
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年9月21日 03:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月19日 14:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月24日 19:21 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月8日 11:33 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月10日 12:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW
大学生協で購入したCX/E216LDLWを使用しています。
最近無線LANを導入し、それが原因か分からないのですがその頃からDVDが観れなくなってしまいました。
DVDをドライブに入れているにも関わらず、
『D:ドライブにディスクを挿入してください。』ですとか
『D:\にアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。』
と、表示されてしまいます。
CDは普通に動作するのですがDVDを読み込んでくれません。
使用している無線LANはPA-WR6650S/SCで、a規格に対応させるために子機も使用しています。
どうすればDVDを読み込ませることが出来るでしょうか?
それとも素直に修理にでも出したほうが良いのでしょうか?
御教授の程よろしくお願いします。
0点

http://support.microsoft.com/kb/891894/ja
多分これかな・・・
これがダメなら一端デバイスマネージャーでドライブを削除して再起動して再度ドライブを認識させてみるとか、メーカー側でファームウェア等が発行されているなら試してみる手はあります。
最悪再インストールをしてみたりするとなおったりすることもありますので、いろいろと試してみることになると思います。
書込番号:6323286
0点

PIO病でしょうね。IDEデバイスの転送モードがPIOになってるからだと思う。
書込番号:6323985
0点

is430さん・NY10451さん の推薦方法を、試された上で効果が無い場合は。
最悪光学ドライブピックアップ破損の可能性も有りますね。
3年落ち PC の為そろそろかも?
と成ると光学ドライブの新品交換も視野に入れて置いた方が良いのでは。
書込番号:6324032
0点

皆様色々と教えて頂きありがとうございます。
is430さんの貼り付けされたページの方法を試しましたがダメでした。
あと一端デバイスマネージャーでドライブを削除して再起動して再度ドライブを認識させてみるというのは私のようなPC初心者でもやっていいのでしょうか?それともPC初心者だったら素直に修理に出したほうが適切でしょうか?
そしてNY10451さんの言う通りプライマルIDEチャネルの転送モードはDMA(利用可能な場合)なのですが現在の転送モードの所はPIOモードになっていました。セカンダリIDEチャネルの転送モードはDMA(利用可能な場合)で現在の転送モードはウルトラDMAモード2でした。
ですが現在の転送モードをどうやっても変更できないのですがどうすれば変更できるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
そしてis430さん、NY10451さん、sasuke0007さん
様々な方法を提示していただき本当にありがとうございます。
書込番号:6328633
0点

>ドライブを削除して再起動して再度ドライブを認識させてみる
>というのは私のようなPC初心者でもやっていいのでしょうか?
上記の方法は、だめ元でも試されると良いでしょう。
この方法で、駄目なら光学ドライブの交換も有りかな。
既にメーカー保証や販売店延長保証が切れている場合は
メーカー修理以来より、専門業者の方が安く直せる場合も有ります。
参考。
http://www.bsijapan.jp/
書込番号:6328733
0点

最近、大学生協での4年間保障によってDVD-ROMを無料で修理することができました。
原因はドライブユニットが動作不良を起こしていた為で、交換にて対応して頂きました。
バッテリーも劣化していたため、そちらは有償になってしまいましたが…
結果報告が遅れてしまい申し訳ございません。
皆様の御教授、心から感謝しております。
書込番号:6780058
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW
ご回答いただきありがとうございました。はじめはどうして書き込みがなくなっているのか不思議でしたが、知らなかったとはいえ削除されるような書き込みを2回もしてしまい申し訳ありませんでした。
本体は中古ですがメーカーの保障はありますので、HDDを初期状態に戻してもらう方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書き込み内容には気をつけます。
0点

minimaru0649さん、削除されたのに返信いただきありがとうございます(スレをたてっ放しのかたも多いのに)。
東京か大阪の東芝PC工房のお近くにお住まいなら、事前に連絡して早い時間にPCを持ち込めば、その場で(当日中に)直してもらうことも可能かと思います。
お急ぎでないなら、ピックアップ料金は有償修理でも無料になったのでピックアップサービスを利用したほうがお徳かもですが。
書込番号:5549268
0点

Dynabook一筋様 たびたびご意見ありがとうございます。3ヶ月ほどどうしたらよいか迷っていましたので大変助かりました。
残念ながら東芝PC工房からは非常に遠いところに住んでいますので、持ち込みはできませんね。ピックアップサービスに頼もうと思います。
とりあえず仕事用にも使っていますのでbackupしてからになります。直りましたらまた書き込みさせていただきます。
書込番号:5550548
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW
メモリの搭載量とドライブの違いだけでしょうか。
CX/E216にメモリの増設をする場合、IO DATA の対応機種にCX/E216が
ないんですけど3216のものと同等と考えてよろしいのでしょうか?
Google等で検索してもCX/E216に関する情報がヒットしません。
東芝のホームページにもこの機種が掲載されていません。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

marimo77jp さんこんにちわ
スペック的に同じようですので、メモリも同じ動作表にあるメモリで使えると思います。
http://www.radical.co.jp/radical/list/sale/spec_seet/dynabook_pacxe216ldlw.htm
書込番号:4301993
0点

早速の返信、ありがとうございます。
これで安心して、512MBの購入ができます。
スペック表のリンク、参考になりました。
書込番号:4302152
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW
イートレンドのメルマガ特価で
CX/E216LDLW が、なんと税込み¥104,800!!!
メビウスにも心惹かれていましたが、ノータイムで
飛びついてしまいました。しかもDVDスーパーマルチ搭載。
オフィスは付いてないですが、メモリ512MB増設しても
決済料込みで12万円を切りました。感動モノです。
いや〜、世の中うまい話もあるもんですね!
普段はMac使いなのですが、
これからCXでウインドウズデビューしまっす♪
0点

ミドリ電化天満橋店で95,000円(ブロードバンド同時申し込み15,000円引き、更に10ポイント付)で衝動買い
書込番号:4302123
0点

office、Bluetooth、マウス無しのようですがこの価格ならお買い得ですね。
書込番号:4302383
0点

購入検討中の者ですが、カメラのキタムラで、3年保証まもるくん付き送料税込みで107,800円ですが、いかがなものでしょうか。
書込番号:4304983
0点

カメラのキタムラさんのHPのぞいてみました。
[さらに3年間、故障だけではなく盗難や破損、火災も保証「まもるくん」付き]ならお安いのでは。ただ在庫なしになってますね。
書込番号:4306179
0点

ご返信ありがとうございます。
Yahoo Shoppingのカメラのキタムラでまだ買えそうなので、購入しようと思います。
書込番号:4306709
0点

お安く買えるのはとてもよいことだと思いますが、飛びつく前に考えたほうがいいこともあります。10万でかっても修理に出すとき金額が修理費用が幾らになるか販売店の方ともよく相談してください。HDD故障しただけでも5万円以上すぐ行きます。メインボード故障も同じです。購入時には必ず3年以内全額無償タイプの保険を選びましょう。保険の種類によっては3万円はお客様負担でそれ以上が保険負担などいろいろ種類があります。売値だけで買い物すると後々一番嫌な客に自分が変わってくること間違い無しです。
書込番号:4334164
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW
この機種の生協版の事が下のレスにも書かれています。息子がこの春大学生になり大学生協からの案内ももらっているのですが、性能は申し分無いのですが実際現物を見てみるとモバイル重視なので仕方ありませんが、12インチは画面が小さいんですねぇ。下宿先だけで使うなら、15インチノートの方が使いやすそうですが、持ち運ぶとなると大変です。携帯性を取るか、見やすさ使いやすさを重視するか、迷うところです。学部は工学部ですが、実際に使っていらっしゃる大学生の皆さんどちらがお勧めでしょうか?教えていただけませんか。ここで質問するようなことではないと思いつつ… よろしくお願いします。
0点

大きなノートPCでは持ち運びがたいへんです。
たいていのノートなら外部ディスプレイ端子があると思いますので
自宅ではこれに接続して外部ディスプレイを使用する方法もあります
書込番号:4123264
0点

返信ありがとうございます。学校へ持っていく機会も多くなるのでしょうか。学校にもPCがあるだろうから、メモリースティックなどでデーターの持ち運びだけですむものなのかどうか…なにせ始めての事なので要領がわからなくて困ります。そうですね、外部ディスプレイという手もありますね。
書込番号:4123390
0点

私は、はるか昔の大学生ですがうちに後輩が出入りしていますので
授業中にノート代わりにPCを使われるのなら小さいほうがいいです
ゼミなどでしか使わないようでしたら2年ほどは関係ないと思いますので
必要になるまでは下宿での使用をメインに考えてはいかがですか?
(デスクトップのほうが安いですし)
書込番号:4123661
0点

教室によっては、机の大きさの関係で12インチ程度になってるんじゃないのかな?
書込番号:4123723
0点

大学3年生ぐらいまで工学部といえども必ず必要なわけではありません。
3年生ぐらいのときに高性能のマシンを買えるように
適度に安価なものを購入することをおすすめします。
性能は無視して良いです。
ワープロ程度にしか使いません。
まぁ、特殊な私大とかなら別でしょうが、生協の右も左もわからない人向けのセールスです。
買っても良いと思いますが、それよりも高性能の関数電卓の方が数倍役立ちますよ。
by 工学部出身
書込番号:4125856
0点

皆さんのご意見を参考にさせていただいて、とりあえず自宅で眠っていた古いデスクトップに少し手を加えて使うことにしました。学校が始まればいろいろな事がわかってくるだろうし、それから自分の思うものを買えばいいということですね。ほんと何かと物入りで、かといって必要なものは揃えないといけないし、贅沢はさせられないし、迷うところでした。どうもありがとうございました。
書込番号:4126176
0点

大学は東芝製品を進めるところが多いようですね。
僕もこの型の似たようなのを進められました。
書込番号:4155171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


