dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT のクチコミ掲示板

2004年 8月27日 発売

dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 330/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:3.3kg dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTのオークション

dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT

dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT のクチコミ掲示板

(188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2004/12/12 00:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT

スレ主 あい02さん

146115円で購入しました。
うちはADSLなのですが元が居間にあります。自分の部屋で使うのでながーーーい線が・・・・そこで無線LANを使いたいと考えています。
居間にはバイオがありソニーの無線で使ってます。モデムから無線とこちらと二手に分けて使ってる状態です。
このパソコンの場合どの無線LANが使えるのかわかりますか?

書込番号:3618950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2004/12/12 02:22(1年以上前)

状況もわからないし、何を聞きたいかもわからない。これではまともに答えられません。
ちょっと整理して人にわかるように書いてみてください。

書込番号:3619327

ナイスクチコミ!0


スレ主 あい02さん

2004/12/13 09:58(1年以上前)

このパソコンを無線LANで使いたいのですがどれが使えるのか教えてください。
メーカーがソニーだと使えませんか?

書込番号:3625730

ナイスクチコミ!0


スレ主 あい02さん

2004/12/13 10:02(1年以上前)

電話は居間。
居間から部屋まで長いケーブルでひいている。
居間にはバイオがあり、それはソニーの無線LANを使用。
居間のモデムからバイオに無線と部屋のダイナブックにケーブルと2つひいている。
ソニーの無線を試みたがうまくできなかった。
どれだったらこのパソコンを無線で使えるのか。

書込番号:3625742

ナイスクチコミ!0


消費税込さん

2004/12/13 14:11(1年以上前)

単純に今お使いの無線アクセスポイントまたは無線ルーターの機種型番を明記しましょう。
それだけで回答は出ますよ。

書込番号:3626511

ナイスクチコミ!0


子済み雄さん

2004/12/13 14:56(1年以上前)

おじさんにも何を言っているのか解らない!

書込番号:3626647

ナイスクチコミ!0


スレ主 あい02さん

2004/12/13 14:59(1年以上前)

ソニーのPCWA-A500です。

書込番号:3626658

ナイスクチコミ!0


スレ主 あい02さん

2004/12/13 15:15(1年以上前)

すみませんでした。
日本語がへたくそで。
長いケーブルは邪魔なので無線でつかいたかったのです。
もう一台バイオがあってそれはソニーの無線LANを使ってます。
このダイナブックも使えないかとこころみたけどうまくできず他のを買おうかと思ったのです。
でもどれをかったらいいのかわからなかったので書き込んだんです。
単純にどういったのを買えばこのパソコンを無線で使えるかだけ書きべきでしたね。

書込番号:3626705

ナイスクチコミ!0


消費税込さん

2004/12/13 16:45(1年以上前)

PCWA-A500ですね、立派なものをお持ちですね。
ルーター機能も付いているようですので、IEEE802.11a対応の
無線アダプター(カード、USBタイプ等色々ありますのでお好みで)
を取り付けてください。間違ってもb/gは買わないように、
と言うより今後のことも考えてa/b/g対応製品を購入したほうが
いいかも知れません、値段もそんなにかわりませんよ。

書込番号:3626990

ナイスクチコミ!0


スレ主 あい02さん

2004/12/13 17:32(1年以上前)

ご親切にありがとうございます!!!
消費税込さんだけです私のわかりにくい文面に対して親切に答えていただいて。
消費税込さん、ありがとうございます。

書込番号:3627153

ナイスクチコミ!0


スレ主 あい02さん

2004/12/13 20:26(1年以上前)

IEEE802.11a/b/g対応とあればパーフェクトですか?
4980円でみつけたのですが・・・。

書込番号:3627820

ナイスクチコミ!0


消費税込さん

2004/12/14 09:35(1年以上前)

パーフェクトかと聞かれても困りますがw、大丈夫だと思います。
ただ極々極々ご〜く稀に相性が合わないものもあります。しつこいようですけど極々w

それから3625742の書き込みで「ソニーの無線を試みたがうまくできなかった。」
とありますが、察するにVAIOに挿し込んでいた無線アダプターをQosumioに挿して
も繋がらなかったということでしょうか?Qosumioにアダプタのドライバをインス
トール、WEP・ESS-ID等の設定、PCWA-A500の再起動さえ行えば通常は繋がるはず
なんですが。(IPアドレス自動取得の場合ね)また試してみるも良し、4980円投資
して心機一転チャレンジするも良し。最初からスムーズに繋がらないほうが色々覚え
られますから、頑張って下さい。

書込番号:3630623

ナイスクチコミ!0


スレ主 あい02さん

2004/12/14 21:05(1年以上前)

そうですね。やってみます!
今のとこソニーとNECとIODATAとみつけたのですがどれにしても中身が同じなら変わりませんか?

書込番号:3633013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2JCDTとの違いは?

2004/12/09 17:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT

スレ主 子済み雄さん

セキュリティー機能がSP2になってる位ですか?
使い勝手がそれほど変わらないのなら、年末で価格の下落も大きくなったし買いですかネ?!

書込番号:3608030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/12/09 19:08(1年以上前)

そうですね。

特にAV機能面や液晶ディスプレーとかに大きな改善部分がない
なら型落ち、安価狙いがここしばらく得策になると思う。

プロセッサがデュアルコアになる前までは、それがいい様に
思えます。

書込番号:3608271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/12/11 02:13(1年以上前)

こちら↓に簡単な違いが出ています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1025/toshiba.htm

書込番号:3614418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDRWのVR記録 ドライブ安定性

2004/12/06 12:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT

スレ主 a---あああさん

今日この機種を買おうと思います。
149800円でポイントが26000円分つくそうです。
そこで質問です。
DVD-RWの4倍ドライブ対応ですが、VR記録するにはどのようにすればいいのでしょうか?
また、東芝のDVDレコではドライブの安定性がイマイチですがPCではいかがなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3593209

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/12/06 19:36(1年以上前)

>VR記録するにはどのようにすればいいのでしょうか?

VRフォーマットで焼けばいいんじゃないの?

書込番号:3594583

ナイスクチコミ!0


とろ吉さん

2004/12/06 20:51(1年以上前)

質問の内容と関係在りませんが何処でその値段買えますか?

書込番号:3594875

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/12/06 21:06(1年以上前)

たしかに、東芝製DVDレコーダーの自社製ドライブの評価は低いですが、パソコンの場合は特に悪くはないと思います。

以前ソニーに勤めていた親戚の者から聞いた話ですが、ソニーのような大企業は「縦割り社会」で、「家電部門」と「PC部門」とは別個の形態で、お互いにあまり交流が無いようです。

書込番号:3594965

ナイスクチコミ!0


aa-ああさん

2004/12/07 15:28(1年以上前)

親切にありがとうございました。
値段ですが、ノジマでしたが、もう終わったらしいです。

書込番号:3598333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDスーパーマルチドライブって?

2004/11/24 00:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT

スレ主 無知な帰国子女さん

どういう機能なんでしょうか?
再生も録画も出来るって事?
(やっと絞り込んで)このコンピューターの購入考えてるんですが、1つ気になってる事があります。
少し前の型なのかTOSHIBAのサイトでは詳しい情報が得られません。
こちらのサイトのスペック情報ではDVD-R/RW/RAMとあり(入力ミスじゃないですよね?)AMAZONなどのサイトではDVDスーパーマルチドライブとだけ書いてあります。
同じDVDスーパーマルチドライブでもDVD+-R/RW/RAMと表示されてる物もあります。(例えばdynabook TX/3514 CDSTなど)
どういう違いなのでしょうか?

書込番号:3539477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/11/24 01:45(1年以上前)

こんばんわ。

>少し前の型なのかTOSHIBAのサイトでは詳しい情報が得られません。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PQE101JCDT&dir=DBsCO
↑ここからカタログがダウンロードできますよ。

書込番号:3539714

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知な帰国子女さん

2004/11/24 02:47(1年以上前)

有難うございます。
よく読んで勉強します。

書込番号:3539849

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/24 12:40(1年以上前)

DVD+-R/±RW/RAMという5種類のメディアの読み込みおよび書き込みが可能なドライブが、「DVDスーパーマルチドライブ」です。

「DVDマルチドライブ」といった場合は、−R/−RW/RAMの3種類に対応しています。

なお、最新の「片面2層式メディア」(DVD+R DL)への対応している場合には、その旨、別途記載してあります。
Qosmioの新シリーズ(E10/2・・・の機種)では、すべての機種で、DVD+R DLにも対応しています。

この機種(E10/1JCDT PQE101JCDT)は、DVD+R DLには対応していないようです。

書込番号:3540783

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/11/24 19:09(1年以上前)

>こちらのサイトのスペック情報では

基本的に当てにしないほうがいい、
現に『※スペック情報は万全な保証を致しかねます。』なんて念押しが書いてある。


>DVDスーパーマルチドライブでもDVD+-R/RW/RAMと表示されてる物もあります

単純に、表示エリアだけの問題じゃないの?
書けるスペースの問題じゃ...。
DVDスーパーマルチドライブ ⇒ 単に『DVDマルチドライブ』って書いたりするし。

書込番号:3541885

ナイスクチコミ!0


ピンポン2さん

2004/11/26 22:20(1年以上前)

このパソコンで書いています。+、‐(マイナスではなくハイフン)にも対応していますよ。ただし+の2層には対応していません。マイナーチェンジのE10/2タイプであれば+2層にも対応しています。

書込番号:3550929

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/28 10:29(1年以上前)

・・・・・
+、‐(マイナスではなくハイフン)にも
・・・・・

はい、たしかに、もともとは「ハイフォン」だったのですが、「+規格」の出現以降は「±」と書くのが、通常の表記となっていますね。まあ、面倒だからでしょうね。

書込番号:3557644

ナイスクチコミ!0


PooSanさん

2004/11/30 13:22(1年以上前)

hotman さんへ

> >DVDスーパーマルチドライブでもDVD+-R/RW/RAMと表示されてる物もあります
>
> 単純に、表示エリアだけの問題じゃないの?
> 書けるスペースの問題じゃ...。
> DVDスーパーマルチドライブ ⇒ 単に『DVDマルチドライブ』って書いたりするし。

DVDスーパーマルチドライブとDVDマルチドライブは違いますよ。
DVDスーパーマルチドライブは基本的には全て(ダブルレイヤーは除く)に対応しているはずです。
DVDマルチドライブは+に対応していなかったり、RAMが書き込めなかったりします。

書込番号:3567009

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/12/01 12:23(1年以上前)

PooSanさんんへ

より正確に言いますと、

「DVDマルチドライブ」・・・−R/−RW/RAMの3者に読み書き可能なドライブ

「DVDスーパーマルチドライブ」・・・5種類のメディアすべてに読み書き可能なドライブ

が正しい用語ですね。

ただし、最近は「DVDスーパーマルチドライブ」がほとんどになってきていますので、「DVDマルチドライブ」という用語は、おそらく、もうすぐ死語となると思います。

その他に、以下のようなドライブがあります。(ありました。)

「R/RWドライブ」・・・RAMや+R/+RWが使用できないドライブ。もうほとんどみかけなくなりました。

「±R/±RWドライブ」・・・RAMには対応していないドライブ(ついこの間までのソニーのドライブ)これも、パナソニック製DVDレコーダーの急速な普及と共にマイナーな存在となってきています。

「+R/+RWドライブ」・・・デル社のパソコン、−R/−RWが主流の日本では、使いづらいです。

書込番号:3570991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Qosmio と Lavie

2004/11/27 18:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT

現在PC購入を検討しています。

以下の3機種のどれかに決めようと思いますが
今一つ決めかねています。

ToshibaのPQE101JCDT
ToshibaのTX3514CDST
NECのLL770/AD

良いアドバイスを教えてください。

書込番号:3554657

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/11/27 19:29(1年以上前)

主な用途をあげられませんと!?

書込番号:3554802

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/27 20:17(1年以上前)

タスクバーのバッテリーインジケーターを右クリック、ハイパフォーマンスを選択で常時最高クロックで動作。

書込番号:3555004

ナイスクチコミ!0


dongonさん

2004/11/27 20:22(1年以上前)

失礼しました。
主な用途はInternet、Excel、Word、E-mail、DVD作成、TV視聴等個人で楽しむ程度です。現在は6、7年前のBibloNe[を使用していてそろそろ買い換え時期かなと。

書込番号:3555030

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/28 10:23(1年以上前)

・・・・・
ToshibaのTX3514CDST
NECのLL770/AD
・・・・・
この両者の比較では、

ToshibaのTX3514CDSTTVは、TVがソフトウェア・エンコードですし、インスタントTV機能もないこと、HDDも60GBと少ないこと、DVDドライブが+R DLには未対応なことから、NECのLL770/ADのほうがお勧めだと思います。

あとは、Qosmio E10かLL770/ADかでしょうね。

書込番号:3557622

ナイスクチコミ!0


dongonさん

2004/11/28 11:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

やはりToshibaのPQE101JCDTかNECのLL770/ADでしょうね。
ひとつ気がついたのですがPQE101JCDTがMSOffice ServicePack1でした。
ServicePack1と2では日常使用に何か大きな違いがあるのでしょうか?

書込番号:3557947

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/28 12:21(1年以上前)

MSオフィスではなく、WindowsXPがSP1SP2かの違いですね。

私が使用しているノートPCは、まだSP1のまま(あえて、バージョンアップはしていない)のですが、日常使用上は、特に問題ないと思います。
必要となれば、いつでもSP2にバージョンアップは可能です。

なお、E10も11月発売の新モデルではSP2搭載となっていますね。

E10については、手元に新モデルのカタログしかありませんので、Dongonさんが候補としてあげられている旧機種との細かい違いがわかりませんが、

NECか東芝かの選択のポイントは

液晶の明るさ・表示画質
高画質機能の差(NECにはゴーストリデューサーが無いかと思います。)
デザインの好み

かと思われます。
実際に店頭で比較されることをお勧めします。

E10の新機種と旧機種の細かい違いにつきましては、どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:3558050

ナイスクチコミ!0


noa,さん

2004/11/28 14:47(1年以上前)

E10/1JCDTの情報は、これしかありませんが参考になりますか?。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_07/pr_j2201.htm

書込番号:3558531

ナイスクチコミ!0


dongonさん

2004/11/28 15:40(1年以上前)

早速、店頭に行ってきました。候補2台はなくToshibaもNECも11月発売の新機種のみでしたが、デザインは大体わかり参考になりました。
価格的、デザインともToshibaの方がよさそうなのでToshibaのPQE101JCDTに決めようかと思っています。
また、メモリの増設(512にする)を考えていますが何か最低限注意する事があるでしょうか?
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:3558740

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/28 16:31(1年以上前)

他社製品についの掲示板ですが、[3556944]でsrapneelさんが書かれていますように、メモリーは、I-Oデータかバッファローの製品が信頼性が高く安心だと思います。
あまりに安いメモリーには、ご注意ください。

本体と同じお店で、同時に購入すると、価格的にもサービスしてくれると思いますし、取り付けも無料でしてくれると思いますよ。

書込番号:3558883

ナイスクチコミ!0


dongonさん

2004/11/28 19:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

購入後には感想を記載したいと思います。

書込番号:3559651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの欠陥?

2004/10/07 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT

スレ主 しの☆さん

QOSMIOを1月前に購入しました。
新しいPCを買うのは5年ぶりで、
5年前よりも遥かに進化したPCが楽しみだったわけですが、
DVDドライブがどうもおかしい。
CDRやDVDにラベルを貼っているものが読み込み最中に停止してしまいます。
以前のデスクトップもノートもこのような問題はなかったのですが、
ラベルを貼ったものは必ず読み込みエラーになってしまうのです。
ラベルを貼ることで回転がブレ、さらに以前よりも遥かに高速回転するためかな〜?って思うのですが、やっぱ腹が立ちます。
これってどうにもならない問題ですかね…?
どなたか対処法教えてください。

最悪ラベル剥ぐしかないのかしら。

書込番号:3357131

ナイスクチコミ!0


返信する
HIROBOONさん

2004/10/07 04:45(1年以上前)

ラベルの貼っていない,ディスクの読み書きが出来るのなら,ドライブの故障ではないでしょう。

ディスクにラベルを貼るのはやめた方がいいですよ。
回転のブレはもちろんのこと,長期間保存しておくとラベルの影響でディスクに
反りが発生し読み込めなくなる事があります。
またドライブ内で熱と高速回転でラベルが剥がれ,最悪ドライブ自体を故障させて
しまう可能性がありますので注意して下さい。

一度貼ったラベルは剥がさない方がいいかもしれません,ラベルと一緒に記録面が
剥がれてくるかもしれませんので。

書込番号:3357568

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/07 12:43(1年以上前)

ドライブ内の天井?でラベルが擦れているんじゃないの?

書込番号:3358299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/10/07 14:30(1年以上前)

ラベルをもう一枚貼ってバランスをとってみては?

書込番号:3358531

ナイスクチコミ!0


以前困ったさん

2004/10/17 11:21(1年以上前)

私も以前、ラベルを使用しCDが読めないというケースに遭遇しました。

そのラベルを貼って使用出来なかった例は、カーナビのディスク(バックアップ)でした。原因はラベルが熱で膨張し、ディスクが反った形になってしまい、レーザー情報をキチンと読み取ることが出来ないということでした。そのディスクをノートパソコンに入れて異音がして、擦れている部分が上部だったのでそのことに気が付きました。
 
DVDは表面が少し傷付いただけで、読み取りが出来なくなるデリケートな物ですから、何らかの読み込みの障害に関しては顕著だと思います。

また一度貼ったラベルは剥がすと、CD上部の塗装面が剥げてしまい、読み込みが出来なくなったことを私自身、体験しておりますのでラベルを無理に剥がす事はしないことがいいかと思います。

しのさんには申し訳ありませんが、DVDドライブの欠陥という結論は違っていると思います。ただ、作ったディスクが正常に使えないのは本当に嫌なことですよね。

書込番号:3394140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/08 01:56(1年以上前)

パソコン雑誌 PC USER の”解体新書”というコラムからの受け売りですが・・・(今年の7月号)

 ディスク技術の世界は、仮に、CDやDVDのディスクを1000倍にして東京ドームのグラウンド程度(直径120メートル(120000mm) )の大きさに拡大したとしても、渦巻状のトラックラインと直角方向に対して、CDの場合には約1.7mmずれると隣のトラックラインを読み込んでしまい、DVDだと約0.8mmずれただけで隣のトラックラインを読み込んでしまう、というような、とってもミクロな世界のようです。
ですから、「たかがラベルを貼っただけなのに」と思われるかもしれませんけれど、ちょっとした反りでも、読み込めなくなってしまう可能性が高いという訳なのですが、おわかりいただけしたでしょうか?
( 文字による説明だとわかりずらく、また自分の説明自体があまりうまくなくてすみません。
  その他に、CDとDVDでは、記録層の断面位置が異なっていることもあったりするのですが、
  長くなりそうなので省略させていただきます。 )

書込番号:3474477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/08 07:42(1年以上前)

以前困ったさん

 既にご存知のことかもしれませんが、CDメディアはデータの記録層がディスクの上面にあるので、CDに一度ラベルを貼ったら、剥がすことは厳禁に近いと考えてよいのではないかと思っています。
 一方、DVDメディアは、データの記録層が、ディスク断面の中央付近にあるので、貼ったラベルを後で剥がしても、その行為で直接的に記録データを壊してしまうことはないと思います。 ただし、DVDメディアでも、剥がす際に、力を加えてディスクを反らせてしまったり、下面にキズを付けてしまったりすれば、読めなくなってしまうのは当然ですが。

書込番号:3474775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTを新規書き込みdynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT
東芝

dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDTをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング