
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月30日 08:58 |
![]() |
0 | 21 | 2005年10月15日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月30日 21:43 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月27日 11:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月19日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月3日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS
購入して3ヶ月になりますが、電源スイッチをいつもの様に押してもXPが起動しないことがあります。
電源スイッチを押して確かファンが5秒位回るはずなのに、回らない様な気がします。
その後画面が真っ暗で左上に(−)が点滅したままです。
全く反応無いので電源スイッチを押しっぱなしで完全に電源が切れます。
再度スイッチONで問題無く動きます。
6月頃BIOSは最新にUP済み。
0点

BIOSのアップデート直後は大丈夫だったのならば、ハードウェアの故障を疑って酷い状態になる前に修理すべきだと思いますよ。
OSのシステムファイルも念のため2ヶ月前ぐらいのものに戻してみてはどうでしょうか?(←あまり関係なさそうですが)
書込番号:4317600
0点

dynabookでこれまで保証期間内にマザーボード、CPU、HDD、光学ドライブ、液晶ディスプレイを交換した経験があります。
重要なデータがあればすぐにバックアップをとって、症状を東芝サポートに伝えることをお勧めします。
書込番号:4318261
0点

追記です。
PX410DLの使用者です。同じ症状か分かりませんが。
4月の初めに購入して毎日電源を入れてますが、これまでに3回起動しなかったことがあります。
具体的にはPOSTが始まらず(デフォルトではdynabookとロゴが出る画面)黒画面のまま。電源長押しで切り再度電源を入れると無事起動します。近いうちにサポートに連絡しようと思っています。
症状が出たら、再度電源を入れるまで少なくても10秒は待ったほうがいいです。電源入り切りを短い間隔で繰り返すとハードの不具合が起こることが多いです。
書込番号:4319396
0点

最近1週間に一度起動しない事が出始めたのでサポートにTELしたら
増設品を外してください。
1、メモリー グリーンハウス 512M
2、キーボード
プリンター インターネット 光マウス はそのまま
外した所
グリーン画面が2日間で起動途中5回出ました。
英語でメモリー ストップ (00000x0000875) とか?????
どうしようもないのでHDDからリカバリー
7日過ぎましたが全く問題なし。
今 修理に出そうか迷っています。当然保障期間
書込番号:4539325
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS
先日、この機種を親のために購入したのですが、「Recovery Disc Creator」
が起動できず、バックアップを取ることができません。
みなさん問題なくバックアップ取れていますでしょうか?
[症状]
スタートからリカバリメディア作成ツールを起動すると、
Error loading INI file: C:Program Files\Sonic\RecordNow!\RDC_info.INI
と表示され起動されません
もちろん、購入後最初の設定を行っただけで、すぐ行いました。
RecordNow!がうまくインストールされていない可能性もあるので、
一旦アンインストールを行い、再度RecordNow!とリカバリメディア
作成ツールをインストールしましたが、結果は同じでした。
まだユーザー登録できていないので、東芝へ質問できていないのですが、
同じような経験されて解決された方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

Dynabookのサポートに聞いたほうが良くない??
マニュアル通りで出来ないのなら不良品とも言えますから。
書込番号:4422241
0点

私はユーザーではありませんが、最初は販売店(購入店)に連絡をされた方が良いと思います。
書込番号:4422516
0点

先にユーザー登録を済ませてから手順を確認したほうが宜しい
かと思います。
手順に不備がある可能性もありますので、その後にショップなり
に連絡するのが筋かと。
書込番号:4422874
0点

*<先にユーザー登録を済ませてしまう>と<交換等に応じて貰えなくなる>販売店さんもあります。
書込番号:4423149
0点

↑
こういう制限のある安売りの通販ショップの場合は、初期不良の場合の新品との交換期間は、せいぜい3日〜7日ですから、急いでショップに連絡してください。
その期間を過ぎますと、すべてメーカー対応になります。
一方、大手量販店(ヤマダ、ヨドバシ、コジマ、ビックカメラ等)で買われたのでしたら、ユーザー登録をしてあっても、初期不良でしたら通常購入後1カ月以内は新品と交換してくれますので安心です。
書込番号:4423558
0点

私は<筋違いな行動をされないように助言>した迄で、スレ主さんが<何処の販売店で購入されたかも分からない状態>なのに、<勝手な想像で決め付けたレスを付ける>方の神経が理解できません。(‥理解したいとも思いませんね)
書込番号:4423673
0点

スレッドの内容には少しずれますが
皆さんユーザー登録は購入してすぐに登録しているのでしょうか?
購入したPCが正常かを判断してから登録したほうがいいのではないかな
初期不良をテストするには、ベンチテストを実施すればいいです
スーパーπ、メモリテスト、FF11のループでテストなどを
私の場合、1週間近くテストして正常ならユーザー登録してます
Silver jack
書込番号:4423699
0点

別に、決め付けたわけではなく、二つの場合をきちんと書いただけ。
ちゃんとよく読んでね、「筋違いなレス」をつける前に・・・。
書込番号:4423715
0点

Silver Jackさんへ
はい、ユーザー登録に関しては、私も同じです。
初期不良がないことを確認してから(1週間くらいしてから)、ユーザー登録をしています。
書込番号:4423725
0点

とても面白い解釈をされる方ですね。スレは[下〜>上]ではなく[上〜>下]向きに読みましょう。(‥私が[4423149][4423673]でスレ主さんに<筋違いな行動をされないように助言している>のは[4422874]に対してですよ)
書込番号:4423843
0点

ちびベイダーさん
お客様登録をしなくても電話でのサポートは受けられます(オンラインでのサポートは登録が必要)。
今日からフリーダイヤルです。
http://dynabook.com/assistpc/techsupport/freecall.htm
書込番号:4423927
0点

>皆さんユーザー登録は購入してすぐに登録しているのでしょうか?
なんかありゃあ、1年までなら店に持ってきゃ良いと思って、
いままで、ユーザー登録したことないな。
書込番号:4424210
0点

天使の休息2さんへ
掲示板で、何人もの方がレスをつけている場合は、どの方へのレスなのかを明記してください。
私の書き込みのすぐ後に書けば、私へのレスだと思うのが、普通ですね。
書込番号:4424354
0点

>[4424354](‥普通は明記しなくても記載内容で十分理解可能なのですが)
[4422874]が筋違いなのを指摘したのが[4423149]で、[4423149]に対して失礼な上矢印を用い勝手な想像で決め付けた[4423558]への回答が[4423673](特に中〜後部分)で、[4423149]に対して失礼な上矢印を用いながらきちんと書いたと言い訳染みた[4423715]への回答が[4423843]で、全体の流れを理解できていない[4424354]への回答がこのレスの前半です。(‥この件についてはこれ以上問答無用です)
>ちびベイダーさんへ
<PCの状態を1番把握されて居られるちびベイダーさん>が<購入されてから今までの経緯>を<最初は販売店へ相談>し<次に[4423927]Dynabook一筋さんのご指摘どおり東芝さんへ電話相談>されるのがよろしいかと思います。
書込番号:4426932
0点

要は本人が対応を決めれば良いことです。
私は自分のミス操作を棚に上げてショップに交換を要求する
のは正しいとは思わないし、クレーマーとも言える場合が
あり得ます。
自分の操作が正しいかどうかをメーカーサポートに聞くことから
始めないと、仮に交換しても同じことを繰り返すと思うけど。
別段、ノート愛用者が集まる板ですし、スレ主さんだけがユーザー
ではなくユーザーはユーザーとしての各自のスタンスがあります
から。
書込番号:4427546
0点

>[4427546]
[4422241]〜>[4422874]〜>[4427546]‥とどのようなスタンス?をお持ちか存じ上げませんが、
私が[4421423]の内容を拝見した限りでは<スレ主さんが通常の手順を実行されてリカバリディスクの作成が出来ず困って居られて><同じような経験をされた方々(出来れば同機種ユーザー)>に<解決方法を求めて居られる>ようにしか感じられないのですけど‥。(‥私には返信無用です)
>ちびベイダーさんへ
同じような経験をされた方々(出来れば同機種ユーザーさん)から<解決方法の返信があること>を見守っています。
書込番号:4428402
0点

ちびベイダーさん
WXのユーザーではありませんが、同じようにRecordNowでリカバリディスクを作成する機種を使用しています。わけあってRecordNowは削除しています。その状態でリカバリメディア作成ツールを実行するとショートカットエラーになります。
試しに「リカバリメディア作成ツール」の右クリックでプロパティを選択してみてください。ショートカットに「リンク先を探す」というのがあると思いますのでこれをクリックするとリンク先のファイルが表示されると思います。それをダブルクリックするとどうなるでしょうか。
ちびベイダーさんからのご返信がないことが気になります。東芝サポートに問い合わせされるのが一番早いと思います。フリーダイヤルになったことですし。
書込番号:4428463
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
購入したのが通販でサポートは期待できないので、東芝に
問い合わせようと思ってました。
Dynabook一筋さんに教えていただいたように、電話での
サポートは登録いらないみたいなので、電話してみようと
思います。
今週末に親の家で設置をするため、PCは送ってしまったので
設置のときに問い合わせてみます。
Dynabook一筋さん
「リカバリメディア作成ツール」はRecordNowのディレクトリに
できるので、RecordNowは消してしまうとダメなようです。
「リカバリメディア作成ツール」の本体でやっても起動できません。
問い合わせた結果は、また報告します。
書込番号:4432803
0点

東芝サポートに電話してみました。
リカバリー用のデータ領域が消えているのでは
ないかということでした。
新品なのになぜ。。。って感じです。
どう対応してもらうか、ちょっと時間がかかりそうです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:4440175
0点

そういえば、Endeavor NT300(リカバリCDは付属せず、作ることもできない、HDDリカバリのみの機種)で、
隠しパーティションはあるものの、中身空っぽだったって、書き込みがあったな。
書込番号:4440270
0点

報告が遅くなりました。
東芝に連絡をして、再インストールしてもらいました。
バックアップなどは手間でしたが、本体だけ持っていって
3日ほどで返ってきました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:4505136
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS
この機種買いました・・・がキーボードに非常に違和感を覚えます。
最初は「なんかスカスカしてるなぁ」ぐらいにしか思っていなかったのですが、段々と打ち込みが飛ぶという異常に気づきはじめました。
ちゃんと打っていないと言われればそれまでかもしれませんが、過去・・・SONY,SONY,SONY,SONY,SONY,SONY,SONY,SHARPと8台買い変えて使ってきた私には到底納得できるキーボードではないです
完全に私のスピードについてこれていません
マグネットコーティング前のガンダムに乗るアムロはこんな気分だったんでしょうか・・・
メーカーに聞いても見なきゃわからんと言うし(そりゃそうだ)
仕事で使っているので中々持っていくこともできません
仕様なのか故障なのか判断つけずらいので何方か同じ症状でメーカーに見てもらったという方いらっしゃいますでしょうか?
0点

東芝のキーボードは全体的にキータッチはいい意味では柔らかめですね
口に悪い方はふにゃふにゃといいますが
キー入力が追いつかない場合は、地域と言語オプションのテキストサービスと言語入力で、精細なテキストサービスをオフにするとに、チェックを入れるとスムーズにキー入力出来ます
それでも同じなら店頭で同じPCで違いがあるのか確かめてみたら
Silver jack
書込番号:4308599
0点

私は、東芝Qosmio G10を使用しておりますが、たしかに、キータッチは柔らかすぎて(ふにゃふにゃ)、よくありませんね。
キータッチにこだわる方(Think PadユーザーやVAIOユーザーの方等)は、東芝のキータッチだけで購入却下、という方もおられるようです。
しかし、さすがに「打ち込みが飛ぶ」ことまではありません。
書込番号:4308783
0点

この機種のユーザーですが,確かに最初のうちキーボードの違和感はありましたね。前のDynabook Satellite2210はタッチが柔らかくて,それもまた最初違和感があったんですが,このWXはクリック感が硬めです。同じ東芝製品ですが,柔らかいキーボードに慣れた後は,確かに飛びますね。でもその回数もだんだん減ってきたので,この感触にもそのうち慣れるのでは?
書込番号:4315982
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS
現在使用しているPC(SHARP mebius)の画面が真っ黒になって見えなくなった為、修理に出すか買い替えるかを検討しています。
こちらのページに載せた理由が24日にdynabook wxが69800円で売り出されるのでご意見をお聞きしたいと思い書き込みました。
修理だといくら位かかるかも分からないし・・・。
泣き無しのお金で買う機種なのか・・・。
使用目的は主に、インターネット閲覧、オークション、写真保存、音楽編集です。
一通り掲示板の方を見ましたが、PCの用語等はあまり分からない為出来れば分かり易くご返信の方よろしくお願いします。
0点

液晶が壊れたって2万や3万程度では直らない可能性ありますからね。
かなり値が張るでしょう。
メーカに液晶が壊れてるので、だいたい修理の目安を教えてくれと言えば教えてくれると思いますが。
下手すれば新しいPC購入してる方が安いって場合もあります。
書込番号:4294534
0点

みー31さん こんにちは。 バックライト交換と、液晶パネル交換でかなり費用が異なります。 見積もりされてみては?
http://www.nippondd.com/secu/pcmente.htm
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:4294633
0点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり修理代の方が高くなりそうなので買い替えしようと思います。
ありがとうございました。
あと、dynabook WX の買い替えについてはいかがでしょうか?
発売して時期が経ちますが今買い換える価値はある機種でしょうか?
書込番号:4295070
0点

みー31さんの使用目的からすると、完全な新品で69,800円なら買われても良いのではと思います。
書込番号:4295208
0点

どちらで69,800円で売り出されるのでしょうか(情報を載せたらすぐ完売になっていまうでしょうが)?
例えばPCデポさんでの買い取り査定の標準金額は86,000円です。土地ころがしならぬPCころがしで利益が出ますね。
http://www.pcdepot.co.jp/price/index.html
書込番号:4295308
0点

WX/3727は去年の秋モデルでデスクトップ代替機です。
使用目的には充分です。
アマゾンで12万9800円 1万5千円バックですから安いですね。
もしもオークションなら止めたほうが良いかと思います。
詳しい事は解りませんが。
書込番号:4297718
0点

ご返信ありがとうございます。
知人はDELLを勧めるのですが値段との比較においてどちらの方がいいか迷っています。
あと、XPの次に出たのが2003なんでしょうか?
いろいろ教えてもらえて本当に助かります<m(__)m>
書込番号:4298597
0点

DELLだと、ある程度自分の好きなようにBTOで注文できると言うメリットがあるが、ただ、すぐに手に入りません。あと、ノートPCだと約70000円ではないかと。
XPだけだとどれのことか分からないけどね・・・
Office XP(WPRD202、EXCEL2002など)の次期バージョンが、Office 2003(WORD2003、EXCEL2003)
Windows XPの次期バージョンがWindows Vista(まだ発売されていません)
Windows XPの次にWindows 2003が発売されたが、Windows XPの上のバージョンではなく、Windows 2000 Server Familyの次期バージョンですので。 Windows XPの次期バージョンがWindows Vistaになりま
す。
書込番号:4299057
0点

たくさんのご返信ありがとうございました。
とっても参考になりました。
本日無事にdynabookを購入してきました(^_-)-☆
またいろいろ教えてください<m(__)m>
書込番号:4301628
0点

みー31さんご購入おめでとうございます。
dynabookを大いに活用してください。
出来れば購入されたところと正式な価格を書き込んでいただけると良い情報になると思うのですが(完売なら仕方ありませんが)。
書込番号:4302446
0点

購入店はベスト電器の広告品です。yafooに入れば69800円でした。
画面の大きさにビックリ!しました♪
またまた質問です・・・。
メモリ増設についてですが、256を増設して、512にしたいのですが、初めての為、金額、どの製品がおすすめか教えていただければと・・・。
すでに立ち上がりも遅い気がします^_^;
いらない物は捨てたいのですが、どれを捨てていいかチンプンカンプンです。
よろしくお願いします。
書込番号:4307134
0点

>メモリ増設についてですが、256を増設して、512にしたいのですが、初めての為、金額、どの製品がおすすめか教えていただければと・・・。
サードパーティのメモリを購入した方がいいでしょう。安心ですので。
大手量販店で、この機種にあうメモリをくれと言ったら店員がだしくれるはずですので。
メモリだと、バッファローやIOデータなどなどありますが。
書込番号:4307296
0点

みー様へ
ご購入おめでとうございます。破格の安さですね。
メモリーについては↓ 過去の書き込みをご覧になって下さい。
あも様の詳しい書き込みが有ります。自信がなければ購入店で取り付けしてもらっても、良いかと思います。存分に使いこなして下さい。
書込番号:4308214
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS
購入して1ヶ月です。
ACアダプターから変な音がしませんか?。
バッテリーを付けていた時は耳鳴りみたいな(キーーー)音がしていました。
今はジワジワジワジワと音がしています。
ACアダプターに耳を当てて聞いてみてください。
注意ですが火傷しない様に。
これで問題無いの?。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS
WX/3727CDS にどうしてもFDDドライブを増設したいのですが
OIデータのUSB-FDX4でUSBブート対応(OSインストールが可能)この商品を取り付けたらFDDから起動するか教えてください。
またその他のUSBFDDドライブで起動しますか???。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


