
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2013年2月9日 13:32 |
![]() |
2 | 5 | 2012年5月31日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月11日 12:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月14日 06:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月2日 16:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月29日 09:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS
普段はiMac(ちょい前の奴)を使用していて、このノートはWIN環境が必要な時(年に)数回使う程度です。他には家の人が仕事でちょこちょこ使ってるぐらいなのですが、メモリを増設したらネット閲覧等多少は早くなるものでしょうか?ネット環境はマンションLANで、各部屋のジャックからは有線ですがiMacでは当然ストレスなく繋げています。感覚的なものなので、人によって感じ方の違いが大きいかとも思いますが、ご意見お聞かせいただけたら嬉しいです。
0点

タスクマネージャーを開いて、パフォーマンスタブをクリック
メモリーが足りていれば増やしてもX
Celeron2.7GHzですからね・・・
今のまま使う方が良いんじゃないでしょうか
書込番号:15733259
0点

メモリを増設すれば写真を開くスピードとかは速くなりますが、
Web を開くスピードは、負荷が無い状態では速くなりません。
ネット閲覧を速くしたいのであれば C ドライブを高速な物にしないといけません。
(記録密度の高いハードディスクか SSD に換装)
メモリを増設することによって
今まで同時作業中にもたついていたのがスムーズになったり、
何かソフト動かしている時に Web のタブの数が少し多く開けるようになるというのはあると思います。
書込番号:15733637
0点

がんこなオークさん、越後犬さん、早速のお返事ありがとうございます!
たしかにまずは客観的にパフォーマンスを確認してみるべきですね〜
この手の事には疎いため、まったく思い至りませんでした
MacではHDD換装程度の経験はあるのですが、Win環境はほとんどわからないため
システム入替を含めたSSDへの交換は厳しそうです…
子どもが大きくなってきたので、制限付でネットにも慣れさせようかなと思っていたのですが
タブレットだと目につかない所で使うこともできてしまい、いろんな意味でまだ危険かなと
あまり使ってないノートを有効利用できれば、と考えた次第です
とりあえず夜にでも時間できたら引っ張りだして確認してみようと思います
書込番号:15733714
0点

こんにちは!
このまま使用するのが良いと思います。
XPだし、OSのアップして使用を続けるのは難しいと思います。
あと一年ちょっとがOSのサポート期間です。
したがってこのまま使用するとして、ここの掲示板のようにメモリを食うところがありますので、ツールを使用してはどうでしょうか。
Glary Utilitiesのメモリークリーナは結構重宝しています。(他にも良い機能あり)
あとWindowsの場合、特に仮想メモリを小さめに固定したほうが良い結果を得られます。例えば1024MB/1024MBとか。
書込番号:15733995
0点

これってNet Burstですよね?
DDRだし、増設と言っても、、、
XPはSP入れると (入れるしかないんですが) 2GBは必要です。2GBのモジュールがあるのかどうか。
256MBのまま使ってるなら、見違えるように速くなるとは思いますが、それでもかなり遅いでしょう。Atomに毛が生えた程度。
c:が云々以前の話なんで。
書込番号:15734309
0点

インターネット接続状態だと常時280MB使用なので、
メモリー増設の効果はあります。
書込番号:15735058
1点

昨晩タスクマネージャーで確認した所、WEB閲覧程度ならメモリは問題無さそうでした。
チェックの仕方自体正しいのかどうかやや自信はありませんが、いくつかのサイトを見ている限りでは
体感的にもそれほど激遅とは感じませんでしたので…
ただ起動後数分はかなりいろんな処理をしていたらしく、全体にもっさりしていました。
またどうやらブラウザが古かったのも遅くなっていた原因だったようです。
1Gのメモリ自体安いものなら2000円程度で買えそうなので、どうせ使うなら…と思っていましたが
もう少し様子を見てみようと思います。
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました!
書込番号:15738181
0点

>ただ起動後数分はかなりいろんな処理をしていたらしく、全体にもっさりしていました
メーカー製のPCなのでいろんなソフトが起動時に立ち上がってくるのではないでしょうか。
普通XPでOSだけだと1~2分だと思います。
気になるようでしたら、削除するか、アドミで"msconfig"を実行し、スタートアップから外せば良いと思います。
起動後はウイルス対策ソフトが起動してアップデートに行っているのだと思います。
Nortonとかだとかなりメモリを食いますが、家の環境だとavast!使用していますが、
起動時のピークで380MBですから256MBx2でページングなしでも普通に立ち上がります。
ただCPUがかなり早いので、メモリを足せばそれなり効果はあると言うのが皆さんのご意見ですね。
書込番号:15738516
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS
以前から、疑問に思っていたのでご存知の方お願いします。
この機種でリカバリーディスクを作ろうとすると、CDしか選択できません。
DVDの表示がないのですが、すべてそうなのでしょうか?
東芝工房で聞いたら、3527と353のリカバリーディスクは共通とのこと。
古い2525CMSでは、CDとDVDとどちらでも作成できます。
当方の物がおかしいのでしょうか?
0点

下記ページではdynabook AX/353APDSの場合はDVDで書かれているのに対し、AX/3527CMSはCDで書かれているので対応していないのでは?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003313.htm
というか、AX/3527CMSの内蔵ドライブはDVDの書き込みが対応していないはずですが。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/041012ax/spec.htm
書込番号:14624220
0点

PAAX3527CMSのリカバリディスク作成はCDメディアにしか対応していません。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003313.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x3%3Ddynabook%2BAX%252F3527CMS%26x4%3D%25A5%25EA%25A5%25AB%25A5%25D0%25A5%25EA%26session%3D20120530231451816
書込番号:14624228
0点

kanekyoさん ご回答ありがとうございます。
>AX/3527CMSの内蔵ドライブはDVDの書き込みが対応していないはずですが
そうなんですが、DVD非対応の2525CMSで、CDとDVDとどちらも選択できるんですよ。
甜さん
ご丁寧にありがとうございます。
東芝工房でうっている、3527と353のリカバリーディスクが共通なのはサポート品
だからでしょうか。
書込番号:14624383
0点

リカバリディスクが作れるか作れないかと、別売のリカバリディスクが使えるか使えないかとは別の事象です。
東芝工房が用意しているリカバリディスクも流石に実機では作成していなくてROMディスクでプレスしてるのでしょうから
偶然使えるDVDのリカバリディスクがあったという風に考えてはどうでしょうか。
東芝や東芝工房の内部事情までは分かりません。
書込番号:14624424
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS
このPCを買おうと思っているのですが、前にAX2525CMSの掲示板を見て
メモリを増設するとエラーが出ると書いてあったのですが
この機種はどうでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私もメモリをこの機種で増設しましたが、エラーは出ませんでしたよ。
大丈夫ではないでしょうか。さくさく動いています。
ちなみに私が買ったメモリは、バッファローの「DN333-256M」です。
書込番号:4156542
0点

山田次郎さん。返信ありがとうございます。
このパソコンを購入しようと思います。
メモリの型番まで教えていただきありがとうございました。
書込番号:4157530
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS


主人の転勤でイタリアに住むことになりました。
パソコンショップで、日本でノートPCを買って持っていくとしたら海外でのサポートの観点からどのメーカーが良いかと聞いたところ、東芝を勧められました。そして、テレビチューナー海外では使えないので不要、使い道はインターネット、メール、ワード・エクセルくらいと言ったところこの機種を勧められました。実際の海外サポートの経験とか、何でも情報あれば教えてください。
0点

東芝にはILWというものがあります。ただ最近はほとんどが日本への引き取りサービスになっています。イタリアもそうです。どうしてもPCがないと困る環境ですと修理期間が長くなることが考えれるので不便かもしれません。修理の依頼は日本のWeb、FAX、電話で日本語で出来るのでこれは便利かもしれません。
http://dynabook.com/assistpc/ilw/index_j.htm
東芝では海外モデルも販売しています。こちらは現地修理が可能な場合があります。ただ現地修理の場合は、現地のサービスセンターに現地の言葉で依頼する必要があります。
http://dynabook.com/assistpc/ilw/index_j.htm
新しいPCが発売になりました。DVDも焼くことが出来ます。ただしOfficeは付属されていません。利用可能な製品版のOfficeをお持ちならコストパフォーマンスの高い機種だと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200712565
書込番号:4067988
0点

現地で買って、OSのみ日本語版が良いのなら別途持参して、
現地でインストールするのも手です。
現地の保証の制約があるのならイタリア版XP環境はリカバリーDVD
とかに保存し、何かの際に復元すればいいと思う。
日本で買っても世界対応で保証が受けれるのは私が聞いた範囲
ではDELLコンピュータのみです。
興味があればDELLに確認下さい。
書込番号:4068843
0点

>日本で買っても世界対応で保証が受けれるのは私が聞いた範囲
>ではDELLコンピュータのみです。
東芝とか富士通には聞かなかったのでしょうか?
保障制度ありますよ。
http://dynabook.com/assistpc/ilw/ilw2.htm
http://azby.fmworld.net/support/globalsupport/index.html?supfrom=top_others_global
またデルも、世界対応というより国家および地域限定です。
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs&~id=international_svc&~line=all&~mode
書込番号:4069041
0点



2005/03/14 06:45(1年以上前)
さっそくのご返事・情報ありがとうございます。いただいた情報をもとに勉強して検討しようと思います。
書込番号:4069265
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS


いまもっているPCのDOWNLOADの速度が超遅くなり、新製品をと思っていたところ11万強で新品を質屋さんで手に入れました。案の定、HOMEPA
GEの表示の速いこと、これまでのPCがよほどへたっていたのでしょう。
ところで、ふぞくのMACAFEEの90日無償使用のVIRUSSCANのDOWNLOADがうまくいきません。対処法をご存知であれば、お知らせください。
0点


2005/02/02 15:53(1年以上前)
私、よく分からないので教えていただきたいのですが、質屋さんでも「パソコンの新品」を売っているのでしょうか?
もしかすると、程度のよい「中古品」ではないのでしょうか?
>ふぞくのMACAFEEの90日無償使用のVIRUSSCANのDOWNLOADがうま>くいきません。
もし中古品ですと、前の使用者が使用を開始日から90日間が経過していますと、使用不可だと思います。
もし新品でしたら、普通にインターネットに接続すれば使用可能な筈です。
書込番号:3872079
0点


2005/02/02 17:27(1年以上前)
大黒屋と言うショップがありますが、前身は質屋もしくはバッタ屋
です。
今では楽天にも出品していて、パソコン・ブランド品・クスリなど
新宿辺りでは激安で超有名になりました。新品ですよ。
フランチャイズらしいけど、、、
書込番号:3872381
0点


2005/02/03 07:26(1年以上前)
マカフィって、ダウンロードできてるんじゃないかな?
というのは、ダウンロードできている間、ずっと「最新の更新がまだ」という表示がでるんですよ。
それで、マカフィのページに飛ぶと、
新品を購入させるページになるんです。
だからダウンロードできてないんじゃないかという疑問がわくんですが、
無料期間の間はずっとあんな感じらしいです。
でもスキャンとかガードはきちんとやってますから大丈夫ですよ。
もし、それ以前に、まったくマカフィの昨日そのものが働いていないのなら
マカフィのサポートセンターに聞いたほうが速いでしょうね。
PCの問題というよりマカフィの問題の可能性が高いですから。
あそこのサポートは、メールなら土曜日とかでも対応してくれますし、
平日は電話でもやってくれますよ。
担当者によって当たり外れがあるみたいですけど。
書込番号:3875497
0点



2005/03/02 16:04(1年以上前)
マカフィーは本社に直接尋ねたところ、対処法の連絡があり、ぶじinstallが出来ました。
それにしても、98や2000にしか対応していないprinterdriverのinstallが不完全です。総合的な性能は旧品に比してかなり良くなっているのですが、こういう所に不満が残ります。
書込番号:4009635
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS

2005/01/25 20:51(1年以上前)
デュアルチャンネルにはなりません。
書込番号:3834299
0点



2005/01/26 11:09(1年以上前)
>WATTaGATE-330さん
さっそくのお答え、ありがとうございました。
書込番号:3836960
0点



2005/01/29 09:32(1年以上前)
メモリ増設完了しました。
このマシンは、安いので正直「どうかな?」と心配しましたが、
今まで購入したどのPCより快適にトラブルなく動いてくれてます。
PC歴15年で、過去に10台以上のPCと個人使用でお付き合いしてきましたが、
その中では最高レベル(価格と性能との兼ね合いで)です!!!
買ってよかったマシンですね。
東芝のPC買うのは初めてですが、こんなことならもっと早く東芝に
しておくんだったと…
書込番号:3850683
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


