dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW のクチコミ掲示板

2004年 9月10日 発売

dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:2.6kg dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWの価格比較
  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWのスペック・仕様
  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWのレビュー
  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWのクチコミ
  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWの画像・動画
  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWのピックアップリスト
  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWのオークション

dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月10日

  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWの価格比較
  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWのスペック・仕様
  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWのレビュー
  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWのクチコミ
  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWの画像・動画
  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWのピックアップリスト
  • dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW

dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWを新規書き込みdynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リカバリ領域を消してしまいました

2006/09/26 16:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW

スレ主 くね子さん
クチコミ投稿数:4件

不注意でHDD内のリカバリ領域を消してしまいました。
仕方が無いのでサイトからドライバを落とそうと思ったのですが、リカバリ領域がある製品のドライバってメーカーサイトでは公開されていないのですね…。

サポートセンターで別売りのドライバ入りCDを購入できるらしいことは分かったのですが、それを買うのは最終手段ということにして、できるだけ手を尽くしてからにしたいと思っています。

つきましては、現在正常動作しているTX/3516LDSWをお持ちの方がいらっしゃいましたら、デバイスマネージャの各ハードウェア名がどのように表示されているか教えていただけないでしょうか。
dynabookのメーカーサイトにはドライバが無くても、それぞれのパーツのOEM提供元サイトにはひょっとしたらあるのでは…? ということに思い至り、調べてみたいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5480155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/26 16:28(1年以上前)

ユーザーではありません。

HDDリカバリ領域を消してしまったということですが、ドライバはCドライブのapp&drvフォルダ内にあると思います(このフォルダは隠しフォルダになっているかもしれません)。

Cドライブをフォーマットしてしまったのでしょうか。

書込番号:5480175

ナイスクチコミ!0


スレ主 くね子さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/26 17:11(1年以上前)

ご回答有難うございます。
パーテーションを1つに仕切り直してフォーマットして、もうOS再インストールしてしまいました。
そのため、ドライバはどこかから持ってこないとダメみたいです。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906tx/spec.htm
ここのスペック表を見ると、グラフィックは855GMチップセット内臓のものなので、たぶん下記のドライバでいけそうです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/85x/85x_graphics.htm

無線LANも「Intel PRO/Wireless」と書いてあったので、ここにあるドライバを順番に試していけばどれかが正解なんじゃないかと淡い期待を持ちつつ試してみます。
http://www.intel.co.jp/jp/network/connectivity/products/wireless/prowireless_mobile.htm

書込番号:5480255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/26 23:53(1年以上前)

くね子さん、返信ありがとうございます。

日本のdynabook.comでも法人モデルのSatelliteのドライバは公開されたりしています。

dynabook.com→サポート情報→ダウンロードでSatellite T11かT10で検索すれば使えるドライバがあるかもです。

東芝アメリカを利用するなら、PCの裏面に書いてある日本の型番以外の型番やPCのスペックを調べてアメリカモデルの似たような機種を検索すれば使えるドライバがあるかもです。

http://www.toshibadirect.com/td/b2c/home.to

書込番号:5481728

ナイスクチコミ!0


スレ主 くね子さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/27 22:15(1年以上前)

 Dynabook一筋さん、有難うございます。

 あれから色々なドライバを試していたところ、無線・有線どちらともIntelのドライバで動作させることに成功しました。
 グラフィックも先述ので大丈夫だったので、あとはサウンドのドライバだけという状況まで進展しました。いただいた情報を頼りに、引き続き足りないドライバを探して行こうと思います。

 それと、デバイスマネージャのUSBのところに「?」マークがまだあるのです。これってひょっとして、USB1.1のドライバはOS標準ので合致したけど、2.0はドライバを探してこないと機能が有効にならないよ ということでしょうか。

※乱暴な話ですが、プレリリース版のWindows VISTAなら最新のドライバが同梱されていそうだから、VISTAをインストールしてからsystem32フォルダだけ別な場所に退避し、再度Windows XPを入れてドライバだけ拾って使おうかな…ともちょっと思いました。手間なので実行には移しておりませんけれど。

書込番号:5484263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/27 23:13(1年以上前)

USBについて。

インストールしたXPは、Service Pack1以降ですか。

書込番号:5484543

ナイスクチコミ!0


スレ主 くね子さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/28 12:59(1年以上前)

 インストールしたWindowsXPはSP1より前です。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A
 ここからSP2はダウンロードしてきましたが、まだ適用していない状態です。

書込番号:5485938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/28 13:28(1年以上前)

SP2適用後、再起動すればドライバが自動更新されると思います。

適用後も?マークが付いたままなら、手動で「ドライバの更新」をされてはと思います。

書込番号:5485983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集について

2006/09/11 15:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW

クチコミ投稿数:39件

TX/3516LDSWを1年以上使用しているものです。
付録のWindowsムービーメーカーでビデオを編集したいのですが
後ろのS端子にビデオカメラと繋いでも認識しません。
このモデルはビデオキャプチャーが付いていないようなので使えないでしょうか?
そうなるとこのS端子は何に使えるのでしょうか?

書込番号:5429026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/11 16:22(1年以上前)

そのS端子は出力ということはないですか?

書込番号:5429091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/09/11 16:26(1年以上前)

入力じゃなくて出力じゃないの?
つまりテレビでパソコンの映像を見るための出力端子だと思うよ。

書込番号:5429101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/09/11 17:41(1年以上前)

ありがとうございました。
おっしゃるとおり出力端子のようです。
やはりキャプチャーが必要だという結論のようですね。

書込番号:5429280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2005/04/11 00:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW

クチコミ投稿数:3件

使っていても分かるのですが、この機種の弱点はバッテリーですね。
大学などで使いたいので、3時間以上持たないと厳しいです。
もっと長持ちするバッテリーとの交換はできるのでしょうか?
できるとしたらどういうメーカーのものがいいのでしょうか?
あまりこういうことには詳しくないので、意見を聞いてみたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:4156831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/04/11 02:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2005/04/16 17:57(1年以上前)

ありがとうございました。重ねて質問したいのですが、
東芝のHPによると、バッテリの種類には
2200〜8800mAhといくつか種類があるようです。
しかし、この機種にそれらのバッテリを搭載した場合に、
駆動時間がどれくらいになるのか、
またこの機種の標準バッテリは何mAhなのかということが
調べても分からないので情報の提供をお願いします。

書込番号:4169562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/16 18:31(1年以上前)

理論上、
新バッテリの使用時間=(新バッテリの容量mAh/既存バッテリの容量mAh)*既存バッテリーの使用時間

既存バッテリの型番は、バッテリをPCからはずせば判るかと。

書込番号:4169626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/04/16 18:36(1年以上前)

Tの企業モデルがあります。参考になるでしょうか。

http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/041109t1/spec.htm

バッテリの容量は、バッテリをはずしマウントされているプラスチックケースからバッテリをはずせばわかると思います。

書込番号:4169636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/23 21:23(1年以上前)

まきにゃんさん、駆動時間命さん、Dynabook一筋さん、どうもありがとうございました。

書込番号:4186602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TV録画について

2005/02/02 15:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW

スレ主 PC初心太郎さん

この機種購入を検討中です。恐れ入りますが教えてください。
このノートを外付けワイヤレスTVチューナーを使わずTVと直接接続しDVD-R録画は可能でしょうか?
ワイヤレスTVチューナーはいくらぐらいするものでしょうか?

書込番号:3871976

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/02/02 16:05(1年以上前)

ご質問の意味がよく分からないのですが、この機種は、「ワイヤレスTVチューナ同梱モデル」と「TVチューナ内蔵モデル」の2種類が選べますので、そのどちらか、ご必要なほうをご購入されたらいかがでしょうか?

別途、TVと接続しなくても、同梱のワイヤレスTVチューナまたは内蔵のTVチューナから、そのまま録画ができます。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906tx/tx_001.htm

単体のワイヤレスTVチューナは、東芝のオンラインショップで36500円です。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/shuhen/w_tvt/index_j.htm

書込番号:3872112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/02 16:55(1年以上前)

3516LDSWは、TVモデルではないのでPC初心太郎さんの質問の趣旨はテレビとPCを直接つないでPCをDVDレコーダーのように使えますかということだと思われます。

私は、そのような使用をする必要がないので(ブラウン管テレビとHDD&DVDレコーダを使用)詳しくありません。

TVチューナーは内蔵でなくテレビとPCの間に外付けするタイプのTVキャプチャーで安いものとかはあるのでしょうか?(TV内蔵タイプPCを買うより割安)。詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:3872273

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/02 17:12(1年以上前)

DynaBook一筋さん、ありがとうございました。
なるほど、質問の意味を取り違えてしまい、すみませんでした。

USB接続のTVキャプチャーカードまたは外付けTVキャプチャー機を買えば、TVの録画が可能です。価格は性能によって約1〜3万円です。
各社から発売されています。
下記は1例です。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-1394tvm2/index.htm

ただし、その使い勝手・画質・操作性などに関しては、HDD/DVDレコーダー(5万円クラスの普及機)を買われたほうが優ると思います。

書込番号:3872329

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/02 17:20(1年以上前)

すみませんでした、先ほどのはマック用でした。こちらがウィンドウズ用です。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvpidv/index.htm

こちらは、より安価なモデルです。(高画質化機能がない機種)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-bctv7usb2/index.htm

書込番号:3872351

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC初心太郎さん

2005/02/02 20:41(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。
やはり自分にはDVDレコーダーが必要なようです。

書込番号:3873144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの音について

2005/01/28 01:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW

スレ主 恥ずかしながら・・・さん

ファンの音について質問させていただきました。
この機種(CPU・・・PM725)を購入し、利用しているのですが、
ワードしか利用していないときも、
約1分おきにファンが回り、約1分たつとファンがとまるという状態が続きます。
ペンティアムは音が静かだと聞いていたのですが、
こんなものなのでしょうか。
メモリを256から768にしたのですが、このことと関係しているのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:3845504

ナイスクチコミ!0


返信する
Synagistic Reserchさん

2005/01/28 05:05(1年以上前)

基本的に冷却ファンを含む冷却システムの設計に問題があると
思います。

ノートの冷却部分は個人では簡単に改善出来ません。

書込番号:3845795

ナイスクチコミ!0


チワオさん

2005/01/28 18:05(1年以上前)

機種は違うんですけど、もしかしてお手伝いできるかも。。

僕は2004年1月に購入のdynabook/VX1を使っています。
CPUはPentium-Mの1.5GHz、メモリは256MB増設して、計512MBです。
室温にもよると思うけど、僕のPCも大した処理をしていなくても(ワープロとか)
CPUクロックの設定が高いだけで、ファンが頻繁に回ることがあります。

対処法として、ワープロの使用やインターネットをする時は、CPUのクロックを
下げて使う。パ「これくらいの処理、余裕だもん。」(-.-)y-~~~
重い(パソコンにとって高負荷な)仕事をする時だけ、クロックを
上げて頑張ってもらう。パ「うお〜〜〜。」o(;>o<;)o
こうする事はもしかして、パソコンにも環境にも優しい事につながる?

きっと同じ東芝製PCなので”ぱらちゃん”や”東芝省電力”が入っていると思います。
そこで(ぱらちゃんじゃなくて(笑)東芝省電力の方ね)ちょこちょこっと設定を
いじってあげて、ご自分の仕事に適した設定(ワープロ用とか、ゲーム用の設定とか)
を作っておくと便利だと思います。僕も自分好みに色々調整しました。

ちなみに只今ブラウザを起動しているだけですが、東芝省電力で
○CPUの制御方法:自動
○CPUの処理速度:レベル3−7
○CPUの熱制御方法:自動
この設定で電源入れて2時間くらい経過していますがファンは全く回りません。

この方法で解決できれば良いのですが・・・。

書込番号:3847658

ナイスクチコミ!0


スレ主 恥ずかしながら・・・さん

2005/01/30 04:49(1年以上前)

どうもありがとうございました。
ご指摘のとおり、設定しなおすと、驚くほど静かになりました。
用途によってCPUの稼動を変更することが重要ということですね。

書込番号:3855413

ナイスクチコミ!0


チワオさん

2005/01/30 18:19(1年以上前)

よかったよかった。

書込番号:3857904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライブ型番

2005/01/17 17:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW

スレ主 loadrunsさん

この機種の購入を考えているのですが、現在自分の持っている「B's Recorder8」にドライブが対応しているか気になります。
もしこの機種をお持ちの方がいらっしゃれば、お手数ですがデバイスマネージャからドライブの型番を教えて頂けないでしょうか?

当方初めてのノートPCなのでどこか見当違いなことを言ってるかもしれませんが、そのときはご指摘願います・・・。

書込番号:3793604

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/01/20 12:46(1年以上前)

レスがつかないようですので・・・。

「B's Recorder8」の会社のほうに、この機種(dynabook TX/3516LDSW )が対応しているかを問い合わせれば、おそらく回答が得られるかと思いますが・・・。

書込番号:3807377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWを新規書き込みdynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW
東芝

dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月10日

dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSWをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング