dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2013年8月22日 01:51 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月13日 13:47 |
![]() |
7 | 10 | 2010年12月7日 12:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW
パソコンを人に譲る為に購入時の状態に戻したいのですが出来ません。
・「0」起動でリカバリ画面にならない。
・リカバリメディア作成ツールを起動させようとすると
「Error loading INI file : C:\Program Files\Sonic\RecordNow!\RDC_info.ini」表示が出る。
似たような書き込み[4824625]を読んだのですがイマイチ理解できません。
パーティションソフトなどは使った覚えはありません。メモリは増設しました。
長年普通に使ってきましたが、あまりPCに詳しくはありません。
かなり古い機種なので使っている方はあまりいないかもしれませんが…
どなたかわかりやすく解決方法を教えていただけないでしょうか?
1点

拝見しました
期限はないのでメーカーに相談してみてはいかがでしょうか
ハードディスクやリカバリーディスクなど説明書に書いてあることが出来ないのなら
それでは
書込番号:16457401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルPDF76ページ「システムを復元する」を参照して下さい。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/manupdf/gx1c0005b110.pdf
書込番号:16457424
0点

suica ペンギン様、キハ65様、
早速の返答ありがとうございます。
マニュアル通りにやってもうまくいかないんです…
「0」を押しながら起動しても一瞬リカバリ画面になりそうになって、Windowsが立ち上がってしまいます。
ならばリカバリDVDを作成しようと思い、
リカバリメディア作成ツールを起動しようとすると前述のエラー表示が出てしまいます…。
似たような事例でメーカーに相談しても解決しなかった、という書き込みがあったもので
ここで相談させていただきました。
でもメーカーにも相談するべきですね。
書込番号:16457545
2点

発売開始が2004年で今まで一度もリカバリディスク作ってなかったのなら、HDDのリカバリ領域か作成ツールの部分が壊れたのかも。それと焼きソフトのRecordNowが単独で起動するかチェック。
書込番号:16457595
0点

Sonic RecordNom!は単独で起動します。
HDDのリカバリ領域か作成ツールの部分が壊れているかどうか自分で確認できますか?
ちなみに一か月ほど前にブルー画面の症状が出たのでパソコンショップでチェックしてもらった時は
HDDには異常なしとのことでした。(ブルー画面の問題は無線LAN系のWindows updateで解決しました)
書込番号:16457731
1点

メーカーに相談したところHDDのリカバリ領域が何故か無くなってしまっていたようです。結局リカバリディスクを購入して初期化しました…。書き込みして下さった方ありがとうございました。
書込番号:16494408
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW
SONY コンデジWX5を購入して、撮影済みSDカードを挿入すると写真・動画とも読み込みに成功致しました。
さすがに動画の映像はカクカクですが…。
随分古い機種なので、SDHCはカ−ドリーダーを購入しなくてはと思っていましたが、成功しました。
仕様的には不可能と思うのですが、SDカードスロットでもSDHCは読み込み可能なのでしょうか?
0点

てんてんGONさん
参考にならないかもしれませんが…
「XP SP3 SDHC」で検索してみたところ、こんなサイトがヒットしました。
Yahoo!知恵袋より
Windows XP SP3をダウンロードしたのにSDHCカードが読み取れません。何故なのでし...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022176645
WinXPでSDHCを認識させる(個人のブログ)
http://turboqu.blog.so-net.ne.jp/2008-08-20-1
お暇なときにでもどうぞ。
書込番号:12359191
0点

ありがとうございます!
確かにXPはSP3になっていますので自然に使用可能になっていたのでしょうね♪
カードリーダーを購入せずにすみました(^_-)-☆
書込番号:12360838
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW
左スピーカーの下の空調部辺りからゴォ〜又はカリカリという音がします。
HDDの異音かと思いましたが、HDDはキーボード左下に位置しているので違うようです。
時々その音が大きくなり、PC自体の電源が落ちたり致します。
音のしている時には、PCの動きが遅いです。
空調とPCの動きには関係がありますか?
やはりHDD関係でしょうか?
分解をしてごみのチェックなどした方が良いのでしょうか?
古い機種なので修理費は勘弁と思うのですが…
同じ症状、又は改善策をご存知の方アドバイスを宜しくお願い致します。
1点

こんばんは
熱暴走の可能性が大です
まず各部の温度など監視してみましょう
監視ソフトの1つです 高負荷をかけながら温度など監視してみてください
CPUID 1.16HWMonitor
排熱がうまくいっていないか(埃が原因の場合もあります)機器自体の原因か?
書込番号:12320385
1点

監視するとしたらプロセスの方です。
動きが遅くなってファンが高速回転しだすとなると何かのプロセスが異常にCPUを食ってると考えられます。
PCが重くなった時にタスクマネージャを開いてプロセス欄にてCPU使用率の高いプロセスを調べて下さい。
HDDにもアクセスしているならアンチウイルスソフトやIndexing serviceが動いている可能性が高いと思います。
とりあえず原因を探る方法として。
書込番号:12320514
0点

パソコンに負荷がかかると、各パーツの温度が上昇します。
ファンの回転数が可変の場合は、温度が上昇するとパソコンを冷やそうとするため、ファンの回転数が上がります。
購入されてからメンテナンスとかこまめにされてましたでしょうか。
自分はノートパソコンはほとんど使わないのですが、デスクトップパソコンで3年くらいメンテナンスせずにケースを開けてみると、ほこりがくもの巣のように薄い膜を張って、ファンを覆っていたことがあります。
恐らく、冷却に関わる部分にほこりやごみが溜まって、それが障害になっているのではないでしょうか。
とりあえず、説明書に日々のお手入れ、のような項目があればそれを試されてみてはいかがでしょう。
Googleなどで検索されてみると、実際に分解してきれいにしてみたというようなblog等の参考写真・記事が見つかるかと思います。
書込番号:12320805
1点

やはりファンの異音でした。
分解して掃除をと思っているのですが、当機を分解された方がいらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:12321548
0点

えーと gnb2002さんがコメントされています
検索したほうが早く解決すると思いますよ
書込番号:12321591
0点

皆様、ご教授ありがとうございました。
ようやく本日、恐る恐るPCを解体してファンを確認してみました。
しかし大きな誇りもなく、一応エアダスターで吹き付けて見ました。
(各コネクターのはずし方がわからず完全にオープンにした訳ではありませんが、ファンの部分は綺麗で、エアーを噴き尽きると音もなく回転をしました。)
しかし!!電源を入れてみるとやはりファンの部分からガリガリ、ブーンなど音が止まりません。時々静かになったりします。
どこか他に原因は考えられますか?
私には理解不能で…
お助け下さい<m(__)m>
書込番号:12331863
0点

>どこか他に原因は考えられますか?
ファン自体の不良だと思います。
http://www.chichibu-el.co.jp/
チチブデンキ
東芝ならここでパーツが購入出来ます。値段は3500円前後だと思います。
自分はここでDynaBook G8のヒンジと冷却ファンを購入して自己修理しました。
書込番号:12331941
4点

マジ困ってます。さんはいい所を知っていますね
温度監視はしてみましたか?
できれば分解したままでファンを見ながら起動させてみるとか
(怪我や2次災害に注意w)
ファンではなくフィンに埃が詰まっていないか確認しましょう
書込番号:12332233
0点

何とか大きな音の頻度は減りました。
ファンの交換など色々とやってみたいのですが、コネクターの外し方がわからずキーボード等が付いたまま半開きなので、コネクターの外し方がわかれば交換、清掃にチャレンジしてみたいです。
クチコミだけが頼りなので、ご存知の方宜しくお願い致します。
書込番号:12332712
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


