dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:3.9kg dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオークション

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW のクチコミ掲示板

(628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

高画質化

2004/11/24 17:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 溜五郎さん

今までためたビデオコレクションをDVDにダビングしたいと思っています。
劣化した画像・音声を補修し、より綺麗に保存したいのですが
↓以上の機能が付いたパソコンはありますか?

http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_001.htm

書込番号:3541579

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/11/24 18:23(1年以上前)

ビデオの取り込み・編集をスムーズにするには、F10ではメモリーが256MBと少ないので、増設されたほうがよいと思います。最低でも512MBはあったほうがよいと思います。G10でしたら、最初から512MBあります。

ご希望の目的にあったハイスペックAVノート・パソコンとしては、下記3機種が候補だと思います。

東芝 G10
富士通 NX90J/T
ソニー VAIO type A A70P

付属ソフトには各社差があります。雑誌等お情報では、東芝の動画編集ソフトは弱いようです。
もし、凝った編集をされるようでしたら、別途、動画編集専用ソフトがあったほうがよいかもしれませんね。

書込番号:3541711

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/11/24 18:46(1年以上前)

>劣化した画像・音声を補修し、より綺麗に保存したいのですが

それは、ほぼ無理じゃないかな...
いじればいじるほどおかしくなるし、設定・エンコに時間掛かるし...。

TMPGEncで試行錯誤するしかないですね、エンコに時間かけて。

書込番号:3541801

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/24 18:58(1年以上前)

あ、そうですね。当然、元の画質よりは劣化します。

出来ることは、「できるだけ、劣化の程度が少ないように保存する」ということだと思います。

もっとも簡単なのは、3in1のDVDレコーダーでのダビングですが・・・。

書込番号:3541850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/24 22:42(1年以上前)

専用機器のほうが楽だし速いし、いいと思うけど。

本当に綺麗にお化粧させたいのならVIDEOキャプチャの良質な
機器を買って、アプリケーション・ソフトにもお金をかけない
となりません。

ただそれをしても期待するほどじゃないと思うけど。

書込番号:3542997

ナイスクチコミ!0


沖縄の海さん

2004/11/25 00:17(1年以上前)

溜五郎さんへ

ご要望の「パソコンありますか?」の質問に反する答えになってしまいますが、前記に何人かの方もコメントされていましたが、PCで目的の「ダビング」をされるのでしたら、専用のDVDレコーダーの方が非常にメリットがあると私個人は思います。
下記が主な理由です。
1.画質劣化はほとんど認められない。
2.ダビングがリアルタイムで完了し、最後のファイナライズだけ。
3.よって、時間が短縮、ストレス無し?

経験上、パソコンは大変です。
以前6時間のVHSテープの映像をAVIでキャプチャーしたら、76GBハードディスクを使用しました。それから4.36GBまで圧縮してDVD一枚に焼きましたが、足かけ二日掛かり(暇を見て作業しました)、おまけに画質は当然ビットレートの関係で最悪。元からVHSの3倍録画でしたからなおさらです。
また、これは色々な編集ソフトを使って分かったのですが、最終のエンコード後の画質を見ると、肌色が肌色で無くなっていたり、果物の色が変色していたり、よーく気を付けてソフトも選ばないと、大切に残しておきたい映像などは、命取りになります。

逆にDVDレコーダーをダビングで使用する上での問題は、単純なダビングならば楽ですが、編集やカットを行う場合は別途HDに一度保存しないと難しいなど、作業課程が当然増えてきます。よってHD内蔵も条件となります。
ただ単にダビングで良ければ最近のDVDレコーダーは安くて良いモノが出て来ましたので、パソコンとは別の扱いで考えられるのも良いのかと思います。

ちなみに私は、ダビング専用にパナソニックのDMR-E70Vと東芝のRD-XV33というモデル(両方共VHS+DVDレコーダー内蔵)を、それこそ「ビデオコレクションをDVDにダビングする」ために使ってます。

ご質問の趣旨に合っていませんが、何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:3543595

ナイスクチコミ!0


スレ主 溜五郎さん

2004/11/26 20:55(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有り難う御座いました。
どうやら私がかけられる位の金額では、私が思っているようには
ならないみたいですね。
これで心おきなく、元々欲しかったメビウスTX26Gを買えます。
皆さんはAV器機に詳しいようですので、できれば是非
メビウスTX26Gの寸評をお聞かせ下さい。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00102014154
 
 
 

書込番号:3550431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いろいろ

2004/11/21 17:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 ららおらさん

このタイプでBSは見れるですか?
PS2を問題なくプレーはできますか?カタログや雑誌にはできると書いてあったんですけど、ノートはデジタル化に時間がかかりラグがでるっていわれたんです。
 最後にDVDレコーダーソフトがしょぼいって評価されているんですけど実際に使った感想を教えてください。
 お願いします

書込番号:3528619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/11/21 22:47(1年以上前)

BS放送は見られません。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/spec.htm#spec
↑の[TVチューナに関するご注意]を見てください。

書込番号:3529993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららおらさん

2004/11/23 06:43(1年以上前)

この部分は見てたんですけど、本当に見れないなんて!! ショックです。 ありがとうございました。                   他の質問もだれか教えてください。お願いします。

書込番号:3535324

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/24 18:30(1年以上前)

私は、まだG10を買ってはいませんが、BSアナログチューナー付きのTVパソコンは、たしか、まだ無いかと思います。

BS放送も見られて、PS2も出来る機種としては、パソコンよりも、むしろソニーのDVDレコーダーPSX 5100/7100がお勧めです。新製品発売直前ですので、どちらも品薄ですが、上位機種の7100でも、HDD250GB・PS2付きで約5万円で買えます。
もちろん、TVは別途必要ですが・・・。

書込番号:3541736

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららおらさん

2004/11/27 16:13(1年以上前)

その案も考えたんですが寮であまり物を持ち込めないんでノートパソコンでどうにかならないかなと考えてるんです。

書込番号:3554075

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/27 19:41(1年以上前)

他のスレッドで、「モニター入力端子に接続すれば、タイムラグ無く、PS2がプレーできます」と書いてありましたね。

書込番号:3554854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららおらさん

2004/11/28 17:44(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました

書込番号:3559168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 特殊無線技師さん

教えて頂きたいことがあります。
私は現在、富士通の15インチノート(98SE)を使っています。仕事の面ではワードやエクセルが中心です。最近、デジカメ写真をはじめたのですが、その整理・管理・画像処理に、ニコンのピクチャープロジェクトとニコンキャプチャーというソフトを使いたく、このF10を購入検討中です。
 このようなソフトを使う場合、F10のような横長のものが使い良いのか、むしろE10のようなものの方が使い良いのかが知りたいのです。
どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:3522223

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2004/11/20 07:07(1年以上前)

画面の大きさよりも解像度の高さのほうを重視したほうがいいと思います。

書込番号:3522278

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/11/20 07:35(1年以上前)

使用するデジカメの画像の縦横比にあったものが、レタッチ後の画像を見るときに全画面で表示したときに判りよい。(この説明では、わかりににくい...ごめん)

書込番号:3522306

ナイスクチコミ!0


Firenze2244さん

2004/11/20 12:22(1年以上前)

私もニコンのデジカメにて、主に風景写真を撮影しております。仕事では同じくワード・エクセル等を多用しております。またエプソンwinSEノートの画像が悪かったので、今年の6月に富士通の17インチ・デスクトップに更新致しました。やはり4:3の普通比率が良いか、ワイドが良いかだいぶ考えました。写真を見るのに従来のPCに不満があったのですし、写真は縦長が多くありますので、ワイドでは写真表示が小さくなってしまいます。そこで普通画面を選択しました。ところが実際に使用してみますと、いくつかの画面やソフトを同時に表示して使うことがとても多く、(winXPではストレス無く同時進行が可能です)その際はワイド画面の方が有効に大きく表示できることを実感しました。
始め予想しなかった使い方で、TVを右上に表示しながらメールチェックしたりネットサーフィンをしたりしておりますが、その際もワイドの方が使い良さそうです。上でyoさんが言うように解像度が重要ですが、実際にはさほど選択の余地は無いようです。そこで私はノートPCでワイドを購入しようと考え、QosmioF10をチェックしておりました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:3523039

ナイスクチコミ!0


pooh43879827さん

2004/11/20 14:57(1年以上前)

解像度重視だとソニーのVGN-A70Pが候補に挙がりますね。
1920x1200ドットですからこの機種と比較すると約1.78倍の情報量です。
一度に沢山の画像が表示できる一方、ある程度の視力がないと文字が細かすぎて見づらいといった弊害もありますが。
解像度だけでなくメーカーによっていろいろと違う部分があるので実際に店頭で見てもっともよいと思うものを選んでください。

書込番号:3523511

ナイスクチコミ!0


スレ主 特殊無線技師さん

2004/11/20 15:33(1年以上前)

上にお答え頂いた皆様の貴重なアドバイスに深く感謝します。
本日、新宿に用事がありましたので、ヨドバシカメラで実物を見比べてきました。コンピュータの世界は『3年4倍則』といわれるように、実に素晴らしい製品でした。私も横型のほうが使い良さそうな気がしました。また、私の眼は、残念ながら老眼と乱視であまりよくありませんので、F10クラスの解像度で十分でした。さらに、作業スペースの大きさと製品の価格の面で、F10(ヨドバシカメラの表示は、269k,ポイントバック−13%)にRAMを512MB加えたものを考えております。しかしながら、あと1から2ヶ月の間に価格がかなり動く(下がる)可能性も高いので、もう少し検討しながら待ちたいと思っています。
皆様どうも有難うございました。

書込番号:3523627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ゲーム関係は・・・

2004/11/19 00:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 充電長持ちさん

本機でFFYやリネージュUをされている方いらっしゃったら
是非使用感をお聞かせ下さいませ。
TV機能は無いですが富士通NH70Jのグラフィック機能と
価格で「両天秤」状態です  宜しくお願いいたします。

書込番号:3517727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/11/19 03:44(1年以上前)

グラフィック機能の比較は論外でしょう。

GeForceFX-GO5200ではゲームは快適とはいかない。
Mobility-Radeon9700のほうが数段良いです。

書込番号:3518255

ナイスクチコミ!0


白♪さん

2004/11/19 15:55(1年以上前)

本機はGeForce FX Go5700のはずですが・・・?

冬のボーナスで私もこれを買おうと今思案中です。
GeForceFX-GO5200はE10シリーズだったと思いますよ。
実際GO5700がどの程度のスペックなのかはわからないですが
デスクトップの5700に近いスペックだとすれば、
妥協する部分を妥協すれば、普通に楽しめるとは思っています。

書込番号:3519500

ナイスクチコミ!0


くりすたるがんが−さん

2004/11/19 17:04(1年以上前)

NVIDIAGeForceFX5700なので大丈夫です
私は使い始めて1週間経った所ですが
FFもリネ2も問題無く動作していますよ
リネ2初めての動作認定モデルは嘘ではなかった(笑
但しメモリが256Mとショボいので
1Gにしなければなりませぬが。

NH70Jもグラは良いですが他に何も
特化した機能がないので、こちらをお奨め♪

書込番号:3519689

ナイスクチコミ!0


お城の上からさん

2004/11/19 18:24(1年以上前)

FF VIのPC版てあったっけ・・・などと、野暮な揚げ足鳥をするべきではないか(反省)
ただ、ギリシャ数字は機種依存文字なので、違うOSの人が見たら、文字化けします。
ので、控えてください>充電長持ちさま

書込番号:3519913

ナイスクチコミ!0


スレ主 充電長持ちさん

2004/11/19 21:40(1年以上前)

皆様 アドバイス本当に有り難う御座いました
そうか このパソコンはリネージュ2「認定機」
だったんですねぇ なるほど。
だったら問題ありませんね もうこれで決定かな
確かにNH70Jは機能が少ないかもしれませんね

「お城の上から」さま
すいませんです タイトル間違いに機種依存文字・・・
情けない トホホ ご忠告感謝!

書込番号:3520663

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう9さん

2004/11/21 11:56(1年以上前)

FFVIのような3Dゲームがどうかは次を見るとよいでしょう。
ちなみに私はAtiRadion9600搭載富士通ノートですがスムースです。
最近はAtiの方が優れているように思いますが、Nvidia GeForceも新しいチップセットを開発中のようです。
http//www.kecha.com/
ノートで3Dゲームについての情報が豊富です。

書込番号:3527470

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう9さん

2004/11/24 12:46(1年以上前)

3Dゲームは下記の蹴茶さんのノートで3DゲームのHPみてください。
http://kettya.com/ 
FFの3Dマークテストの数値が出ていてそれで判断されるとよいでしょう。

書込番号:3540799

ナイスクチコミ!0


ADSDRAMさん

2004/11/26 23:10(1年以上前)

この機種でゲームをしている方に質問なんですが
ゲーム画面はやはり横長になってしまいますよね?
それともそれほど気にならないほどなんでしょうか?

書込番号:3551224

ナイスクチコミ!0


あるかーさん

2004/12/01 13:59(1年以上前)

1ヶ月FFをこのPCでやってますが、画面サイズは気になりません。むしろテレビより綺麗で買ってよかった〜と思ってます。それよりも下層がPSよりPCの方がスムーズなのが気になる。なぜだろう(スレ違いですが

書込番号:3571274

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/12/08 18:40(1年以上前)

ちょいとレビューです。
F10だとFFベンチはH-3200くらいです。
ちなみにNECの以前のRXシリーズのPC-LR500/9D(Radeon9600)が
FFベンチH-3100くらいでした。
FMV、NECのRadeon9700搭載モデルでまた調べておきます。

ただ、リネージュ2やってて感想ですが、
ベンチマークではRadeon、実際使うとGeforceと、
快適さがベンチマークと比例しないこともあるので、
最終的には購入後使ってみてからじゃないと細かくまではわからないですね。。

東芝のHPにも書いてありますが、メインメモリを1GBにして、
リネージュ2推奨PCとして使用可能と書いてあるとおり、
1GBないと人やMAPでのテクスチャでメモリがすぐにいっぱいになり、
MAPを移動した後毎度リスタートしないと快適に動かないようになるので、
メモリは1GBが必須といえると思います。
露店するだけなら、dynabookのV7のメモリを768MBに増設して
使用していますがなんら問題はありません。(移動をほとんどしないので)

書込番号:3603555

ナイスクチコミ!0


あるかーさん

2004/12/24 21:42(1年以上前)

FFはこのPCでわ保証されていません。
画面表示がおかしい事に気づきました。
一部キャラクター表示がおかしくなってます。
VX1では動作認証されてましたが、F10は保証されてません。
問い合わせても、ソフトが悪いとのコメント。;;
結局グラフィックドライバをサイトより拾ってきてドライバを入れ替えました。これにて、表示は問題なし。快適。
しかし、ドライバーの変更は自己責任で行ってくださいとのこと。

書込番号:3680605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビ録画の予約について

2004/11/14 23:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 Qosmio第一希望さん

教えていただきたいことがあります。

テレビ録画の予約する際、WINDOWSを起動してないとだめですか?
予約の時間に自動でパソコンが起動して、録画できますか?

店頭に聞きにいったんですけど、「できる」という店員さんと「できない」という店員さんがいたので、本当はどっちなのかよくわかりませんでした。
実際に使用している方、教えてください。よろしくお願いします。

また、「チャンネルがかわるのが遅い」、「フルスクリーン表示に10秒くらいかかる」と聞いたのですが、本当ですか?感想なんかも教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:3501579

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/11/15 02:21(1年以上前)

少なくとも、PCを起動していない場合
PCのタイマーで自動起動する方法はあったとしても不便。

タイマーによる自動起動は多くのPCで行なえますが
設定方法はBIOS設定画面で行ない
また、一度に一件しか設定できません。

12時から一時間録画して、その後17時から一時間録画
といった使いかたには無理があるわけです。

この方法が、ある店員のできるであり

できないという店員は、ソフトウェアの機能としては
OSが起動していなければ、予約録画ソフトも動けない。
という意味で答えたのだと思います。

実用性を考えれば、できないと言えるし
苦肉の策としての手段はあるというだけ。
まぁ、普通は一日付けっぱなしではないかと…

書込番号:3502519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/15 05:54(1年以上前)

Qosmio第一希望さん  こんにちは。

当方Qosmioを所有しておりませんので、テレパソの一般論しか書込み出来ませんがご容赦下さい。

 現在のテレパソは、予約録画する場合、予約設定が終了したら、パソコンを「スタンバイ状態」にしておくものがほとんどだと思います。そして、予約録画開始の5〜10分くらい前にスタンバイ状態からWindows起動状態に復帰し、指定した時間から録画を開始して、録画が終了すると、自動的にスタンバイ状態に戻るというのが普通のようです。 (自分のVAIOデスクトップもこのような仕様です。)
ですから、この「スタンバイ状態」を、Windowsが起動している状態と見なすか否かで意見が分かれるのだと思います。(一応、正確には、スタンバイ状態はWindowsが起動している状態です。最小限の電力で待機してすぐ復帰できるような状態なのですが、現実的にはWindowsは完全に休止しているように見えますよね?)
 ただし、日立のPrius Gearだけは、予約設定が終わったら、パソコンを電源を切ってもOKで、予約時間に近づくとパソコンが起動し、予約した番組を録画して電源をOFFにします。
 その他、予約録画の際、「休止状態」でもOKなものなどもあるようですが、現在のテレパソの大半は、予約録画時はスタンバイ状態にしておく、という仕様になっているようです。
 たぶん、Qosmioも、予約設定後、スタンバイ状態にしておくものと思われますが、休止状態でもOKかもしれません。その辺の詳細などについては、東芝のサービスセンターにお電話ででもご確認下さいませ。

書込番号:3502679

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qosmio第一希望さん

2004/11/16 00:47(1年以上前)

RUGERさん
スナドリネコさん
返信ありがとうございます。

BIOSをいじれば、できる。
普通の人がやるには、スタンバイor休止ということですね。
録画機能の面では、日立のソフトのほうが若干上なのですね。
でも、総合するとQosmioが上ですよね!?

後、チャンネルの変わるスピードがきになりますが、
Qosmio E10/1KLDEWかF10/2WLDEWに決めようと思います。
どちらがいいか、コメントのある方よろしくお願いします。

書込番号:3506248

ナイスクチコミ!0


M・Aさん

2004/11/18 18:01(1年以上前)

火曜日にこの機種を買いました。
久しぶりの買い替えだったのでどれにするか相当迷ったけど、
今のところは結構満足しています。

本体の価格は24万7800円だったのをADSL加入で2万引いてもらい
22万7800円で買いました。

書込番号:3516049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qosmio第一希望さん

2004/11/19 02:37(1年以上前)

M・Aさんはワイドにしたんですね。
私はずっと、15.4型ワイドにするか15型にするか迷ってます!
機種はQosmioに決めたんですけどね。
久しぶりの買い替えってほんと迷いますよね!

書込番号:3518167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニタ入力端子について

2004/11/12 09:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 ノートでゲームがしたいんです!さん

この機種を購入しよかと検討しています。
Qosmioのパンフを見ていて、
「ゲーム機やビデオデッキをモニタ入力端子に接続すれば、Qosmioの高画質化処理により、高画質で視聴することができます。MPEG変換することなく表示するので、表示に遅れが出ないため、ゲーム機のモニタなどとして利用できます。」
と書かれていたんですが、実際問題タイムラグはでないのでしょうか?
この道に詳しい方、この機種のユーザーの声を聞くことができれば幸いです。

書込番号:3490280

ナイスクチコミ!0


返信する
コスミ夫さん

2004/11/13 10:31(1年以上前)

機種は違うのですが、G10でGCのマリオカートDDをやってみました。
ゲームは出来ることはできるのですが、コントローラーの反応が
ワンテンポ遅れるため、逆走ばっかりを連発しました。^^

すなわちゲームをやるには不適切ですね。
動物の森のようなゆったりしたゲームにはいいかも。
確かに視聴することは出来るので、あながち嘘ではないかと・・・
あとは、ご自身で判断してください。

書込番号:3494398

ナイスクチコミ!0


コスミ夫さん

2004/11/13 20:56(1年以上前)

補足ですが、
G10にはコスミオプレーヤと言う機能があり、Windowsを起動せずに、
テレビやライン入力を表示することが出来ます。
この機能を使えば、ゲームを違和感なくプレイすることが可能です。
若干のタイムラグはありますが、まあまあ許せる範囲です。

書込番号:3496420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW
東芝

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング