dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE のクチコミ掲示板

2004年 8月 6日 発売

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 330/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:3.7kg dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのオークション

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE のクチコミ掲示板

(384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 natto10さん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは。先日、HDDが壊れて感情的になり、変なことを書いてしまいました。ごめんなさい。ほかにある富士通のNB90JTのほうが良いHDDを使っている様な事を書いてしまいました。デバイスマネージャで見ると同じ東芝のMK8025GASでした。DVDドライブを外して見て確認しました。ただ、Qosmioの物が不良品だっただけでした。Qosmioをお使いの方、多少なりとも不安を与えるようなことを書いてすみません。手持ちのHDDと換装してWindowsXPをインストールし、dynabook一筋さんの書かれていたドライバを入れたら、音も出て普通のノートPCになりました。但し、TV機能だけは戻りませんでした。誰か、お知恵のある方、助けてください。なお、CD/DVDライティングソフトも、インストールしたのですがDVDは書き込めません。なにせ、換えたHDDが6GBの容量なのでXPと各種デバイスをインストールしただけで、残り容量が3GBを切ってしまいました。CDは書けるんですが。教訓1、HDD が不良品ならCPUやメモリーが正常でも起動が、やたら遅い。こんなことがあったら、すぐ買ったお店に持ってて保障してもらいましょう。お邪魔しました。

書込番号:5569844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/26 00:19(1年以上前)

natto10さんのプロフィールから過去の書き込みを読んでみました。

状況が、いまいち読めないのですが。

HDDの容量6GBは辛いですね。

ここからは、提案です。

せっかくのQosmioなのですから、[4830561]の頃のように笑顔で使えたら良いですね。

natto10さんはご自分でHDDを換装されているわけですから、出来れば購入時と同じスペックのHDDと換装してHDDをPC集中センタかPC工房で工場出荷状態にしてもらうのは(5,250円)どうでしょうか。

リカバリディスクとQosmio Playerのリカバリディスクがあれば、それで容量の多いHDDでリカバリしてみるとか。

「出来れば購入時と同じスペックのHDD」と書いたのは、ご自分でHDDを換装していると東芝さんが「うだ・うだ」言うこともあるかなと思ったからです(自分で自分のPCのHDDを換えて何が悪いの?)。



書込番号:5571938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/26 00:24(1年以上前)

>換装されているわけですから

換装できるわけですからです。ごめんなさい。

書込番号:5571961

ナイスクチコミ!0


スレ主 natto10さん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/25 00:22(1年以上前)

お久しぶりです。Dynabook一筋さん、ありがとう。書き込みしてくれたんですね。先日、HDDを富士通のMHV2120AHに換えました。作動は速くて変な音もしません。快適です。ただ、TV機能は使えないのは変わりません。E101KCDEにはリカバリディスクは無いので、リカバリ領域に頼るしかありません。Disk to DiskのIBMと同じです。東芝に電話しましたが、「HDDが壊れたなら、あらかじめ自作したリカバリーディスクでもないと・・・」と、言われたので、仕方ありません。
皆さんも、異音や不調を感じたら、HDDやCPU、他のパーツの異常だと思ったほうがいいかもしれません。

書込番号:5919670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/17 23:17(1年以上前)

natto10さん
初めまして

[5919670]の書込みより時間がかなり経っているので
Qosmio Playerの件は解決されたか、
あるいはそのままかの何れかと思います。

私もQosmio E10/1KCDE購入後、1年でHDDが壊れて
MK1233GAS(100GB)を九十九電機で購入し、取り替えました。

Qosmio Playerが使えないということですが
私は以下のようにして使えるようになりました。

1. リカバリディスクがあることを確認。
2. HDD上のデータのバックアップ。
3. Windows98等で起動ディスクを作る。
4. 起動ディスク(fdiskコマンド)でHDD上のパーティション
を全て消す。(行う前に要バックアップ)
5. 作成したリカバリディスクでHDD上の全てをリカバリする。
6. HDD上のリカバリ機能を使って、5GB以上の未使用領域を
作ってWindowsXPをリカバリする。
7. 5GB以上の未使用領域にQosmio Playerリカバリディスク
でQosmio Playerを完全インストールする。

私は上記のように行い、E10/1KCDEを購入時の状態に戻しました。
ご参考になればと思います。

書込番号:6126791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

うちも壊れました。

2006/12/14 22:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 urapatiさん
クチコミ投稿数:2件

買ってから1年半で予兆もなくいきなり壊れました。
素人なのに長期保証のないところで購入したためメーカーのお客様相談室に電話して再起動したところすごい異音がしてダメ。
5万くらいかかるとの事で民間に出しました。
HDD交換は22,000円だったのですがリカバリディスクを作ってなかったため9,500円、データ取りだしが12,000円かかりました。
けっきょくHDDのモーター軸受け劣化ということで東芝ではよくあるらしいです。
これより古い98とXP搭載の2台は今だ現役バリバリ、外れだったんでしょうかね?
ただ、夏は他機種よりかなり熱くなります。この辺問題なのでは?と思います。

書込番号:5758684

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/14 22:30(1年以上前)

HDDは電子部品とメカ部品を持つ非常に繊細な部品で、消耗品的な部品でもあります。
使用環境(振動、温度や電源のオン/オフ回数)によっても寿命は大きく異なりますので、
壊れて当たり前と思って使うべきものだと思います。

ですので、

 ・必ずバックアップを取る
 ・リカバリー出来るように準備しておく

ことが必要で、またメーカー物の修理費要は高いので、
長期保障付で購入すべきものだと思います。



書込番号:5758818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/12/15 00:15(1年以上前)

HDDの交換だけなので、自分でリカバリーイメージを作って
あればHDDの実費だけで戻っていたと思います。

データのバックアップとCドライブ環境のイメージ化だけは
毎月1回ほど更新した状態で保存することをお奨めします。

書込番号:5759506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/15 01:32(1年以上前)

バックアップは大事ですね。
これを機に、バックアップを取ることをお勧めいたします。

書込番号:5759813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/12/15 19:46(1年以上前)

満天殿とほぼ同意見です。

ただ,最近,自分の場合は,仕事用のデータは職場で外部メディアにバックアップをとっているのと,自宅では複数のPCを使っているのでお互いがそれぞれバックアップの役割をしているのとで,どうしてもなくすと困るデータのみオンラインストレージを使っているだけですけど。

あと,PC買ったらまずやらなければならないことはリカバリディスクの作成ですね。最低これだけやっとけばいざというときの無用な出費は防げます。

書込番号:5762223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私も壊れました

2006/09/30 20:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

スレ主 natto10さん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは。自分が壊れたんじゃなくてパソコンです。でも、心は、ヒビが入りました。こちらも、HDDらしいのですが、他も怪しい。まず、最初から立ち上がりが遅く、ページを幾つか開き作業すると鈍く、セーフモードも時折使うようになった。映画とかの映像をいれて半分くらいまでHDDを使っていたら今年始めにクラッシュダンプをおこし、その後は3割ぐらいまでしか使わなかったのですが、とうとう今月まともに起動しなくなり、再セットアップをしました。ただし、購入時の状態に戻すことは出来ず、パーテイションサイズを指定して復元しました。それでも、回復はせず、一旦、終了まで持っていけた再インストールが3回、4,5パーセントとか途中で止まったのが10回以上、ありました。
仕方なく、HDDリカバリ領域以外をフォーマットして、手持ちのCDでXPをインストールしたのですが、ドライバーがなくて使えないものが多数。LANも出来ないのでアップデートも無理。これは、駄作です。Qosmioシリーズに共通かもしれません。メモリ増設もしたのですが、無駄でした。
サポートにも問い合わせたのですが、「256MBだと無理かもしれません。」といいながら、再セットアップについては「元に戻したか?」聞かれました。当然、リカバリーなどでは最初の状態に戻すのが鉄則なので、そうしていました。
しかし、元に戻せと言いながら、増設しないと動かないんじゃ再セットアップは殆ど成功しないのでないかと思います。
皆さんも松井を見るんじゃなく、PCの作動で選んでください。
ちなみに、それ以前から使っている富士通のNB90は、特にトラブルもありません。

書込番号:5493389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンドデバイス

2006/06/28 19:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

クチコミ投稿数:3件

先日HDDが壊れた(読み込めなくなった)ので新しく買い替え、OSもインストールしたのですが、サウンドデバイスがなくなっており音が出ません。(ほかにも問題はありますが、とりあえず・・・。)リカバリCDも作っていなかったためインストールもできない状態です。
これは諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:5209705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/06/28 20:49(1年以上前)

Customer Care→Download Centerへと進みQosmio E15あたりを選択すれば、使えるドライバがあるかもです。

http://www.toshibadirect.com/

書込番号:5209867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/06/28 23:15(1年以上前)

再インストール用のアプリケーションとドライバはC:\app&drvフォルダにあると思うので、HDDを換装済みでリカバリディスクも作成していないとOCC2006さんの書かれている方法での回復は無理なのでは。

書込番号:5210479

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/29 00:03(1年以上前)

あらら、そうでしたか。
いや、これは勘違いしていた様ですみません。

書込番号:5210687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/29 18:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いろいろ試してみたところなんとかできました。

ここでまた質問なのですが、(何度もすみません;)画面をスクロールすると波打って表示されるのでグラフィックドライバをインストールしようとここhttp://support.euro.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=uk&l=en&s=gen&releaseid=R88794&formatcnt=1&libid=0&fileid=115741
でドライバをダウンロードしてインストールしてみたのですが、うまくインストールできません。変化がないんです;
どうすれば良いのでしょうか?
お願いします。

書込番号:5212217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/06/29 19:24(1年以上前)

Dellさんのドライバでなければならない理由があるのでしょうか。

dynabook.comにE10純正のドライバがあります。

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dpe10/

書込番号:5212272

ナイスクチコミ!1


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/29 19:27(1年以上前)

昨日は勘違いしてお教えしてしまいましたが、今度は大丈夫だと思いますので、下を参照してみて下さい。

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dpe10/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522Qosmio%2BE10%2522%26cpg%3D10%26session%3D20060629192329294

書込番号:5212278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/29 19:54(1年以上前)

できました!アップデートと書かれていたので勝手に使えないと判断していました。

Dynabook一筋さん、OCC2006さん素早い回答でとても助かりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:5212330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時の音とビデオ入力について

2005/04/25 21:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

クチコミ投稿数:7件

このPCって起動時に大きな音が鳴りますよね。
この音を無音もしくは小さくする方法はないのでしょうか?

Windowsの音を調節しても変わらなくて。。。

後、Windowsを立ち上げているとき、ビデオ入力がWinDVRでは最初、一瞬見れるのですが、すぐ見れなくなってしまいます。

これは、こういうものなのでしょうか?

もし違うのなら、どこをいじればチャンと写るようになるのでしょうか?

以上、2点よろしくお願いいたします。

書込番号:4191664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/04/25 22:23(1年以上前)

起動時の音については、ボリュームつまみで音量を下げれば消えるのではないですか。

ボリュームに関係なくならさないようにするならBIOSの設定に「ビープ音をならす、ならさない」というような項目はありませんか。

WinDVRについてはdynabook.comのサポート情報に答えがあるかもしれません。

http://dynabook.com/pc/index_j.htm

書込番号:4191823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/26 18:36(1年以上前)

Dynabook一筋さん、お返事ありがとうございます。

ヒントありがとうございます。

いろいろと調べてみますね。

書込番号:4193553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでいるのですが

2005/04/21 10:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

クチコミ投稿数:1件

このE10/1KCDE PQE101KCDEにするか
それともE10/2JCDT PQE102JCDTかE10/2KCDTW PQE102JCDTにするか
悩んでいます。どれが一番お勧めか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:4180903

ナイスクチコミ!0


返信する
魚類さん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/21 11:24(1年以上前)

あなたがどんな事をするかによって
道具(PC)の必要スペックの水準が
決まるんです。

何をしたいかをハッキリさせましょう。

書込番号:4180951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE
東芝

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDEをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング