dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE のクチコミ掲示板

2004年 8月 6日 発売

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 330/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:3.7kg dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのオークション

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE のクチコミ掲示板

(384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 ひろひろきさん

おはようございます。

以前、Windows XPのアップデートについてのご意見が
掲載されていましたが、この機種とXP ServicePack2 との
相性はいかがなものでしょうか?

友人はセキュリティ保護の為にもするべきだという意見と
不具合の発生も想定できるため、現状のままでよいのでは?
との意見もあって優柔不断な私としては思い悩んでる状態です。

東芝のHPをみてもServicePack2対応状況の該当には
含まれておらず、メーカーとして動作確認がされてないようです。

もし、皆さんの中でアップグレードされた方がいらっしゃい
ましたら、その体験談をお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いいたします

書込番号:3640144

ナイスクチコミ!0


返信する
デノンのスイッチさん

2004/12/16 14:03(1年以上前)

マイクロソフトの提供するセキュリティ対策とノートンなど
の提供する製品の比較をすれば、大方の意見としてノートン
が優秀となるかと思います。
SP2へのアップグレードは基本的には個人の自由です。
しかし別な専用ソフトで対応していればSP2にしないとならない
明確な理由はありません。
デバイスによってはSP2未対応のものがまだ存在しますから、
この辺はホームページなど参照のうえ問題がなければする、
この方向で良いのではないですか。

書込番号:3641044

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/12/16 16:46(1年以上前)

私も、デノンのスイッチさんと同じ意見です。

SP2は、主に、セキュリティ面での強化が売りですから、ノートン等のソフトが入っていれば、あえて、SP2に更新する必要性はないかと思います。

アップグレードする前に、メーカー(東芝)と添付ソフト会社の対応状況をよく確認してからのほうがよいと思います。

書込番号:3641485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/12/16 22:47(1年以上前)

いずれSP2の導入されていないXPに対するWindows Updateパッチは公開されなくなりますから、SP2は導入するべきだと思います。急ぐ必要はないですけどね。

書込番号:3643055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/12/16 23:07(1年以上前)

都会のオアシスさんと同意見です。

しばらく前はデノンのスイッチさん,kanasugi1さんと同様に考えていましたが,改めました。

書込番号:3643198

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/12/16 23:20(1年以上前)

・・・・
いずれSP2の導入されていないXPに対するWindows Updateパッチは公開されなくなりますから、SP2は導入するべきだと思います。急ぐ必要はないですけどね。
・・・・

なるほど、公開されなくなるまで、どの位の時間的猶予があるのでしょうか?

書込番号:3643281

ナイスクチコミ!0


デノンのスイッチさん

2004/12/17 00:55(1年以上前)

私は修正バッチもそれほど利用しませんが、その都度インストール
しないと不安と思う方々はアップグレードすべきですね。
期間は公開されていませんので6ヶ月から先になるのではないか
と予想しています。つまりSP2が標準化される時期という予想に
なります。

書込番号:3643860

ナイスクチコミ!0


ノートパソコンは便利さん

2004/12/21 23:49(1年以上前)

先日、この機種を購入し、SP2をインストールしましたが、現在、普通に使えています。TV視聴やインターネット利用に影響は出ていません。
メモリーは768MBに増設してあります。こちらも自分でやりましたが、今のところ、快調です。

書込番号:3667860

ナイスクチコミ!0


こうきしんさん

2004/12/22 19:24(1年以上前)

先週、インターネット(YahooBB)を立ち上げたところ、突然「ページが表示できません」の表示。
Yahooのサポートに連絡し紆余曲折の末、セキュリティソフトのせいではないかとのアドバイス。インストールされていたノートンのセキュリティソフトの「ファイヤーウォール」を無効にしたところ、ネットにアクセスできました。
実は小生2ヶ月ほど前、XP ServicePack2をインストールした経緯が。しかしその間問題なく使用できていたのですが・・・。XP ServicePack2との関係で起きた現象なのでしょうか?どなたか分かりませんでしょうか。
※ノートンの無料使用期間が来月半ばで切れますが、アップデートするか迷っています。

書込番号:3670871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-RW VRモード再生

2004/12/09 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 山案山子さん

3週間前にこの機種購入しました。
カタログや取り説では、DVD-RWのVRモードには、
対応してない感じでしたが、実際には再生可能でした。
WinDVD Creatorのディスクマネージャで再生できましたし、
WinDVDでもOKでした。
 録画したのは、PioneerのHDD/DVDレコーダーDVR-77Hです。
ただし、メディアは国産(日本ビクター)です。
SAILOR(台湾製)はNGでした。
DVR-77Hでは、どちらも書き込み・再生できたのですが...。
 ただ、使い勝手は余り良くありません。
WinDVDではメニュー画面が表示できないので、
見たい番組を探すのに苦労します。
WinDVD Creatorのテディスクマネージャでは、
ディスクビューでサムネイルが表示されるので、
番組検索は良いのですが、早送り等ができず、
見たいシーンを探すのに苦労します。
 その他、QosmioでのDVD-VRモードに関する情報ありましたら、
書き込みお願いします。

書込番号:3609793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

同じような方いませんか?・教えて下さい

2004/12/08 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 Naysさん

みなさん初めまして、QOSMIOシリーズ「E10/1KCD」
ユーザーのakiと言います。
お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いします。

DVD再生時についての質問なのですが
WinDVDでの再生時に、フルスクリーンに切り替えると
画面右端1pぐらいDVD映像が映らず、ディスクトップ(壁紙)
のままです。
Qosmioプレヤーでは、TV・DVD共に問題なく
フルスクリーンでの再生が出来ます。

動作環境としましては、XPのサービスパックを新たに
導入しておりますが、購入当初(サービスパック導入前)からの
症状です。

ネット上で色々調べましたが、解決出来ませんでした。
お手数ですけどお分かりの方がいらっしゃいましたら
是非、アドバイスを願います。

書込番号:3604552

ナイスクチコミ!0


返信する
かたまりたましーさん

2004/12/09 21:02(1年以上前)

スタート→すべてのプログラム→TOSHIBA→ユーティリティー映像調整ユーティリティーで、映像調整をOFFにしたらどうでしょうか?

書込番号:3608709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2004/12/15 00:12(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが、東芝よりNVIDIAドライバのアップデートが発表されています。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/wdvd5/index_j.htm

書込番号:3634386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2004/12/15 00:24(1年以上前)

NVIDIAドライバではなく、Intervideo Win Dvdのアップデートでした。

書込番号:3634475

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naysさん

2004/12/24 23:11(1年以上前)

皆様、こんばんわ。
フルスクリーン時の問題で、お世話になりました。
かたまりたましーさん、Dynabook一筋さん
ご親切なアドバイスありがとうございました。

アップデートをしまして、無事解決出来ました。
やはりQosmioは最高ですね!今までのパソコン(8年もの)を
使っていた私には感動ものです。値段もスペックも満足ですし。

これから遅ればせながら、Qosmioで年賀状を作りたいと思います。
またお世話になる時が多々あると思いますので
その際は皆様宜しくお願いします。


書込番号:3681035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FF XI  ベンチマークマーク

2004/12/04 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 ANGAGA3さん

オフィシャルのベンチマークテストをしてみました。
スコアは3000位ですね。ご参考までに。

書込番号:3585736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/12/05 00:59(1年以上前)

PentiumM735のこの機種でFF11-Hight=3166くらいだった。
店頭のにインストールしてあったので測定したデータです。

書込番号:3586589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/05 04:50(1年以上前)


FF11はプロセッサの性能がかなり反映されるから、
Athlon64-3400+モバイル版やPentium4-3.2GHzとかになれば
3500は超るでしょうけど、思ったより大したことなかった。

画像が滑らかに流れません。ここらはMobility-Radeon9800だけ
なのかな??

書込番号:3587169

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/12/06 03:42(1年以上前)

こちらのコスミオは滑らかに動いておりましたが。

書込番号:3592442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/12/08 17:53(1年以上前)

それなりに、かと思う。
上のランクのグラフィックボードで試すと動きがさらに違う。

Mobility-Radeon9800ならそんな差が解るはず。

書込番号:3603360

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2005/01/09 18:15(1年以上前)

とりあえずですが、見た目FFベンチでの滑らかさは、
GeforceはRadeonより滑らかには見えません。(以前からですが
性能的にはGo5700はRadeon9700と同等程度ですね。
ただ、9700の方が滑らかに見えます。

参考機種
NEC LR500AR H3480 L5040 3DMark2620
TOSHIBA Q-F10 H3210 L5150 3DMark2710
FUJITSU NX50 H2450 L3280 3DMark1600
FUJITSU NX70 H3650 L5080 3DMark2860
平均ですのであしからず。

