dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年10月5日 06:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月5日 06:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月5日 06:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 06:23 |
![]() |
1 | 10 | 2004年10月5日 06:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月11日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


音質の点お教えください
Qosmo本機に相当関心持っています。
以前P5を持っていてGシリーズ同様に高音スピーカーとともに低音を強調する低音部のウーハーがあり、当時音質満足していたのですが3Dグラフ機能が劣っていたので手離しいまはNECです。
QusmoはマルチDVDのほかにTV機能まで搭載していてAVノート機能として完璧と思うのですが、先日ヨドバシカメラで見て試しましたが気のせいか高音部の伸びの冴えはわかりましたがGシリーズに比べて低音が不足しているように思いました。
音質って個人差が大きいのですがこれってウーハースピーカーは付いているのでしょうか?。
0点

サブウーハーって事でしょうか?
ノートパソコンのスピーカは基本的にフルレンジスピーカー左右各一、上級機になると+ツイーター、さらに+サブウーハーって感じですかね。
サブウーハー内蔵だとしても、それが感じられないならないのとあまり変わらないとは思いますけどね。
ノートパソコンで20Hz位まで伸びた高品質な低音は期待できないでと思いますよ、バックキャビティが小さすぎます。
書込番号:3268838
0点

ウーハーは付いていないようですね。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/040722e1/q_002.htm#harman
書込番号:3268839
0点



2004/09/15 21:52(1年以上前)
hotmanさん、都会のオアシスさん早速ご返事ありがとうございました。
サブウーハーと書くべきことをうっかりしてしまいました。
ノート自体が躯体が狭いので低音を強調させるシステムを組み込むことは困難ですね。
Qosmo紹介のパンフが音質をすごく強調していたので実際ご使用のみなさまの話をお聞きしたいと思いました。
しばらく考えて見て決定したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3269134
0点


2004/09/16 03:14(1年以上前)
まあ、20Hzなどというものは12インチ以上のウーハー搭載したトールボーイとかでないと、まず出ないわけですけど・・・アクティブサブウーハーでもかなりの高級機
に限定されます。ノートであまり低音が出ても本体の共振が増すわけで内部の部品にはあまり良くないかも。
書込番号:3270571
0点



2004/09/16 10:08(1年以上前)
実はノートの買い替えでQosmoとLavieSを比較検討してこんな質問とかするのですが、Laviesは2対の2センチスピーカーのほかに5センチのサブウーハー低音を搭載していて液晶全体から音が出るようです。
Qosmoは本体も薄くハーマンカードンの定評あるスピーカーでAVノートとしてバランスが取れキンキンいう高音は多少気になるものの魅力的だし、LavieはSoundVu画面から飛び出す迫力のサウンドと2層マルチDVD搭載、メーカーはPRしているしどちらを選択すべきか悩むところです。
私はいずれ選択決定しますが、今回は今までと違って両者非常に特色ある内容なので迷います。そういうわけで皆様の貴重な情報に感謝しています。
書込番号:3271161
0点


2004/09/18 04:31(1年以上前)
音は好みですが、液晶はQosmioの方が断然上。
書込番号:3278702
0点


2004/10/05 06:14(1年以上前)
音の迫力はSoundVuも画面のまん前からでてくるのでやはりありますが、
純粋な音質(高音域までのびる部分)は、harman/kardonだとおもいます。
Gシリーズと比べてみてましたが、Gシリーズは出力が上がると、
低音は割れ気味になりましたが、Qosmioは出力アップで解消されて
いるように感じました。(主観
最初の投稿で書いてありましたが、
3Dグラフィック機能も考えられるのでしたら、
最新のGeforce FX Go 5700のQosmioF10あたりもお勧めです。
harman/kardonは同じですが。
書込番号:3350302
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


ノートパソコンにコードレスマウスをつないで使ってますが、USB受信機がどうもブサイクだなーとかねてより思ってます。
そこで、コスミオの内蔵Bluetoothを使って、ロジクールMX-900のようなBluetooth コードレス オプティカル マウスを認識できないかなと思っています。
VAIOは少々テクニックがいるものの、認識できるというのは解ったのですが、コスミオでも出来るのか教えて頂けたらと思います。
また、認識してすでに使っている方がいましたら、その長所や短所などなど。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/05 06:15(1年以上前)
そういうのは、積極的にがんばって自分が人柱になりましょう!w
書込番号:3350303
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


メーカー製ウィンドウズ17インチPCを購入したく
コスミオの17インチ版が出るとのうわさを聞いて
楽しみに待っていたのですが、WXが発表されました。
コスミオ17インチは当面発売される予定はないので
しょうか。ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
0点


2004/09/13 20:36(1年以上前)
PCWEBでもそんな情報見ました。TOSHIBAの場合、秋冬モデルは2回に亘って発表されることがあるので少し待ってはいかがでしょうか。
私もコスミオには関心あります。NECのLAVIESの今期モデルもよさそうだし、どちらがAVノートとして良いのでしょうか。
迷っています。
書込番号:3260430
0点


2004/09/13 20:39(1年以上前)
失礼しました。アイコンが間違っていました。
50歳以上、普通の人です。
書込番号:3260442
0点



2004/09/13 21:42(1年以上前)
実はノートでいこう9さん、ありがとうございました。
おっしゃる通り、もう少し待ってみます。VAIOのTypeA
も良いのですが、ちょっとお高いので迷ってます。
書込番号:3260820
0点


2004/09/14 09:50(1年以上前)
毎年東京台場か千葉幕張で開催されるWPCパソコンフェアに行っていますが、各メーカーの新製品PCが一堂に陳列されます。
いま発売されていないものも発表されますので、もしそこでコスミオ17
インチがあればやがて発売と見ていいでしょう。
ちなみに今年は10月第二週の3日間です。
お近くでしたら一見の価値ありです。
書込番号:3262965
0点


2004/10/05 06:16(1年以上前)
TypeAが高いのでしたら厳しいですねw
Qosmio Gは30万円前後からのようですので・・・・。
書込番号:3350305
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


ずっと E10/1KLDEW を狙ってはいるのですが、
近所の量販店での価格がいっこうに下がらず、まいっています。
一瞬 下がった時期があっただけに 余計 今の価格だと悔しくて・・。
で、そんな時に、TXのワイヤレスTVチューナー付き(3514CDSTW)が出たじゃないですか!?
「E10を買うにしても、ゆくゆくはワイヤレスTVチューナーが欲しいな」と思っていたので、値段的にはチューナ同梱のTXの方が安く済むかなと思うのですが、
・もう少し待てば E10の価格がまた下がるかも、という期待
・HDD 60GB(E10は80GB)
・画質処理/液晶の質
・CPUがCeleron M(E10はPen M) という点で即決しかねています。
お手数ですが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
ちなみに主な用途は、家庭でExcel使用、ネットサーフィン、たまりまくったビデオのDVDへのダビング 程度です。
よろしくお願いします!
0点



2004/09/13 12:15(1年以上前)
追伸:
「この程度にしか使わないの?」という感じですが、
「どうせ買うならできればTVもDVDも綺麗に見れるとうれしい」みたいな貧乏性でして・・。
どちらがより良くお得か、教えて下さいませ。
ちなみにマックと一緒に使用する予定です。LANというやつでしょうか。
書込番号:3258992
0点


2004/09/13 14:39(1年以上前)
>ビデオのDVDへのダビング、という点でQosmioの方が良いかと…。
対応メディアを使えばドライブの書込み速度が全く違いますので。
あと細かいところでQosmioにはビデオメモリが別に64MB付いてますが、
TXは画面描画用とメインメモリが共有です。
winXPは起動しただけで150MB超えますので(Qosmioの場合)、
Qosmioでも足りないくらいのメモリが、TXだとさらに足りないでしょう。
Qosmio発表時の17インチモデルも気になりますが、9日付け日経新聞によると
10月に出るコスミオはハードディスク80GB×2台で、ますます録画重視?に
なるそうです。そこまで行くと家電買った方がいいんじゃないの?とも思えるため
現状では今のQosmioを勧めます。
書込番号:3259371
0点



2004/09/14 08:40(1年以上前)
ありがとうございます。
高いけど、E10 にしておいた方が良さそうですね。
10月発売の方も 気になります・・
ホント、パソコンって買い時がつかめません・・
書込番号:3262810
0点


2004/10/05 06:23(1年以上前)
PentiumMモデルじゃなくてもE10/1KCDEのモデルを
購入されたらどうでしょう。。。
新機種は現在のQosmioより上位機種になりますので、
画面がどうしても大きいほうがとか、
3Dゲームをするのでグラフィック機能が!
とかいわれないのでしたら、現在のタイプでよいかと。。。
KCDEとKLDEWとの場合は、CPUと無線の部分意外は、
基本的にほぼ同じですので、TVの画質は同じだと考えていただいて、
結構だと思います。
映像の編集をバリバリするぞ!というのでなければ、
PentiumMとCerelonMの差はあまり変わらないと思うので、
編集だとそれよりもメモリが必要になるので、
差額でメモリを足されるのが一番正解だと思います。
書込番号:3350308
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


私は来年の4月から会社に就職予定の者です。現在2年4ヵ月使っていたNECのラヴィLが壊れてしまって修理に出せば直るのですが来年就職だし、今まで使っていたノートは3.5sもあって重いのでおもいきって買いかえる予定です。そこで皆さんにお聞きしたいのですが軽くて仕事用に使うのにおすすめのノートを教えてください。よろしくお願い致します。
0点


2004/09/12 17:20(1年以上前)

>仕事用に使うのにおすすめのノートを教えてください。
何処で使うのかによって違ってくる。
家⇔会社で持ち運ぶのか、家だけで使うのか。利用形態が分からない何とも言えない。
通常、職場では会社のPCを使う事になるはずですが…。会社によって違うけど。
書込番号:3255680
1点


2004/09/12 18:50(1年以上前)
来年は来年の風が吹くことでしょう!
今年買ったのを下に出し、夏のボーナスでその時に相応しいノートを買いましょう。
車を買ったら苦しくなったりしますけど!
書込番号:3255946
0点



2004/09/12 20:15(1年以上前)
何でこんなへヴィな機種の所に書くのかw
本当は重いのが良いんだろ?軽いトレにもなるし♪
書込番号:3256290
0点


2004/09/13 03:12(1年以上前)
ROM者ですが、今回に限り発言させていただきました。この型のメーリングリストに登録させていただいているので、新情報かと思い開けば不要なものなので大変迷惑です。
商品本体に無関係な発言お詫び致します。
書込番号:3258176
0点


2004/09/13 08:24(1年以上前)
> ☆満天の星★
この機種の情報が欲しいのに軽い機種が欲しいとか言うスレが立ってて、どうでも良いレスが並んでいるからご立腹なんだ。
書込番号:3258497
0点


2004/10/05 06:24(1年以上前)
まぁ、CXかTXかVXのあたりでかんがえたらどうじゃろw
書込番号:3350310
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


冷却ファンにわたしもいらいらさせられてたんですけど、パッチを入れたらCPUに負荷がかかった時だけうなる程度になりました。ファンの騒音がほぼ解決したので、わたしこのノート大満足、おすすめです。
それはさておき、WinDVRをフルスクリーンで見る際に映像調整機能をオンにしておくとパネルがでかくなったり、閉じたときにデスクトップのアイコンが乱れるっていう症状に困っている方いませんか。
東芝さんのサポートに聞いたら映像調整機能オフにしてくださいって言われたんですけど、シャープネスなんて映像をきれいに見るためについてるんじゃあ、と思うんですが、違うのかな。
どなたか同じ症状をオフにする以外の方法で解決なさったかたいらっしゃいませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


