dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW のクチコミ掲示板

2004年 8月 6日 発売

dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M 715/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:3.7kg dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのオークション

dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイドもいいけど

2004/10/07 13:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

スレ主 思案中20さん

ワイドの魅力は映画見るときだと思うのですが、映画見るには17インチも小さいと思います。パソコンは15インチにして映画見るときワイドテレビに繋いで見るって得策ではないのでしょうか?

書込番号:3358459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/10/07 19:12(1年以上前)

得策かどうかは個人の考え方によりますよ。
まずDVD専用のプレーヤーの\10,000くらいの機種のほうが
画質も数段綺麗なので、僕はテレビにつなぐことはしたことが
ないです。
コマ落ちやらアプリケーション・ソフトを操作しながらノート
でテレビ画面を見るのはとても面倒だし、受けるメリットも
少ないと考えています。

書込番号:3359112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/10/07 23:41(1年以上前)

☆★さんに同じ。
私もDVDの再生画像をPCからテレビに繋いで見るなんて、考えた事もないですね。
DVDプレーヤーの方が使いやすくていい。

書込番号:3360209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/10/07 23:44(1年以上前)

書き忘れましたが、ワイドに限らず、高解像度液晶の物は画面が広く使えるのが利点です。文字は幾分小さくなりますが…。

書込番号:3360229

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/10/08 02:59(1年以上前)

小さいPCの画面が、ワイドテレビに優ることがあるのか…
ひとつ考えられるのは、劇場映画等の高画質DVDを再生する場合。

HDTVの普及率は、未だ非常に低い。TVが3,4台とか
パソコンが2,3台の家庭は多いが、それでもHDTVは稀。
(引越客観測より)

しかし、劇場映画DVD等には高画質化が進みつつあり
その画質を活かすためには、普通のTV受像機では力不足。

小さいながら精細なPCの画面で見るのと
低画素ながら大きな画面のワイドテレビで見る。どちらがいいか。

もちろんベストは依然高価な大画面のHDTVを買うことだが
Qosmioの17インチワイド画面モデルであれば
非スクイーズ仕様の劇場映画DVDの横1440pixelの画面が収まる。
まぁ、スクイーズ仕様だとはみだすのだが。


あとね、PC用のワイドCRTが無いことを、今更にきづいたんだけど…
人の視界に適したとしたワイド画面は、TVでもPCでも同様なんです。

特に、縦長の本に慣れている身には、高解像度の画面で
全画面でウェブブラウザーを開いておくより
左右二分割で二つのウィンドウを並べたほうが使いやすいことがある。

書込番号:3360862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/08 04:59(1年以上前)

DVDビデオの標準画質は8bit/13.5MHzとなっているらしい。

安価なプレーヤーにはこれら映像をサンプリングレートアップさせる
機能はないですが、\100,000>>\250,000>>\400,000と云うように
価格がうえになると、DACも10bit/54MHz>>12bit/108MHz>>14bit/216MHz
とアップされています。
テレビ側もこれに準じた性能のものじゃないと、サンプリングレート
アップされた画像の差も解らないのかもしれない。

ここらは音楽と一緒です。
MP3程度の圧縮音楽ファイルでも、192kHz/16bitくらいにサンプリン
グレートアップさせると、聞こえなかった音がちゃんと聞こえる
ようになります。
元CDからダイレクトに192KHz/16bitやDVD-AUDIOフォーマットの
192KHz/24bitにRipping処理させれば、元の音質より良くなる
ものです。

ここらは検証してみた上のことで。

書込番号:3360938

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/08 08:20(1年以上前)

ま、難しいことは抜きにしてTVは当然のことながら動画を見るために作られています。
PCに関しては、動画視聴は優先順位としては2番目か3番目でしょう、まずPCとしての基本性能を満たさなければならない、つまり静止画をある程度の品質を持って表示する事が必要となります。
ということで、動画専用の機械には対抗し難いんではと考えますが...。

書込番号:3361117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイド液晶について

2004/10/05 19:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

スレ主 南の島のおいちゃんさん

必ずしもワイドがいいってわけでもなさそうですね。私が感じるワイド液晶の魅力は
1、DVDを広い画面で見れるところ
2、これからはワイド液晶画面が主流になりそうだから流れに乗っておきたい
ってところです。
皆さんの中でワイドにしたいと考えてる方はどんな理由からですか?

書込番号:3352068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/10/05 19:54(1年以上前)

>必ずしもワイドがいいってわけでもなさそうですね。
>私が感じるワイド液晶の魅力は・・・
言っていることがちょっと矛盾してませんか?

書込番号:3352177

ナイスクチコミ!0


47Sさん

2004/10/07 01:30(1年以上前)

私の場合ワイド液晶でも解像度によりますねー。
せっかく17インチワイド液晶なのだからWUXGA対応じゃないともったいない様な気がします。

書込番号:3357425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2004/10/04 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

予約録画をするときはパソコンをつけっぱなしにしないといけないのですか?
予約した時間になると自動で起動する機能はありますか?

書込番号:3348222

ナイスクチコミ!0


返信する
koushiさん

2004/10/04 18:56(1年以上前)

先月購入した者です。
私もそれに期待したんですが、ないみたいです。
ただ目覚まし機能がついているので、
タイマーで起動させたらできるかな?
でも、そのあと電源を切ることはできるのかしら・・・。

書込番号:3348320

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/04 18:58(1年以上前)

普通は、スタンバイとかサスペンド状態からの録画になるだけど、そうじゃないのか。

書込番号:3348332

ナイスクチコミ!0


QRAさん

2004/10/04 20:09(1年以上前)

「VAIO」では録画予約してスタンバイモードにしておけばいいのですが。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003047.htm
↑の「注意」のところに気になる↓が
>予約録画はできません。流れている映像を録画します。

書込番号:3348584

ナイスクチコミ!0


うらしまどんぶりさん

2004/10/04 21:43(1年以上前)

コスミオプレーヤー上では無理ですが、winDVDでならタイマー録画できますよ。「図解で読むマニュアル」に載っています。スタンバイ状態にしておけばタイマー録画後に再度スタンバイ状態に移行できます。スタンバイ以外(電源OFF、或いは休止状態)ではタイマー予約録画は出来ません。

書込番号:3348952

ナイスクチコミ!0


koushiさん

2004/10/04 22:03(1年以上前)


そのとおりです。

電源オフで使えないのはちょっと悲しいです。

書込番号:3349047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/10/05 09:23(1年以上前)

電源OFFの状態から復帰して、予約した番組を録画し、終了したらシャットダウンするのは、
日立のパソコンくらいじゃないですかね。
日立のデスクトップはわかりませんが、ノートは録画の予約をしたら電源を切ることができます。
少なくとも、実家で使っている Prius Gear (専用TVチューナー付)は可能です。

書込番号:3350555

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidakaさん

2004/10/06 19:00(1年以上前)

そうですか。みなさん貴重な意見をありがとうございます

書込番号:3355616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイドとどっちがいい?

2004/10/05 01:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

スレ主 南の島のおいちゃんさん

15インチを買うか、15.4インチワイドを買うか悩むなあ。17インチは高いから却下だが。この2機種を比べた長所短所を教えてほしいのですが。

書込番号:3349918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/10/05 02:23(1年以上前)

長所短所じゃありませんが…。

私なら、迷わず15.4型ワイドにしますね。
15型は1024×768で、15.4型ワイドは1280×800。画面が広く使える方がいいですから。

書込番号:3350087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/05 03:33(1年以上前)

ワイドにすると、縦横比が変わる分、仕事の仕方変わりますね(これ仕事に使うのならですが)。最初ちょっととまどうと思いますよ。すぐ慣れますが。

書込番号:3350201

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/10/05 03:55(1年以上前)

SmoothViewもつかえるので、
Webページの文字サイズを大きくしたときは、
横幅が広いVXのほうが見やすいと思われます。
解像度が高いと一度に表示できる量も増えるのでよいと思いますね。

使用用途も考えて見て選ばれるのが一番確実です。

書込番号:3350217

ナイスクチコミ!0


近未来さん

2004/10/05 09:28(1年以上前)

自分も同じような迷いがあり、店員さんに聞いたところ、
15.4インチは15インチに比べると、画面がかなり小さくなるとのこと。
見比べて一目瞭然、15インチの文字の大きさでワイドを求めるなら、
17インチワイドと同等。15.4インチの長所は15インチと比べて、
文字が小さくなってもいいからエクセルやワードで横長に表示したい場合と
DVD視聴で黒帯がなくなる程度、新型の利点は2層書き込み対応になった以外
あまり無いような気がします。
自分は15インチのSXGA+を使っているので、文字の小ささが嫌で、
15インチXGAを買うのもしゃくだし、どうしても17インチワイドが
良いと思っています。価格は高いが、これからDVDとか映画を
見るための卓上PCとして考えるなら、どうしても17インチワイドが
いい・・・と思っています。
今お使いの画面が、15インチ以下なら15.4インチでも良いと思いますが・・・。

書込番号:3350563

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2004/10/05 09:58(1年以上前)

画面サイズより解像度(XGAよりSXGA)で選んでます。
仕事でCADとか使う場合には、作業領域が広いほうが便利です。

見えないときは画面のプロパティで解像度下げればいいし。

書込番号:3350612

ナイスクチコミ!0


とと1098さん

2004/10/05 18:45(1年以上前)

今までの内容とはちょっと違いますが、質問です。
ワイド液晶でゲーム等をフルスクリーン表示すると、
やっぱり幅広になってしまうんでしょうか?

書込番号:3351937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/10/05 20:44(1年以上前)

4:3表示のゲームだと、フルスクリーンにすると横に伸びてしまいますね。

書込番号:3352356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

新機種について

2004/10/04 21:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

スレ主 サオリ18さん

ワイド液晶の15.4インチの機種を待とうと思いますが、気になることがあります。15インチは600カンデラと明るさをアピールしてますが15.4インチワイド液晶は450カンデラみたいですが、これは明るいといえるのでしょうか?

書込番号:3348780

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/04 21:15(1年以上前)

600カンデラが十分過ぎるほど明るいのであって、450カンデラもあれば
ノートの液晶としては依然最高峰になります。

十分に明るいと思います。

書込番号:3348815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/04 21:37(1年以上前)

ClearBlack液晶パネルの340カンデラの後にNANAOのパネル
使っていたら欲求不満になった。
230カンデラなんだけど下には降りれない。

結局は気が付くと単体のも300カンデラ、オーバーのになっていた。

書込番号:3348923

ナイスクチコミ!0


南の島のおいちゃんさん

2004/10/04 22:13(1年以上前)

しかし、600カンデラという数値に衝撃を受けた後に450カンデラと聞くと何となく淋しい感じがする。今日ヨトバシで聞いたらワイドはCPUなど性能が下がってるといわれましたが本当?どこを見て判断すればよいか解らないので教えてもらえませんか?

書込番号:3349096

ナイスクチコミ!0


Z・Oさん

2004/10/04 22:26(1年以上前)

450カンデラか〜。15.4インチにして、その数値ってのはなんか意味があるのかな?他社の15.4インチは何カンデラなんだろう?CPUも落ちてる?なんか理由を知ってる人は教えてください。

書込番号:3349166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/04 22:33(1年以上前)

CPU上がってるよ715>>725(1.6GHz)。

書込番号:3349202

ナイスクチコミ!0


Z・Oさん

2004/10/04 23:12(1年以上前)

えっ、本当ですか!?情報ありがとうございます。しかし、450カンデラになったのは、どんな理由があったのかご存知に方は教えてください。

書込番号:3349411

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/05 00:01(1年以上前)

何のために450に下げたか?というより最初からこれが本命だったのではないでしょうか。不必要に明るい600カンデラは、東芝さんのリベンジのノロシのような気がします。明るいと言われるVAIOのClearBlackでさえ300+αカンデラ、そのほか大部分のノートは200カンデラ前後なのです。

              私の独り言より。

書込番号:3349652

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2004/10/05 00:12(1年以上前)

液晶の解像度が違うからでしょう。

どっちも最新技術で作られた液晶でしょうから
ドットの枠の太さは同程度で、
高精細になるほど、穴が小さくなり、
光が通過する開口部の面積が小さくなってるでしょう。
バックライトが同じ強さだとしても、開口部が少ないので実質暗くなる。

また、開口部を通過しなかった光は内部で熱になるから
液晶の温度が上がりすぎない様
バックライト自体も弱くする必要があるんじゃない。

書込番号:3349710

ナイスクチコミ!0


南の島のおいちゃんさん

2004/10/05 00:59(1年以上前)

うーん、では何の性能が下がったのだろうか?450カンデラは十分明るいとは言ってましたが。

書込番号:3349901

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/05 01:08(1年以上前)

販売戦略かな? 在庫処分のための???

書込番号:3349941

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/10/05 04:07(1年以上前)

いうとわるいですが、店員さんは基本的にマニアックな人意外は、
新シリーズが発売になるまでは内容のことはわかってはいません。
勝手な憶測で言っただけでしょう。
基本的に今回下がっている部分はありません。

あるとしたら、明るさの部分くらいです。
逆にグラフィック・CPU・HDDとメモリ*G10/27LDERのみ・
DVD書き込み・D映像出力、などがパワーアップしています。

明るさが大画面になるにつれて変わるのは、
同じ蛍光管を使っている場合、
光が分散するからだと考えるのが、よいかと思われます。

通常の市販の液晶ディスプレイは明るくて400cd/m2 くらいですので、
300cd/m2以上は十二分に明るいと考えていただきたいです。

ただ、明るさも人の主観ですので、なんとも言いがたいですが。

書込番号:3350225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/10/05 09:10(1年以上前)

お話しの流れを遮るようで恐縮ですが、いつもちょっと気になっていたので失礼します。

単位:”cd(カンデラ)”は、光源(この場合は液晶面)の”光度(1立体化角中の光束量)”
を表す単位で、輝度の単位ではありません。「輝度」は、光源の光度を、光源の見かけの面積で
除した物理量で、単位は、えむ3(東芝販売員)さんが書かれているように、「cd/m2(カンデラ/平米)」
です。よく、「輝度が○○カンデラだから・・・」というのをお見受けしまており、
かねてより、若干気になってましたので、一応念のため、書かせていただきました。

書込番号:3350536

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/05 10:13(1年以上前)

簡単思考の勧め!

かんてらhttp://www.engei-leevalley.jp/mokujiFolder/ribare-JFolder/ribare-J2Folder/KC250.html
が600本と450本では当然600本の方が明るいでしょう、
こういう風に考えましょう!

書込番号:3350635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

仕事用におすすめのノートを

2004/09/12 16:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

私は来年の4月から会社に就職予定の者です。現在2年4ヵ月使っていたNECのラヴィLが壊れてしまって修理に出せば直るのですが来年就職だし、今まで使っていたノートは3.5sもあって重いのでおもいきって買いかえる予定です。そこで皆さんにお聞きしたいのですが軽くて仕事用に使うのにおすすめのノートを教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:3255483

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/12 17:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/09/12 17:39(1年以上前)

>仕事用に使うのにおすすめのノートを教えてください。
何処で使うのかによって違ってくる。
家⇔会社で持ち運ぶのか、家だけで使うのか。利用形態が分からない何とも言えない。
通常、職場では会社のPCを使う事になるはずですが…。会社によって違うけど。

書込番号:3255680

ナイスクチコミ!1


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/12 18:50(1年以上前)

来年は来年の風が吹くことでしょう!
今年買ったのを下に出し、夏のボーナスでその時に相応しいノートを買いましょう。
車を買ったら苦しくなったりしますけど!

書込番号:3255946

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/09/12 20:06(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/810356/

99800円

reo-310

書込番号:3256250

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2004/09/12 20:15(1年以上前)

何でこんなへヴィな機種の所に書くのかw
本当は重いのが良いんだろ?軽いトレにもなるし♪

書込番号:3256290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/12 20:57(1年以上前)

3.5kg>>>3.7kgに増えるけど。

書込番号:3256484

ナイスクチコミ!0


mr03さん

2004/09/13 03:12(1年以上前)

ROM者ですが、今回に限り発言させていただきました。この型のメーリングリストに登録させていただいているので、新情報かと思い開けば不要なものなので大変迷惑です。

商品本体に無関係な発言お詫び致します。

書込番号:3258176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/13 03:57(1年以上前)

???

書込番号:3258215

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2004/09/13 08:24(1年以上前)

> ☆満天の星★
この機種の情報が欲しいのに軽い機種が欲しいとか言うスレが立ってて、どうでも良いレスが並んでいるからご立腹なんだ。

書込番号:3258497

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/10/05 06:24(1年以上前)

まぁ、CXかTXかVXのあたりでかんがえたらどうじゃろw

書込番号:3350310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW
東芝

dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEWをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング