
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年2月5日 01:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月31日 14:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月26日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 15:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 21:25 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月29日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT


こんにちは、昨日当機種を購入したものです。
ハードディスクの容量について質問をさせて下さい。
マイコンピューターからハードディスクドライブのプロパティを見ると、
以下のように表示されます(まだ何も使っていません)。
1.容量:70704472064バイト、65.8GB
2.使用領域:9906679808バイト、9.22GB
3.空き容量:60797792256バイト、56.6GB
1〜3について、バイト⇒GBに読み替える際に、
1024の3乗/1000の3乗で計算しなおすことは理解したので、
それぞれのバイト⇒GB表示には異論ありません。
しかしながら、当機種は80GBと仕様にかかれているにも関わらず、
1で65.8GBと表示されるのは何故なのでしょうか?
0点

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/041025lu/spec.htm#spec
※10. ハードディスクの容量は1GBを10億バイトで算出しています。QosmioPlayer領域として約5GBを使用しています。E10/2KLDEWモデルはリカバリ領域として約4.8GB使用しています。E10/2KCDTWモデル、E10/2JCDTモデルは、リカバリ領域として約4.29GB使用しています。ソフトウェア占有量には、リカバリ領域およびQosmioPlayer領域の容量は含まれません。リカバリ領域、QosmioPlayer領域以外のすべての領域はNTFSで設定されています。(Cドライブ1パーテーションで設定)。
書込番号:3710733
0点


2004/12/31 10:50(1年以上前)
それで正常です。
その他に、インスタントTV機能(Qosmio Player)用として約5GB、リカバリー領域として約5GB(Cドライブとは別の隠し領域です)が、別途、使用されています。
この両者の約10GB分を足せば、約76GBとなります。
書込番号:3710743
0点


2004/12/31 11:07(1年以上前)
マイコンピュータの管理、ディスクの管理を開くと表示されます。
書込番号:3710799
0点



2004/12/31 13:04(1年以上前)
その意見に1票
書込番号:3711187
0点

この質問は見飽きた。
メーカーがわずかな容量をごまかしているとでも言うのか。そんなせこいことをしてどうする。なんかメリットがあると思うか。
そもそも65GBなどという半端なハードディスクはどこも作っていないし、作ってもコストが変わらないから意味がない。
書込番号:3713837
0点


2005/01/15 21:39(1年以上前)
だったら見なければいいでしょ。最初から詳しい人なんかいないと思うけど。やさしさを持とうよ。
書込番号:3784207
0点


2005/02/05 01:57(1年以上前)
ログって言うか説明書を見ようよ・・・
書込番号:3883745
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT


現在SONYのVAIOを使っているのですが、購入後1年が過ぎたので買い換えようと思っています。
このVAIOも2回無償修理を受けているので、今後は5年保証もしくは3年保証のサービスがある
店での購入を考えています。
安くて安心して延長サービスが受けられるような店舗をご存知ではないでしょうか?
ハードディスクも保証してくれるサービス付のところが理想です。
0点


2005/01/31 14:22(1年以上前)
ビックカメラやヤマダ電機でしたら、購入価格の+5%を支払えば、5年保証付きですね。
ネット通販では、PCボンバーやECカレント等が、+5%で3年保証付きです。
Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT
なお、これから買われるのでしたら、この「夏モデル」(E10/1・・・)ではなく、「冬モデル」(E10/2・・・)のほうが、基本性能もアップしていますし、1万円キャッシュバック・キャンペーンの対象商品ですので、お勧めだと思います。
書込番号:3862193
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT


教えてください。
東芝DVDレコーダRD−XS40を愛用しています。
パソコンとレコーダとの間で録画したTV番組のやり取りをRAMで行いたいのですが(RWは未対応、Rで永久保存するほどでもない)、
INTERVIDEO WIN CREATORを使って
パソコンHDD→RAM
にしたものがレコーダで再生できません。困りました。
逆に、レコーダで作成したRAMは問題なくパソコンで再生できます。
また、はじめからパソコンで直接RAMに録画したものは、レコーダでも再生できます。
なんとかパソコンHDDに録画した番組をレコーダに移したいのですが、方法をご存じないでしょうか?サポートセンターに問い合わせましたが、相性の問題?との返答です。
0点


2005/01/26 22:47(1年以上前)
>INTERVIDEO WIN CREATORを使って
>パソコンHDD→RAM
>にしたものがレコーダで再生できません。
まずここですが、
ソフト名、間違っていません?
WinDVDCreatorかと思いますが・・・。
どの様な形式で書き込まれましたか?
WinDVDCreatorで間違いないならば、そのソフトは、DVD-RAMメディアへの、VRフォーマットでの書き出しに対応していますか?
ただドラッグ&ドロップでコピーしただけならば、そもそもXS40は、ファイルプレーヤーではないので、きちんとVR記録で書き込まれているDVD-RAMでないと再生されませんよ?
(WinDVDCreatorがDVD-RAMへのVRフォーマットでの書き出しに対応しているか、調べようと思えば調べられますが、私がそれやってしまうと本人のためになりませんので、しません。自分で調べてください。)
あるいは、
WinDVDCreatorのサイトで、このソフトが、PCのHDD内のTV録画データをDVDメディアに書き込んだものを、家電用のDVDプレーヤー(レコーダー)で再生できる様に連携が取れる・・・とまで謳われていますか?そこまで謳われているならば、じゅうぶん再生可能と思いますが、そこまで謳われていない場合、再生できなくても文句は言えない事に(厳密には)なります。
>逆に、レコーダで作成したRAMは問題なくパソコンで再生できます。
XS40をはじめ、レコーダーではRAMメディアには前述にもある様に、“VRモード”という形式で記録されます。
PCの方では再生できている、という事は、おそらくDynabookに入っている再生ソフトはInterVideo社のWinDVDというソフトかと思いますが、WinDVDが“-VR”モードに対応しているからでしょう。だから自動認識・自動再生など出来るのだと思います。
>また、はじめからパソコンで直接RAMに録画したものは、レコーダでも再生できます
PCにTVチューナーが標準で搭載されているモデルをお使いかとお見受けしますが、TVチューナーで録画する番組というのも、DVD-RAMへは“VRモード”で録画されます。だからそれをそのままXS40に挿入すれば再生できているのです。
WinDVDCreatorでDVD-RAMに書き込む前のその映像データはどんな類の映像データですか?単なるMPEGファイルですか?AVIファイルでしょうか?
(ここまでで、言っている意味分かりますか?理解できていますか?)
サポートというのはどっちのサポート?RDのサポート?それともPCの方のサポート?
家電用レコーダーというのは、PCの「周辺機器」という範疇には入りませんので、一般AV家電品の類になり、基本的にはPCサポートの守備範囲外です。質問範疇としてはRDの範疇ですが、PCとの連携に関してどこまでサポート範囲としているか、不明です。ので、基本的には自助努力するしか無いレベルになります。
たぶん質問文の文脈からしてあまりお詳しい方のようには見受けないので、あまり理解できてはいらっしゃらないと思います。
後は、自分で頑張ってね。
書込番号:3839737
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT


ダイナブックを使用していますが、リージョン1のDVDも再生することができますでしょうか。ちなみにT6/518CDEです。もう掲示板がないのでこちらで質問させていただきました。宜しくお願いいたします。
0点


2005/01/06 11:40(1年以上前)
通常は、日本ではリージョン・コード2かAllしか再生できません。
http://e-words.jp/w/E383AAE383BCE382B8E383A7E383B3E382B3E383BCE38389.html
PCでは、4回まではリージョン・コードの書き換えが出来ます。(下記サイト参照)
DVD再生ソフトでも、回数限定でコードの変更は可能です。
たとえば、PowerDVDの場合です。
http://support.cli.co.jp/faqs/472.htm
また、DVDドライブによっては、フリー化もできるようです。
ただし、フリー化には、相応のスキルと知識が要求されますので、あくまでも「自己責任」でお願いします。
http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_22
なお、リージョン・フリーの「DVDプレーヤー」は、日本でも販売されています。
また、DVDレコーダーでは、リージョン・コードの変更はできません。
書込番号:3737046
0点


2005/01/06 15:25(1年以上前)
自己レス、追加です。
以下、PowerDVDのサイトから転載します。
ここを読みますと、フリー化はしないほうが安心・安全だと思います。
http://support.cli.co.jp/faqs/472.htm
以下、転載。
・・・・・・
「リージョンコードを自由に変更できる」ことを謳ったツールもしくはファームウェアをネット上で入手し、使用する場合は十分にご注意ください。リージョンコードのフリー化は違法ではありませんが、ツールをご利用になったドライブやPowerDVDはその再生に関してのサポートが受けられなくなります。これらのツールに関してはサイバーリンクは一切の情報提供をおこなうことはできません。また使用したことによって発生したいかなる損害もサイバーリンクは補償いたしません。
書込番号:3737771
0点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT


海外でTVが観れるかという質問が以前にもありましたが・・・・
実際私の住んでいる国はPAL方式です。観られるのなら購入しようと考えていますがどなたか分かる方いらっしゃいますか?
0点


2004/12/27 23:25(1年以上前)
チューナー部分がその国に適合している必要があります。
PCはどの国でも使えますので、その国でTVビデオキャプチャーを購入しましょう。
書込番号:3695135
0点

どうもPCでテレビを見るのが日本人はお好きなようです。
他国では、TVチューナー付キャプチャそのものをあまり製造
していないと思うけど、アメリカなら少しはありそう。
書込番号:3695724
0点


2004/12/28 01:45(1年以上前)
一応PAL方式にも対応してはいますが、国内のサポートでは対応しきれない部分もあるようです。
↓のQosmioの開発者の方によると国ごとにTV放送の規格が違うので、PAL方式ならなんでも問題なく観れるという訳ではなさそうです。
http://www.toshiba.co.jp/digital/getedged/ge09/page02.htm
TVチューナーの規格の詳細は↓の東芝レビュー(12 2004 Vol.59 No.12)の「Qosmioのハードウェア差異化技術」という論文にPDF形式で公開されています。ご参考までに。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/
書込番号:3695893
0点



2004/12/28 02:23(1年以上前)
どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
こちらは南アジアの国で日本のように何でも知っている店員さんを見つけるのも一苦労です。Qosmioと言っても何それ?という返事がほとんど。日本ではTVチューナー付パソコンがあるというと、逆にびっくりされたり。こちらのPCのインターナショナル保証で日本が洩れていても日本でも保証があると言ったり(嘘ついているわけではなくて本当によく知らないみたいなんです、しかし、「知らない」とは言わない・・・)苦労が多いので海外でも保証のしっかりしているTOSHIBAを日本で買おうと思っています。
TVチューナーとキャプチャをこちらで探してみた方が良さそうだということですね。がんばって聞いてみます。
書込番号:3696014
0点

本気で質問するなら、「私の住んでいる国」じゃなくて、具体的国名をちゃんと書かないと答えられないわよ。
国によってチャンネルプラン、周波数が違うから受信できない。PAL、SECAM以前の問題。だからその国用のテレビチューナーを買わないとだめです。
書込番号:3697477
0点



2004/12/28 21:49(1年以上前)
そうですか・・・・。
QosmioがPAL方式の海外でそのまま観れないよいうことが分かればこちらのお店でTVチューナとキャプチャについて、売っているか聞けばよいかな、と思いました。
住んでいるのはマレーシアですが、こちらの事情までいろいろ教えていただけることを特に期待していなかったので・・・。
もし日本で販売しているどのTVチューナやキャプチャがマレーシアに対応している・・(あるのでしょうか?)という情報がいただけるのでしたら、それもありがたいです。
書込番号:3698993
0点


2004/12/29 00:50(1年以上前)



2004/12/29 19:09(1年以上前)
やはりこちらで探した方がよさそうですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:3703291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


