dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE のクチコミ掲示板

2004年 8月 6日 発売

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 330/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:3.7kg dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのオークション

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE のクチコミ掲示板

(384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FF XI  ベンチマークマーク

2004/12/04 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 ANGAGA3さん

オフィシャルのベンチマークテストをしてみました。
スコアは3000位ですね。ご参考までに。

書込番号:3585736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/12/05 00:59(1年以上前)

PentiumM735のこの機種でFF11-Hight=3166くらいだった。
店頭のにインストールしてあったので測定したデータです。

書込番号:3586589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/05 04:50(1年以上前)


FF11はプロセッサの性能がかなり反映されるから、
Athlon64-3400+モバイル版やPentium4-3.2GHzとかになれば
3500は超るでしょうけど、思ったより大したことなかった。

画像が滑らかに流れません。ここらはMobility-Radeon9800だけ
なのかな??

書込番号:3587169

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/12/06 03:42(1年以上前)

こちらのコスミオは滑らかに動いておりましたが。

書込番号:3592442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/08 17:53(1年以上前)

それなりに、かと思う。
上のランクのグラフィックボードで試すと動きがさらに違う。

Mobility-Radeon9800ならそんな差が解るはず。

書込番号:3603360

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2005/01/09 18:15(1年以上前)

とりあえずですが、見た目FFベンチでの滑らかさは、
GeforceはRadeonより滑らかには見えません。(以前からですが
性能的にはGo5700はRadeon9700と同等程度ですね。
ただ、9700の方が滑らかに見えます。

参考機種
NEC LR500AR H3480 L5040 3DMark2620
TOSHIBA Q-F10 H3210 L5150 3DMark2710
FUJITSU NX50 H2450 L3280 3DMark1600
FUJITSU NX70 H3650 L5080 3DMark2860
平均ですのであしからず。

ちなみにPentiumMは3Dベンチの際よい結果が出るといわれています。
ですのでPentium4のタイプと比べてもCPUではそれ程劣っては、
いないと思います。
Athlon64と比べるとかわってくるかもしれませんが、
プロセッサナンバーやクロックによっても違うので。。。
同じRadeon9700のLR500ADとNX70では
Pen4 518(2.80GHz)とPenM 725(1.60GHz)
で、大きく差がでていませんので。。

ちなみにこの機種もPenMの725ですね。

書込番号:3753848

ナイスクチコミ!0


スパイウェア仕掛けてないですさん

2005/01/09 18:29(1年以上前)

えむ3(東芝販売員)さん 大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:3753907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-RW VRモード再生

2004/12/09 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 山案山子さん

3週間前にこの機種購入しました。
カタログや取り説では、DVD-RWのVRモードには、
対応してない感じでしたが、実際には再生可能でした。
WinDVD Creatorのディスクマネージャで再生できましたし、
WinDVDでもOKでした。
 録画したのは、PioneerのHDD/DVDレコーダーDVR-77Hです。
ただし、メディアは国産(日本ビクター)です。
SAILOR(台湾製)はNGでした。
DVR-77Hでは、どちらも書き込み・再生できたのですが...。
 ただ、使い勝手は余り良くありません。
WinDVDではメニュー画面が表示できないので、
見たい番組を探すのに苦労します。
WinDVD Creatorのテディスクマネージャでは、
ディスクビューでサムネイルが表示されるので、
番組検索は良いのですが、早送り等ができず、
見たいシーンを探すのに苦労します。
 その他、QosmioでのDVD-VRモードに関する情報ありましたら、
書き込みお願いします。

書込番号:3609793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すごくいいです

2004/10/03 21:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 HUMMER8888さん

今日pcボンバーで買ってきたぞー現在の最安値以下の172800円でした。すげーいい音です。だけど消えてるということは最後の1台だったのかも?セーフ。

書込番号:3345699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早速購入しました

2004/08/08 07:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 もとVAIOさん

ノートPCの調子が悪くなってBIBLO NB75Hか、VAIO 70Bを買いにいくつもりが、店頭でQUOSMIOを見て、なおかつ新製品の割にポイント還元が高くて:-)思わずこちらにしてしまいました。グラボつきノートですし、スペックから見てお得に思いました。
確かに画面は目が痛くなるほど明るく、一番低い輝度でも十分なほどです。TVの画質は期待したほどでもないですが、音はPCにしてはなかなかだと思いました。全体的にWindowsもサクサク動き大変に満足してます。
ちょっとパームレストあたりが熱くなるかな。

書込番号:3119195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/08/08 15:13(1年以上前)

揚げ足取りになりますが…。
グラボつきノートなんてありませんよ。専用グラフィックチップの間違いでしょう。

ところで、東芝も結構気合いを入れたノート出してきましたね。

書込番号:3120280

ナイスクチコミ!0


Na☆naさん

2004/08/15 20:21(1年以上前)

東芝さんの好きなところは、
ボリュームダイヤルをいつまでも残してくれる事。

ダサいとかいろいろいわれ、コストダウンのために
真っ先に削られる部品だけど、これほど便利なものはないです。
だって静かにしたいとき、まず大音響でスピーカー鳴らして
起動してからじゃ意味ないでしょ?

ただ、今回SXGA+のラインナップが無くなったのは残念です。
それさえあれば「即買い」だったんですけどね。

書込番号:3147280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE
東芝

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング