FUJITSUのFMVかなにかを見て、良いな〜と思ったのですが、この口コミや、HP見て、なんか良くないかなって思い始めました。どんなのが良いのか、教えていただきたいです。ノートにこだわっているのは、家の中で、持ち運びするからです。
用途は、インターネットやメールを無線LANで、あと、エクセル、ワード、TV、DVDやROMを良く使います。あと、デジカメや、携帯写真も印刷したいです。色んなのの、外付けは考えていません。ゴチャゴチャしたのイヤなので。
時間は、1日に大体、(TVの時間を入れないで。今のPCはTV見れません。家を出るときにTVを買う予定がないので、PCで一緒に見れたら、と思っています)5時間くらいは連続で使ってます。
こんな感じでお勧めのノートパソコンありますか?
私にも分かる感じで教えてくだされば嬉しいです。。。お願いします。
0点

Qosmioがいいよ。
それ選択しているようですからそのままそれにしましょう。
書込番号:3385267
0点

Qosmioも15.4型ワイド(F10)や17型ワイド(G10)モデルが出るから、選択に迷うかも。
書込番号:3385338
0点

ワイドの330カンデラよりノーマルの600カンデラのほうが
TV視聴には明るくていいかもしれない。
暗くはないものの半分になるとかなり違ってきます。
書込番号:3385414
0点



2004/10/14 22:17(1年以上前)
ありがとうございます!!
大きい画面のほうが良いので、大きいほうにしようと思いました。
ひとつ質問ですが、カンデラって明るさのことですか??
知らな過ぎて、すいません。
書込番号:3385460
0点

三段階になってるわけね(笑 330>450>600カンデラと。
450ならいいよ。
書込番号:3385464
0点

カンデラはそう輝度の単位。
cd/uとも書く。暗いノートは昔のもので70カンデラらしい。
次に100カンデラの時代になり、120>>150>>180>>200と
上がってきた。
VAIOのClearBlack液晶が320カンデラを出したら各社が
500カンデラだ、600カンデラだと追従した。
ちなみに液晶テレビの上位のは800カンデラくらいになる
ものもある。
単体の液晶モニタで特注品だけど1000カンデラのもある。
書込番号:3385490
0点



2004/10/14 22:27(1年以上前)
なんとなく分かってきました!丁寧にありがとうございます>_<
では、Qosmioで、大き目の画面で、カンデラが良さそうなのは、今書いてるこの商品ですか?それとも別のモデルがあるんでしょうか?家を出るので、出費はできるだけ控えたいのですが、来年までは待てない感じです。20万以下では、難しいですか?
書込番号:3385526
0点

ワイドのは高いよ、リリース当初は>>\200,000は厳しい。
15インチの型落ちでCeleronMのでいいのては??
書込番号:3385563
0点



2004/10/14 22:40(1年以上前)
それは、画面が小さいだけで、あとは変わらないんですか?
今HP見てみてるんですけど、ちょっとわかりづらくて・・・。
書込番号:3385611
0点

15インチは正方形でワイドのは長方形>>あたり前か??
17インチになれば大きく感じますが15.4インチだと横にやや
延びる感じですね。
縦幅は一緒です。
書込番号:3385620
0点



2004/10/14 22:47(1年以上前)
わかりました!!
自分に合わないのを買ってしまうところでした^^;
もう一度、お店でよくみて、きっと、それ買うと思います***
わかりやすく、丁寧にありがとうございました♪
書込番号:3385646
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


解像度を1024×768以上にあげると、仮想スクリーンになって、
スクロールしないと全体が見えません。
これまで使っていたノートでは、1400×?程度で全画面表示されていたので、なにか異様に大きく見えます。
これは仕様でしょうがないのでしょうか?
何とかなるものでしょうか?
0点


2004/08/22 23:55(1年以上前)
なんともならないでしょう!
しかし、すぐに慣れてくると思います。
書込番号:3173905
0点


2004/08/23 02:33(1年以上前)
解像度は1024*768以上には対応しておりませんので、
この機種ではこれ以上の解像度の場合は画面からデスクトップが
はみ出してしまいます。
たしかに高解像度に対応して欲しかったのですが、、、、
対応していない解像度でも表示できるソフトなどがあれば
私も欲しいところではありますが。。。
書込番号:3174397
0点


2004/10/14 05:13(1年以上前)
自分の奥さんのPCを探していて、ほぼQosmio E10に決めかけていたのに、
解像度が1,024×768だったので、かなりがっかりしています。
自分自身は2年前にG6Cを買って、1,400×1,050で利用していて、
試しに1,024×768にしてみたところ、ExcelやWebブラウザでは、
画面領域が狭すぎて、非常に使いづらくなるな、と感じたのですが、
最近のTV&DVD鑑賞向けのPCは、こんなものなんでしょうか!?
TXのTVチューナーつきも候補だったのに、1,024×768ですし、
なんか解像度だけは退化している気がするのですが…。
実際にQosmio E10を使われている方は、1,024×768で問題ありませんか?
ご意見お伺いさせてください。
書込番号:3383837
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


今度買い換えるノートPCはTVチューナー付きがほしいと思っています。個人の狭い部屋で、PCとTVの二つ置く必要がなくなるので…。
で、質問なのですが各PCメーカーが実装しているTVチューナの性能に良し悪し(優劣)はあるのでしょうか??たとえば、VAIOノートにはわざわざ「AVパワーアップステーション」なるものにTVチューナーが装備されているようですが、その分チューナの性能がよくTV画像もきれいだとか、そういうことがあるのでしょうか?
実際にTV代わりにTVチューナー付きPCを用いた場合、どのようなギャップがあるでしょうか??
0点


2004/10/12 01:51(1年以上前)
物理的にノイズ元となるパソコン内部より隔離されているので、
ノイズの低減は考えられます。
昔のFMVのテレビチューナーはとても汚かったのですが、
最近の機種はFMVも含めノイズの影響はあまりなくなっています。
それよりもTVチューナーまでのケーブルなどからの影響などの方が、
大きいと思われます。
高画質化機能は受信状況が悪い場所での高画質化が可能になります。
チューナーの性能も重要で、SONY/TOSHIBA/HITACHI/FUJITSUなどが、
私の主観ではよさそうです。特にSONYとTOSHIBAは高画質化機能が
ついていますので、受信状況がよくない場所では
画質改善が期待できます。
TVの代わりにつかうことについては、他のQosmioの掲示板にも
皆さん書いておりますのでそちらを参考にしてください。
書込番号:3376339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


