
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年2月26日 18:58 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月22日 17:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 14:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月6日 14:14 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月1日 13:14 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月6日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS

2005/02/23 12:42(1年以上前)
店員と1時間格闘して地元で14万7千円で購入しました.
自分はDELLのDimention 8250のP4-3Gを使っているんですけど
同じくらいに静穏でした.
やはりVGAに不満を持つものの,CPUの性能には満足してます.
DVD鑑賞,ネットをするだけなら不満はありませんでした.
書込番号:3975850
0点

先日、秋葉原を徘徊していたら偶然?最後の1台を発見してしまい泣き落とし作戦で¥174800(768MBに増設)カード払いで衝動買いしました。(^^;
G6と比較すると液晶の視野角が少し狭いですが、HDDの音も気になるほど五月蝿く感じないので「価格を考えると良い買い物であった。」と納得しております。
17インチワイドにはまってしまったので、真剣にG10を追加購入しようか検討中です。
書込番号:3976593
0点


2005/02/23 17:34(1年以上前)
通販で149800円で購入後メモリ+256Mbにして2日目ですがフルパワー設定だと標準モデルよりはるかに五月蝿いです、HDDが遅いので標準モデルと比べてなんとなく速い感じ、チップセットの特性か両モデルとももっさり感があります、最低な点はスクロールが両モデルともガクガクします、CPUの基本性能は高いのでそれなりの仕事はしてくれると思いますよ、あと√aのACアダプターは標準モデルよりはるかに大きく重いです。標準モデルと√aで迷っているのでしたら私は√aをおすすめします。
書込番号:3976651
0点



2005/02/23 18:42(1年以上前)
栗田 友宏さん、電源バカさん、はむすたーくらぶさん
レポートありがとうございました。
私のPCはMebius CL1-7YDで、アスロンXPの為か、常時ファンが回っていて五月蠅い、又DVDのエンコードをしたりとか付加をかけると熱暴走し電源が突然落ちししまいます。
買い換えを検討していたら通販で14500円で有ったので検討しているところです。参考にします。
書込番号:3976862
0点


2005/02/24 00:12(1年以上前)
みなさん結構お安く買っていますね。
17インチで価格の安さにみせられて購入を検討しているのですが
標準モデルは楽天で¥129800まで見つけることが出来たのですが、√aモデルは数時間ネット徘徊しましたが全然発見できません。
よろしければお店の名前を教えていただけませんか?
¥15000程度の差であれば、√aモデルの方が断然お得感があります。
書込番号:3978619
0点


2005/02/24 09:31(1年以上前)
電源バカさん、こんにちは、DVDレコーダーのほうでは、いつもお世話になっております。
>17インチワイドにはまってしまったので、真剣にG10を追加購入しようか検討中です。
はい、G10の液晶は、とても素晴らしいです。お勧めです!
WX(標準モデル)の液晶とは、視野角・明るさの点で、かなりの差があります。
G10はDVDレコーダーとしての機能は劣りますが、X5はじめ複数のマシンを駆使しておられる電源バカさんには、この機能は不要ですものね。
書込番号:3979636
0点

kanasugi1 さん
ご無沙汰しております。
なにぶんパソコンに関しましてはパーフェクト・ド素人です。(爆)
√A限定?裏技としまして僕の場合は、お約束の電源ケーブル交換で液晶の輝度・画質・音質アップ及び起動時間短縮に成功致しました。
√AのACアダプターが妙にデカカッタうえにアダプターから出ているコードもG6のに比べて2倍くらい太かったので「絶対に電源ケーブル交換で効果があるはず!」と確信して試したのですが、大当たり?だったようです。
コレが可能なのは、僕の体験上では某社のみ(名前を公表しないで!と約束させられてます。)なのですが、高純度5.5スケアの原材料が皆無に近い状態のため社長さんに無理言って、端材を探して頂き「0.3m」という殆どイジメに近い長さの物を¥19800で製作して頂きました。
僕の場合はメールとネットくらいしかパソコンを使わない(使えない)のですが、WXGA17インチワイド液晶は文字が大きくて見やすいので目に優しくて楽ですね。
このサイズに慣れてしまうとRDと同じで追加したくなります。
NECもデザインが結構好みなので悩みますね〜!
でも、先立つ物が足りないのよね〜。(TT)
書込番号:3980106
0点


2005/02/26 18:58(1年以上前)
>√A限定?裏技としまして僕の場合は、お約束の電源ケーブル交換で液晶の輝度・画質・音質アップ及び起動時間短縮に成功致しました。
さすがは電源バカさんですねえ、電源ケーブルの交換で、PCの機能がそれほど改善するとは知りませんでした。
書込番号:3990712
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS


はじめまして。早速ですが、質問させてください。今愛用のVAIO(GR-5E/BP)の液晶異常のため、新しいパソコンの購入を考えています。そこで、購入するパソコンの条件として、
@DVDが見れること(コンボドライブ以上のもの)
A液晶が流行のテカテカではないこと
BHDDの交換が比較的容易なこと
Cできれば液晶が大きいもの
このような条件で探しています。しかし、外観を見るだけでは、Bの項目についてはなかなか調べることができません。それに、前の機種では交換が容易だったため、高い金を出してメーカーに修理依頼をして直すつもりもありません。そこで、このことについてご存知の方ご教授ください。また、おすすめの機種もございましたらお教えください。(予算はできるだけ安いほうがよいですが、20万程度まで出お願いします)ちなみに、私はキーボードの取り外し程度の分解なら難なくできるつもりです。
0点

DELL・エプダイなど直販系のBTOモデルは、ほぼHDDの交換は簡単だと思うけどね。
書込番号:3967444
0点


2005/02/21 19:55(1年以上前)
IBMもテカらないね!
書込番号:3967698
0点

質問に対するレスじゃないけど、丸数字は機種依存文字ですので使用は避けましょう。
書込番号:3967703
0点

ThinkPadのFlexView液晶Display搭載ノートの中古を物色する
のも良しでしょう。R50でSXGA+表示解像度のがありますが。
最近のノートのパネルで、さらに非光沢のものでDVD鑑賞に
耐えられる機種は少ないです。
書込番号:3967732
0点



2005/02/21 20:06(1年以上前)
早いレスありがとうございます。
BTOモデルに関してはあまり考えていませんでした。以後比較対象にしていきたいと思います。IBMは、いいですね。HDDについてはご存知ですか?
丸文字の件は、すいませんでした。
書込番号:3967746
0点

ThinkPadのHDD交換はとても簡単です。
保守マニュアルをダウンロードすれば分解も可能です。
書込番号:3967917
0点



2005/02/22 17:05(1年以上前)
IBMはいろいろ見てみましたが、液晶にしてもインバーターなど部品がほとんど自分で変えれるみたいですね。皆さんご意見どうもありがとうございました。
書込番号:3971941
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS
友達光電製ですかね?
http://www.auo.com/auoDEV/products.php?func=info&product_id=20&items_id=2
それだったら応答速度が25msとかじゃないんでいいですね
東芝自社で作っているんですかね?
ノートPCって応答速度はほとんど未公開ですね?
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS


このパソコンの購入を検討しているのですが、先日お店に見に行きアイコンが普通のパソコンより大きく見えたのですが、実際大きいのでしょうか?それとも設定でそうしているのでしょうか?ご使用している方、是非教えてください。
0点

ピッチーパッチーさんが、普段使っているディスプレイの解像度にもよるし、
展示品ってことで、誰かがいじった後だったかもしれない。
画面のプロパティ → デザインタブ → 効果 → 大きいアイコンを使用する → OK
>>> ZARTH <<<
書込番号:3958850
0点



2005/02/20 00:26(1年以上前)
ザースさんありがとうございます。
普段使っているのは15インチのXGAです。
店においてあるどのパソコンより大きく感じました。
お店を2軒回りましたが、どちらで見ても大きく思えたのでそういうパソコンなのかなと思ってしまいました。そのうちもう一度見に行ってみようかと思います。
書込番号:3958926
0点


2005/02/20 00:29(1年以上前)
WXは17インチワイド液晶で解像度が1440×900ですから、「比較する対象」によっては、アイコンも大きく表示されて見えますね。
たとえば、15〜16インチでSXGA+(1400×1050)のパソコンとの比較でしたら、WXのほうが大きくなります。
一方、15インチでXGA(1024×768)のパソコンでしたら、ほぼ同じか、WXのほうがやや小さく見えるかと思います。
書込番号:3958955
0点


2005/03/06 14:14(1年以上前)
私もタスクに表示されるアイコンがあまりにも小さいので、
「画面のプロパティ」の「設定」から「詳細設定」に移動して、
DPI設定を変更して使っています。
初期値96を106dpiとほんのわずかですか。
あと、「デザイン」の「詳細設定」でアイコンサイズも変更したりしましたが、ここでの設定はリスクが多かったですw
書込番号:4029298
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS


めっちゃ初歩的な質問ですいません。
先週購入したのですが、作業しててちょっと休憩って時に
そのまま(電源ONのまま)蓋を閉じてもいいんでしょうか?
以前使ってた富士通(5年ほど前のすごく古い奴)のでは、閉めたら
「ピー」と警告音?みたいのが鳴ったもので・・・
0点


2005/02/15 17:04(1年以上前)
私はこのPCのユーザーではないのですが、この問題に関してどのパソコンも同じだと思います。蓋をそのまま閉めても大丈夫ですよ。
設定によって「スタンバイ」か「休止状態」に自動的に切り替えるはずです。前者の場合は蓋を開けた時また自動的に電源が入るし(でなければFn長押しで戻る)、後者の場合は電源のボタンを押せばいいわけです。
書込番号:3936667
0点

東芝省電力で「コンピューターを閉じたとき、何もしない」の設定にしているということでしょうか。短時間であれば機械的には(熱等)問題ないと思います。
画面を閉じたときのBeep音はBIOSで鳴らす鳴らさないの設定が出来たと思いますが、最近の東芝機にその設定があるかはわかりません。
書込番号:3937532
0点


2005/02/16 18:36(1年以上前)
ありがとうこざいました。
安心して閉めさせていただきます(^o^)
書込番号:3941904
0点


2005/03/01 13:14(1年以上前)
ありがとうございました
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした
書込番号:4004514
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS


着いたばっかりでさっそく「あれ?」な問題が発生しました。
明るさを落とすことができないんです。
キーボードにはF6とF7にそれらしいアイコンがあるんですが、割り当てが正しくないせいか、反応しません。
この機種って、輝度調整ができないのでしょうか?
ちなみにマニュアルにもそれらしい記載がどこにもありません。
心配していたファンの音も許容範囲ですし、ドット欠けもありませんでした。購入金額は税抜きで12万弱でした。
0点

キーをそのまま押すのではなく、FnキーもしくはCtrlキーを
押しながらF6&F7キーを押すはずです、通常。
書込番号:3934881
0点



2005/02/15 07:35(1年以上前)
ジャック&ニーナ・マイヤー さん、朝早くからの返信ありがとうございました。
確かにその操作で正常動作しました。
Macの世界からすると、「あれ?」な操作方法で面食らいましたがw
て言うか、Win(XP)の世界はまだまだこれからで、前途多難な気がします。今まではMac上でWin(XP)を操っていたので、輝度調整はWin(XP)からは操作したことがないことに気づきました。
ブラザーのプリンターMFC-410CNを同時に購入したので、相性とかの異常などあれば書き込みたいと思います。
このダイナブックはシステムを起動しないでも音楽CDが再生できるので便利なのですが、できたら蓋を閉じた状態で再生可能だったらと思います。音質はまあまあです。
あと蓋から出ているロック用の2本の巨大な爪には驚きました。Macの世界じゃありえんw あまりにも野暮ったい作りに失笑です。
書込番号:3935034
0点


2005/02/15 08:19(1年以上前)
>あと蓋から出ているロック用の2本の巨大な爪には驚きました。Macの世界じゃありえんw あまりにも野暮ったい作りに失笑です。
まあ、このPCは、17インチワイド液晶で13万円と、とにかく「安さ」が売りの廉価版ですから・・・。
決して、他の東芝PC一般の造りが「野暮ったい」訳ではありませんのでご安心ください。
書込番号:3935104
0点



2005/02/16 21:29(1年以上前)
すみません、もう一度輝度調整について教えて下さい。
明るさを落としてから再起動するか終了後起動すると、明るさの設定が出荷時に戻っています。
以前使用していたダイナブックはアナログダイアルなのでこんなことはありませんでしたが、輝度調整ソフトの仕様でしょうか?
書込番号:3942670
0点

東芝省電力の設定で輝度を変更しても再起動後設定が保持されないのでしょうか。
書込番号:3942727
0点


2005/03/06 13:37(1年以上前)
DynaBook一筋 さん返信ありがとうございました。
(なぜだか「MacでWin」で書き込みできないw)
本当はすぐに返信していたのですが、何故か?掲示板にはUPされていませんでした。
輝度調整はデフォで東芝製のユーティですね。
8段階の最暗で使用することにしました。
もっとも、XPのハングアップで再起動を掛けたりすると設定書類は破棄されて初期状態に戻ってしまうようですが。
書込番号:4029144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


