
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月8日 07:42 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月27日 22:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月11日 01:06 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月9日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月18日 06:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT


QOSMIOを1月前に購入しました。
新しいPCを買うのは5年ぶりで、
5年前よりも遥かに進化したPCが楽しみだったわけですが、
DVDドライブがどうもおかしい。
CDRやDVDにラベルを貼っているものが読み込み最中に停止してしまいます。
以前のデスクトップもノートもこのような問題はなかったのですが、
ラベルを貼ったものは必ず読み込みエラーになってしまうのです。
ラベルを貼ることで回転がブレ、さらに以前よりも遥かに高速回転するためかな〜?って思うのですが、やっぱ腹が立ちます。
これってどうにもならない問題ですかね…?
どなたか対処法教えてください。
最悪ラベル剥ぐしかないのかしら。
0点


2004/10/07 04:45(1年以上前)
ラベルの貼っていない,ディスクの読み書きが出来るのなら,ドライブの故障ではないでしょう。
ディスクにラベルを貼るのはやめた方がいいですよ。
回転のブレはもちろんのこと,長期間保存しておくとラベルの影響でディスクに
反りが発生し読み込めなくなる事があります。
またドライブ内で熱と高速回転でラベルが剥がれ,最悪ドライブ自体を故障させて
しまう可能性がありますので注意して下さい。
一度貼ったラベルは剥がさない方がいいかもしれません,ラベルと一緒に記録面が
剥がれてくるかもしれませんので。
書込番号:3357568
0点

ドライブ内の天井?でラベルが擦れているんじゃないの?
書込番号:3358299
0点


2004/10/17 11:21(1年以上前)
私も以前、ラベルを使用しCDが読めないというケースに遭遇しました。
そのラベルを貼って使用出来なかった例は、カーナビのディスク(バックアップ)でした。原因はラベルが熱で膨張し、ディスクが反った形になってしまい、レーザー情報をキチンと読み取ることが出来ないということでした。そのディスクをノートパソコンに入れて異音がして、擦れている部分が上部だったのでそのことに気が付きました。
DVDは表面が少し傷付いただけで、読み取りが出来なくなるデリケートな物ですから、何らかの読み込みの障害に関しては顕著だと思います。
また一度貼ったラベルは剥がすと、CD上部の塗装面が剥げてしまい、読み込みが出来なくなったことを私自身、体験しておりますのでラベルを無理に剥がす事はしないことがいいかと思います。
しのさんには申し訳ありませんが、DVDドライブの欠陥という結論は違っていると思います。ただ、作ったディスクが正常に使えないのは本当に嫌なことですよね。
書込番号:3394140
0点

パソコン雑誌 PC USER の”解体新書”というコラムからの受け売りですが・・・(今年の7月号)
ディスク技術の世界は、仮に、CDやDVDのディスクを1000倍にして東京ドームのグラウンド程度(直径120メートル(120000mm) )の大きさに拡大したとしても、渦巻状のトラックラインと直角方向に対して、CDの場合には約1.7mmずれると隣のトラックラインを読み込んでしまい、DVDだと約0.8mmずれただけで隣のトラックラインを読み込んでしまう、というような、とってもミクロな世界のようです。
ですから、「たかがラベルを貼っただけなのに」と思われるかもしれませんけれど、ちょっとした反りでも、読み込めなくなってしまう可能性が高いという訳なのですが、おわかりいただけしたでしょうか?
( 文字による説明だとわかりずらく、また自分の説明自体があまりうまくなくてすみません。
その他に、CDとDVDでは、記録層の断面位置が異なっていることもあったりするのですが、
長くなりそうなので省略させていただきます。 )
書込番号:3474477
0点

以前困ったさん
既にご存知のことかもしれませんが、CDメディアはデータの記録層がディスクの上面にあるので、CDに一度ラベルを貼ったら、剥がすことは厳禁に近いと考えてよいのではないかと思っています。
一方、DVDメディアは、データの記録層が、ディスク断面の中央付近にあるので、貼ったラベルを後で剥がしても、その行為で直接的に記録データを壊してしまうことはないと思います。 ただし、DVDメディアでも、剥がす際に、力を加えてディスクを反らせてしまったり、下面にキズを付けてしまったりすれば、読めなくなってしまうのは当然ですが。
書込番号:3474775
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT
「砂の嵐」専用チューナーになるでしょう(笑)
海外は日本とチャンネル数や各チャンネルの周波数が異なりますので、
日本用に作られたチューナーは海外では使えません。
書込番号:3253613
0点


2004/09/12 18:33(1年以上前)
>海外は日本とチャンネル数や各チャンネルの周波数が異なりますので、
>日本用に作られたチューナーは海外では使えません。
その理屈だと国内でも地方によって異なるチャンネル数・周波数に対応
できなくなってしまうよ。
放送方式が合えば使えます。北米とかね。
詳しくは「テレビ 放送方式」でインターネット検索すると出てきます。
書込番号:3255895
0点


2004/09/13 00:21(1年以上前)
NTSCだけでなくPAL/SECAMも受信できる、と書いてます。
これって世界中どこでもアナログ放送が見れるってこと…?
ただし、海外でも韓国に持ってくと向こうの法律で罰せられる、と
追加の注意書きも書かれてます。
書込番号:3257642
0点

>NTSCだけでなくPAL/SECAMも受信できる、と書いてます。
どこに書いてありました?
仕様を見てもNTSCとしか書いてありませんし、受信チャンネルも日本仕様ですし、注意書きに「日本国外では使用しないで下さい」とまで書かれてますが?
>その理屈だと国内でも地方によって異なるチャンネル数・周波数に対応
>できなくなってしまうよ。
意味不明です。
書込番号:3258211
0点


2004/09/13 10:22(1年以上前)
"qosmio pal/seacam"で検索すれば
海外販売も見越した「グローバルTVチューナー」です…
って記事がすぐ見つかると思います。
あと[3257642]の内容は同梱のペラペラ用紙に書かれています。
箱の中をあさってみてください。
書込番号:3258741
0点

なるほど、そういうことでしたか。 失礼いたしました m(_ _)m
じゃあ、東芝のカタログは一体 (^^;
(ハードが共通という事は、ソフト的になにか細工でもしてるんですかね?)
書込番号:3261687
0点


2004/09/14 00:01(1年以上前)
確かに、こちらなんかには各放送方式に対応したチューナーと書いてある:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/gyokai101.htm
が、このノートPCの日本語サイトのカタログのチューナー仕様には
思いっきり「NTSC」仕様と書かれている。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/040722e1/spec.htm
同様に各国仕様カタログにはその国向け放送方式対応と書かれているだけで、
マルチ対応とは書かれていない。
このことから、チューナー自体はワールドワイド対応なんだろうけど、
ユーザーが自由に切り替えられるような仕様にはなっていなそう。
その理由は技術的なことよりも、法的な問題とかサポートの問題でしょう。
が、それを抜きにしても、日本と同じNTSC方式・周波数帯Mの地域では
問題なく利用できます。
例えば北米なら日本から持ち込んだテレビ機器(というかほとんどの電気
機器)が普通に使える、というのは渡航経験のある人なら良くご存知
でしょう。
またその手の情報サイトはたくさんあるので検索すればたくさん出てきます。
東芝が海外で使えないとしているのは、韓国の場合のような政治的な事情で
特に電波機器への規制が厳しい国で使用されないよう配慮してのことでしょう。
書込番号:3261777
0点


2004/09/20 08:12(1年以上前)
北米では4チャンネルより数字の多いチャンネルは日本のテレビでそのまま映ります。ただし1〜3チャンネルは日本とわ周波数の割り当てが違うために映りません。
書込番号:3288206
0点


2004/10/27 22:24(1年以上前)
世界共通モデルですので他国でもテレビは見れるそうです BIOSの設定で、メ−カ−は保障しないとの事です。
書込番号:3430291
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT


G8からの買い替えを考えています
このパソコンにはビデオ端子がついているみたいですが
この端子やチューナーからの入力でDVDへ録画って可能なんですか?
あと個人的にプレイステーションとかつなげてみたいんですが
使用感はどんなものでしょうか?
0点


2004/10/04 20:01(1年以上前)
外部よりVHS等のRCA入力をするのならもうひとつ上位機種E10 1KCDEからだと思います多分?私はそれが使いたくてE101KCDEにしました。
書込番号:3348562
0点


2004/10/04 20:05(1年以上前)
あっカタログ見たら付いてるみたいですね。
書込番号:3348575
0点

カタログをよく見ても、ビデオ入力端子はあるけど
音声入力端子が見つかりません。
もしかして、マイク入力端子でのモノラル録音しか
出来ないのですか?
書込番号:3349900
0点


2004/10/05 19:57(1年以上前)
コスミオからはRCA端子が本体じゃなくて付属コードになってますよ。
書込番号:3352182
0点

ビデオ入力端子が音声も兼用になってて
付属のケーブルを使用するという事ですね。
ありがとうございます。
HUMMER8888さんにもう一つ
お聞きしたいのですが。
内蔵のチューナーからではなく
ビデオ入力での予約録画は出来るのでしょうか?
VHSビデオの予約みたいに手動で日時を入力して
チャンネルをビデオ入力からというやり方です。
どうか教えて下さい。
書込番号:3357403
0点


2004/10/09 00:38(1年以上前)
>ビデオ入力端子が音声も兼用になってて
>付属のケーブルを使用するという事ですね。
HUMMER8888さんが書いてくださっていますが、
付属のケーブルを使用するのですが、
ビデオ入力端子そのままは、使えなかったと思いますよ。
ですので、音声兼用というよりは、
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/041004lu/images/qpc_001.jpg
で見ていただいた感じになります。
>ビデオ入力での予約録画は出来るのでしょうか?
予約はソフトのほうでできるはずなので、
WinDVRのソフトの使い方をご覧ください。
書込番号:3363902
0点

えむ3さん、親切に教えて下さりありがとうございました。
ちいさい事ですが気になっていたので。
おかげですっきりしました。
書込番号:3371736
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT


15インチサイズの大画面でDVDスーパーマルチ付きのノートを探していてこの機種が目にとまりましたが、デジカメ処理&ワードがメインであれば(メモリーを+512程度をつけたして)ひとつ上の機種でなくてもいいでしょうか。上位機種のほうがいいのはわかりますが、あまりTVは見ないのですが。
0点

まったく問題ないです。
Qosmioで画像を見たら、他の機種で見ると物足りないほど
鮮明でしょう。
書込番号:3242975
0点

[3242962]デジケメ処理では→デジカメ処理では・・・
ですね(爆
書込番号:3243169
0点


2004/09/09 19:34(1年以上前)
デジカメ、ワードを使うに当たって処理速度に大きな差は出てきませんが、液晶の明るさが600cdから380cdにダウンしてしまいます。細かい仕様を見て比較しても予算があるならQosmio E10/1KCDEの方がよいでしょうね。
販売店の方も決算時期で立場が弱くなっているので値下げ交渉次第ではこの機種と同価格で手に入るかもしれません。
書込番号:3243685
0点



2004/09/10 03:22(1年以上前)
みなさん、早速のご返事ありがとうございます。メモリーで1.6万ほど使いますので、今はこの機種しか手が届きません。待てばいいのかもしれませんが、そのうちまたいいのがでてきそうで…。ホント、デジタルの世界って次から次へとせわしないですね。ったくもう、油断も隙もない。
「デジケメ」、私も吹きだしてしまいました(笑)。
書込番号:3245640
0点


2004/09/10 18:21(1年以上前)
メモリーで1.6万ほど使いますので> もう見ていないかもしれないですけど、ノーブランドの512メモリーなら1万円以下でもありますよ。相性が心配なら500円程度で相性保障もつけてくれます。
価格.COMのメモリーで見たらわかりますよ。
書込番号:3247441
0点


2004/10/09 00:49(1年以上前)
メーカー製のPCにはあまりノーブランドはお勧めしない方が。。
あとTVを見ないのであれば、380cd/mは明るすぎるくらいだと思います。
シャープ以外はこのタイプ程度もしくはそれ以下の輝度になりますので、
問題ないかと思います。(主観ですがw
ですので、ひとつ上の機種を値下げより、
この機種の値下げを交渉した方が
天然山女魚さんの場合はいいかもしれませんね。
書込番号:3363952
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT


前機種EXシリーズとこの機種では画面、スペック的には比較するとかなり違いますか?HDD、ドライブは違うのは当たり前ですが。劣る点はありますか?EX最上位機種のほうが画面はいいのかな?
0点


2004/09/18 06:55(1年以上前)
テン呼さん、こんにちは
メーカーのホームページでカタログ(仕様表)等を見るとよく分かりますよ。
この機種はEXと比べて、あまり変わった所はありませんね。
書込番号:3278835
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1JCDT PQE101JCDT


4年ぶりの買換えを考えております。上位2機種には空冷ファンのパッチが出て、掲示板で話題になっていたファンの音に関してかなり改善されたと伺いましたが、この機種は対象外のようでした。価格的にもこちらの機種に興味を持っているのですが、ファンの件は気になっております。どなたか上位2機種とのファンの差について情報ありましたらお願いいたします。(参考までに今までVAIOのXR7Fを使用していましたが、音は問題ないレベルに思いました。)
0点


2004/09/11 11:48(1年以上前)
上位2機種と大きく違うのは、グラフィックですね、これはけっこう発熱するものですから、この辺のパッチなのかもしれません!
バッテリーのもちが極端に違いますし。
あくまでも推測ですが、1JCDTは上位機種とは違い、静かなんでしょう!
書込番号:3250361
0点



2004/09/12 00:35(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん早速のお返事ありがとうございます。
確かにグラフィックチップは熱源らしいですね。それなら差があるのも納得できます。パッチのところにTVチューナーのドライバーって書いてあったので、この機種も使っているはずなのに、って不思議に思ったしだいです。どうもありがとうございました。気持ちが傾いてきました。
書込番号:3253017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


