
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月19日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月19日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月17日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月16日 23:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月15日 10:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月13日 04:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW


一昨日、ビックカメラにて購入しました。
20万円弱だったのでそれほど安い値段ではなかったけれど、別途つくポイント分を考えれば満足です。
ThinkPad X40とかなり迷いましたが、総合的な性能と、価格、そして
デザインで、Dynabookに決めました。
使用してみて全体的にはよいと思います。
プラス点は、
1.とにかく軽い。
2.シルバーと黒を使用したデザインがよい。
3.キーのストロークがちょうどよい。
4.USBポートが3つある。
5.起動、終了が速い。
6.静か
7.CPUがパワフルなので快適
8.HDが40GB
気になった点は
1.パームレストの左側がやや熱くなる。
2.Enterキー、半角全角切り替えキーが小さくやや慣れが必要。
3.ワイヤレスLANがサスペンドを繰り返すと接続するまで少し
時間がかかる場合がある。
4.スピーカーがモノラルで音が小さく、低音があまり出ない。
5.液晶が平均的なTFTなので、最近流行りの低反射ブラック液晶
みたいなものに比べると見易さという点では劣る。
(ただしこの軽さでそういう液晶の搭載機は存在しない)
です。
外付けのDVDドライブを別途購入して、快適な環境です。
東芝のPCを使用するのは初めてでしたが、結構気に入りました。
0点

気になった点の
4.について
モバイル機でステレオスピーカ搭載モデルは殆どないので、仕方ないでしょうね。
5.について
私の場合逆ですね。普通のノングレア液晶の方がよほど見やすい。
因みに私の所有機は、ThinkPad X40です。
書込番号:3146140
0点


2004/08/16 22:57(1年以上前)
>気になった点は
>1.パームレストの左側がやや熱くなる。
これはいつまでたっても改善されないみたいですね・・・
購入しようか迷いますね・・・。
先代(SX/210LNLW)のページでも同様の書き込みがあります。
書込番号:3151546
0点


2004/08/17 08:59(1年以上前)
>1.パームレストの左側がやや熱くなる。
個人的にはべつに手が乗せていられないほど熱い訳ではないし、全く気になりません。
過去のダイナ君の経験からは機能的にも何年使っても問題ないし。
冬は逆にあったかくていいよ(*^_^*)
書込番号:3152876
0点



2004/08/17 22:53(1年以上前)
使い方にもよりますが、私は手を載せて使っていると少し
気になるレベルです。
電源入れてしばらくして、おっとこれは熱いな、と感じましたよ。
以前使ってたのがそうじゃなかったので。
ただし、文字をうつとき以外はなるべく左の
手はパームレストから外すということをしていますので、
まあ、我慢できてます。
書込番号:3155490
0点


2004/08/17 23:46(1年以上前)
個体差があるのですかね・・・
左下はカードスロットですが、カードを使ってなくても熱くなります。
以前使っていた機種(DynaBook SS DS50C)でも同様でした。
この機種を店頭で見たときも熱かったです。(電源入ってるだけなのに)
書き込みを見ると、なんともない人もいるようで・・・
書込番号:3155721
0点

え〜!
私が使っているのは、DS50C 1CCRですが、ぬくもり程度で
熱くなりませんよ。キーボードの上にビニールマットなどのカバーが
してあり放熱がうまくいかないのでは????
書込番号:3162682
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW


Dynabook E5/511CMEモデルからの乗り換えです。
E5は父親のPC入門マシンとしてまだまだ働いてもらいます。
使用感はキーも思っていたよりしっかりしているので安心しました。
液晶も小さくても見にくいことはありません。明るいと思います。
音も静かで熱に関しても普通にぬくいくらいだと思います。
使用しているアクセスポイントがIO−DATA製の
Wi−Fi準拠タイプではないためか、
内蔵の無線LANは使えないようです。(あたりまえ?)
デザイン重視で購入を決めたのですが今のところ不満はありません。
0点

無線LANは、必ずしもWi-Fi準拠でなくても使える場合もあります。
書込番号:3158925
0点


2004/08/19 00:27(1年以上前)
都会のオアシス様ありがとうございます。
指摘をうけてから色々いじっていたら設定するツールがありました。
まだまだ私も勉強不足でした。
PSハンドルネームも間違えてました。
書込番号:3159335
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW


今回、このdynabook SS SX/2211LNKW を購入するか、レッツノートを購入するか迷っています。
実は、田舎に住んでいるため、どちらのパソコンも触れず、カタログだけの比較をしています。
以下の点でご意見をお持ちの方は、教えてください。よろしくお願いいたします。
・キータッチ
・放熱
・外観
・使用上の問題点の有無
0点


2004/08/13 18:32(1年以上前)
レッツノートと言っても何種類もある。
書込番号:3139800
0点

モバイルノートとして割り切りが出来るのならバッテリー駆動
の長いパナ製のほうが有利でしょう。
予備バッテリーなども揃えて費用がかかってもノート本来の
魅力があるものがほしいなら一考の価値もある。
個人的にはノート固体の魅力はDynabookのほうがあります。
書込番号:3139875
0点


2004/08/17 00:08(1年以上前)
私もカタログスペックでレッツノートを考えてましたが、
実際に使っている友人に聞くとレッツは画面が暗いと言われました。
ショップで確認すると確かにレッツはどれも画面が暗くて疲れそうです。
Dynabookは物によって暗いのとそうでないのがあるようですが、
今回の2211はどうですかね?
あまりDynabookを置いているショップがないので確認できないのですが。
書込番号:3151989
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW


皆様はじめまして。
宜しくお願いします。
SS SX/2211LNKWの購入を真剣に考えております。
使用されている方、教えて頂けないでしょうか。
お願い致します。
バッテリーの実際の持ち時間について、カタログでは
4.8時間ですが実際はどれくらい持つのでしょうか。
0点

普通は輝度を最大にして公称値の60-65%です。
ただ過去の経験ではDynabookは70%-75%と比較的持続力が高い。
書込番号:3151735
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW


家の近くのヤマダ電気で今日、衝動的に買ってしまいました。
178000円で、10%ポイントつき・・・
これってお買い得だったのでしょうか?
それとも、もっと安いお店があるんでしょうかね?
0点


2004/08/12 19:44(1年以上前)
走れメロス振り向くな!
力いっぱい使い倒そう。
書込番号:3136344
0点


2004/08/13 09:02(1年以上前)
178000−17800=160,200円
この時期で税込みなら十分じゃないですか。
ポイントでメモリを買うとグッドですね(^o^)
書込番号:3138322
0点

今日、ヤマダ電機に行ってみました。
確かに178000円ですね。
カードで支払いと話したら、10%ポイント還元もないとの事で
10%還元は、現金のみのようです。
買えばよかったけど、現金持ち合わせがなかったので
今日は、あきらめました。
書込番号:3143827
0点



2004/08/15 10:23(1年以上前)
そうなんですは?自分は、カードで10パーセントでした。
千葉で聞いたら、5000ポイントだったのですが、田舎の石川に帰ったら7ポイント、その後、何かの手違いで10パーセントに・・・
やっぱラッキーだったのでしょうか?
そうそう、ポイントでメモリー512買いました。
書込番号:3145642
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/2211LNKW PASX2211LNKW


購入を考えてます。で、利用されている方にお聞きしたいのですが、液晶カバーの「スプーンカット」は本当に丈夫ですが。店頭でさわってみたところをペコペコしていてちょっと頼りなさげでした。今使っているノートPC(メビウスムラマサ)が液晶カバーに負担がかかり、液晶にひびが入ったの、新しいものをと検討している最中です。また、同じ破損をおこすのはいやなので、普段から使われている方の意見が聞ければ幸いです。
0点

モバイルノートの天板に過度な期待は禁物です。
圧されたりすれば比較的もろいと云われますから、バッグを
強いものにしたほうがいい。
ゼロハリじゃないけど金属系のものにしたら全然マシかと。
書込番号:3135729
0点

ハードケースを使って、内部でベルトで固定しておけば大丈夫かと。
かさばるけどね...。
書込番号:3136051
0点

レビュー記事には、
「dynabook SS SXの液晶カバーは、中央に曲線の凹凸を持つ独特の形状になっているが、これも外からの圧力を分散して吸収するための工夫である。スプーンカットの盛り上がった部分を指で強く押すとかなりたわむが、このたわみによって応力を吸収し、液晶パネルにストレスがかからないようになっているわけだ。底面にも、楕円形に盛り上がった部分があるが、これも外部からの衝撃を吸収・分散するための仕組みだ。」
となっていますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1218/hotrev238.htm
書込番号:3136631
0点

満員電車で圧されて液晶ディスプレーが割れたケースは
パナのW2などで書き込みがあったから、圧される際の角度や
ちょっとした力の具合でやれるものかと。
ThinkPadだとあまり聞かないけども、まあ過信せずに万全を
規すしかないように感じる。
パネルの天板側とバックの内側に、ショックアブソーバーになる
ような素材を探して挟むのもいいね。
書込番号:3138028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


