
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 01:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月26日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月26日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月24日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月24日 08:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月19日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW


ダイナブックss-sxとDELLのX-300で購入を検討しています。
最近のCPUの超低電圧とかM-738とかがあまりよくわからず、単にクロックの数字の大きさで性能を比較することができないような気がしています。モバイルということが一番のポイントなので、重量のほかに、バッテリー性能なども条件に含まれますが、その辺りも今一つよくわかりません。見た目はどちらも好きなので迷っています。何か良いアドバイスあれば宜しくお願い致します。
0点

アドバイスではありませんが…。
DELLからは新ノートPCとして、700mが発表になっています。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/24/007.html
↑を見ると、「300mおよび510mの後継機種となる」となっており、すでにDELLのHPには510mがありません。
ですので、早く決断しないと300mも無くなってしまう可能性があります。
参考まで。
書込番号:3188245
0点

失礼。Inspiron 300mではなく、Latitude X300の方ですね。
だったら、まだ大丈夫かな。
書込番号:3188289
0点

バッテリー性能ですが、
300mの場合、標準バッテリ(3セル、約2時間駆動)、大容量バッテリ(4セル、約2.5時間駆動)となっています。
対して、SS SX/2211LNKWは約4.8時間になっています。
書込番号:3188343
0点



2004/08/31 01:30(1年以上前)
都会のオアシスさん、ありがとうございます!!
質問投げておいて、チェックできたのが今になってしまいました・・・
価格は本体自体はdynabookの方が安いですが、CD-ROMドライブついてませんしね・・・まだ迷っていますが、何となく、dynabookに傾いてます。
書込番号:3205645
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW

2004/08/26 12:31(1年以上前)
>遅いですか。
何と比べて?
書込番号:3186388
0点

>大きいのプログラムが起動運用できますか
...?
何にお使いかな?
書込番号:3186415
0点



2004/08/26 22:14(1年以上前)
と2.5inch HDD。
java、oracleと一般の3D ゲーム
書込番号:3188129
0点

18inch HDDって何?そんなのあるの?
書込番号:3188144
0点

あっ、1.8インチHDDの事ですね。
2.5インチの方は高速モデルがあって、性能は高いですね。
書込番号:3188163
0点


2004/08/26 22:22(1年以上前)
18インチ(46cm)ハードディスクはでかいですね。戦艦大和ですね。
性能はOSさえ起動してしまえば感じるほどあんまりかわらないでしょ。
大体比べられないし、ノートに2つ同時につなげないし。
回転数が速いほうが体感は早いね。
3DゲームはあんまりHDDには関係ないけど。
このノートで3Dゲームはむりです。VGAが内蔵ではね。
書込番号:3188168
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW


一昨日、ヤマダ電機で購入しました。
値札は\199,800で14%ポイントになっていましたが、(ヨドバシ対抗策)
交渉したところ\178,000で10%ポイントつきになりました。
(ついたポイントで、512MBのメモリを購入・・・)
早速使い込みたいのですが、HDDリカバリ機種なので
コピー万が一を考慮して、HDDごとバックアップを作りたいと
思いあれこれ調べたのですが、HDDのはずし方がわかりません。
ヒンジ近くのねじをはずしてもダメ(まだ何か引っかかってる・・・)
裏面に見えるねじを全てはずしてもダメでした。
どなたか、HDDのはずし方をご教授願います。
その他、良いバックアップ方法ありましたら、ご教授願います。
0点

ノートで裏で駄目なタイブはひんじ両サイド目隠しの部分を取ると、ネジまたはスライドでキーボードが外せます。取るとHDDがみえますか、買ったばかりなのにもったいないなー。
市販ソフトで外付けHDやDVDメディアにするのがありますよ。パーティーションマジックやドライブイメージやシステムコマンダー。
各ユーティリテー使ったらと。
書込番号:3178442
0点


2004/08/25 04:01(1年以上前)
HDDを外して、何をするだべ?
換装するわけでもないのに!カラスの勝手ですが!
HDD丸ごとのバックアップならまず、個人のデータ部分とOSなどの
部分に分けて考えましょう。
個人のデータ部分は外付けのDVDないしHDDにそのままで転送できますね
これは簡単です。
OSなどの領域はそのまま転送と言うわけには行きませんので、バックアップソフトを使用しなければなりません、なければ購入します、
ノートンゴーストとかドライブイメージとかトゥルーイメジとかです。
これらでクローニングイメージファイルを作成する必要があります。
このファイルにしておけば、転送は自由自在です。
書込番号:3182025
0点


2004/08/25 04:15(1年以上前)
1.8inchHDDだから取り出しても、何もできないでしょう、アダプターが手に入らないので、DT機とつないでなんてことはできないし。
万事休すです。
まったく無い訳ではなさそうですけれど、手に入れるのは難しいでしょう。http://www.ddknet.co.jp/jp/products/print/mcd_d/index.html
書込番号:3182030
0点


2004/08/26 11:35(1年以上前)
ちょうど聞きだいですが、dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWのHDDは2.5inchですか、1.8inchですか。データー転送は遅いですか。
書込番号:3186260
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW


購入を検討しています。実機を見てきて感じたのですが、半/全(漢字)キーがかなり小さくEscキーとF1キーの間に配置されていてますが、どうも押しにくそうですね、慣れれば問題ないでしょうか?展示機は発熱も普通レベルで作りもしっかりした印象です。ただ持ち運びの時に液晶カバーだけ強く押さないように気をつければいけないかなと思いました。デザインがカッコよかったです。来週にでも買いに行ってきます!
0点

確かに半角/全角キーは特異な位置にありますね。でも、慣れれば問題ないと思いますが…。
LaVie Mも最下段のAltキーと無変換キーの間にありましたが、慣れたら問題ありませんでした。ただし、他のPCと併用すると、間違いやすい事は事実です。
>ただ持ち運びの時に液晶カバーだけ強く押さないように気をつければいけないかなと思いました。
液晶カバーというのは、天面の事かな?であれば、あれは応力分散のために凹む構造になっているらしいので、それ程気を遣う必要はなさそうです。
書込番号:3172273
0点


2004/08/22 18:29(1年以上前)
ka_zu_kiさん、キーの大きさについてはやや変則になっています。
慣れても多少まごつきます。ただし、イライラするというほとでは
ないです。
Enterキーもやや小さいので、これも多少慣れが必要と思います。
全体的には十分我慢出来る範囲です。
発熱については、電源を入れてしばらくたつとジワーッと左の
パームレストが熱くなってきます。
これは常時手を載せておくにはやや気になるレベルですが、
使えない、というまでにはいたりません。
ただ、少し嫌だ、と思う感じなので、冷房をがんがん
かけた部屋でないかぎり、なんだか熱いと感じ手をずらして
しまいます。
以上あくまでも個人的な感覚です。
書込番号:3172532
0点


2004/08/24 20:23(1年以上前)
使っていれば自然と慣れますよ。
私のような、ごつい指でも押せるだけの大きさはあります。^_^;
個人的にはHOMEキーやENDキーは独立して欲しかった。
私も見た目重視で買ったのですが全く後悔していません。
書込番号:3180218
0点



2004/08/24 21:28(1年以上前)
皆さんご丁寧にアドバイスをありがとうございました。
おかげさまで安心して昨日購入してきました。感謝!!
いままではIBMのi1620を使っていましたが、
私にとって軽いのが欲しかったので何よりうれしいです。
それから液晶が綺麗ですねー。
CDROMが無いので弟のパソコンにLAN接続してもらって
Officeソフトをインストールしてもらってます。
弟にダイナブックを取られそうで怖いです(笑)
書込番号:3180487
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW


今日、仕事場に行ってパソコンを立ち上げると、ディスプレイの右側に線があります。
昨日の夜までは、待ったくなかったのですが、今日起動すると・・・・
ディスプレイの向かって右端に上から下まで線がついています。
どの解像度にしてもつきっぱなしです。
これって、壊れたのでしょうか?
もし、そうなら、修理はできるのでしょうかね?
今、職場なので、外部のディスプレイでは確かめていません。
だれか教えてください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW


dynabokk ss sx 2211lnkwかIBMX41の購入を考えてます。正直さわったことも ないので実際にご使用になっおられる方に お聞きしたいと思いますが、下記の点を教えてください。
1CPU・メモリーは良いか?
2画面は明るいか? 見やすいでしょうか?
3モバイル性はいかがでしょうか?
4頑丈さはどうですか?
5最後にX41と比べると良いか?
0点


2004/08/17 23:06(1年以上前)
1CPU・メモリーは良いか?
まあ、悪くないのでは、ペンティアム4の1.8MHZくらい
のレベルと店員は言ってました。
メモリーは128MB標準なので不足です。
増設したほうがいいでしょう。
2画面は明るいか? 見やすいでしょうか?
まあ、普通です。
平均点であり、それ以上でも以下でもありません。
3モバイル性はいかがでしょうか?
抜群です。
RGB出力、USBポート、ワイヤレスLAN内蔵など持ち運びに
必要なものはすべて入ってます。12型の液晶モニタのもの
ではトップレベルの軽量です。
4頑丈さはどうですか?
こればかりは使っていても試すことはできませんので、わかりません。
カタログなどを見る限り、厳重なテストをやっているようです。
5最後にX41と比べると良いか?
X40のことでしょうか?
良いかどうかはある程度価値観によるでしょう。
どの点で良いかどうか、を知りたいのかわからないので、
正直答えようがありません。
あなたしだいですよ。
数値上のスペックは設計が新しい分、このdynabookが上でしょう。
丈夫さはわかりませんが、ThinkPadに圧倒的な実績があります。
キーボード自体はThinkPadのほうが一般的にはキータッチはよいと
言われています。もっとも個人の好き嫌いです。
Dynabookはキータッチはよいが、キーの大きさなどがやや変則で
慣れが必要ですね。
タッチパッドは私は、IBMの赤いポインタより好きです。
また、変えないことによる核というか筋はThinkPadですが、
逆に言うと柔軟性がない、といえます。
これはもう好き嫌いですよ。
ご自身で触わるなり店員に聞くなどしてみることをお勧めします。
所詮ユーザーは主観のかたまりですから。
書込番号:3155541
0点

メモリーは128MB標準ではなくて、256MBでしたよ?
増設すれば、快適な処理をしてくれると思いますが。。。。
書込番号:3162661
0点


2004/08/19 23:43(1年以上前)
失礼しました。256MBです。私は+512MBしてます。
書込番号:3162688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


