dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWの価格比較
  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWのスペック・仕様
  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWのレビュー
  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWのクチコミ
  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWの画像・動画
  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWのピックアップリスト
  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWのオークション

dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWの価格比較
  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWのスペック・仕様
  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWのレビュー
  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWのクチコミ
  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWの画像・動画
  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWのピックアップリスト
  • dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW

dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW のクチコミ掲示板

(156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW」のクチコミ掲示板に
dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWを新規書き込みdynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新バージョン発売!

2004/10/13 18:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW

スレ主 びっくらこいたさん

いつの間にか3211が出てますね。

OSをXPのSP2に変えただけのマイナーチェンジですが。

これで2211が安くなるのかな?

書込番号:3381732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/10/13 23:42(1年以上前)

↓これの事かな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1013/toshiba.htm

書込番号:3383138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お薦めのインナーバックは

2004/09/08 23:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW

先日、このSX/2211を購入しました。
で。インナーバックをいろいろと検討してみました。
みなさんはどんなインナーバックを使用してます。
私のお薦めはエレコムの「ZeroショックA5サイズ」です。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zero-shock/index.asp
ウレタンも良い具合ですし、なによりA5サイズがSX/2211のサイズにちょうど合うのです。他にもお薦めのバックはあるとおもいますけど、これはよいと思ってます。
他に利用されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:3240940

ナイスクチコミ!0


返信する
Fseriesさん

2004/09/24 02:24(1年以上前)

B5サイズではなくてA5サイズですか? 検討してみます。

書込番号:3305728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

値崩れつづき

2004/09/08 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW

スレ主 夏もでるさん

早くも16万円台。
こんなに安くなってもまだ底値と言う感じではないですね。
不景気でパソコン、売れないのかな。
家電のDVDハードディスクレコーダーが400Gとかの時代に
HDD40Gでは購買意欲も湧かないのかな。
薄型300G超のHDD時代は何年後か。。。

書込番号:3240033

ナイスクチコミ!0


返信する
ねすてぃさん

2004/09/18 21:24(1年以上前)

12インチで1スピンドルというモデルが
とことん市場で支持されないという事でしょうな。

個人的には、セカンドマシンにはベストの構成だと
思うんですけどね…。

書込番号:3281740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW

クチコミ投稿数:815件

この機種に搭載された超低電圧版Intel® Pentium® Mプロセッサ733
(拡張版Intel SpeedStep® テクノロジ搭載)動作周波数 1.10GHzは、DothanコアのPentiumMじゃないですよね。
この時期に発売されるノートPCならば、DothanコアのPentiumMを搭載して欲しかった。
光学ドライブを搭載していないのだから、HDDもせめて60GB、できれば80GB欲しいところですね。
重量も中途半端。
リブレット以外の東芝ノートは全てが平均点という感じですね。
物足りないです。東芝さん、何か秀でた性能を有するヒット作を生み出してくださいよ。
初めての東芝ノートを物色中ですが、このままでは東芝ノートが未体験のままに終わってしまいそうです。

書込番号:3086317

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/07/30 00:51(1年以上前)

社長さんが、普及機の充実を目指すって宣言したくらいですから!

書込番号:3086436

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/07/30 01:05(1年以上前)

自分は鈴木亜久里が宣伝してた頃のダイナブックを使ってました。
8MBのメモリを6万くらいで買った記憶があります(笑

書込番号:3086489

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/07/30 01:40(1年以上前)

>DothanコアのPentiumMじゃないですよね。

乗っているみたいだよ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/28/002.html

書込番号:3086647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/30 02:00(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugi さん 、有難うございます。そうですか東芝の岡村さんはそんなことを仰せになられたのですか?それではあまり今後も期待できないかも知れませんね。最近の東芝ノートは、一昔前の時代遅れのスペックで独走していたころのPanasonicノートを見る思いがします。


万舟 さん 、有難うございます。鈴木亜久里が宣伝してたころのダイナブックですか?確かそのころはノートPCといえば東芝の独壇場だったと記憶してます。違っていたらすみません。東芝には早く復活してほしいですね。
さすがにロータス123プレインストールはご勘弁いただきたいですが。

くにさん さん 、有難うございます。確かにDothanコアのようですね。しかしどのくらい性能アップするのか?超低電圧版だと、Baniasコアとそれほど性能差がなさそう。Dothanを搭載するメリットがどれくらいあるでしょう。少々疑問かな?発熱を抑えるために、超低電圧にしたのかな?

