dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月4日 12:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月2日 18:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月30日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月30日 16:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月30日 10:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月30日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW
Win XP SP2をインストールしたらプログラム(F-BASICで作成したもの)の起動や切り替えが異常に遅くなりました。
同じXPでもDynabookE8ではSP2を入れてもなんの支障も無くサクサク作動します。
色々対策が書いてあるサイトも見て試してみましたが、これと言った解決方法が見つからず、システムの復元でインストール前の状態に戻しました。
同じような症状がでて解決された方はいらっしゃいませんか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


E10シリーズでどちらを買おうか迷っています。
15ワイドも17型も発売されましたよね。15が一番いいよ!と知り合いにも勧められて、(大きさの問題でやはり大きいのはかさばるとのこと。また、ワイドは思ったより使いずらいといわれました。)あとは1KLDEWにしようか1KCDEにしようか迷っています。何が二つの差で大きいポイントなのでしょうか?いちお、素人なのでわかる範囲で書いては見ましたが・・・画像とかも違うのでしょうか?
@CPUの差はそんなにあるのでしょうか?使うのは主に、オフィスツールとインターネットという感じで計算を廻したりはあまりしません。
A二次キャッシュが512と2Mだと違うのでしょうか?
Bコレは質問というよりも悩んでいるのですが・・・
無線LANの方なのですが、今もっているPCが薄型(ムラマサ)のノートなので、そちらを主に持ち運び用にしようと考えていたので、無線LANの受信機を別売りで買って(安価と効いたので)今度買うコスミオ(1KCDEを購入して)にも両方に使えるようにしようと考えていたのです。つまり、はなから持ち運び用としてコスミオを考えていたなかったのです。しかし、今もっている薄型のパソコンは映像入力端子がついてないんですね。パワーポイントなどを画面出力するものがないんです。
そのため、使い勝手が非常に悪い。つまり薄型でもあまり意味がないかな・・・・と。その映像端子のパーツが二万前後もするらしいんです・・・。ちょっと高いなと思い・・・それなら1KLDEWを購入して無線LAN内臓の方がいいと思ったのですが、とにかく重いですよね・・・。
そうなると、ノートの選定から選びなおさなければ・・・と色々考えている日々です。
素人の考えで恐縮ですが、ご意見をいただければと思います。
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?dbname=local&whence=0&max=20&format=long&sort=score&key=%83_%83E%83%93%83X%83L%83%83%83%93%83R%83%93%83o%81%5B%83%5E&submit=GO%21
↑
小型のこんなコンバータで映像出力できると思うけれど。
Qosmioは据え置きタイプですから分けて使用したほうがいい。
二次キャッシュの容量は多いほうがいいけど、二次キャッシュ
を使う作業をしないならあまり気にするものでもない。
512KBあればまず平気でしょう。体感差も実際には解らない
程度のものです。
コンピュータ動作上の体感を一番感じれるのはCPU&HDDです。
動画処理などはメモリー速度も大切です。
しかし軽い作業ではここらはあまり重要ではありませんね。
書込番号:3451951
0点



2004/11/02 18:17(1年以上前)
ありがとうございました。あとは、価格の相談になりそうです。もし、お時間がありましたら、是非オススメのPCを教えていただきたいです。
お店に行った時は、動画をみるのとサウンドあと、一般的な機能のセットで見た場合、コスミオが群を抜いていいものであると言われたのですが、どうでしょうか?
DVDを見たいので、15インチくらいのノートで探しているのですが、日立のDECKノートシリーズもいいなと思ったのですが、価格が高くて手が出ませんでした。
書込番号:3451990
0点

いいと感じたならQosmioがいいと思うけど。
画質の印象は輝度が高く白がとても綺麗でいいと思った。
自分はノート自体が用途に向かなくなったから買わないけども、
そうじゃないなら買っていたと思う。
書込番号:3452025
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

2004/10/28 22:31(1年以上前)
G10今日ヤマダの店頭で見ましたよ。
書込番号:3433695
0点



2004/10/28 23:12(1年以上前)
もう見たんですね、うらやましい。F10になって、450カンデラになったので画面を見てみたかったのです。書き込みでは、”450カンデラでも十分””600カンデラは明るすぎる”といった内容があったので、はやくF10の画面が見てみたいです。
書込番号:3433899
0点


2004/10/29 11:24(1年以上前)
確かに”600カンデラは明るすぎる”かもしれないが。大丈夫です。
パソコンのほうで明るさ調整ができるので、
もし明るすぎると思ったら、暗くすればよいだけなのです。
店頭で確かめてみてください。
書込番号:3435196
0点



2004/10/30 00:07(1年以上前)
確かに!それもそうですね。
書込番号:3437539
0点


2004/10/30 20:35(1年以上前)
私はE10ですが、確かに眩しいです(^^;
店頭で見た限りでは明るさは変わりないように思いました。
もっともうちのE10はさすがに明るすぎるので輝度をおとしていますのでそれでかな?
ワイドもいいなあと思いました(^o^)/
書込番号:3440691
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


F10の書き込みの中に、東芝のDVD RD-XS43のドライブは不安定だとか、焼きが甘いとかの記事を見た人の書き込みがありました。E10も同じことが言えるのでしょうか?現在E10を使用の方やそんな話を聞いたことがある方、情報をください。なにしろ自分の用途が、DVDがほとんどなので。
0点


2004/10/30 14:01(1年以上前)
「記事を見た人」=「持っている人」ではないでしょうから
気にしないのが一番かと。
また、そもそもF10はDL対応なので、RD-XS43のドライブとは別物のハズです。
私はRD-XS41とE10でRAMとRを焼いてますが、この2台間で相互に再生する
分には失敗はありません(他プレーヤーは持ってない)。
E10はDVDレコよりも焼きが早いので重宝してます。
書込番号:3439436
0点



2004/10/30 16:33(1年以上前)
なるほど、安心しました。返信ありがとうございます。
書込番号:3439873
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


たまったVHSをDVDに収めたいのもあり、QosmioF10を購入よていなのですが、そんなことを考えてると一つの疑問が。VHSテープの長さって、約2時間+αで2時間5、6分ぐらいですよね。普通DVDって、約1時間57分ぐらいでしょ。この時間差はどうするのだろう?2Mbpsでとるのは画面が良くなさそうだし。'友人は、マニュアルで、ビットレートを下げて、DVDの長さに調整してHDに入れれば'っ言うのですが。そんなことが出来るのは、カタログ上ではNECのLaVieぐらいじゃないかと思うのですが。実際にQosmioにこんなことは出来るのでしょうか?
0点


2004/10/08 22:27(1年以上前)
>普通DVDって、約1時間57分ぐらいでしょ
何が約1時間57分なのでしょうか?
DVDへきっちり動画を納めたいのであれば、一度8Mbpsで撮ってCMなどを編集してから可変ビットレートでDVDのサイズに合わせた方がいいと思います。一般的に可変ビットレートは2度、解析するので固定ビットレートより綺麗に仕上がります。
書込番号:3363228
0点



2004/10/09 23:24(1年以上前)
教えていただきありがとうございます。DVD録画ははじめてで、いまいち理屈がわからないもので。
書込番号:3367438
0点


2004/10/30 10:16(1年以上前)
VBRで2passエンコードして4.7GBにきっちり収め直した方が最高。
書込番号:3438782
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW




2004/10/23 21:11(1年以上前)
保存までなら同等でしょう。
コスミオエンジンは再生時に画像処理をするシステムですね。
書込番号:3416496
0点

思うに、DVD化まではハードよりアプリケーション・ソフトの品質
の差が大きいと云えます。
次に画質を綺麗に見せるのには、これは映像ビデオDACの品質のいい
プレーヤーとモニターの組み合わせに勝るものはありません。
上を見れば切がないAUDIOと同じ世界です。
↓
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/414462/616390/#506811
書込番号:3417563
0点


2004/10/30 10:05(1年以上前)
録画品質は、すべてMPEG2エンコーダーに掛かってきます。
コスミオが優れてるのは、エンコーダーではなく
その後の再生能力・液晶の表示能力です。
書込番号:3438742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


