dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 05:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月5日 05:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月5日 05:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月5日 05:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 05:05 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月5日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


E10/1KLDEWと10月発売予定のVAIO VGN-E91B/Bで悩んでいます。
用途はECを運営しているので、ホームページ作成、仕事中のニュースチェックのためのTV鑑賞・録画、外出先での無線LANです。
色々と考えているのですが、決めかねています。
どのようなご意見でもかまいません。
教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/20 15:01(1年以上前)
両機種とも、私のお気に入りの中にはありますが、モバイルがある場合は重さが苦しいでしょう。
書込番号:3289641
0点



2004/09/22 00:15(1年以上前)
ご意見、ありがとうございます。
そうですね。
モバイルには重さがきついかもしれませんね。
もう少し考えてみます。
書込番号:3296653
0点


2004/10/05 05:46(1年以上前)
テレビチューナーがついて軽量だと厳しいかもしれませんが、
画質を犠牲にすれば(まぁ、見るには耐えると思いますが)
TX3514CDSTは、2.6kgでTVがみれます。
無線もと考えられるのでしたら、その上の機種の、
TX3514CDSTWなどでしたら、TVも高画質化機能がついた、
無線のハードウェアエンコードのTVチューナーになります。
書込番号:3350282
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


WinDVRでビデオから映像をライン入力して見ているのですが、映像と音声が微妙にずれているのが気になってしかたありません。
なんとか音声のずれを調整することはできないのでしょうか・・・??
0点


2004/09/21 15:09(1年以上前)
え ずれちゃうんですか?
これからPCを買い換えようと思っている機種なんですが・・
僕の場合、ビデオ端子とプレステをつなごうかと思っていたのですが
同じようにズレがおきちゃうものですか??
書込番号:3294231
0点

とりあえず、バックグランドで動いているセキュリティソフトなんかを止めてみれば?
書込番号:3294363
0点

中間にコンバータとかを中継したらどうなのかな??
アプリケーション・ソフトではなく単純にハードのエミュレーション
の問題のように感じるけど。
書込番号:3294482
0点


2004/09/22 11:09(1年以上前)
上記の書き込みだと、映像「だけ」入力してるようにもとれますが、
そうなんでしょか?※音はビデオ→アンプ→スピーカーとか?
それだと映像だけにMPEG変換かかるので遅れます。
あと、録画しないのであれば「モニタ入力(MPEG変換なし表示)」に
切り替えてみて直らないでしょか?
書込番号:3297842
0点



2004/09/26 10:22(1年以上前)
いえ、音声だけの入力ではないのですが・・・
>「モニタ入力(MPEG変換なし表示)」
え、こんなことができるんですか??
書込番号:3315329
0点


2004/10/05 05:41(1年以上前)
しっかりとずれてしまっている場合は、
東芝のカスタマーサポートセンターにご連絡ください。。。
ゲームに関してはカタログでタイムラグは起こらないと
表記してあったはずなので、問題ないかと思われます。
書込番号:3350277
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW
↓アップデートだが単体でインストールできないだろうか?
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/pala2/index_j.htm
書込番号:3297517
0点



2004/09/22 12:44(1年以上前)
一応、試してみたのですができませんでした。自分の持っているパソコンは東芝じゃないんですが、東芝のパソコンにしか再インストールのアドレスが載っていないそうなのでここで尋ねてみました。
書込番号:3298056
0点

>自分の持っているパソコンは東芝じゃないんですが、
最初っからそれを書こう、そりゃ無理、道義的にも。
東芝もお断り。
書込番号:3298302
0点


2004/09/22 17:06(1年以上前)
東芝製でもバンドル機種でないと入らないから、他メーカーなら尚更無理でしょう。
書込番号:3298613
0点

折角ここに書いたんだから、Qosmioでも買ったら。
書込番号:3299194
0点


2004/10/05 05:36(1年以上前)
基本的にほかの機種でdynabookのソフトは動きません。
ソフトによってはですが、SmoothViewなどは同じdynabookでも、
ひとつ古い機種(VXからついていますがV9には入りません)など、
どうあがいてもできないものが多いです。
そして、一番の問題がソフトの違法な複製と同じことですので、
おとなしくぱらちゃんが搭載されているdynabookを買ってください。
書込番号:3350274
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


現在、東芝のQosmio E10/KLEDWと
NECのVALUSTAR VS770/ADで迷っています。
画質、性能などどちらがオススメですが?
(この2機種で比較する人はあまりいないかもしれませんが・・・)
どちらも、私のやりたいような機能は備えてます。
気になったのですが東芝はTV番組を直接DVD−RAM又はDVD−RWに録画できるようですが、NECはDVD−RAMのみでしょうか?
0点

どちらの方が良いかよく分かりませんが、Qosmioならワイド液晶搭載モデルが出るのを待ってもいいんじゃないかな。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_07/pr_j2201.htm
書込番号:3317259
0点


2004/10/05 05:30(1年以上前)
難しいですね。。。種類がぜんぜん違うので。。。w
画面のサイズでは断然VSですし、
HDDなどデスクトップ用を使用しているので、安価で高性能です。
テレビのチューナーの質ではQosmioですし、
高画質化機能が有効になってきます。
グラフィックの性能でもQosmioのほうが上なので、
3Dゲームを考えられているのでしたら、VSではないですし・・・。
17型、15.4型のQosmioも出ますが、値段が高いと思われますので、
値段でもこのあたりを考えられているのであれば、
新Qosmio F10やG10は厳しいかもしれません。
書込番号:3350270
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


はじめまして。
よろしくお願いします。
今、日立のプリウスDeckノートスタイルシリーズ、中でも、DN53KT、DN73KT、かコスミオの101KCDE、101KLDEWと迷っています。
値段的には、コスミオのKCDEが一番いいのですが、上を見たらきりがないといった感じで、CPUやDVD±を見てしまうと・・・・・
でも、その機能を使いこなせるのか?というと疑問で・・・・(素人なので)
今回のPCは持ち運びを考えていないので、(今もっているのがすごく薄くていいので・・・)無線LANを別にかって、今回購入しているのでも、今もっているのでも使えるようにすればいいと考えています。
性能を考えると、日立のDECKシリーズの方がいいかな〜とも思いますが、トータル的なものを考えるとコスミオでも十分なのかな・・・・・と。
購入された皆さん、玄人のみなさん、もし良いアドバイスがあればお願いします。
0点


2004/09/28 18:23(1年以上前)
比較機種から推測すれば、TVパソとしてお使いのご予定でしょうか?
TV、DVDの観賞ではテキスト入力しているときと違って、距離を置いてみたいものです。その時Qosmioの600カンデラの明るさが役に立ちます、単に明るいだけではありません、コントラストも強いものです、そうしないと単に明るいだけでは、白っぽくなって醜いからです。
書込番号:3325323
0点



2004/09/28 18:55(1年以上前)
ありがとうございます。
DVDはみたいですが、それだけに絞るというのも嫌なんです。
勝手でスイマセン。
もちろんPCとしての機能、ネットやオフィスも使いたいですし、データもたくさん保存したいです。
書込番号:3325437
0点


2004/09/29 08:44(1年以上前)
>PCとしての機能、ネットやオフィスも使いたい
これらに関しては、昨今のPCではどの様なものでも同等な作業性を保証できるものだと思います。
その他選択する際の重要ポイントとしまして。
静音性(排熱ファンがうるさい等)
キーボードのタッチが自分好みかどうか。
等に気を付ける必要があると思います。
書込番号:3328139
0点


2004/10/05 05:05(1年以上前)
なんか今日はお勧めしまくってますが、
PriusDeckを考えられるのでしたら、VX2をお勧めします。
テレビ以外の機能ではQosmioにはほとんど劣ってはいません。
性能と値段を見るとVX2がずいぶんお得な気がします。
ただ、ものが・・・あるかどうか・・・・。
生産は終了しているはずなので・・・・。
あと、Qosmioでも十分かな?というのは・・・贅沢なwww
TVも考えられているのでしたらQosmioは断然お勧めですが。。。
PCとしての機能はよっぽど重い処理をされなければ、
(動画編集など)VX、Qosmio、Deck、どれも性能的に優秀ですので、
変わりはありません。本当に重視するのでしたら、
そのなかのPentiumMモデルを選ばれることですね。
それよりももっと重要なことは、
aishinkakura-bugi-ugiさんも言われてることだとおもいます。
性能に関してはどこまでされたいかで絞るしかありません。
ただ、使い勝手は機種を限定していきますので、
その辺を先に考えられるのもいいかもしれません。
書込番号:3350250
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


QosmioのE10を購入しようかと今検討中なのですが、画面が15インチと言うのが残念で、せめて15.4インチワイドなら、何も迷わずに買うんだけど・・・画面の明るさもいいし、音は最高だし・・・と思っていたら友人が'Qosmioの15.4インチが出るらしい'との噂を。誰かこの迷えるおじさんに情報を教えてくださいm(__)m
0点


2004/10/02 13:09(1年以上前)
15.4型ワイドモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0722/toshiba202.jpg
17型ワイドモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0722/toshiba202.jpg
基板などの基本設計は今回の製品とほとんど変わらない予定だそうです。
書込番号:3340190
0点



2004/10/02 14:12(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。たいへん助かりました。ここ何日かもんもんとしていたので・・・やっぱQosmioに決めた!!!っと、販売時期は10月中なのでしょうか?
書込番号:3340376
0点


2004/10/02 18:18(1年以上前)
たぶん
書込番号:3341077
0点


2004/10/02 18:26(1年以上前)



2004/10/02 19:25(1年以上前)
ありがとうございます。これで今晩はゆっくり寝られます。
書込番号:3341292
0点


2004/10/03 06:23(1年以上前)
3日前に購入してしまいました。15.4インチがでるなら待つべきだったかな!?ショックです。
書込番号:3343026
0点



2004/10/03 08:26(1年以上前)
自分も買おうとしたところでした。一日情報が遅ければ買っていましたね。他社の15.4インチを見ても、その差は結構あるな〜ってのが率直な感想でした。
書込番号:3343197
0点


2004/10/04 17:34(1年以上前)
10月22日発売だそうです。東芝のコスミオのHPに記載が追加になってます。
ここでの情報を見なければ私も危うく買ってしまったかも?!
ありがとうございました。
発売を楽しみに待ってみることにします。いくらくらいかなぁ・・・
書込番号:3348069
0点



2004/10/04 22:46(1年以上前)
予想ですが、2万ぐらいは上がりそうな・・・しかし、もっと気になることが・・・せっかくの600カンデラが、450カンデラになるとか・・CPUが落ちるとか・・・メーカーもなかなかユーザーの気持がわからないようですね。政治といっしょか・・・(TOT)
書込番号:3349258
0点


2004/10/05 04:53(1年以上前)
<内容が一部3350163と3350225の流用ですw>
お待たせしました。本日朗報!(私もここに帰ってまいりました。)
Qosmioの新シリーズ発表解禁になりました。
ちゃんとこのシリーズはDVD+R DLにも対応してきましたし、
VシリーズでPriusDeckに差をつけられていたグラフィック機能も、
Geforce FX Go 5700の新チップで巻き返しを図ります。
FMVのNXシリーズを見据え、上位モデルでは、
供給量が少なく値段の高い100GB HDDではなく、
サイズが大きいことを生かしダブルドライブで容量を確保しています。
グラフィックに関して今回正式に「LINEAGE II」動作確認PCとして
認められました。
まぁ、後は今までのQosmioと基本は変わりません。
出力端子がD1/D2/D3/D4が対応になっています。
明るさが大画面になるにつれて変わるのは、
同じ蛍光管を使っている場合、
光が分散するからだと考えるのが、よいかと思われます。
通常の市販の液晶ディスプレイは明るくて400cd/m2 くらいですので、
300cd/m2以上は十二分に明るいと考えていただきたいです。
ただ、明るさも人の主観ですので、なんとも言いがたいですが。
今回大量に出回っていたCPUの性能ダウン疑惑は、
店員さんのWX3との混同で起こったのではないかと、
想像しているのですが、どうなのでしょうか。。。
基本的には後継機種でスペックが下がるということは、
あまり考えられないことです。
(昔はdynabook V7からV8に値段を下げるために若干の機能削減などが
あったこともありますが。。。)
書込番号:3350243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