書込番号:3086704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/30 05:21(1年以上前)

ULV版のBaniasコアとDothanコアとは差はないに等しいでしょうね。
5%程度かそれ未満ですよ。
ただ今後はDothanコアのクロックは上昇しつつもTDP=21.5Wのまま
なのか??ここらは何とも云えません。

来年になればDothanコアも2.5GHzくらいになりますか??
次にYonah/デュアルコアになります。

書込番号:3086890

ナイスクチコミ!0


スマ・ピーコさん

2004/07/30 06:27(1年以上前)

この時期の発売ってどういうことなのでしょう。
遅れた?他社とずらすのが狙い?早い秋商戦?

書込番号:3086937

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/07/30 09:01(1年以上前)

新しいCPUが出たから。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0720/intel.htm

書込番号:3087170

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/07/30 19:30(1年以上前)

>Baniasコアとそれほど性能差がなさそう

http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/040727sx/ss_001.htm
前のシリーズと比べると12%UPとのこと性能的に同じとはいかないけどバランスを考えるとこんなものでは

書込番号:3088696

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/07/31 10:05(1年以上前)

このサイズで4時間駆動で1.1kgなら中途半端って事はないと思うけどなぁ

書込番号:3090877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/31 22:08(1年以上前)


「ULV版のBaniasコアとDothanコアとは差はないに等しいでしょうね。
5%程度かそれ未満ですよ。」
↑☆満天の星★ さん有難うございます。 実感としてはそんなものでしょうね。全くもって同感です。消費電力を抑えるため超低電圧版1.1Gにしたとしか思えません。コストパフォーマンスを考えたら、バニアスコアのPenM搭載の東芝ノートを購入した方がよさそうですね。満天の星さんは東芝ノートをしようされたことはおありでしょうか?

スマ・ピーコ さん有難うございます。なるほどそいいう見方もできますね。

とおりすがられ さん有難うございます。率直にかんがえたら、そうでしょうね。

「前のシリーズと比べると12%UPとのこと性能的に同じとはいかないけどバランスを考えるとこんなものでは」
↑くにさん、詳細な情報有難うございます。12パーセントですか。どの部分のどういった機能が12パーセント向上したのでしょうか。大変興味があります。これは、バニアスコアと比較してキャッシュがおよそ倍になったことによる効果でしょうか。
ただ大半のユーザが使用するネット、オフィスソフト起動等では体感としてはそれほど性能向上を実感できないと思います。
消費電力を抑えると共に、一定以上のバッテリー駆動時間を確保するために、IntelULVの733にしたのでしょうね。

「このサイズで4時間駆動で1.1kgなら中途半端って事はないと思うけどなぁ 」
↑1620さん、有難うございます。モバイル使用で公称バッテリー駆動時間が4時間では役立たずと私は思います。
この辺は個人の考え方の相違となってしまいますが…。
光学ドライブが搭載されておりませんので、同様のバイオ505エクストリームやmuramasaのefficeon搭載モデルと比較すると中途半端に写ります。
光学ドライブ搭載のInterLinkXV831と比較するとなおさらその感が強くなります。





1620さん、

書込番号:3093187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/01 00:36(1年以上前)

↑失礼しました。最後に離れてポツンと記載された「1620さん」は間違いです。

書込番号:3093765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/01 08:25(1年以上前)


DynabookはG3>G4とGだけで3機種ほど買いました。
あとはDynabookV2/470PMCという希少価値の高いFineSuperView液晶
のXGA/14.1インチタイプとDynabookSS-M3というPentium3-750MHzの
光学ドライブ付きの12.1インチもの。

この中ではやはりFineSuperView液晶のG4とSS-M3の何とも云えない
質感は良かった。V2は冷却ファンの騒音でまいりました。

BaniasコアとDothanとは整数演算部分だけを取れば12%アップも嘘じゃ
ないけどトータルなアップではない。
全体では5〜8%ほどでしょう。

書込番号:3094551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/01 10:40(1年以上前)

満天の星さん、有難うございます。

書込番号:3094916

ナイスクチコミ!0


あんどぅとろわさん

2004/08/09 21:28(1年以上前)

>超低電圧版だと、Baniasコアとそれほど性能差がなさそう。
これはどうしてなのでしょうか?
Dothanのパフォーマンスが良いのは、90nmプロセスだから総トランジスタ数が多いことに起因しているのですよね。
低電圧だとこの利点が活かせないのでしょうか?
でも、さすがにB5ノートに高周波数のCPUは熱設計の問題から使えませんしね。

DothanのULVはTDPが5/1W(=H/L)と優秀みたいですよ。
BaniasのULVがたしか7/4Wですし、比較するとすごそうに感じます。
その割にはバッテリー時間が短くなっているので、あれ?って思いますけど。

>ただ今後はDothanコアのクロックは上昇しつつもTDP=21.5Wのまま
なのか??ここらは何とも云えません。
システムバスが533MHzのAlvisoに合わせてDothanもFSBが533MHzのものを出してくるみたいですよ。
TDPは27Wに増えるみたいですけど。

>12パーセントですか。どの部分のどういった機能が12パーセント向上したのでしょうか。大変興味があります。
私の知る限りMobileMark2002というのは、Microsoft Word 2002、Microsoft Excel 2002、Microsoft PowerPoint 2002、Microsoft Outlook 2002、Netscape Communicator 6.0、McAfee VirusScan 5.13、Adobe Photoshop 6.0.1。、Macromedia Flash 5、WinZip 8.0を順番に実行してパフォーマンスを計るベンチマークですから、オフィスの起動はそのベンチマークの数値分早くなっていると見てよいのではないでしょうか?

以上がちょっと気になったので書いてみました。

モバイルについては人それぞれですから、4時間が短いかどうかとかは分かりませんね。
私の場合は、ノートパソコンは出張先で書類を書いたりプレゼンテーションをしたり、メールやインターネットをするときぐらいにしか利用しません。
大抵はホテルや出張先の電源を借りることができるのでバッテリー駆動時間は4時間もあれば十分ですね。
この場合、CDドライブはアプリケーションのインストールに使用するくらいなので、普段は必要ありませんし。
逆にキーボードを良く使用しますから、InterLinkXV831とかだと小さくて打ちにくそうだなとか感じてしまいますし。
このあたりは人それぞれでしょうね。

書込番号:3125038

ナイスクチコミ!0


あんどぅとろわさん

2004/08/11 20:39(1年以上前)

ごめんなさい。
ベンチマークはPCMark2002ですね。
これなら、CPUの性能だけを測っているはずですね。
上の分は忘れてください。
IntelがCPUの性能を示すときにMobileMark2002を使うことが多いから勝手に勘違いしてしまいました。

書込番号:3132499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/12 05:43(1年以上前)

あんどぅとろわ さん 情報有難うございます。

書込番号:3134164

ナイスクチコミ!0


ユーレイ社員さん

2004/09/18 00:49(1年以上前)

横から亀レスにて失礼します。
こんなプレスリリースを見つけました。ご参考まで
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/07/27/650595-000.html?geta
(価格もこなれてきたので、そろそろ買いどきですね・・・)

書込番号:3278306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/18 06:56(1年以上前)

ユーレイ社員さん、有難うございます。

書込番号:3278837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクの位置

2004/08/26 10:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW

スレ主 メモ取り担当者さん

先日このマシン買いました。
昨日になってこのマシンにはマイクがついていることに気がついたので早速テストしてみたらなんだか変な、カリ、カリ、というかポツ、ポツという音が入ってしまいます(テストは、Windowsの付属のレコーダーでしました)。
もしかしたら内部の機械の音なのかなあ、という気もするのですが、
これに対しての対応方法あるのでしょうか?もちろん、マイク端子に
マイクを付ければいいのかもしれませんが・・・・。
もし初期不良なら交換が必要かもしれないし、そうではなくて「仕様」
なら、これではせっかくのマイクの価値が減殺されてしまうので残念です。
どなたかこのマシンで同じような経験をされた方など、コメントお願いします。

書込番号:3186049

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴおこさん

2004/08/26 17:15(1年以上前)

私は以前S5を利用しており、先日SS SXを買いました。
現象は違いますが、SoundMAXに変わってから確かにマイク周りがおかしい気がします。
マイク端子に外部からの入力を入れているのですがサウンドプロパティでは何故かライン入力ではなく、どうもマイク入力かMono Outになっているようです。マイク入力に設定すると非常に音質が悪いです。Mono Outにするとそこそこ良好です。
またマイク端子からの入力音をモニタ(再生)する場合はマイクプロパティを出してミュートを切る必要があります。これまたライン入力には設定されていないようです。う〜ん不明!
個人的にはS5時代のデバイスに戻してほしいかもです^^;
ちなみに以前はFn+1やFn+2で音量調節できたところもよかったです。
今はPC内部のオーディオボリュームとそとのアナログボリュームの両方を
設定する必要があります。めんどいので私は内部のオーディオボリュームは最大にしてますが、、、
それとマイク端子ってやっぱりモノラルなのですかね?仕様書にはないような気がしますが、、、

書込番号:3187106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヒンジ部分のつくりが・・・

2004/08/21 21:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW

スレ主 かくkakuさん

今日購入しようとヨドバシカメラに行ってきました。
199,800円(13%ポイント)でした。
触ってみたのですが、ヒンジ部分をみると茶色や黒の電線が見えてるじゃありませんか・・・。
細かいことですが、見えないように工夫して欲しかったものです。
展示品だからと言う事ではありませんよね?
ちょっとショックで購入を見送りました。

書込番号:3169106

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬいぐるみくまさんさん

2004/08/21 21:35(1年以上前)

手元にありながら今日までまったく気が付きませんでした。
さっき斜めにしたりしてようやく気がつきました。確かにありますね。しかし、よく気が付きましたね。

はみ出してるわけでもなく、太い線がヒンジの軸の棒にそって片側に
黒、もう片側に茶色が1本ずつあるだけですからシンプルで耐久性は
ありそうに見えますね。

これぐらいなら私は特に気になりませんね。
ま、こういうのは個人差でしょうけど。

書込番号:3169240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2004/08/21 22:38(1年以上前)

見えるからというのではありませんが、ディスプレーを
開閉している中で線が切れてしまうことはないのでしょうか?

書込番号:3169554

ナイスクチコミ!0


いいだんさん

2004/08/21 23:31(1年以上前)

私もかくkakuさんの書き込みを見て自分のを注視して初めて気が付いたクチですが、

>>ドラパパさん
SXの場合、見えるから心配になるかもしれませんが、他のノートも多かれ少なかれ似たような構造じゃないですか?

書込番号:3169822

ナイスクチコミ!0


イ・ミニョンさん

2004/08/22 04:12(1年以上前)

そういわれれば・・・よくみるとそんな感じです。
見えている部分がなんなのか、よくわからないですが、
私にとっては、それほど神経質になるようなものでは
ありませんでした。
基本的には、私は、まったく気にしない程度のものです。
おそらくいわれなければ気がつくこともなかったと思う。

書込番号:3170598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2004/08/23 03:02(1年以上前)

いいだん さん

早速の返事ありがとうございます。
SXに限らず、他のノートも多かれ少なかれ似たような構造のようすので
安心しました。ホッ!(^0^;

書込番号:3174448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW」のクチコミ掲示板に
dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWを新規書き込みdynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW
東芝

dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKWをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング