
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年3月19日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月2日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月27日 13:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月25日 15:08 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月9日 11:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月7日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW


大学で使うパソコンを探しています。
大学推薦のパソコンは大学独自のの特別使用モデルで、もとは、下の「春から九大生」さんと同でCXE216LDLWです。3216と違う点は、
・メモリ 256→512MB
・ドライブ DVDマルチ→DVDスーパーマルチ
・OfficeProfessional2003
・4年保証
・4年ウイルス対策(VirusScan ASaP)
・PowerPoint2003
付属品として、
・USB光学マウス
・LANケーブル
・USBメモリ256MB
・パソコン入門書
・パソコンバッグ(いらない…)
全部セットで、税込208,000円です.
これは買い!!でしょうか?迷っています.どなたかアドバイスをお願いします. あ、あと、Bluetoothってなんでしょうか.これもお願いしますm(._.)m
0点

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=Bluetooth&fr=top%2c+top&h=p
Bluetoothについてはこちら
私としては買いだと思いますよ。
・メモリ 256→512MB
・OfficeProfessional2003
個人的にここには惹かれます。メモリは今は512くらいは
あったほうがいいですし、OfficeもProですしね・・・。
書込番号:4018613
0点


2005/03/04 13:55(1年以上前)
大学生協か家電量販店でいろいろ見てみる
特に女性なので持ち歩ける重さなのかどうか(これも2キロ程度ですけど)モバイルで1.5キロ前後も売られているし・・・
PCのスペック的には十分なものがあると思います
書込番号:4018703
0点

悪くないと思います。
・4年保証
・4年ウイルス対策(VirusScan ASaP)
このあたりも実際に使用する上では重要なのではないでしょうか。
書込番号:4018730
0点


2005/03/04 17:45(1年以上前)
私もみなさんと同様に、買い!だと思います。
もし、他社のPCでこの条件を揃えたら、25万円以上はかかると思います。
特に、この3つは大きいでしょう。
・OfficeProfessional2003
・4年保証
・4年ウイルス対策(VirusScan ASaP)
PCの性能は十分ですし、欠点は2Kgとやや重いことくらいですが、この価格でしたら、我慢・我慢ですね!
デザインも、女性には人気があると思います。
書込番号:4019494
0点

Bluetoothとは
http://e-words.jp/w/Bluetooth.html
ワイヤレスでマウスやヘッドセットが使えます。
http://www.bluetake.com/International/Japanese/bluetooth_jp.htm
別売りのBluetoothユニットを買えばワイヤレスで使えるプリンタもあります。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/ip90/index.html
東芝さんはBluetoothをもっと広めたいらしいですが、実際に使っている人は少ないようです。でも使い方によっては便利な機能でもあります。
書込番号:4019599
0点




2005/03/04 22:00(1年以上前)
みなさんありがとうございます!!おそらく買うと思います☆この掲示板を見て親も乗り気です(笑)。小さいサイズのものを買って足りないものは後から買い足そうとも思っていたのですが、保証などもあわせると割と高くなりますよね。本当はもう少し安く済むと思っていたのですが、良いものなら安心です。デザインも結構好きです♪重いのはみんなも同じだと思って頑張ります.ここに書きこんで安心しました☆★さくらももお(仮)さん、競馬王国さん、其蜩さん、kanasugi1さん、DynaBook一筋さん 本当にありがとうございました!
書込番号:4020629
0点


2005/03/05 19:16(1年以上前)
もう見てないかも知れんけど、ひとつ疑問があります。
最近のOffice Professional Ed には、PowerPointついていないのでしょうか?
別に記載しているのが気になります。
Personal Edならわかるのですが、ひょっとして、表記ミスかもしれない?
書込番号:4025089
0点


2005/03/05 20:42(1年以上前)
>最近のOffice Professional Ed には、PowerPointついていないのでしょうか?
>別に記載しているのが気になります。
私は、Office Professinoal 2003を使用していますが、Powerpointもちゃんとついています、ご安心ください。
私はヨドバシでアップグレード版を買いましたが、37000円でポイント10%付きでした、まだまだ高すぎますよね。
アカデミック版のほうが、アップグレード版よりも安いのも気に入りません。(笑)
通常版が37000円位、アップグレード版は19000円位にしてほしいです、これだけ儲かっている会社なんですから!
なお、もしAccessが不要でしたら、Office Standard 2003にもPowerpointはついていますね。
書込番号:4025456
0点


2005/03/11 16:09(1年以上前)
私はビックカメラのポイントでブルートゥース無線マウスを買いました。
これは初めて使うと実に感動的ですよ。ただ線がない、半径10m以内
から操作できるだけですがいろんな使い方ができます。
受信部内臓なので、余計な突起がないのもいいです。(USB無線マウスと比べて)
ただ1つ欠点が・・・マウスのスイッチを切り忘れると2日で電池がなくなることです。こまめにon−offすれば10日以上はもちますが
懐中電灯などと違い、スイッチが裏面の忘れやすい場所にある点です。
(>.<)
書込番号:4054788
0点


2005/03/19 20:58(1年以上前)
我が家でも、娘が4月から大学生ですが、大学生協からパソコン購入の斡旋案内が来ました。
ダイナブックCX3216がベースですが、WinはHomeのまま、OfficeがPro、保証とウイルスのパターンアップが4年間付き、という仕様で193,800という価格でした。
グーグルで検索したところ、CXは色々な大学で斡旋されているようですが、仕様と価格はちょとづつ違うようですね。大学と取引のある販売店が一種のカスタムメイドモデルとして販売しているのでしょうか。娘の大学では、学内備え付けのパソコンを利用することが多いらしく、WinはProでなくても良い、ということのように思われました。
今日、ビックで実機をみて、デザインが女性向きなので気に入ったらしく、生協経由には限定せず価格を調べて最も安いところでこの機種を購入することにしました。1週間ほどかけて、ネットとリアルショップの両方を調査して購入する予定ですが、春夏モデルへの切替時期も近く、年度末控えなので、お値段は確実に先安、と思っているのですが、果たしてどうなることでしょうか。
それにしても、大学生は色々とお金がかかる。自分の頃は、パソコンはまだ誕生していなかったのですが、今はパソコンを使用できることが前提になっているような時代です。孫の世代になると、どうなっていることやら……。
書込番号:4094112
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW


はじめまして〜。
4月頃までに初ノートパソコンの購入を考えているのですが…
いろいろ目移りしてなかなか決まりません(T_T)
仕様用途は主に、研究室でのプレゼン作成&発表、論文作成、DVD再生。
候補としては『dynabook TX/450DS』と『bynabook CX/3216LDSW』と
『bynabook SS MX/190DR』と『NECのLR500/ADもしくはBD』です。
TX/450DSとCX/3216LDSWはClearSuperView液晶なので、友人に
「映り込みにイライラするよ〜」と言われました。
SS MX/190DRはOSのPro仕様とプロテクト機能に惹かれますが、CPUが
些か力不足かな…と。
NECの春モデルは期待ハズレだったし…。
使用されている方、PCの詳しい方!どなたか『これぞ!』という
ご意見や感想をお願いいたしますm(__)m
因みに…もう1つ初心者バリの質問を(^^;)
大学のコンピュータは全てOSはProを使用しております。
私は自分のPCを研究室から接続して使用しようと考えているのですが
その場合、自分のPCのOSもProにする必要はあるのでしょうか…(汗)
だとしたら購入するPCは必然的に決まってしまうなぁ…
0点


2005/02/24 17:17(1年以上前)
大学でLAN接続でしたら、XP Proのほうが安心・安全でしょう。
XP Pro、モバイル可能で、CPUの能力も高く、HDDプロテクトの面でも安心、ということでしたら、3月に発売予定の東芝SS LXがお勧めです。
お仕事メインのようですので、SS LXのような「非光沢液晶」のほうがよろしいかと思います。
下記サイトもご参考になると思います。
特集 今買う!パソコンガイド
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050111/110493/
書込番号:3980941
0点

>仕様用途は主に、研究室でのプレゼン作成&発表、論文作成、DVD再生。
>CPUが些か力不足かな…と。
全然、力不足の様な気がしませんが...。
メモリを512MBに上げれば十分実用になると思いますけど。
まぁ、他の機械と比較して...と言うのなら、納得ですが。
4月までにはまだ間が有りますので、散々悩んでください。
一番楽しい時間ですんで...。
書込番号:3981152
0点

>SS MX/190DRはOSのPro仕様とプロテクト機能に惹かれますが、CPUが些か力不足かな…と。
hotmanさんが言われるように、用途からすれば必要充分と思われます。
kanasugi1さんお薦めのSS LXあたりもいいかも知れませんね。
なお、OSはWinXP Proを選ばれた方がいいかと思います。
書込番号:3981866
0点


2005/02/25 08:10(1年以上前)
あとは、コスト重視でしたら、エプソン・ダイレクトNT340という選択肢もありますね。OSもProが選べますし、サポート面でも安心でしょう。
http://www.epsondirect.co.jp/nt340/index.asp?kh=0
たしかに、kimieさんのご使用用途でしたら、みなさんが書かれているように、CPUの性能は気にされる必要はない、と思います。
書込番号:3984025
0点

>仕様用途は主に、研究室でのプレゼン作成&発表、論文作成、DVD再生。
>CPUが些か力不足かな…と。
悲しいかな、そういう考えながらPC使う用途だと、一昔前のマシンでも
役不足ってことがあったりするね。
ボトルネックが自分の脳みそだったりするもんだから。
他の人と同様、私もメモリさえ潤沢に積んでおけば問題ないと思う。
書込番号:3990210
0点



2005/03/02 01:24(1年以上前)
kanasugi1さん、hotmanさん、都会のオアシスさん、らりーばさん
お返事有難うございました☆みなさんお元気にされてますか?
ここに書き込んだものの、翌日からインフルエンザにかかってしまい
うんうん唸っておりました。花粉の季節も到来しますし…
体調には気をつけてください。
やっぱりOSはProがおすすめかぁ〜
なんとなく予想していましたが、ここまで皆さん口をそろえて
おっしゃられると『Proしかないな…』なんて思えてきました!(笑)
そうなると東芝のSSLXが最有力候補です!
しかし…ぢつは学生の分際なんで、Proにすると予定していたコストがぁ!って感じです。(^^;)
DELLにしておけばメモリ増設しても15万超程度で済むのですが、
『ノートな東芝かな…』なんて勝手な思い込みに阻まれて、DELLは
候補にもあがりませんでした…(--;)
重いし…サポートセンター繋がらないらしいし…(苦笑)
動画の編集もしたいので、メモリも512に増設する予定です。
有難うございました!
書込番号:4007722
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW


現在PC購入計画中で、同時にiPodも購入して遊ぼうかと思っています。
現時点でのPC(5年前くらいのノート)使用状況は、ネット・音楽編集(MP3)・書類作成・写真編集くらいなのですが、スペック的には問題ないでしょうか?同じような使い方をしておられる方がおられたらアドバイスお願いします!
0点

>スペック的には問題ないでしょうか?
ぜ〜んぜん問題ないと思いますが、写真編集って具体的にはどの程度の編集なのでしょう、サイズが大きくてかなりこった事をやるならメモリを増やしましょう。
書込番号:3836457
0点


2005/01/27 13:37(1年以上前)
メモリを増設(512)して使用中です。
インターネット・動画再生・文書作成(Excel)はもちろん
趣味で入れたeclipceの起動等も、特にストレスを感じません。
iPODと並べても、デザイン的にマッチして良い感じです。
非常に重いので外出には不向きだと思いますが
家の中を持ち回るのにはベストかと。
最近出た新シリーズと比較しても大差ないようですし
重さを考えなければ販売値の下がっているコチラをオススメします。
書込番号:3842214
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW


ダイナブックCX3216の購入についてとても迷ってます。
現在,前の型のC8/21DCMENを使っています。セレロン1226MHz・メモリが増設して512,ハードが40Gです。
セカンドマシンとして使い勝手がいいのですが,これを下取りに出して3216を買う価値があるのかについてとても迷ってるところです。
買い換えた場合,それなりにサクサクっと動作の違いを感じるくらいのものなのでしょうか?
誰か分かる方がいたら教えてください。
それと私は平仮名入力です。店頭で商品を見たら3216は端の方のキーが少し小さいようでした。打ちにくいと感じるのかも経験者がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/13 13:53(1年以上前)
>買い換えた場合,それなりにサクサクっと動作の違いを感じるくらいのものなのでしょうか?
用途と感性によって異なるでしょう。
ハードディスクを大容量,高速なものに交換するだけで,快適になる場合もあります。
書込番号:3772668
0点



2005/01/13 14:35(1年以上前)
ありがとうございます。用途は買い換えるなら動画の編集(カット)などをやってみたいと思ってます。
しかし,動画編集にはちょっと容量不足もあるのでしょうか?
書込番号:3772783
0点


2005/01/23 09:55(1年以上前)
動画編集をやるにはHDDスピードがネックになるな。
同価格帯のデスクトップのほうが圧倒的に快適になる。
CXじゃ間違ってもサクサクには程遠い。
書込番号:3821569
0点



2005/01/25 15:08(1年以上前)
ありがとうございます。買い換えてサクサク感がなかったらやっぱり,保留しようとも思いはじめました。
書込番号:3833085
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW


12月に購入したのですが、4.3時間のロングバッテリーという説明に
買ってみたら100%で2.2時間・・。 こんなもんなんですか?!
一応東芝の省電力設定でやってみましたが・・。全然変わらず。
4.3時間になってる方、どうやったらなりますか?教えて下さい!
0点

そんなものです。
大体カタログ値の5−6割くらいと見ておいたほうがいい。どんなことがあっても4.3時間になることはありえない。車の定格燃費と同じ。リッター20kmの車が実際に20kmも走ることはないのと同じ。
それからバッテリーのメーターは正確ではないのであまり真に受けないほうがいい。
書込番号:3746098
0点

どんな使い方してたかによって大きく変わるよ。測った条件はメーカーのページにあると思うから。
書込番号:3746125
0点

省電力でバッテリー最大モードでも変わらないならちょっとひどいですね、カタログ数値は当てにならないですが8割くらいは行って欲しいものです、
液晶輝度を落としCPUは最低で駆動が最近の機種では一番効果的と思うけど・・
書込番号:3746290
0点


2005/01/08 08:50(1年以上前)
早い時期に燃料電池搭載PCが出てくることを希望します。
書込番号:3746325
0点

駆動形式が化学充電池であろうが燃料電池であろうが、
駆動時間の計測形式が実態に即したものでない限り
カタログ値と実態の差は存在し続けるでしょうな。
書込番号:3747238
0点


2005/01/08 19:50(1年以上前)
日本のノート・パソコンのバッテリー時間は、各社とも、下記サイトの測定法に則って計測した時間です。各社独自の計測ではありません。
JEITAバッテリ動作時間測定法
http://it.jeita.or.jp/mobile/
カタログ表記は、あくまでもこの条件で使用した場合の表示ですので、実際の使用時は「カタログ値の50〜70%位」という機種が多いと言えます。
できるだけ省電力モードにして画面もかなり暗くして使用すれば、カタログ値に近い時間は持つとは思いますが、それでは実用的ではありませんよね。
書込番号:3748762
0点

ごく最近までのSONYをのぞいて、ほとんどのメーカーはJEITAに
従った測定法で計測してるみたいだけれど、この測定法、けっこう
ユルユルで比較するのはちょっと無理があるように思う。
計測に使うMpgの圧縮率、パワーマネジメントの設定をはじめとして
ほとんどの条件があいまい。
果ては、実際の計測結果と公表値とのマージンも設定自由・・・
つまり、いくらでもサバ読める。
測定法がある程度一定なら実使用環境との差異をユーザーが推測
することもできるけれど、これじゃねえ^^;
書込番号:3752223
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW


dynabookのCX/3216LDSWを第一候補にノートパソコンの買い換えを検討中です。スペックや仕様は希望に合っているのですが、筐体についてカタログに書かれている「開閉機構のラッチレス化」という点が気になっています。
私が今使っている機種(古いLet's note)は、液晶画面を閉じるとパチンとロックがかかり、開けるときはロックボタン(?)をスライドさせます。私はこの一連の動きに、まず精神的な安心感を感じているので、ラッチが無いのはどうなのだろう?と単純に疑問に思いました。
−−ラッチというのは、有っても無くても構わないものなのでしょうか。−−
ノートパソコンにお詳しい方、また、実際にCXを使っていらっしゃる方、ぜひコメントをお願い致します。
0点

いまソニーのPCG-U3も使っているけど、これもラッチレスだけど何の問題もない。この方が使いやすい。
書込番号:3731368
0点

富士通のLooxSを使用しているけどラッチレスは特に問題にはならないと思うし、実際ラッチが壊れてるノートでも問題はないと思う、ただし精神的な安心感というと個人的なものなので微妙ですね
書込番号:3731428
0点


2005/01/05 11:41(1年以上前)
Vaio Z1がそうでした、何も問題ないと思いますけどね。
使い始めた、その日から慣れるでしょう!
書込番号:3732096
0点



2005/01/07 00:09(1年以上前)
実はマックユーザー さん、1620 さん、無線らんらん(笑 さん。
コメントを拝見しました。
ラッチレスの機種は他メーカーでも結構あるのですね。
ラッチレスでも問題無いことが分かり、心配の種が消えました。
買い換え機種は、CXに固まりそうです。
・・とはいえ、一台を長く使うつもりなので、慎重に下調べを続行。
(他社・他機種についても、もう少し情報収集してみるつもりです。)
また何かあれば、この場をお借りして質問させていただくかもしれませんが、
ひとまず、今回のお礼を申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:3740407
0点



2005/01/07 00:28(1年以上前)
上記のメールですが、入力の際にミスをして、
文章末にスペースを大量に空けてしまったようです。
お見苦しくて、申し訳ありません。
(掲示板に書き込みにも不慣れものですから、
訂正・消去の方法も分からなくて・・。)
今後は十分に気をつけます。どうぞお許しください。
書込番号:3740511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


