
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月22日 03:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月20日 11:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月9日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月9日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月5日 09:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月4日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE

2005/01/22 01:57(1年以上前)
別途、下記ワイヤレスTVチューナを買えば可能です。
ただし、電波環境によっては画質が悪化します。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/shuhen/w_tvt/index_j.htm
書込番号:3815611
0点


2005/01/22 03:31(1年以上前)



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE
WOWOって何ですか?メーカー名?聞いたことが無いです。
書込番号:3806475
0点


2005/01/20 08:08(1年以上前)
もしかすると、WOWOWのことでしょうかね?
カタログには「CS放送、BS放送、地上デジタル放送のチャンネルは受信できません」と記載されていますので、無理かと思います。
WOWOWを録画するのでしたら、普通のDVDレコーダーを買われたほうがよろしいと思います。
書込番号:3806633
0点

WOWOWだとして、それがアナログWOWOW(その辺知識がないんでですでにアナログWOWOWが存在しないなら失礼)でチューナーにアナログ出力端子があるなら、それとQosmioE10のアナログ入力端子を繋げば可能でしょう。
デジタルWOWOWならコピーワンス放送でしょうからアナログ出力があってもCGMS-A信号が乗るからCPRMに対応しないQosmioE10ではキャプチャできないと思います。
「CS放送、BS放送、地上デジタル放送のチャンネルは受信できません」というのは「それらのチューナーは搭載していませんから地上アナログ放送以外は受信できません」という意味でしょうね。
書込番号:3807079
0点


2005/01/20 11:26(1年以上前)
srapneelさんへ
なるほど、たしかにそうですね。
自分の家がデジタルWOWOWですので、勝手にデジタルWOWOWと判断してしまいました。失礼しました。
WOWOWには、アナログWOWOWとデジタルWOWOWの両方がありますので、アナログWOWOWですと接続可能かと思われます。
iEPGで、番組表も取得できるのかまでは分かりませんが・・・。
書込番号:3807125
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE


このパソコンを購入したのですが思っていたほど快適じゃありません、たぶんメモリが少なすぎると思うのでメモリを増設したいのですが、
このPCの対応メモリを具体的に教えて下さい!
なんか数字とかアルファベットばっかりで全然わかりません・・・。
後、どのブランドがお勧めなのかも教えてもらえたら嬉しいです。
0点

このPCのメモリーはPC2700が使われているので
バッファローのDN333-256MかDN333-A512Mのどちらか
で良いと思います。
一応対応表(↓)にも出てたので安心かと
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=46991
書込番号:3753618
0点



2005/01/09 22:41(1年以上前)
ありがとうございます!助かりました!
書込番号:3755314
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE
PentiumM735のこの機種でFF11-Hight=3166くらいだった。
店頭のにインストールしてあったので測定したデータです。
書込番号:3586589
0点

↑
FF11はプロセッサの性能がかなり反映されるから、
Athlon64-3400+モバイル版やPentium4-3.2GHzとかになれば
3500は超るでしょうけど、思ったより大したことなかった。
画像が滑らかに流れません。ここらはMobility-Radeon9800だけ
なのかな??
書込番号:3587169
0点


2004/12/06 03:42(1年以上前)
こちらのコスミオは滑らかに動いておりましたが。
書込番号:3592442
0点

それなりに、かと思う。
上のランクのグラフィックボードで試すと動きがさらに違う。
Mobility-Radeon9800ならそんな差が解るはず。
書込番号:3603360
0点


2005/01/09 18:15(1年以上前)
とりあえずですが、見た目FFベンチでの滑らかさは、
GeforceはRadeonより滑らかには見えません。(以前からですが
性能的にはGo5700はRadeon9700と同等程度ですね。
ただ、9700の方が滑らかに見えます。
参考機種
NEC LR500AR H3480 L5040 3DMark2620
TOSHIBA Q-F10 H3210 L5150 3DMark2710
FUJITSU NX50 H2450 L3280 3DMark1600
FUJITSU NX70 H3650 L5080 3DMark2860
平均ですのであしからず。
ちなみにPentiumMは3Dベンチの際よい結果が出るといわれています。
ですのでPentium4のタイプと比べてもCPUではそれ程劣っては、
いないと思います。
Athlon64と比べるとかわってくるかもしれませんが、
プロセッサナンバーやクロックによっても違うので。。。
同じRadeon9700のLR500ADとNX70では
Pen4 518(2.80GHz)とPenM 725(1.60GHz)
で、大きく差がでていませんので。。
ちなみにこの機種もPenMの725ですね。
書込番号:3753848
0点


2005/01/09 18:29(1年以上前)
えむ3(東芝販売員)さん 大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:3753907
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE


テレビ録画をコスミオプレーヤーで録画した場合、ハードディスク上のどこに保存されているのでしょうか?ウィンドウズを立ち上げてハードディスクを探してみてもどこに保存されているのかよくわかりません。申し訳ありませんが教えてくださいませ。(サポートが込んでいるのかつながりませんので・・・)
0点


2005/01/05 09:56(1年以上前)
取り扱い説明書(青い図解入り冊子)にも、ちゃんと書いてありますが、下記サイトに記載の通りです。
「QosmioPlayer転送ユーティリティ」で変換すれば、Windows上でも見られます。変換には、多少、時間がかかります。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_003.htm
・・・
QosmioPlayerで録画したデータをMPEGファイルに変換して、Windows®上で使用するには「QosmioPlayer転送ユーティリティ」をご使用ください。
・・・
書込番号:3731747
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE


Qosmio E10/1KCDEのTVチューナーについての質問です。
同じ現象または解決方法をご存知の方はいますか?
現象
PCでTVを見ていると頻繁にTV画像が乱れます。
音声は正常です。
確認事項
・BIOSの初期化
・TVアンテナのジャックも異常なし。
・PCのTVケーブルも異常なし。
・Qosmio PlayerもWin DVR 3でも同じ現象。
・地域設定等も問題なし(調子がよければ数時間乱れない)
・TVチューナドライバのアップデートモジュール適応すみ
3回メーカとやり取りした結果、
預かりで調査してくれるみたいですが。。。
0点

普通のテレビと同時に視聴してPCのみその現象が出るのなら、アンテナは異常無しになりそうですね。
もちろん同じアンテナから配線した場合ですが。
書込番号:3518782
0点


2005/01/04 13:07(1年以上前)
Ryu-papaさんと全く同じ現象です。
ケーブルTVのアンテナ端子からPCに接続しています 30秒ぐらいはきれいに表示していますが突然乱れてしまいます ビデオの外部出力端子からは正常です(モニター)
解決策として 室内アンテナを購入して アンテナロッドにケーブルTVの線を巻きつけて見た所正常に受信することが出来ました ケーブルTVのアンテナ端子になにか電流が流れているのか?原因がわかりません
書込番号:3727325
0点

Geforceを疑ってみてもいいかなと思います。Geforceドライバのアップデートはしていらっしゃると思いますので、ある程度知識のある方は
以下のサイトを参考に少しいじってみるのもいいかも知れません。定番ですがあくまで自己責任でということになりますが。
http://www.station-drivers.com/page/nvidia%20drv.htm
http://www.laptopvideo2go.com/
書込番号:3728331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


