dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月16日 17:11 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月16日 16:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月16日 15:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月16日 12:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月14日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月13日 04:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


富士通のNH90HTと迷ってます。TVが見られて、録画やDVDへ編集、またビデオカメラからのDVDの編集をしたいのですが。いろいろとメリット、デメリットあると思いますが、どちらがいいでしょうか。
0点


2004/08/16 16:01(1年以上前)
E10はP-MでNH90HTはP-4がついてますね
発熱から考えるとP-Mの方がいいですし電池も食いません
ちからはP-4のほうがあります
TV見たり録画であればE10でもいいでしょう
編集や再エンコードとなるとP-4がいいですね
編集など早さを求めてさくさくやりたいのであれば
デスクトップにはかないません
書込番号:3149936
0点

動画編集はCPUが64ビットになりアプリケーション・ソフトも
これに追従した頃が楽しみかと。
32ビットCPUが物理メモリー4GBがMAXなのに比べ、理論値では
1TB(1000GB)まで詰めるらしい。
現実的にはPOWER-MACの8MB(DVD容量を超えるもの)あたりの
機種が今後は増えるものと思います。
メモリーを20GB詰んだデスクのマシーンは如何ほどの高価格に
なるものか??
書込番号:3149984
0点

↑
質問の回答としては、ノートでPentium4はすでに退化の方向に
向かっているからPentiumMのほうをお奨めします。
Qosmioは液晶ディスプレーの質がいい。そこらの\50,000くらいの
単体液晶モニター以上に動画には向いてます。
書込番号:3150000
0点


2004/08/16 16:28(1年以上前)
☆満天の星★さんへw
ぼくはP-Mすきですよ
ただ 今この内容で話してるだけで、勘違いしないでね
書込番号:3150036
0点

していないよ、ご心配なく。
要はこのPentium4モデルには熱処理の不完全さがあります。
総じてThinkPadとVAIO以外のメーカーにこの兆候が多く、ノート
ではPentiumM/Dothanコアに流れが向いてるのでデスクマシーンとは
やや方向が違っている。
書込番号:3150170
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW




2004/08/09 17:01(1年以上前)
音質についてはSoundVuはたいしたことはないと思いますよ。
アクリルパネルをスピーカーの板として使ってるので、
低音は迫力ありますが、高音はぜんぜんです。
書込番号:3124157
0点


2004/08/11 03:14(1年以上前)
店頭で色々と聞き比べてみましたが、やはりharman/kardonスピーカ搭載の東芝機が一番音は良かったです。この機種はウーファーが付いてませんが、大口径スピーカなので、低音も十分出ていましたよ。
書込番号:3130237
0点



2004/08/11 21:25(1年以上前)
えむ3(東芝販売員) さん 、yoshi-20 さん 、
返信ありがとです。
そうですかー、周囲がやかましかったのか、自分
の耳がおかしかったのか、とにかくもう一度聞き
比べに行ってみますね(おそらく後者でしょうが
^^;)。
もうふたつ気になる点があるのですが、このHDの
回転数どなたかわかる方いらっしゃいましたら教
えて欲しいのですが・・・あとファンの音とかうるさ
くないんですかね?買った方の意見を聞きたいの
ですが・・・こんなスレの後ろの方じゃ見てくれない
かな^^;?
書込番号:3132722
0点


2004/08/11 23:51(1年以上前)
買いました。感想など。
前のノート(PC-LC9007D)と比較しながら。
TVの映りは思っていたほどではないかも。
音は凄くイイですね。最大ボリュームにしても音割れしないのは
なかなか良いかも。
ファンは結構うるさいです。
あと、キーボードは個人的にLCの方がイイ感じです。
参考になるかな?
書込番号:3133458
0点



2004/08/12 00:46(1年以上前)
23号線さん、返信どうもです。^^。
ふむふむー、ファンはうるさいですか・・・少しがっかりですが
ユーザーの意見を聞けてとても参考になります^^ありがとですー。
ちなみにCDやDVDの視聴時に結構回るものなのですか?教えてくだ
さい><
TVの映りに関しては、PCなのであまり期待してはいなかったので、
やはりという感じですかね。あと音に関してはやっぱこっちの方
が良いという意見が多そう・・・
書込番号:3133750
0点


2004/08/16 15:07(1年以上前)
DVDやCD再生時には静音モードが付いていますよ。どの程度静かになるのか分からないけど・・・
書込番号:3149799
0点


2004/08/16 16:15(1年以上前)
店頭で聞いたんだが
そんなに凄いとは思わなかった
TVを流してたからかな?
家で聞くサウンドビューの音楽のほうが
もっと迫力あったが、、。
こんど、店頭で音楽でも聴いてみたいが
なんせ、TVしか映してない(−−
書込番号:3149988
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

2004/08/09 22:19(1年以上前)
標準の値段だと合計で30万円程度になると思います。
dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW・・・26万円
PAWTV001・・・4万1685円
書込番号:3125307
0点


2004/08/09 23:22(1年以上前)
何々! ワイヤレスTVチューナーなんてのがQosmioにはあったんですか!
しかも東芝WEBで見るところ、b/gの無線LANアクセスポイント機能も付いてるではないですか!
気が付かなかった〜。
コレは魅力がある。
でもAirTV(NEC)のようにオプションだけでしか売ってくんないでしょうね?
別売してくんないかな〜〜。
書込番号:3125677
0点


2004/08/09 23:28(1年以上前)
ワイヤレスTVチューナですが別売のはずです。
でも、4万オーバーはちょっと...。
書込番号:3125720
0点


2004/08/09 23:52(1年以上前)
鳴う、そうなんですか!
>でも、4万オーバーはちょっと...。
無線LANアクセスポイントが市場平均価格1.8万(?)+ 外付けチューナーBOXが市場平均価格1.8万(?)=3.6万円に一体型にしたメリットのご祝儀が5千円という所なんですかね?
書込番号:3125856
0点


2004/08/10 00:59(1年以上前)
4万は超えないです。
3万円台後半の価格じゃなかったかな。
ゴーストリデューサも着いてるし、魅力の商品ですよね。
書込番号:3126222
0点


2004/08/16 15:01(1年以上前)
9月にTXの新型が出るみたいですが、ワイヤレスチューナーがセットになっているモデルが出るそうですよ。
書込番号:3149783
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


今G8所有してるのですが、Qosmioの音質はどうですか?
GよりSPユニットが奥(下)に引っ込んでいるように見えるので
Gほど音がクリアに出るとは思えないのですが・・・
時間がなくて実物確認出来ないのでよろしくお願いします。
0点


2004/08/15 18:46(1年以上前)
自分が店頭で聴いた限りでは、音質のクリア感はGシリーズと同等に感じられました。低音ですが、サブウーハーが付いてないので、ちょっと心配していましたが、大口径スピーカのおかげか、ちゃんと出てましたよ。低音が鳴る時のビリビリ感?はコスミオの方が凄かったので、低音出力はコスミオの方が上かもしれません。
書込番号:3147005
0点

ショップ感触なので的確じゃないけどGシリーズとほぼ同等レベル
に感じました。
ただ中高域はよりクリアーに感じた。スピーカーの配置にも
よるからここらは何とも云えません。
書込番号:3148248
0点



2004/08/16 12:49(1年以上前)
ありがとうございます。でもこれスペックがG9よりも低いですね。
よく見るとデザインもイマイチ・・・買い増しでG9と迷ってたんですが
たぶんG9にすると思います。手に入るうちに。
書込番号:3149450
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW


ゲームに遅れがでることはありませんが魅力のこのパソコン(私にとって)タイムラグがあるかどうかは他のパソコンではわからない(わかるかたおしえてください)のでこれは説明に書いてあるので安心です。デジタル放送はD端子につないでみれるのでしょうか?(D端子のことは無知に等しいです)
0点

まだ売ってないんじゃないのかな??
D端子出力はないですよ、Sビデオ端子みたいですが仕様表をご覧下さい。
書込番号:3064839
0点

↑
この機種見てないけども、長所>液晶ディスプレーがとても明るい。
通常ノート用液晶ディスプレーの2.5-3倍ほど明るい。
次にスリム記録型DVDドライブで8倍速になっていた。RAMも3倍速。
現行の5インチドライブが12倍速、外付け記録型DVDドライブが8倍速が
主流なので薄型では最速になりますね。
書込番号:3064872
0点


2004/07/26 12:09(1年以上前)
D端子にかんしては 私も良くわかりませんが 上位2機種にはD2出力端子が
付いているようです。カタログに記載されておりました!
書込番号:3072940
0点


2004/07/26 17:13(1年以上前)
内臓のTVチューナーではCS放送、BS放送、地上デジタル放送のチャンネルは受信できません。
またD端子の入力はないので、別売りの地上波デジタルチューナーで受信した映像をD端子のままパソコンで観ること等もできません。
入力は普通のビデオ入力になります。
D端子出力はついていますので、パソコンで再生しているDVDをD端子のついた高画質のTVに出力して観ること等はできます。
書込番号:3073704
0点


2004/07/29 01:52(1年以上前)
>タイムラグがあるかどうかは他のパソコンではわからない
タイムラグについて書かれていないので、わかる範囲で書いておきます。
まずはパソコンのスペックですね。グラフィックボードとか(当たり前)。
次に液晶の応答速度があると思います。画面表示の信号が出てから実行されるまでの時間です。
スピード重視のゲームをやるときに重要になると思います。でも、この仕様表には書かれていな
いようですね。店頭で聞けばわかるかもしれません。
説明で書いてあるmpeg変換ですが、ビデオデッキやビデオカメラと接続したときリアルタイムで
mpeg変換されて(デジタル化されて)便利だということです。でも、普通そんなのは切り替えが
できるのではないでしょうか?すいません、これの詳しいことはわかりません。どなたかわかる
人お願いします。
書込番号:3083267
0点


2004/08/02 17:18(1年以上前)
プレスリリースには「外部入力画像はMPEG変換を行わないため表示が遅れない」と書かれていたが、評価機では明らかに0.5秒以上のズレが生じていた。表示の遅れがシビアなゲーム(格闘ゲームファンにとって、1フレームの遅れも致命的らしい)には使わないほうが無難だろう。
書込番号:3099468
0点

プレリリースの情報ですが、http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/02/news015.html
だと思うのですが、現在では削除されていますね。
店員に確認した所、「数フレームのタイムラグは全てのメーカーの液晶で発生します。 ゲームで1フレームも致命的と言われるのならば液晶モニターではなくCRTディスプレイをお使い下さい。」との事です。
元記事も削除されていますし、液晶の処理の誤差の範囲であったと判断すればいいのでは?
書込番号:3143999
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KLDEW PQE101KLDEW

2004/08/13 03:24(1年以上前)
出たては、お高いものです、1〜2ヶ月は様子を見ましょう。
20万は切ってきましょう。
書込番号:3137940
0点

ヨドバシ本店で実機を見たけど600カンデラは驚くほどの
明るさではなかったです。
近所のClearBlack液晶との比較でも、見方によってはほぼ同一
かやや明るい、そんな感じでした。
色温度調整も綺麗になっていて白色の良さは申し分なかった。
Keyboardの撓みもほとんどなく全体に以前のEとかCとかより
質感も上だし、なかなか秀逸なノートです。
書込番号:3138013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


