dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS のクチコミ掲示板

2004年 9月17日 発売

dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Celeron/2.7GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 IGP OS:Windows XP Home 重量:4.3kg dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSの価格比較
  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのスペック・仕様
  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのレビュー
  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのクチコミ
  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSの画像・動画
  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのピックアップリスト
  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのオークション

dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月17日

  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSの価格比較
  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのスペック・仕様
  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのレビュー
  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのクチコミ
  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSの画像・動画
  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのピックアップリスト
  • dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS

dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS のクチコミ掲示板

(470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS」のクチコミ掲示板に
dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSを新規書き込みdynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信41

お気に入りに追加

標準

画面に線が・・・

2006/12/09 12:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS

クチコミ投稿数:22件

購入して約2年ですが、先日液晶画面に赤と紫の縦線が各1本づつ入りました。
ネットでいろいろ調べた結果、液晶の故障だと思いますが、修理に10万円近くかかりそうなので、修理すべきか、見切りをつけて新しい機種を検討すべきか迷っています。

あくまで決断するのは自分ですが、「自分ならこうするよ」って感じの意見を聞きたくて質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:5733967

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2007/02/14 19:50(1年以上前)

思い切って 買い換えました。富士通FMVに。
もう正直 二度と東芝のは買いません。
ガス湯沸かし器や、不二家や雪印のように、
人の命に関係ないなら 許されるのは、
まったくもって おかしな話です。
もう友人も買わないそうです。
どこかに言いつけたいくらい〜。

書込番号:6001972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/02/14 20:36(1年以上前)

やはりこの機種は問題があったってことですね。
ユーザの方にはお気の毒でした。この機種に懲りた方は東芝離れが進むでしょうね。

でも,東芝機すべてがそうだとは自分は思ってません。
上のレスにも書きましたけど,自分が使用した製品は特に問題ありませんでした。東芝信者ではありませんが好きなメーカのひとつです。

では,これにてこのスレ終了!あとは別スレ立ててください。(勝手にしめるなってか・・・)(^^;)

書込番号:6002121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/02/14 23:35(1年以上前)

私もNEC Lavieに買い替えました。
当たり前ですがすごく快適です♪

私も東芝は好きなメーカーでしたので、時をかける少年様の気持ちもわかります(多分^^;)ダイナブックG6とかのデザインは今でもしびれます(苦笑)

東芝すべての機種に問題があるとは私も思ってませんし、自分の運が悪かったのだと思ってます。

ただ、今回のような問題が発生した時のサポートに不安を抱いたのでNECにしました。
余談ですが、最近のNECノートのデザインも好きです♪

時をかける少年様は不快かもしれませんが、私はたまにこのスレをチェックしてるので、何か情報をお持ちの方がいれば知りたいです。私のWXは今も隣で眠ってますが、修理してあげたいって気持ちもまだ捨てきれてませんから。

書込番号:6003227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/02/15 00:11(1年以上前)

dynabook嫌いのかたがまた増えてしまうのは、少し残念な気もしますが、私のように一筋馬鹿になるより色々なメーカーのPCを使うほうが良いのかもですね。

せれにゃんこさん、大きなお世話かもしれませんが、ノートPCは熱での不具合が多いのではと思っています。

私は、冷却台で自衛しています。

書込番号:6003474

ナイスクチコミ!0


かこみさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/15 09:37(1年以上前)

クチコミを見て、検討する人も多いかと思います。
質問ではなく、悪に変更したいくらいです。

書込番号:6004476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/02/22 01:23(1年以上前)

 ここ数ヶ月の疑念が晴れました! 我がdynabook WX/3727CDS、 2005年4月に約12万円で購入。夜にファンの音がやや気になる以外はまずまず気に入っていましたが、2006年9月頃から画面に縦線が4本、2007年1月、8本、そして2月現在10本ほどになっています。平均1ミリ前後で、色も白か淡いブルーなので、まあとくに使えないという程ではないのですが、そろそろ修理に出そうかと思っていたところでした。皆さんの投稿を拝見していると「ムダ」なのですね。
 もうすぐ購入して2年になります。パソコンの一応の耐用満足年数が3年らしいですが、この値段を考えればこんなものかとも思えます(それともやはり「安物買いの銭失い」か)。 画面が見えなくなる前にバックアップをとっておかなくちゃね。 しかしこのことは、補償は別としても東芝にメッセージとして送ったほうがよいと考えています。東芝は一応日本を代表する電子機器メーカーで、日本の経済を支える会社のひとつなのですから。
 でも、新しいパソコンの購入を考えるのも楽しいですね。

書込番号:6032063

ナイスクチコミ!0


茶次郎さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/06 12:50(1年以上前)

俺の症状は、数ヶ月前から縦に白い線が数本入り気がつくとどんどん増えていき、今日とうとう画面の1/4が真っ黒になりました。
上記の書き込みを参考にメーカーサポートに電話したところほとんど同じ対応でした。(怒)
その前にメーカー以外の液晶修理店に電話で問い合わせしたところこの機種は非常多いそうです。
そのことをメーカーに言っても、
「それはどこですか?」だって!

書込番号:6505638

ナイスクチコミ!2


鳩の巣さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/07 11:36(1年以上前)

私も1ヶ月くらい前に1本(緑)、
その数週間後に1本(ピンク)、
数日前に中心から右側1/4が真っ黒、そのさらに右側は中心からの続きを表示しようとしてもがいているように暴走状態です。
(真っ黒部分あたりのキーボードが熱いのは気のせいかな?)

とりあえずメーカーへ認識して貰うためにもサポートには電話入れましたが、皆さんと同じような回答でした。
#販売店の保障(保険?)に入っているか確認されたのはなぜ?

書込番号:6508789

ナイスクチコミ!2


notebookさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/09 12:14(1年以上前)

私も、ルートAブランドのdynabook wxにて、
縦線多数の状態になりました。

無償での交換対象になると思いますが、
それにしてもなに考えているのか、東芝!


ユーザーは、不具合が出ていることそのものに
怒っているわけではないのです。
その不具合が出てしまったときに、メーカーが
どのような対応をするかで、次の機種にもそのメーカーを
選ぶかどうかを決めるのだと思います。


東芝はスペック上では、非常に優れていると思いますが、
私の中ではブランドイメージはかなり下がってしまいました。

書込番号:6515809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/15 21:16(1年以上前)

昭和大学の生協で販売されたのは確か東芝製ではないでしょうか。
同じ機種かどうかわかりませんが、昭和大学の関係者が報告されると、リコールに結びつくかもしれませんね。
http://www.showa-u-coop.or.jp/sprt/sprt_bbs.html

書込番号:6538787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのオーナーdynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSの満足度2

2007/07/19 13:14(1年以上前)

皆さんと同じような現象に悩まされています。
1本、2本と増えていき、いつの間にか74本。
(数える私も暇ですが…)

新婚生活の第一歩に買ったPCがこんな有様です。

買った量販店に今、文句を言ってゴネまくってますが、多分無理でしょう(泣)

この後、だめもとで東芝の不安心サポートにかけてみます。

ちーん。(爆)

書込番号:6552947

ナイスクチコミ!0


notebookさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/22 12:55(1年以上前)

To午後のパレードさん

それはお気の毒さまです。
私のdynabookもとうとう80本に到達しました。

私のPCはあきらめましたが、東芝PCを購入すると、
その後どういうことになるかは、
この口コミを見ている人皆さんに
ご理解していただきたいと思います。
(-人-)

書込番号:6563881

ナイスクチコミ!3


鳩の巣さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/22 13:57(1年以上前)

同じような症状でDELLは改修をしているようですね。

「Inspiron6000/9200/9300をご愛用のお客様へのお詫びとご案内」
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2007/20070627?c=jp&l=ja&s=dhs

東芝は、サポートに電話しても費用の案内だけで、
調査するそぶりも伺えないので駄目でしょうね。(はぁ〜)

書込番号:6564069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのオーナーdynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSの満足度2

2007/07/23 10:33(1年以上前)

結果報告です。

皆様のように、東芝のあんしんサポートに話をしましたが、費用の話に終始しました。

皆様の話を伺うと、購入後、1年半以降にこの症状が出るようで、(私も購入後、ちょうど1年半に発症しました)その旨伝えたのですが…

まぁ、東芝という会社は、『リコールを認めるわけにはいかない』『うるさい客もあと何年かすれば、何も言えなくなるだろうから、それまで我慢しよう!』…って体質の会社なんですね…

【参考】↓ウィキペデイアの『東芝クレーマー事件(1999年)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6

東芝の企業体質がよく分かります。
ただ、後文の「東芝のサポートが良くなっている」ようには感じないのですが…


結局、修理をしてもらうことにしましたが(たった2年で新しいPCを買うほど、余裕がないもので…)正直痛い出費です。

まぁ、PCも含めて東芝の製品は2度と買いません!
東芝クオリティ??   …ふっ

書込番号:6567297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/08/28 00:37(1年以上前)

うちの女房に買ってやったWX/373APDSRAも1年1ヶ月位で線が入りました。
最初は一本だけだったんで「しょうがないか」と思ってたんですが、
しばらくしてもう一本、また一本と増えだして、
そのうちに起動するたびに増えていく状況で、加速度的に不可視領域が拡がっていきました。
線のほとんどが左半分に集中していたので、ウィンドウを小さく開いて
右側にドラッグしながら使っていましたが、そのうちスタートボタンを押しても
何にも見えなくなっちゃったんで、昔のデスクトップPCで使っていたCRTをつけて、
ついでにキーボードもつけて現在使ってます。
ただ、今夏の猛暑で何度か使用中に電源が落ちてしまう症状が現れているので、
そろっと見切りをつける時期かな?と思いつつも、お金が無いもんで困ってます。
展示品を購入時にいきなり初期不良(増設メモリが認識できない)で
そっくり新品と交換してもらえてラッキーと思ってたんですが、おおハズレでした。

書込番号:6687682

ナイスクチコミ!2


いかるさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/08 20:37(1年以上前)

私も使用2年目で1,2本の線が出始め、
現在では20本程に増えてきています。

安心サポートに電話した所、
『携帯から電話していらっしゃるので掛け直します』と
親切にして頂いたのですが、やはり7万円はするとの事でした。

PCは壊れやすい物だという認識はあったのですが、
この様に同じ症例が多発するというのは製品的に問題があるのでは?
と思ってしまいます。
この型を購入した方の中でピクセル線の症状が出ている方の割合が
わかれば諦めるなりリコールなり行動が起こせるのですが…。

初めて自分で買ったパソコンだったので長く使いたかったです。残念!

書込番号:6731707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/09/09 19:13(1年以上前)

このスレ長くなりすぎです。

ここからの続きであることを明示して新規スレたててください。

書込番号:6735500

ナイスクチコミ!0


papatakuさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/11 00:15(1年以上前)

私のPAWXも3ヶ月ほど前から画面に線が・・・しかも、液晶全体が青や赤ににじんだりするようになりました。
購入して1ヵ月後にはマザーボードの故障があり、今回は液晶画面、購入してまだ2年半だのに・・・修理するべきか悩んでいましたが、皆様の書き込みを見てあきらかに東芝の欠陥品ではないかと確信しました。
これだけの期間にこれだけ同様の不具合がでるのはあきらかにリコール対象になるのではないでしょうか?
メーカーに確認しても「同様の不具合はありません。」「有償修理になります。」との回答でそうとう腹が立ちます。
どうにかリコールになる方法はないでしょうか?

書込番号:6740722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのオーナーdynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSの満足度2

2008/08/30 17:37(1年以上前)

違う機種を使用している者なんですが、いよいよ縦線が出ました
。東芝さんリコールしてください。

書込番号:8275758

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/30 19:34(1年以上前)

何もしないで使い続けりゃええやん。
何か不都合でもあるんですか。

書込番号:8276278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

分解について

2008/08/06 17:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS

クチコミ投稿数:6件

私も画面に線と電源が10分程で消えてしまう現象になり新しいノートを購入しました。
ただデータを移したいので、ハードディスクを取り出したいです。
どなかた分解の方法、必要な道具等をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:8175906

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/06 17:51(1年以上前)

タケシットさん  こんにちは。  最近、更新をさぼってますが型番から探してみてください。
近い型番なら大体分解方法も似てるでしょう。
ノートパソコンの 修理 改造 資料
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:8176042

ナイスクチコミ!0


useraさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのオーナーdynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSの満足度2

2008/08/09 01:04(1年以上前)

おそらく、液晶だけが壊れているので、15ピンのケーブルで外部ディスプレイにつなげば、問題なく、WXを操作できるはずです。HDを取り出さなくても、データを移せると思います。
2.5インチのハードディスクは、分解せずとも、本体裏面から取り出せる仕様です。バッテリーとハードディスクしか開口部となる所が無いと思うので、分かると思います。
PCは、壊れるもの、3年保障、5年保障など付けて購入しないと、後が怖いですね。ほとほと思い知りました。1年保障だけなら、もう壊れたときは、諦めるしかない、と覚悟して購入するしかありませんね。自分も他メーカの新しいPCを購入しました。

書込番号:8185305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/15 12:52(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございました。無事HDD取り出せました。
しかし残念ながら、HDDは外付けドライブとして、正常に動く他のPCにつないでも認識しませんでした。壊れたかな...><
HDDを入れ替えて外部ディスプレイにつなぐにも、PC自体の電源が勝手に切れてしまうんですよね...。はー。

書込番号:8209860

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/15 13:07(1年以上前)

残念でした。
2.5"HDDを下記の変換アダプタでマザーボードのIDEコネクターへ直接繋ぎBIOSでも認識しない場合に”あきらめます”。

http://www.ainex.jp/products/wa-030.htm
http://www.ainex.jp/products/case_in/index.htm#converter

書込番号:8209900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ばらしちゃえ〜

2008/01/16 16:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS

クチコミ投稿数:2件

使っているとある日突然画面の真ん中よりやや右に幅2センチ位の縦線が出て(白抜きの状態です)、おやっと思ったのですが、それからは一向に消えてくれません。
TAB-IC起因かな?っと思い、分解してみたいのですが・・・どうやったら良いのか皆目なので、どなた様かTABが見える所までの分解の仕方をご存知の方が居られましたらご伝授願えませんでしょうか。

書込番号:7254505

ナイスクチコミ!0


返信する
useraさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのオーナーdynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSの満足度2

2008/06/27 19:49(1年以上前)

もう時間が経っているので見ていないかもしれませんが、他の方のために。分解はやめた方がいいです。保障期間内であれば無料修理してくれるので東芝に問い合わせてください。
メーカに渡しても液晶交換となり修理がきかないので、どちらにしても分解は止めた方がいいです。外部CRTにつなぐと問題なく見られるので、液晶自体が抱える不具合です。
大画面が売りのノートブックであっただけに、その大画面が大きな不具合を抱えていたなんて、なんとも皮肉な商品です。WXは中古品として買うのも止めた方がいいでしょう。いつ液晶が壊れるか、時間の問題だと思いますよ。

書込番号:7996966

ナイスクチコミ!0


useraさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSのオーナーdynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSの満足度2

2008/06/27 19:53(1年以上前)

Yahoo!オークションにも、液晶の壊れたWXが多数出品されてますね。苦笑です。

書込番号:7996989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ACアダプターが失くなった。

2007/04/26 21:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS

この機種のACの品番って何でしょう? また、汎用って出てますかね〜?

書込番号:6273743

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/26 22:16(1年以上前)

トーシバイリンガルさん   こんにちは
ここのこの機種の下へ「メーカーWebサイトへ」がありますので、クリック。
この機種が出てきますので「仕様」をクリック〜下へ下げてきますと、「電話、メールにて回答」から連絡してみてください。
専用以外、電圧、電流が違いますから、故障のもとになる危険があるのでおすすめできません。

書込番号:6273847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/04/26 22:41(1年以上前)

付属品の購入が出来ます。

http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Top.aspx

書込番号:6273943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/04/26 22:51(1年以上前)

「探しているACアダプタが東芝ダイレクトPCにありません。」参照、では?

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/support/faq02.htm#04

書込番号:6273995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/27 12:48(1年以上前)

結局ACの型番が、どれだかわからなかったです(^_^;

書込番号:6275462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/04/27 13:40(1年以上前)

ACの型番が不明でも本体の型番が判るなら、それで問い合わせれば良いのでは?

書込番号:6275598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS

スレ主 tomato2834さん
クチコミ投稿数:13件

おかげでDVDなど見られなくなりました。
復旧方法をおしえてください。

1.ネットからのダウンロードが可能なら方法を教えてください。
2.ダメならほかの方法を教えてください。

東芝 型番PAWX3727CDS(WX3727CDSモデル)
シールには、ATI9000IGPと書いてあります。

大変なことをしてしましました。初心者ですので手取り足取り教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5516091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/10/07 22:16(1年以上前)

手取り足取りまずは覚えて下さい。
http://www.ati.com/jp/
ATI の公式サイトです、此処からドライバダウンロードサイトえ
行き使用 PC の VGA チップを確認しダウンロードして下さい。

之が出来なければ OS の再インストールをしましょう。

書込番号:5516292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/10/07 22:17(1年以上前)

システムの復元で戻りませんか?

書込番号:5516297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/07 23:22(1年以上前)

ディスプレイドライバの再インストールは出来ませんか。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003181.htm

書込番号:5516577

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato2834さん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/08 02:58(1年以上前)

早速のアドバイス 何件もいただきありがとうございました。
とりあえず簡単そうなダイナブック一筋さんの方法を試しました。

●ダイナブックのメニューのアプリケーションドライバの再インストールを指示に従いおこないました。
一度削除したドライバーなどをHDDに格納されているものから再インストールする方法のようです。

ドライバのセットアップ画面からATI SMBUSDRIBERのセットアップの画面→次へ→完了と進むと 「call To regdbquerykeyfailed」のメッセージがでてエラーとなります。
すみませんがさらに教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:5517176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/10/08 09:23(1年以上前)

質問1.ATIのドライバを削除した、とありますが、どうやって削除したのか教えて下さい。
アプリケーションの追加と削除から削除したのであればHDDには残っていないでしょうが、デバイスドライバのところから削除したのであれば、通常はHDDに残っています。

質問2.ドライバの再インストールを試した、とありますが、画面が見えているということは、640x480の小さな(または拡大されてギザギザの)画面が表示されているということでしょうか。
通常の(いままでと同じ)画面表示であれば、ディスプレイドライバは正常に動作していると考えられます。

書込番号:5517602

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato2834さん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/08 12:17(1年以上前)

●アドバイスありがとうございました。
1.削除方法は、アプリケーションの削除で行いました。
  関連する2個のアプリを削除しました。
2.画面は、現在、拡大されたギザギザのものです。
お世話になりますが、よろしくお願いします。

書込番号:5518012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/10/08 15:57(1年以上前)

>tomato2834さん

状況はよく分かりました。
とすれば、ディスプレイ・ドライバの再インストールの必要がありますね。
Dynabook一筋さんのアドバイス通り、アプリケーションドライバの再インストールから、ディスプレイドライバの再インストールを行って下さい。

tomato2834さんの状況の場合は、SMBUSDRIBERのセットアップは必要ないように思えます。

書込番号:5518475

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato2834さん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/08 17:24(1年以上前)

●解決しました。
解決方法→「システムの復元」を使用しました。

今回、皆様に大変ご協力いただきありがとうございました。
よい勉強になりました。
また、このサイトのすごさも見せつけられました。
皆さんお詳しいですね。
ありがとうございました。

書込番号:5518679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS

クチコミ投稿数:36件

>購入して3ヶ月になりますが、電源スイッチをいつもの様に押してもXPが起動しないことがあります。
>電源スイッチを押して確かファンが5秒位回るはずなのに、回らない様な気がします。
>その後画面が真っ暗で左上に(−)が点滅したままです。
>全く反応無いので電源スイッチを押しっぱなしで完全に電源が切れます。
>再度スイッチONで問題無く動きます。
>6月頃BIOSは最新にUP済み。


最近1週間に一度起動しない事が出始めたのでサポートにTELしたら
増設品を外してください。
1、メモリー グリーンハウス 512M
2、キーボード
プリンター インターネット 光マウス はそのまま
外した所
グリーン画面が2日間で起動途中5回出ました。
英語でメモリー ストップ (00000x0000875) とか?????
どうしようもないのでHDDからリカバリー
7日過ぎましたが全く問題なし。

今 修理に出そうか迷っています。当然保障期間

書込番号:4539350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2005/10/30 10:17(1年以上前)

追記ですが、
昨日メモリーを増設してメモリーチックを一応しました。
DOSから起動するソフトMemtest86 CDROM
メモリーチックを一応しました。
4時間位 (256M+512M)703M Pass7 Errohs無し でした。

増設メモリーを外して
純正のメモリー256Mでも問題なし。

この状態でもう一週間様子を見るかなー

書込番号:4539458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2005/10/30 10:39(1年以上前)

>7日過ぎましたが全く問題なし。

すでに問題が解決されたと思います。

書込番号:4539490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/11/06 08:01(1年以上前)

>ワイタンの夜景さん
回答有難うございます。

メモリーを純正の256Mにもどして、今日で2週間になります。
毎日朝夜使っていますが今のところ問題ありません。

先ほどメモリーをグリーンハウスの512Mのみにしました。
多分これで問題ないと思います。

メモリーを
純正 256Mとグリーンハウス 512Mの
2枚付けた時は電源ボタンを押してから
東芝のロゴマーク出るまでの時間が3秒位かかります。
純正256M 一枚 1秒以内位
グリーンハウス512M 一枚 1秒以内位

メモリーの相性が悪いのでしょうか???。





書込番号:4556861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/01/29 16:57(1年以上前)

・・・・・さん昨日の書き込みは削除して頂きました。

電源ランプ点灯するがロゴマーク手前で止まり画面真っ暗。
今まで様子を見ていましたが、
月に何回か現象が出るので修理に出しました。

東芝でテストプログラムで診断した結果
HDDに不具合があったので
交換して帰ってきました。

グリーンハウスの512Mも増設して使っていますが
以前より動作が速くなったみたいな感じです。

報告です。 

書込番号:4776855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/01 10:55(1年以上前)

みやおくんです。

>電源ランプ点灯するがロゴマーク手前で止まり画面真っ暗。
まだ直っていません、一ヶ月に数回ですが現象が出ます。
保障期間が残り少ないので点検に出しました。

本日修理完了して帰ってきました、結果不具合無しでした。

修理内容
故障の可能性がある為メイン基盤交換致しました。
お客様の増設メモリはご使用にならないことをお勧めします。

ダダ心配なことは(メイン基盤交換)ほんとうに???。



書込番号:5129655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS」のクチコミ掲示板に
dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSを新規書き込みdynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS
東芝

dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月17日

dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDSをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング