dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW のクチコミ掲示板

2004年 8月 6日 発売

dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M 715/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:3.7kg dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのオークション

dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

東芝から回答来ました!

2004/08/18 19:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

スレ主 フジキ3さん

2004年08月18日付のお客様からのお問合せの内容について、
下記の通り回答申し上げますのでご査収ください。
日頃より弊社製品をご愛顧いただき、ありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、以下に回答を差し上げます。
ご覧いただきました「dynabook.comのFAQ情報番号:000671」につきまして
は、「対応機種」欄に記載がある機種のみの仕様となり、お客様にてご購入さ
れたdynabook Qosmio E10モデルにおきましては、該当いたしませんので、ご
安心ください。
dynabook Qosmio E10モデルにおきましては、コンピュータ上で多数の作業を
行っていない場合などは、空冷ファンが回りつづけることはありませんが、最
新のコンピュータは、内蔵されている機器の高速化、高性能化に伴い、電力消
費量が増大しており、使用用途、使用するアプリケーション、コンピュータ上
での作業負荷の度合によっては、本体が熱を持ち、排熱のためにファンが回転
する頻度は高くなります。
空冷ファンが回転する頻度が多い場合は、上記のような原因が考えられます
が、コンピュータの安定動作のためには必要な動作となりますので、ご了承く
ださい。
また、以下の設定により、ファンの回転する頻度を抑制することが可能です。
以下の手順をご参照の上、設定をご確認ください。
※以下の設定を行なった場合も、コンピュータの作業内容によってはファンが
まわる場合があります。ご了承ください。
・CPU熱制御設定の確認
 CPU熱制御の設定を変更することにより冷却を優先し、発熱を防ぐことが可
能となります。下記手順をご参照ください。
 1.[スタート]ボタン→[コントロールパネル]→[東芝省電力]をダブルクリッ
クします。
※[東芝省電力]が表示されない場合は、左側メニューの[クラシック表示
に切り替える]をクリックした後、[東芝省電力]をダブルクリックしま
す。
 2.左側の[プロファイル]項目から[フルパワー]をクリックして選択し、右側
画面の[基本設定]タブをクリックします。
 3.[基本設定]タブ画面内の、[CPUの制御方法]項目を[自動]をクリックして
選択します。
 4.続いて、[CPUの熱制御方法]項目のスライドバーを左に移動し、[CPU速度
低下を優先]に変更して、[OK]をクリックします。
 4.[CPU熱制御]の項目から[ファン冷却を優先]を選択して、[OK]をクリック
します。
 5.現象を確認します。
なお、空冷ファンの回転音が大きいという場合は、ファンに関連して問題が発
生している可能性も考えられますので、以下をご参照いただき、明らかに回転
音が大きいという場合は、お知らせください。
・増設機器の取り外し
 マウスやプリンタ、無線LANなどのPCカード等、お客様にて増設された機器
がおありの場合は、全ての増設機器をはずした状態にて、OSを再起動した後
に現象をご確認ください。
また、下記項目を行っていただくにあたり、増設機器を外した状態にてすべ
てご確認いただきますようお願い致します。
・設置場所の確認
 コンピュータは通常、長時間作業を行っていると熱を持ちます。その際の熱
放出が正常に行えない場合、現象が発生する可能性があります。
以下項目をご確認ください。
 1.お客様ご使用のコンピュータにつきましては、左側面に通風孔がありま
す。
通風孔をふさぎますとコンピュータの熱放出が正常に行えず、現象が発生
する可能性が考えられます。通風孔の付近に周辺機器等、障害物が無いか
ご確認ください。
 2.カーペット、布団の上等、安定しない所でコンピュータを置いて使用する
と、うまく熱が発散されない可能性が考えられます。
また、机の上等でご使用いただいている場合につきましてもマットなどの
上でご使用いただいている場合、熱放出が正常に行えない場合がありま
す。マット等の外しての現象をご確認ください。
 3.テレビ、ステレオ、冷蔵庫、電子レンジ、携帯電話等磁気を帯びた製品が
近くにある場合にも(電磁波による)現象が発生する可能性が考えられま
す。磁気を帯びた製品から離した状態で現象が発生するかをご確認くださ
い。
・常駐ソフトウェアの停止
 常駐型のソフトウェアをインストールしている場合、OSの動作に支障をきた
し、同様の現象が発生する可能性が考えられます。
 以下の手順を参照し、ソフトウェアの常駐を停止した状態にて、現象をご確
認ください。

書込番号:3157979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/08/18 23:12(1年以上前)

ん??だから何?

書込番号:3158965

ナイスクチコミ!0


Jackとカメの機さん

2004/08/19 00:05(1年以上前)

東芝からの回答を見て一瞬自分宛てに来たものかと錯覚を覚えました。8月10日にE10/1KLDEWを購入。冷却ファンの音があまりに高くて翌日返品してしまいました。その日は小生がE10を買った営業マンが休みで話が出来ず引き取ってもらうことになったのですが、後日その営業マンと話をしたところその店では5〜6台販売したが音の苦情は全く出ていない、別のものと交換してもらえばよかったのにーーとのこと。個体差の問題だったのかな、と思っていたらこの掲示板。あながち個体差とも言い切れないようですね。(小生の場合は起動して10分ぐらいすると左側のスピーカーの辺り=通風孔の上=からブーンという大きな音が出始め止まりませんでした。何回か再起動してみましたがいつも10分ぐらいすると同じような大きな音が出ました。インターネットのブラウジングとテスト目的でDVDを見ただけで特に大きな作業をした訳ではありません。)音に対する感度は個人差が大きいとは言えあの音は尋常ではないと思いました。個体差なのか初期不具合なのか見極めた上で再度トライしてみようと思っています(デザイン、スピーカーの音質、画質などは気に入っていますので)。

書込番号:3159243

ナイスクチコミ!0


quick_timeさん

2004/08/19 00:54(1年以上前)

どうでもいいけど個人向けに発信されたメールを勝手に公開していいの?
確か信書の場合は送信者に著作権があって送信者の許可なく第3者に公開
してはいけなかったような?(あんま自信ないけど)

書込番号:3159444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/19 01:11(1年以上前)

社運を賭けてるのにしてはお粗末な感じですね・・・
いい加減に冷却システムの改善をしないメーカーばかりで
他のメリットがあっても完全に相殺されますね。

まさか、600カンデラを維持させる蛍光管の補助電源のような
ものが筐体内部に置いてあるなんてことは??

書込番号:3159515

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/08/19 06:44(1年以上前)

CPUやチップセットに規定量のパワーが無いので、従来のPentium4と同じく 「(過負荷の)消費電力=発熱量」を繰り返して、CPUファンを回し続けている結果ではないでしょうか。

CPUやチップセットを、購入時に「選択ミス」されたことが現在の疑問につながったのでは?

書込番号:3159886

ナイスクチコミ!0


pooh324299875さん

2004/08/19 09:24(1年以上前)

前のほうにも書き込みがありましたが、音が静かというのも重要な判断材料なのでアイドル時、フルパワー時の音の大きさが何デシベルなのか
書いておいてほしいですよね。

書込番号:3160114

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/19 09:48(1年以上前)

Jackとカメの機さんのお話にありますように。
>インターネットのブラウジングとテスト目的でDVDを見ただけで特に大きな作業をした訳ではありません。

これから判断をしても、静かな機種とはいえません、弁護してもかばいきれるレベルではありません。

書込番号:3160178

ナイスクチコミ!0


pooh324299875さん

2004/08/19 09:50(1年以上前)

あ、すみません。
フジキ3に対してではなくメーカーに対する要望です。
その程度の作業なら最近のパソコンは非常に静かですよね。

書込番号:3160180

ナイスクチコミ!0


pooh324299875さん

2004/08/19 12:04(1年以上前)

失礼。フジキ3さんでした。
3とさん間違えたw。

書込番号:3160458

ナイスクチコミ!0


フジキ4さん

2004/08/19 12:39(1年以上前)

結局サポートと販売店に電話してみたところ、「最近のパソコンは高性能になっているので、その為に発熱量も増えファンが回っていると思います」とほとんど同じ回答でした!
確実に動かないとか、壊れなければ相手にしてくれないような感じでした。
これが標準と思って諦めます。

書込番号:3160545

ナイスクチコミ!0


pooh324299875さん

2004/08/19 12:47(1年以上前)

>>フジキさん
どこのメーカーのサポートも店の人もそういうでしょう。
だったらなぜほかの機種は静かなのかと聞けばよいのでは?

書込番号:3160590

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/08/19 12:52(1年以上前)

主旨が書いてないので、ファンが回転するのを好ましく思わないのだと推定して考察します。

発熱があれば放熱するのは当然でしょう。
必要以上のファン回転速度であるかどうか。
冷却機構の構造に改善の余地があるかどうか。

個々の構成部品は社外製である場合がほとんどなのが実情です。
なので、東芝あるいは本機に限った問題であることはすくないと考えられます。

なら、手っ取り早い判断点としては、発熱が無いのにファンが回転しているかどうかでしょう。

最近お気に入りの知ったかキーワード『カンデラ』
液晶パネルバックライトの電源は液晶パネルの辺縁に取り付けます。
液晶パネルの放熱は単純に表面からの熱移動と輻射などでパソコン本体の冷却とは独立しています。

書込番号:3160607

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/08/23 03:13(1年以上前)

フルパワーの場合は基本的にはファンは
高速でまわるようになっているようです。
ですので、東芝省電力でCPU可変のモードにされることが
望ましいかと思われます。

一応FMVではミドリや上新のオリジナル(VoiceNetwork)で
静音のモデルを出しています。

静音性についても次回のモデルからなんとかならないか
掛け合って見ようとは思います。

書込番号:3174466

ナイスクチコミ!0


静かなノートだけが命さん

2004/08/25 09:47(1年以上前)

AVノート、と言うなら、最初っから、静音性にもっと配慮すべき。

東芝のノートが煩いのは、ずーっと改善されていません。

本当にやる気あるのかな。

書込番号:3182469

ナイスクチコミ!0


Mr.Oneさん

2004/08/26 19:28(1年以上前)

あの、ちょっと質問があるんですが、

「ファンの音がうるさい」

と言っても、NECなどのPEN4の似たタイプ物よりは静か・・・なはずですよね??
でないと、PENMの意味ないですもんね??

そ、そうですよね?(汗)

書込番号:3187480

ナイスクチコミ!0


東芝は。。さん

2004/09/03 02:32(1年以上前)

V9を使ってます。
恐らく東芝省電力の設定のプロパティで、処理速度と熱制御方法を共に自動にすれば静かになると思うのですが。。
V9でもデフォルトではファンがブンブン回る設定になっており、最初はうるさいマシンなんだとがっかりしたのですが、設定を変えたらほとんどファンが回らない静かなマシンになりました。
実用上何の不都合もありませんので、そのように設定された方が良いと思います。

書込番号:3217047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/08/17 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

スレ主 フジキさん

Dynabook Qosmio E101KLDEW 今日届きました、早速ワイヤレスLANを設定してみてネットとメールの設定しました。
ノートPCは2台目です、ちょっと古いですがLavi450J/2と比べるほうが悪いかもしれないけど、とにかくファンの音気になります!止まる気配無し(ただネットしてるだけでも)ひょっとして初期不良?
まだTVやDVDは見てないので判りませんが、かなりがっかりです。
しかし、画面の綺麗さ明るさ、音の良さには満点です。
もう少し使ってみて、感想書き込みたいと思います。

書込番号:3154269

ナイスクチコミ!0


返信する
98大好きさん

2004/08/17 20:42(1年以上前)

Qosmioは持ってないですが、東芝省電力はデフォだとフルパワーの設定に
なっているのでCPU熱制御っていうところをCPU速度併用以下にすればある程度は静かになるはずです。あとはSpeedStepをオートか標準するのもいいかもしれません。

書込番号:3154823

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/17 23:42(1年以上前)

フルパーワーでも静かなのが、PenM機の長所です、サポートに連絡をして点検の手続きをされた方が良いでしょう

書込番号:3155704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/18 00:20(1年以上前)

せつかく画質の利点をたくさん用意したのに冷却ファンが踊る
ようじゃ駄目ですね。

設定と個体差という二点について興味がありますが。

書込番号:3155879

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/18 01:16(1年以上前)

個体的なものであってほしいですね!

書込番号:3156084

ナイスクチコミ!0


フジキ2さん

2004/08/18 09:39(1年以上前)

98大好きさんのアドバイスで色々やってみましたが変化ありませんでした。やはり不良化と思いサポートに電話するも繋がらず、しかたなく過去のQ&Aを見てみたところ、2000.06.20つけでQ&A情報番号: 000671に「CD/DVDマルチドライブモデルのCPU冷却ファンはOS起動中は停止しません」との回答を見つけました。
結構古い答えですが、このせいと思います(泣)

書込番号:3156535

ナイスクチコミ!0


ケロポンさん

2004/08/18 13:28(1年以上前)

東芝省電力にて「CPUの熱制御方法」を「自動」にすることで
起動後10分くらいはファン停止になりました…。
その後はパームレストも熱くなり、ファンもフル回転ですが…。
私もこの音は非常に気になるので、冷却シートなりを試してみるつもりです。
他にハードディスクもカリカリゆってますが、
AVノートなら今後改良して欲しい。

書込番号:3157026

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/18 15:04(1年以上前)

信じがたいお話ですが、A4.PenMでこれらのお話が本当なら、
Qosmioは失敗作といわざるを得ませんね。んん〜!

書込番号:3157275

ナイスクチコミ!0


98大好きさん

2004/08/18 21:34(1年以上前)

ここよりも前に某掲示板でファンがうるさいとの書き込みが結構多かったので、同じようにレスしたんですが、その時は「かなり静かになった」との返答をもらったので、今回も大丈夫だろうと思っていたのですが・・・変わりませんか、残念です。機種は違いますが、私のG8はCPU熱制御の設定を下げるとファンが止まりますよ。その後も5分に1回ぐらいのペースでヴワアーンと回る程度です。

書込番号:3158410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/18 22:12(1年以上前)

マジに購入を考えていたもののちょっと迷うね・・・
静音性だけは簡単に修復はできない。
形状の合うファンやら探して取り付けるのに苦労するのなら、
初めから静かなもの買ったほうがいいかな。

書込番号:3158624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ふむ

2004/08/08 17:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

スレ主 Peroronさん

音はNECのSoundVuには負けてる気がするのは俺だけなのかな?^^;
でも値下がりが待ち遠しいなあ・・・
買った人使用感レポートUpお願いします><

書込番号:3120615

ナイスクチコミ!0


返信する
えむ3(東芝販売員)さん

2004/08/09 17:01(1年以上前)

音質についてはSoundVuはたいしたことはないと思いますよ。
アクリルパネルをスピーカーの板として使ってるので、
低音は迫力ありますが、高音はぜんぜんです。

書込番号:3124157

ナイスクチコミ!0


yoshi-20さん

2004/08/11 03:14(1年以上前)

店頭で色々と聞き比べてみましたが、やはりharman/kardonスピーカ搭載の東芝機が一番音は良かったです。この機種はウーファーが付いてませんが、大口径スピーカなので、低音も十分出ていましたよ。

書込番号:3130237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peroronさん

2004/08/11 21:25(1年以上前)

えむ3(東芝販売員) さん 、yoshi-20 さん 、
返信ありがとです。

そうですかー、周囲がやかましかったのか、自分
の耳がおかしかったのか、とにかくもう一度聞き
比べに行ってみますね(おそらく後者でしょうが
^^;)。

もうふたつ気になる点があるのですが、このHDの
回転数どなたかわかる方いらっしゃいましたら教
えて欲しいのですが・・・あとファンの音とかうるさ
くないんですかね?買った方の意見を聞きたいの
ですが・・・こんなスレの後ろの方じゃ見てくれない
かな^^;?

書込番号:3132722

ナイスクチコミ!0


23号線さん

2004/08/11 23:51(1年以上前)

買いました。感想など。
前のノート(PC-LC9007D)と比較しながら。
TVの映りは思っていたほどではないかも。
音は凄くイイですね。最大ボリュームにしても音割れしないのは
なかなか良いかも。
ファンは結構うるさいです。
あと、キーボードは個人的にLCの方がイイ感じです。
参考になるかな?

書込番号:3133458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peroronさん

2004/08/12 00:46(1年以上前)

23号線さん、返信どうもです。^^。

ふむふむー、ファンはうるさいですか・・・少しがっかりですが
ユーザーの意見を聞けてとても参考になります^^ありがとですー。
ちなみにCDやDVDの視聴時に結構回るものなのですか?教えてくだ
さい><

TVの映りに関しては、PCなのであまり期待してはいなかったので、
やはりという感じですかね。あと音に関してはやっぱこっちの方
が良いという意見が多そう・・・

書込番号:3133750

ナイスクチコミ!0


ケロポン2さん

2004/08/16 15:07(1年以上前)

DVDやCD再生時には静音モードが付いていますよ。どの程度静かになるのか分からないけど・・・

書込番号:3149799

ナイスクチコミ!0


ryuuuuさん

2004/08/16 16:15(1年以上前)

店頭で聞いたんだが
そんなに凄いとは思わなかった
TVを流してたからかな?
家で聞くサウンドビューの音楽のほうが
もっと迫力あったが、、。
こんど、店頭で音楽でも聴いてみたいが
なんせ、TVしか映してない(−−

書込番号:3149988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BESTで見てきました

2004/08/07 21:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

スレ主 イケメンP太郎さん

Qosmio見てきましたよ。店頭では25,9000円で出ていました。ネットでみるとずいぶんと高いと思いますが今はこんなもんでしょう。まずこのQosmioの明るさですが,デモでスターウォーズのDVDを流していたのを見て,従来ひんよりやはり明るいと感じました。しかし,実際つかうときは明るすぎて輝度を落とすのではないかな?音質ですが,ハーマンカードンのスピーカーはどのパソコンよりすぐれた音質だと感じました。最高レベルにしたときも音は割れません。かなりの完成度ですよ。価格も思ったより低めの設定で,東芝今度は「はなまる。」

書込番号:3117946

ナイスクチコミ!0


返信する
岡山家電人さん

2004/08/12 12:11(1年以上前)

ベストだと今、店舗によりますが一万円値引き+11%ポイントをしていますよ。この機種だけは限定の大幅値引きです。
何故知ってるかは関係者だからw 岡山だとヤマダとベストしかまだ売れていませんね。ヤマダはポイント付けずに現金値引きしているからベストの方が安いよ

書込番号:3134976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW
東芝

dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング