
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月5日 02:59 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月5日 02:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 02:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月4日 15:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 21:33 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月24日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE


NECも秋ふゆモデルが発表されましたね
競合となるTタイプ、液晶が15.6インチでそこのところが一歩リードかな?
まだ触っていらっしゃらないと思うのでスペックからだけでも、Qosmioと比べてどんなものでしょう、いろいろご意見を聞かせてください
0点


2004/09/09 15:22(1年以上前)
Qosmioの爆発的明るさをご覧になりましたか?
2歩リードかな?
書込番号:3242915
0点

NECのLaVie Tの液晶サイズ15.6型ではなく15.4型でしたよ。
それでしたらQosmioの方がリードしてますね。
あと17型のQosmioも出るそうですからその点でもリードしていると思います。
でもDVD+R 2層書き込みに対応している点ではLaVie Tが一歩リードしてますね。
書込番号:3251446
0点

新製品に気を取られるのは構いませんが、
それより皆さん
ウィンドウズアップデートをした方が良いですね
書込番号:3252208
0点



2004/09/12 18:36(1年以上前)
ありがとうございます
15.4とはQosmioでも15.6が出ればですね、今買うとなると表示の大きさ細かさが違いますね、画面を大きく使えるのは結構魅力かも
ところで天T\[WさんWindowsアップデートってどういうことですか?
これでは駄目なんですか?詳しく教えてください
書込番号:3255909
0点


2004/09/15 23:05(1年以上前)
>クマネサさん
とりあえずこれは緊急なので更新しといてください
ウィンドウズ、オフィスに最高度の欠陥 MS発表
http://www.asahi.com/business/update/0915/068.html
同社はこの欠陥を、同社が設けている4段階の基準のうち危険度が最も高い「緊急」に位置づけた。
対象になっているのは、ウィンドウズの「XP」と「サーバー2003」のほか、
「オフィスXP」や「デジカメスタジオ」など広範囲にわたっている。
欠陥を放置すると、ハッカーにパソコンのデータを盗み見られたり、ファイルを削除されたりするおそれがあるという。
重要なお知らせ(警察庁)
http://www.cyberpolice.go.jp/important/2004/20040915_065929.html
JPEG処理(GDI+)のバッファオーバーランにより、コードが実行される(833987)(MS04-028)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-028.asp
JPEG 処理 (GDI+) のセキュリティ更新プログラムでコンピュータを更新する方法
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/200409_jpeg_tool.mspx
書込番号:3269633
0点


2004/10/05 02:59(1年以上前)
お待たせしました。本日朗報!(私もここに帰ってまいりました。)
Qosmioの新シリーズ発表解禁になりました。
Qosmio G10 と Qosmio F10ですが、
ちゃんと発表時期をFUJITSUやNECとはずらし、
Lavie・BIBLOの動向を見据えて発表してきました。
(F10はVシリーズの後継あたりになりますし、
NECの15.4は二?番煎じですね。
ちなみに最初にTOSHIBAのまねをしたのは日立Priusさんです。
もっといえば、一番最初はAppleのMACですがw)
ちゃんとこのシリーズはDVD+R DLにも対応してきましたし、
VシリーズでPriusDeckに差をつけられていたグラフィック機能も、
Geforce FX Go 5700の新チップで巻き返しを図ります。
G10ではWX3とは違い、ちゃんとFMVのNXシリーズを見据え、
上位モデルでは、供給量が少なく値段の高い100GB HDDではなく、
サイズが大きいことを生かしてダブルドライブで容量を
確保しています。
グラフィックに関してビデオメモリが128MBではなく64MBですが、
ゲームに関してですが、
ビデオメモリは32MB以上は有効にはあまり使われていないソフトが
多いようなので、64MBのままでよいと思われます。
(今回正式に「LINEAGE II」動作確認PCとして認められました。)
まぁ、後は今までのQosmioと基本は変わりません。
出力端子がD1/D2/D3/D4が対応になっています。
書込番号:3350163
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE


発売後わずか1ヶ月で約7万も値下がりするとは・・
もしかして
・新製品が出る
・ファンの音が煩すぎる
・思ったよりもTV(液晶)が綺麗じゃない
・メモリ食いすぎで動作が遅すぎ
なんだか不安です。
0点

Dynabook得意の激下落基調になりましたか??
冷却ファンのことは実際に使っている方々の意見を真摯に受ける
しかないけど、他の部分ではバランスのいいノートですが・・・
これで\130,000なら衝動買いしますでしょうね。
でもって冷却ファンの回転数の低いものを載せる努力だけはする。
効果のほどはどうだか??
4cmファンの低速なファンは流通が少ないですが6000rpmを上と
して5500rpm>>5000rpm>>4800rpmくらいまでは在ったはず。
自分も使っていない5000rpmのはひとつ持ってる。
書込番号:3189432
0点


2004/08/27 06:03(1年以上前)
よっぽど人気のある機種でない限り,新製品は最初の1ヶ月で価格が急落します。
一般的な傾向なので,問題はないと思います。
書込番号:3189444
0点

PCは最初の1月は様子見が妥当だろうね、それ以降は安定するよ。
reo-310
書込番号:3189991
0点


2004/08/27 12:22(1年以上前)
最初が高すぎたんでしょう。
たとえば、ソニーのVGN-A60と比較をして見ます。
基本は最小構成の約12万円+Officeの2万円+TVキャプチャー2万円
合計約16万円となります。
大分良い線になってきましたがもう少し下がるべきでしょう!
目標として15万以下、な〜んて勝手な予想をしてみました。
書込番号:3190112
0点

確かにDynabookは初期価格の設定がうまくない。
これまでこれでずっと下落イメージが付き逆に機種そのものの
価値観を落としている。
書込番号:3190376
0点


2004/09/01 13:29(1年以上前)
しかし、下位機種のPQE101JCDTよりも安くなっているのは不思議。
書込番号:3210476
0点


2004/10/05 02:31(1年以上前)
久々に帰ってまいりました。
下位モデルより下がっている場合があるのは、
PQE101JCDTよりPQE101KCDEに力を入れているために、
生産量が違うのでしょう。
前にも言いましたが、メモリーは増やしてくださいw
SONYのVAIOの256MBのタイプにもいえることですがw
あと、ファンに関しては基本的に主観ですので、
なんともいえませんが、
ファンを低速なものにしてチップの寿命を短くするよりは、
よいかと思うのですが・・・・。
東芝省電力をうまく使ってファンの回転は調節してください。
書込番号:3350122
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE
[TVチューナに関するご注意]
●ステレオ、音声多重対応。CS放送、BS放送、地上デジタル放送のチャンネルは受信できません。
●CATVの受信をおこなう場合は、CATV受信サービス(放送)がおこなわれている地域でのみ受信可能です。CATVを受信するときには、使用する機器ごとにCATV会社との受信契約が必要です。
●ビデオなどから録画する場合、コピーガード信号を含んだ映像の表示・録画はできません。
●日本国外ではご使用になれません。日本国内でご使用ください。
●画像や音声の品質はアンテナの電波受信状況によって大きく左右されます。
●電波の弱い地域では受信状態が悪くなる場合があります。この場合は市販のアンテナブースターをご購入ください。
●過大なゴースト、変化しているゴースト等の場合には、ゴーストを低滅できないことがあります
下記より抜粋しました。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/040722e1/spec.htm
どちらの国か分かりませんが、そちらの国で外付けTVキャプチャーを購入されるのが良いかと・・・
書込番号:3187821
0点



2004/08/27 14:43(1年以上前)
ひつじはウールさん、ありがとうございました。
検討してみます。
書込番号:3190472
0点


2004/09/08 05:42(1年以上前)
東芝さんに直接聞くとダメっていわれますけど、
実際ドイツ(PAL)でテレビ見られますよ。
そのままではケーブルが接続できなかったので部品を買い足しましたケド。BIOSで設定をPALに変えればオッケーでした。
ただWindowsを起動しないワンタッチ操作では今のところテレビは見られません。
書込番号:3237828
0点


2004/10/05 02:26(1年以上前)
基本的に法律に触れる範囲になったりするので、
その点お気をつけください。
書込番号:3350104
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE
TVチューナが一つしかなので裏録画は出来ません
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/040722e1/spec.htm
書込番号:3347769
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE


初めて書き込みを致します。
現在ケニアにて長期滞在しており、今までPowerBookG4を使用してきましたが、環境的にWindousが必要になったため今度日本に帰った際にWindousノートを購入しようと思い、常にこちらの掲示板を読んで学んでおりました。
そして遂に今回2週間の予定で三日前に帰国しましたので、再来週の出発に間に合うように買って帰ろうと思っています。
ケニアにいる時にはFUJITSUのNB75HTを買うつもりで決心をしていたのですが、帰る直前になってこの機種の販売がなされ迷っています。
まず使用目的は、
1.写真の管理(年間1万枚に及ぶため、それなりに円滑に動くもの)
2.ビデオ編集(ビデオレコーダーからの取込みが必要)
3.日本滞在中はテレビ録画をする。
4.インターネット&メール
5.ワード&エクセル
6.音楽の管理(MDへの録音)
7.その他、翻訳、住所録管理など
です。
もともとNB75HTを選んでいた訳は、最初NB70HTと悩んだ末、将来的にワイヤレスLANを別で購入する事を考えたらその分75HTを買った方がCPUもペンティアムMになるのでそうしようと決めていました。
しかしこの機種が出たので、どうせ買うなら新しいものを買った方が良いのでは?(DVD書き込み速度も速くなっているし)
と思わされ悩んでいます。
上位機種のE10/1KLDEWを買うに越した事はないのですが、この機種との差が5万円もするので手が届かないです。
それで心配なのは、最初に75HT(ペンティアムM)を購入しようと思っていただけに、E10/1KCDE(セルロンM)を購入した場合、機能的に差が出るかどうかと言う事です。
(メモリは512Mを追加予定)
性能的にはどちらが優れているのでしょうか?
ビデオ編集の際の映像の差や、写真管理でのスピードはどのくらい差があるのでしょうか?
自分の勝手な思い込みで買って後で後悔するよりは、知識豊富な皆様に相談した方が良いと思いましたので書き込みを致しました。
良きアドバイスと、この二機種の違いを教えて下されば幸いです。
ご返答をお待ちしております。
0点


2004/08/27 15:42(1年以上前)
使用目的から考えると、両機種とも同等な働きをしてくれることが期待できます。
ただし、写真を専門的に扱ってらっしゃいますが、もし高画素例えば6000x4000で10MBクラスになりますと、表示に時間がかかります、こう言う場合は少しでもCPUのパーワーの有る方が有利でしょう、通常のスナップ程度1500x1500 3MB以内程度であれば、こだわる必要はありません。
書込番号:3190613
0点

Windows用のPentiumMでもAdobe Photoshop系ですとL2Cacheの
容量の多いDothanコア/M735のほうがBaniasコアのものよりやや
優位と言われます。
Macとwinとの処理能力の比較がどこかのWebsiteに載っていた
はずですが、記憶の範囲ではMacの1GHzとPentiumM1.4GHzあたり
がいい勝負だったような・・・
MacのG4の最速のものが1.5GHzになった今はDothanコアM735あたり
に限りなく近いかいい勝負なんではないかな??
書込番号:3190662
0点


2004/08/27 17:21(1年以上前)
この機種と上位機種の差はCPUと内蔵無線LANだけなので、
5万の差があるなら、安い方がよいかと…。
celeronM330→pentiumM715へのアップと無線LANの内蔵で5万はあがり過ぎ
だと思う。2〜3万なら納得。
書込番号:3190858
0点

まあ最近で云う\50,000差はノートの1/3ほど以上を占める
割合なんでご自分の大蔵省と要検討でしょうね。
CeleronMでも性能はいいです。
書込番号:3191174
0点



2004/08/27 20:55(1年以上前)
早速の御返事頂き、皆様ありがとうございます。
今日お店に行って実際の機種を見てきました。
今日行ったお店にはNB75HTとE10/1KCDEの両機種がテレビを見れる状態で見比べた所、この機種の音の良さとテレビ画面でのメリハリのある所(特に黒色のハッキリした所)に圧巻しました。
店員さんにも聞いた所、「写真であればセルロンでも十分」と言ってました。
扱っている写真も最大で2Mまでですので、aishinkakura-bugi-ugiさんの言葉を聞いてさらに安心しました。
☆満天の星★さんにも返答を頂き感謝しております。
いつも書き込みの中で☆満天の星★さんの内容を見て勉強しております。
ありがとうございます。
ケロポンさんが書いて下さった内容で、やっぱりCPUと無LANが付いただけで5万アップは高い事が分かりました。
上位機種の価格が落ち着くまで待ちたいのはやまやまなのですが、購入期限が二週間だけに、販売開始一か月目にして7万下がったE10/1KCDEは私に取っては絶好のお買得ノートであると確信しました。
ちなみに今のPowerBookG4は667Hzなので十分に早さの期待は出来ると思っています。
実際に今日店頭である程度の作業をしてみたのですが、早かったです。
みなさん本当にありがとうございました。
(私の感じる範囲で)
書込番号:3191496
0点



2004/08/27 21:09(1年以上前)
すいません。
字の配列が変わっていました。
---------------------------------------------------------------
実際に今日店頭である程度の作業をしてみたのですが、早かったです。(
私の感じる範囲で。)
みなさん本当にありがとうございました。
---------------------------------------------------------------
こう書くつもりでした。すいません。
とにかくみなさんありがとうございました。
書込番号:3191560
0点

http://www.tgtsoft.com/download.php
↑
MacOSのパンサーのようにWindowsインターフェイスを換える
サイトを教えます。自分のはこれにしてしまいました。
Apple系アイコンを探せばほぼMacのように変身可能ですよ。
ただメモリーを二重に消費するので増設は必須ですが。
書込番号:3191886
0点



2004/08/28 00:54(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:3192594
0点


2004/08/30 01:51(1年以上前)
ちなみにWINDOUS→WINDOWSねw
こんなレベルの英語ができなくて海外在住大丈夫か?w
書込番号:3201526
0点


2004/09/05 12:35(1年以上前)
デフォの価格差が2万円のはずなのに
ここまで価格差がついているのはさすが価格comの怪しさというか・・・。
5万円差はあくまでもイレギュラーだからついている値段の差であって
メーカーの価格設定が悪いというわけではなく
適正な価格差にしていても
イレギュラーなルートで相場が崩壊していることの証明だと思うのですが・・・。
書込番号:3226522
0点


2004/09/24 21:11(1年以上前)
RICHOとかWIDOUSって間違える人結構いますよ。
ググると面白い(笑
書込番号:3308446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


