
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE
>他のE10ラインナップでも結構議論があるかとおもいますが、1KCDEモデルについての具体的な質問です。正直この手の質問は他でも拝見してますので少し心苦しいのですが、どうしても知りたいのでご存知の方お願いします。
>1KCDEのチップセットは855PMという事ですし、同じチップセットで上位モデルとしてもラインナップのあるPentiumM715が使えるのかと思っていたのですが、ネットで検索しますとクロックが600M制限になるというのをよく伺うので、各モデルでのBIOSやマザーボードなどのハード仕様などが別の物という事なのでしょうか?
>実は、先日PentiumM755(2.0G)ドーサンコアを換装してみたのですが、やはりクロック制限というか、スピードステップの関係なのかで600Mに制限されてしまい失敗に終わりました。それなら、同じバニアスコアのPentiumM1.6はどうなのかと思い気になっております。
>具体的と言うのは、CeleronM330バニアスからPentiumM1.6(SL6FA)バニアスへの換装が可能なのかと言う事でして、誰か換装経験のある方、もしくはご存知の方、是非とも教えていただけると助かります。
0点

東芝機のBIOS&ハードによるCPU制限はある意味有名ですよね。
ほとんどの場合、最低クロックに固定される事が多いですね。たまに最高クロックに固定される事もありますが・・・
記憶があいまいで申し訳ないですが、ソフト「CrystalCPUID」で倍率が操作出来た記憶があります。設定によってはスピードステップと遜色ない設定まで持って行けたと思うのですが・・・
参考まで・・・
書込番号:12420038
3点

マジ困ってます。さん>早速の回答ありがとう御座います。CrystalICPUDですけど先日付けたPenM755で試みましたが、操作不可でした。。。その他crockgen、setFSBなど試みましたが、
crockgenは、相応しいチップセットの対応コードが無く、リストよりそれに近い物を順番に選択して操作しましたが、やはり適した物が無い様で上手く操作出来ませんでした。
setFSBの方は、対応コードがかなり近い物がありましてある程度の操作が出来たのですが、それでも850M程度までしか上げることが出来ず、それ以上はブルーバックでOSが停止する症状になりました。
参考までに。
私のE10KCDE対応コード:950812CG
私としても色々と試みたのですが、TOSHIBAのBIOSに完敗です・・・。
書込番号:12420938
0点

可能性としてはものすごく低いですが、海外東芝サイトになら日本より新しいBIOSがあるかもです。
Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの海外での名前がわからないので、検索するのは難しいかもしれないですが、リンクだけ張っておきます。
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/support/jsp/home.jsp?nav=Download
ちなみに自分が弄り倒したDynaBook G8/X20PDEWの海外での名前はSatellite 5200です。
書込番号:12421029
2点

マジ困ってます。さん>海外のQosmioの名前・・・確かにこのサイトにはE10ではなくE15からになってますね。だとすると、製造年やデザインからしてE15というモデルがそうではないかと思います。最後の手段として最悪の場合は試みてみようと思います。ありがとう御座います。
書込番号:12421122
0点

Qosmio/E10/1KCDE
CPU,CeleronM/330/1.4からPentiumM/755/2G(Banias)に換装に成功ってなブログを見つけました。
BIOSのバージョンはver1.7だそうです。
書込番号:12421455
1点

↓BIOS
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/bsqse102/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3DQosmio%2BE10%252F1KCDE%26session%3D20101226124948397
855チップはPentiumM755には対応しているので使用できるはずですがメーカー品は何ともいえないですね。
(私は自作品ですが855チップマザーにPentiumM755を載せて使用しています)
書込番号:12422116
1点

マジ困ってます。さん>実は私もその記事を見ましてM755を入手したのですが、その記事を後によく見ましたら実働クロックが600Mになってまして・・・要するに、CPUの認識は出来るのですが(私もそうでした)2.0Gで作動しないと言う事でして・・・。購入する前によく確認するべきでした。
VKさん>返信ありがとうございます。ちなみに、私もBIOSは最新の1.7です。やはり、TOSHIBAの壁でしょう。作動クロックに制限がかかる症状は改善出来ませんでした。
正直、物凄く気になりますので一度Pentium1.6Gバニアスを購入して換装してみようかと思います。もしこれで正常に動くのであれば、今まで同じ悩みを持った方の参考にもなるかと思います。
書込番号:12422239
0点

>ばんきう(RAG)さん
既に確認済みでしたか・・・
Pentium1.6Gバニアスですか・・・
確かに可能性は高いと思いますが・・・
余談ですが、CPUの縛りが一番きついのはやっぱ東芝だと自分は思います。
数多くのノートCPUの換装をしてきましたが、外資系のハード「マザー」とBIOSは緩くQS版やES版でも普通に動いてしまいます。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_057.htm
Pentium M 1.4GHz→Pentium M 735(L2:2MB/1.70 GHz)「QS版」
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_056.htm
Mobile Athlon XP-M 1800+→XP-M 2400+更に基盤を弄ってXP-M 2600+に・・・
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_058.htm
Celeron 585 2.16GHz→Core 2 Duo T9400 (ES品)
この後、P8600に換装して静音仕様に変更。
↑これが今使ってるノート。
ばんきう(RAG)さん、Pentium1.6Gバニアス交換したらどっちになっても報告宜しく。
書込番号:12422816
2点

>おお、このページも先日拝見しましたよ!率直な感想は「CPUが手軽に外せる位置にあるからいいなー」でした(笑)
>やはり、QosmioはCPUを換装させない為の設計構造なのでしょうか?CPUに辿り着くまでにかなりのネジやケーブルを外さなければならない・・・既に4回は分解組み立てを繰り返しましたが。流石に手馴れてしまいました(苦笑)
>率直に言えば、Qosmioから他のノートにすればここまでの苦労は無いかと思いますが、何と言うか意地なのか好奇心なのか、Qosmioの仕様の狭い範囲の中でのベストスペックを探りたい?みたいなそんな気持ちです(笑)
書込番号:12423165
1点

>PentiumM1.6Gの換装に挑戦しましたので報告です。結論から言うと「不可」です。。。とても残念でなりません。番号から仕様に関してもここまで酷似しているに関わらずやはり600Mで作動します。期待されていた方申し訳ありません。勿論、通常の手段以外でならどこか抜け道がある可能性はありますが、実は私の場合は家族のノートPCですので、ここから先は試す事は出来ません。
>さて、CPU換装であと残された可能性としてCerelonバニアスコアの上位クロックに換装というのがありますが、私の見解としまして、それをするメリットが無いと判断しましたのでこれで辞めたいと思います。
>今まで質問にお答えして下さった方々有難う御座いました。
書込番号:12440564
1点

私も知り合いからCPU換装出来ないかと相談されており、いろいろ調べておりました。
このサイトを紹介します。
まだ自分では実際には行っておりません。PCの持ち主と相談の上実施しようと思いますhttp://hiro7216.dyndns.org/blognplus/index.php?m=200805。
書込番号:12565735
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