ちなみにPentiumMは3Dベンチの際よい結果が出るといわれています。
ですのでPentium4のタイプと比べてもCPUではそれ程劣っては、
いないと思います。
Athlon64と比べるとかわってくるかもしれませんが、
プロセッサナンバーやクロックによっても違うので。。。
同じRadeon9700のLR500ADとNX70では
Pen4 518(2.80GHz)とPenM 725(1.60GHz)
で、大きく差がでていませんので。。

ちなみにこの機種もPenMの725ですね。

書込番号:3753848

ナイスクチコミ!0


スパイウェア仕掛けてないですさん

2005/01/09 18:29(1年以上前)

えむ3(東芝販売員)さん 大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:3753907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2004/11/29 13:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 keiryoさん

先日E10を購入して使用していますが、予約録画の際に予約開始から2〜3分で録画が終了してしまうことがあります。(きちんと録画できる場合もあります。)電源設定が問題なのかと思い、“常にオン”にして見たのですが同じことが起きます。何が原因なのでしょう?

書込番号:3562717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 ありありこさん

いつも、この掲示板にはお世話になっています。下の書き込みに

新コスミオは真ん中のクラスでも無線LANに対応していますが、グラフィックがオンチップにダウンしてますね。
旧モデルの方が、お徳かと思いますよ。

と、ありました。グラフィックがオンチップにダウンとはどのようなことなのでしょうか?
いまだに、旧バージョンのの最上級をかうか、 リニューアルの二番手を買うか迷っています。
画質はそんなに違うのでしょうか?
私は、SP2もついているし、(よく、SP2を入れておかしくなったと話を聞きますし、素人なので・・・)無線LANもついているし、いいかなーと思っているのですが。
趣味でPCを使うとしても、動画は主に映画を見る程度で、ゲームは一切しません。あとは、音楽を聞く程度。
仕事でもインターネット、オフィス程度なのですが・・・。

もし、ご意見を聞ければと思います。

書込番号:3553927

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/11/27 19:26(1年以上前)

以下、すべてE2の新モデルについての説明です。

・・・・
グラフィックがオンチップにダウンとはどのようなことなのでしょうか?
・・・・

これは、E101の最上位機種以外では、独立したグラフィック・アクセレラレーターではなく、チップセット内蔵となっている、ということです。

この場合、「3D描画性能」が劣りますが、パソコンで3Dゲーム(ファイナル・ファンタジー(FF)等)をされないのでしたら、関係ないと思います。
映画やTVを見る場合には、特に、問題はありません。

それに、E10の場合、たとえ最上位機種でも、グラフィック・アクセレラレーターは、GeForce FX Go5200という性能の劣るグラフィック・アクセラレーターですので、FF等の3Dゲームは厳しい(とても、スムーズにはプレー出来ない)と思います。

ただし、「TVの高画質化機能」には、最上位機種と他の2機種では差がありますので、できるだけ高画質でTVの視聴・録画がしたい、ということでしたら、E10の最上位機種がお勧めです。

書込番号:3554794

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/27 19:43(1年以上前)

E2
E101

すみません、先の私の書き込みは、すべて「E10」のタイプミスです。

書込番号:3554865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありありこさん

2004/11/27 21:08(1年以上前)

ありがとうございます。
非常に良くわかりました。
TV機能はたぶんあまり使わず、ビデオでも十分かな・・・・と思っているしだいです。なので、新シリーズの中位の品でもいいかなーと思っています。が、画像は見てはっきりわかるほど、新シリーズの最上級品と他の二種はちがうのでしょうか?そんなに汚くなってしまうのでしょうか?
また、ほかにこれは!!というちがいがあったら教えてください。CPUは計算など特にまわさないので関係ないかなと思っているのですが。

書込番号:3555234

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/28 16:01(1年以上前)

私が実際に画質を見たショップ(ヨドバシ)には、E10は1機種のみしか置いてありませんでしたので、E10・3機種の間での画質の差については、分かりません、

ただ、TVはほんとんど見ない、3Dゲームもしない、ということでしたら、中位の新機種のスペック・機能で十分かと思います。

と言いますか、根源的な疑問ですが、そもそも、TVはあまり見ない・録画もしないのでしたら、Qosmioシリーズでなくても良いような気もしますが・・・。

書込番号:3558800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありありこさん

2004/11/29 10:12(1年以上前)

DVDをみたいんです。だからコスミオを選んだんですね。
あとは、トータル的に見てもバランスが取れている品ではないのかなと思いまして。

書込番号:3562235

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/29 13:38(1年以上前)

なるほど、了解しました。
Qosmioは、AVパソコンとして、よくまとまったノートパソコンだと思います。

書込番号:3562786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE
東芝

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング