dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron/2.7GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 IGP OS:Windows XP Home 重量:3.5kg dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSの価格比較
  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSのレビュー
  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSのクチコミ
  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSの画像・動画
  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSのオークション

dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSの価格比較
  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSのスペック・仕様
  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSのレビュー
  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSのクチコミ
  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSの画像・動画
  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSのピックアップリスト
  • dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS

dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSを新規書き込みdynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリを256+512から256+1Gにしたら…

2013/02/08 09:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS

クチコミ投稿数:55件

普段はiMac(ちょい前の奴)を使用していて、このノートはWIN環境が必要な時(年に)数回使う程度です。他には家の人が仕事でちょこちょこ使ってるぐらいなのですが、メモリを増設したらネット閲覧等多少は早くなるものでしょうか?ネット環境はマンションLANで、各部屋のジャックからは有線ですがiMacでは当然ストレスなく繋げています。感覚的なものなので、人によって感じ方の違いが大きいかとも思いますが、ご意見お聞かせいただけたら嬉しいです。

書込番号:15733217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/08 09:29(1年以上前)

タスクマネージャーを開いて、パフォーマンスタブをクリック
メモリーが足りていれば増やしてもX
Celeron2.7GHzですからね・・・
今のまま使う方が良いんじゃないでしょうか

書込番号:15733259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/08 11:35(1年以上前)

メモリを増設すれば写真を開くスピードとかは速くなりますが、
Web を開くスピードは、負荷が無い状態では速くなりません。

ネット閲覧を速くしたいのであれば C ドライブを高速な物にしないといけません。
(記録密度の高いハードディスクか SSD に換装)

メモリを増設することによって
今まで同時作業中にもたついていたのがスムーズになったり、
何かソフト動かしている時に Web のタブの数が少し多く開けるようになるというのはあると思います。

書込番号:15733637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/02/08 11:57(1年以上前)

がんこなオークさん、越後犬さん、早速のお返事ありがとうございます!
たしかにまずは客観的にパフォーマンスを確認してみるべきですね〜
この手の事には疎いため、まったく思い至りませんでした
MacではHDD換装程度の経験はあるのですが、Win環境はほとんどわからないため
システム入替を含めたSSDへの交換は厳しそうです…

子どもが大きくなってきたので、制限付でネットにも慣れさせようかなと思っていたのですが
タブレットだと目につかない所で使うこともできてしまい、いろんな意味でまだ危険かなと
あまり使ってないノートを有効利用できれば、と考えた次第です
とりあえず夜にでも時間できたら引っ張りだして確認してみようと思います

書込番号:15733714

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:153件

2013/02/08 13:10(1年以上前)

こんにちは!

このまま使用するのが良いと思います。
XPだし、OSのアップして使用を続けるのは難しいと思います。
あと一年ちょっとがOSのサポート期間です。

したがってこのまま使用するとして、ここの掲示板のようにメモリを食うところがありますので、ツールを使用してはどうでしょうか。

Glary Utilitiesのメモリークリーナは結構重宝しています。(他にも良い機能あり)
あとWindowsの場合、特に仮想メモリを小さめに固定したほうが良い結果を得られます。例えば1024MB/1024MBとか。

書込番号:15733995

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/08 14:49(1年以上前)

これってNet Burstですよね?

DDRだし、増設と言っても、、、

XPはSP入れると (入れるしかないんですが) 2GBは必要です。2GBのモジュールがあるのかどうか。

256MBのまま使ってるなら、見違えるように速くなるとは思いますが、それでもかなり遅いでしょう。Atomに毛が生えた程度。

c:が云々以前の話なんで。

書込番号:15734309

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2013/02/08 18:59(1年以上前)

 インターネット接続状態だと常時280MB使用なので、
メモリー増設の効果はあります。

書込番号:15735058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/02/09 11:51(1年以上前)

昨晩タスクマネージャーで確認した所、WEB閲覧程度ならメモリは問題無さそうでした。
チェックの仕方自体正しいのかどうかやや自信はありませんが、いくつかのサイトを見ている限りでは
体感的にもそれほど激遅とは感じませんでしたので…
ただ起動後数分はかなりいろんな処理をしていたらしく、全体にもっさりしていました。
またどうやらブラウザが古かったのも遅くなっていた原因だったようです。
1Gのメモリ自体安いものなら2000円程度で買えそうなので、どうせ使うなら…と思っていましたが
もう少し様子を見てみようと思います。
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました!

書込番号:15738181

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:153件

2013/02/09 13:32(1年以上前)

>ただ起動後数分はかなりいろんな処理をしていたらしく、全体にもっさりしていました

メーカー製のPCなのでいろんなソフトが起動時に立ち上がってくるのではないでしょうか。
普通XPでOSだけだと1~2分だと思います。
気になるようでしたら、削除するか、アドミで"msconfig"を実行し、スタートアップから外せば良いと思います。

起動後はウイルス対策ソフトが起動してアップデートに行っているのだと思います。
Nortonとかだとかなりメモリを食いますが、家の環境だとavast!使用していますが、
起動時のピークで380MBですから256MBx2でページングなしでも普通に立ち上がります。

ただCPUがかなり早いので、メモリを足せばそれなり効果はあると言うのが皆さんのご意見ですね。

書込番号:15738516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDでリカバリーディスクが作れません

2012/05/30 23:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS

以前から、疑問に思っていたのでご存知の方お願いします。

この機種でリカバリーディスクを作ろうとすると、CDしか選択できません。
DVDの表示がないのですが、すべてそうなのでしょうか?
東芝工房で聞いたら、3527と353のリカバリーディスクは共通とのこと。

古い2525CMSでは、CDとDVDとどちらでも作成できます。

当方の物がおかしいのでしょうか?

書込番号:14624186

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/05/30 23:14(1年以上前)

下記ページではdynabook AX/353APDSの場合はDVDで書かれているのに対し、AX/3527CMSはCDで書かれているので対応していないのでは?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003313.htm

というか、AX/3527CMSの内蔵ドライブはDVDの書き込みが対応していないはずですが。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/041012ax/spec.htm

書込番号:14624220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/30 23:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:1503件

2012/05/30 23:52(1年以上前)

kanekyoさん ご回答ありがとうございます。

>AX/3527CMSの内蔵ドライブはDVDの書き込みが対応していないはずですが
そうなんですが、DVD非対応の2525CMSで、CDとDVDとどちらも選択できるんですよ。

甜さん
ご丁寧にありがとうございます。
東芝工房でうっている、3527と353のリカバリーディスクが共通なのはサポート品
だからでしょうか。


書込番号:14624383

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/31 00:01(1年以上前)

リカバリディスクが作れるか作れないかと、別売のリカバリディスクが使えるか使えないかとは別の事象です。
東芝工房が用意しているリカバリディスクも流石に実機では作成していなくてROMディスクでプレスしてるのでしょうから
偶然使えるDVDのリカバリディスクがあったという風に考えてはどうでしょうか。
東芝や東芝工房の内部事情までは分かりません。

書込番号:14624424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件

2012/05/31 12:50(1年以上前)

甜さん

仰るとおりで納得いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:14625825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

オーバーヒート

2009/05/11 14:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS

スレ主 Tanedaさん
クチコミ投稿数:30件 dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSの満足度3 Facebook 

誰かキーボードとモニターの間の所がオーバーヒートしちゃって、
突然電源がおちちゃうことって経験してないですか?

電源ボタンの⇒右横の部分一面、左右に長く、
熱く、オーバーヒートしちゃってます。
目玉焼きでも作れちゃいそうな位です。

メモリーを最大の1.2GBまで増設したのですが、
かなり、サクサク動くようにはなったのですが、
それでも症状は変わらず、泣く泣く買い換えることにしました。

高級モデルのAX/353APDS [PAAX353APDS]、
HTテクノロジ対応 モバイルIntel® Pentium® 4 3.06GHz
の方は、やっぱり、仕様もかなりよさそうですが、
もっと長持ちしてるのですかね。

勢いで1GB RAM買って、かなり期待していたのですが、
せっかくの一万円の投資が、台無しになりました‥
(オンラインで買えば5千円で済んだのですが‥)

書込番号:9527414

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tanedaさん
クチコミ投稿数:30件 dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSの満足度3 Facebook 

2009/05/11 15:02(1年以上前)

なんかいろんなスレッドみてみると、
同じような症状がよく起こってるみたいですね。
まじで今度アルミフォイル敷いて目玉焼き焼いてみよっと。

書込番号:9527476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 15:48(1年以上前)

 Tanedaさん、こんにちは。

 そんなに熱くなってしまうとやはり不具合は発生してしまうでしょうね…
 温度測定ソフトで計測するとかなり高温になっていそうです。

 とても熱いので目玉焼きを…というのは、GeForceのグラフィックボードでもあったみたいです(^^;
 

書込番号:9527612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 21:27(1年以上前)

 訂正です。
 目玉焼き、というのはありませんでしたm(_)m

「GeForce」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/GeForce#GeForce_FX_5800

書込番号:9529100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/06 11:30(1年以上前)

何台か使用してますが、そのように熱くはなりませんがねぇ??

書込番号:13220625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/09/07 13:35(1年以上前)

ノートパソコンは使っているうちに内部のヒートシンクの隙間に埃が詰まって
ファンがいくら回っても冷えない状態になること多いです。
普通はノートPCの分解清掃することは無いので(やったらメーカー保障切れ)
数年使っていると熱で故障、または過熱で自動クロックダウンしてなんか遅いな
と買い換える方が多いように思います。
メーカーも保障期間内なら詰まることは無いので分解したら保障外にしているのですが、それを過ぎたら分解清掃してみるのもいいかもですね。
ただ、分解せずにエアダスター等で吹き飛ばすと、埃が内部の基盤等へ移動し
故障する可能性があるので、掃除するなら分解必要です。

書込番号:13469948

ナイスクチコミ!1


shnsktさん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/28 00:33(1年以上前)

Pen4 3.3GHzに載せかえたところ、何度も熱落ちしました。

再度分解し、ファンのカバーを取り外して、ヒートシンクとファンの間に溜まっていたホコリのかたまりを除去したところ、改善しました。

長いことお蔵入りしてましたが、メモリ1GB+CPU載せ替えで現役復帰しました。

書込番号:13556525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

人気ないですか

2005/04/08 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS

スレ主 keitakoさん
クチコミ投稿数:2件

このパソコン、書き込み少ないけど人気無いですか。一ヶ月くらい前にベスト電器モデルを98000円で購入しました。
すぐにHDを80GBへ交換、バルクメモリ256MB追加、CPUは
セレロンD345、3.06GHzへ交換しました。CPUはP4も考えましたがセルロンDとの価格差が大きかったので、とりあえずセルロンDとしました。本体サイズが少し大きいですが、WindowsXp PROがストレス無く動いています。CPUをグレードアップしましたがファンもほとんど回らず静かです。オークションでは8万円くらいで落札されたりしていますので、コストパフォーマンスは高いと思いますけど。ただCPUなどの交換をすると保証は受けられなくなりますので自己責任でお願いしますね。あと、CLEVOなどのBTOノートとちがいCPU交換等を考えて作ってありませんので、分解が少し面倒です。

書込番号:4151804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/09 03:41(1年以上前)

低価格のノート版エンコードマシーンにするには良い改造
ですね。
まあHDDは置いてもCelronD-3.06GHzの熱量で爆音じゃないの
なら宜しいでしょう。

ただ高負荷=(Superπ3355万桁)あたりをやると冷却ファンはどんな
感じになりますかね??

書込番号:4152169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/09 12:31(1年以上前)

で、いくらかかったのでしょう?

書込番号:4152746

ナイスクチコミ!0


スレ主 keitakoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/09 16:38(1年以上前)

Superπ3355万桁はまだやってませんが104万桁だとファンは動きません。スコアは1分4秒です。
あと、追加購入パーツは29,500円かかっています。そして余ったパーツと不要の添付品の処分で34000円になりましたので総額は93,500円といったところでしょうか。

書込番号:4153120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2005/04/09 21:06(1年以上前)

このPC、人気はよくわかりませんが、えらくコストパフォーマンス
高いマシンだと思います。
ファンも静かですね。
欠点の少ない秀作だと思います。

書込番号:4153654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 02:44(1年以上前)


隠れ当たり機種です、これ!!

書込番号:4154544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/11 07:07(1年以上前)

総額、93,500円で ”はいすぺっくましーん” の完成なんて、

凄い、の一言。

CLEVOじゃ、この値段で到底無理。

書込番号:4157197

ナイスクチコミ!0


ooyamabeさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/05 16:46(1年以上前)

教えて頂きたいのですが、セレ2.7のバスクロック400でセレD3.06のバスクロックが533の様ですが、乗せ変えた場合自動的にバスが533になるのですか、それとも、設定が変更出来るのでしょうか、
面白そうなので、チャレンジしてみたいので、教えて頂けると幸いです

書込番号:4554967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/07 18:32(1年以上前)

使ったわけではないので確実なことはいえませんが、同一時期の同一シリーズ上位機にP4のモデルがあるなら、533での駆動は可能じゃないでしょうか。

書込番号:4561009

ナイスクチコミ!0


ooyamabeさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/20 15:38(1年以上前)

勿論、私にでも物理的交換は出来ると思いますが、バスの設定などしたことが無いので、それらの設定を何もしなくて良いのかが知りたかったのです。
手始めにバルクメモリー512を増設し、セレD350の価格の変動をチェックしているしだいです。

書込番号:4592858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコン買い換えました

2005/04/22 00:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS

スレ主 shelaさん
クチコミ投稿数:3件

初めて買ったパソコンがシャープのPC-CL1-5CAというパソコンで使用していたのですが不具合が多すぎ(ここの口コミでも評判悪かったです)ファンがほとんど回りっぱなしで音もうるさく、あげくの果てにはパソコン本体がカナリ熱くなり勝手に電源が切れる状態でした。(もちろんデータはきえました)あきれ果てて、このパソコンを買ったところ大当たりのようです。画面は明るいし操作しやすいし、何よりもファンがあまりまわらないし回っても気にならない程度の音なんで!!

1つ不満な点をあげるとハードディスクの要領をせめて60Gくらいにしてほしいかったかなーってなとこです。

本当にこのパソコンはお勧めです。

書込番号:4182677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/04/22 20:40(1年以上前)

めでたし。めでたし。

書込番号:4184069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2005/04/23 00:13(1年以上前)

実は、私も、長らくシャープのメビウスユーザーでした。全く同じで、すぐに熱くなる、フリーズする、ファンがうるさいの連続でしたが、液晶のシャープにひかれて使い続けていました。

でも、今回、これ買って本当に正解でした。
こんなマシンが10万ちょいで買えるなんてラッキー。安定性抜群、ファン静か、液晶きれい。ソフトも過不足なく必要なものは入ってる。

このPC絶対買いだと思いますね。

家族用にもう一台買おうと思ってます!

書込番号:4184669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリの増設について

2005/04/10 11:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS

スレ主 natsukikunさん
クチコミ投稿数:9件

このPCを買おうと思っているのですが、前にAX2525CMSの掲示板を見て
メモリを増設するとエラーが出ると書いてあったのですが
この機種はどうでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4155077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2005/04/10 22:47(1年以上前)

私もメモリをこの機種で増設しましたが、エラーは出ませんでしたよ。

大丈夫ではないでしょうか。さくさく動いています。
ちなみに私が買ったメモリは、バッファローの「DN333-256M」です。

書込番号:4156542

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsukikunさん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/11 12:10(1年以上前)

山田次郎さん。返信ありがとうございます。
このパソコンを購入しようと思います。
メモリの型番まで教えていただきありがとうございました。

書込番号:4157530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSを新規書き込みdynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS
東芝

dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMSをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング