dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月6日 13:11 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月15日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月3日 07:30 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月13日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月18日 16:23 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月18日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


現在、コスミオF10とFMVのNB90K/TもしくはNB75/Tで購入を迷っています。
どちらの方が、良いのでしょうか?とても漠然すぎる質問で申し訳ありません
が教えていただけないでしょうか?
0点


2005/03/06 13:11(1年以上前)
もし、ハーフライフ2やリネージュ2等の3Dゲームもされるのでしたら、この3機種の中では、グラフィックアクセラレータが独立しているF10でないと無理ですね。(ただし、メイン・メモリを+512MB増設するのは必須ですね。)
TV画質に関しても、Qosmioの高画質化機能には定評があります。またスピーカーの音質がよいのもF10の利点ですね。HDDは、後から外付けHDDを買えば、いくらでも増設可能です。
一方、「3Dゲームはしない、TVはできるだけ高画質で見たいし、HDDにもどんどん録りたい、予算は十分にある」ということでしたら、高画質化機能付きで、HDD容量も大きい富士通NB90K/Tですね。
「コスト重視・高画質化機能は不要・3Dゲームもしない」ということでしたら、75K/Tですね。
書込番号:4029042
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


この機種の購入を考えていますが、価格もスペックもほぼ同じdynabook VX/2W15LDSTWとはどう違うのでしょうか。使用目的が違うのでしょうか。
初心者な質問ですみません。
0点

主なスペック的な違いは、↓こんなもの。
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200712304.00200712107
ただし、F10は東芝が力を込めて開発した動画高画質化技術のQosmioエンジン搭載ですから、TVなど動画の映りは格段に上です。
書込番号:4021800
0点


2005/03/05 08:32(1年以上前)
主な違いは、F10のほうが、
1)高画質化機能がより豊富で優れる
2)DVDドライブの書き込み速度が速い、2層式の+Rにも対応
3)CPU性能がアップ(1.6GHz)
4)TVチューナーが内蔵
5)液晶がより高輝度(450カンデラ)
6)グラフィック・アクセラレータがより高性能(3Dゲームが快適)
だと思います。
以上より、この両者での比較でしたら、F10をお勧めします。
書込番号:4022527
0点



2005/03/05 14:56(1年以上前)
やはりF10の方が上をいくモノが多いんですね。そうなると、VX/2W15LDSTWの存在意味がわからない・・・。
書込番号:4023938
0点


2005/03/05 17:12(1年以上前)
>そうなると、VX/2W15LDSTWの存在意味がわからない・・・。
この機種は、すでにカタログ(今年1月のカタログ)にはありません。過去の機種ですので、在庫限りで販売終了でしょう。
現在のVXは、VX470LS、1機種のみですね。
書込番号:4024468
0点


2005/03/10 22:20(1年以上前)
東芝のサイトで、G20ってコスミオ出るみたいな事ありますけど、
F20とかもでてくるんですかね?なんか黒くてかっくいい。
でもハード的に結構高くなりそう。今のF10が一番バランス
取れてるのかな?ゲームはリネージュはしませんが、光栄は結構
好きです。だからF10かE10かVX410か次期コスミオ
おそらくE20とかが候補って気します。どれがいいのやら。。
デルは最初、いいかと思われましたが、液晶が評判あまりに
悪いのでやめました。エプダイも同様。
書込番号:4051628
0点


2005/03/15 22:30(1年以上前)
G20は、フラッグシップとしての「追加機種」です。
E10、F10、G10の新機種(夏モデル)は、パソコン雑誌からの情報では、5月頃の予定だそうです。
いま買うのでしたら、お買い得な価格のF10でしょうね。
書込番号:4076950
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW
このパソコンでMayaソフト6.5を使うことは可能でしょか?
PentiumM&GeFORCEFXは動作確認されていないのですが(確認されているのはPentium4&QuadroFXでした・・・)、もしきちんと動作して使用されている方がいたら教えて下さい。お願いします。
0点

GeForce256, GeForce2, GeForce3 及び GeForce4チップセットをベースにしたカードは、Mayaを使用するにあたり、パフォーマンスの低下や安定性の不足が見られるため、 NvidiaとAliasはこれらのカードの使用を推奨しておりません。
NvidiaのQuadroシリーズのワークステーション用カードは、Mayaのようなハイエンド3Dソフトウェアに適しておりますので、Alias は Quadroシリーズのご利用を提案いたします。
↑
仕様の中に注意書きありますよ。奨励していないらしい。
書込番号:4006956
0点

↑
追記、、、
GeForceGOの記載はないですね。
試しに私の低スペックですがデスク向けMATROX_Perhelia-LXで
サンプルは動作できています。
この私のカードはDirect3DもOpenGL機能もノート向け最新のもの
より劣ります(笑
あとQuadroでも64bitメモリーインターフェイスのものでも動作
確認されているからノートの128bitインターフェイスなら動く
とは思うよ。要は安定性が??
書込番号:4007112
0点

常に意味のあるレスをしろとは思わない。
常に意味の通る日本語を使えとは思わない。
せめてどっちかが問題なければまあ良いだろう。
が両方ともNGな書き込みはやっぱり存在意義を疑う。
書込番号:4013085
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW
皆さんの書き込みを見て、F10のすばらしさを間接的に体感させて
いただきました。今度は、是非、僕がユーザーとなりたいものです。
さて、今般のノートパソコンの買い替えの第一義は、「ダイニングで
手軽にテレビを見たい」ということです。あとは、ハードディスクレ
コーダーとしての活用を考えています。
そこで、アンテナケーブルをあちこちに這わせたくないので、東芝純
正のワイヤレステレビチューナーを同時購入しようと思っています。
そこで、質問です。
1)テレビとしての機能で特筆すべきことがありますか。(善し悪しを
含めて)
2)ワイヤレスチューナーを使っている方がいらっしゃいましたら、使
い勝手等の感想を教えてください。
0点


2005/02/25 22:21(1年以上前)
G10ユーザーですが、
1) TVとしての性能は、とても良いと思います。映りは、現在の電波環境にもよりますが、良い電波環境でしたら「液晶TV」として十分に使用可能です。
特にインスタント機能時は、リモコンでスイッチ・オンから8秒で映りますし、チャンネル切り替え時のタイムラグもほとんど無く快適です。
欠点は、Windows時のTVの立ち上がり、部分画面から全画面への切り替え、が遅いことですね。ソフトをアップデートしても、最初にTVが映るまでに約30秒かかります。
2) これはまだ、どなたからもレポートがないようですので、是非、ご購入されて、レポートをよろしくお願いします。
書込番号:3986863
0点

二人娘のパパさん こんにちは。
自分もワイヤレステレビについて、最近、興味津々になっている者です。
先日、機械が苦手な女友人から、NECのAir TV(ワイヤレステレビ)の設定を頼まれたのですが、説明書通りにやったら10分くらいでいともあっさり繋がってしまいました。で、屋内どこでもテレビが見れる環境を見ているうちに、おいらもこんなのがいい!と思いはじめた次第です (^^) 。
NECは単体でワイヤレステレビユニットを購入できませんが、東芝は単体購入可能ですから(と言っても、東芝のパソコンに限るみたいですね)、PAWTV001を何気に注目していたところでした。
是非、ワイヤレステレビの感想レポートなど、お願いします <(_ _)> 。
書込番号:3988430
0点

早速のご返信に感謝申し上げます。
また、同じ思いをしている方がいらっしゃったのも
心強く思いました。
是非、ワイヤレステレビチューナーをお使いの方の
レポートをお願いします。
書込番号:3996442
0点


2005/03/01 13:49(1年以上前)
ワイヤレスTVチューナー使ってますよ。
ケーブル接続と全く画質も変わらず快適に使用してます。やっぱり折角のNOTE PC、ケーブルレスでどこのテーブルでも使えるのは便利ですよ。
設定も取説見ながら行えば何も難しいことはありません。
少々高い気もしますが、無線LANルータを別に購入することを考えればそれほど高い買物でもないですしね。お薦めですよ。
ちなみに書き込みは別のPCからですが…
書込番号:4004624
0点

書き込みありがとうございます!
私も同じ考え方で、テレビアンテナジャックと電話回線が
離れたところにあるので、床や壁に同軸ケーブルをはわせ
たくないなぁ〜と思っています。
電話回線は、「ダイニングからテレビとして見るには、こ
こがベスト!」という箇所にあるので、迷わず、ワイヤレ
ス導入決定です。
あとは、我が家の財務大臣をいかにして説得するかです。
世の家電量販店では、すでに、夏のボーナス一括払いの取
り扱いが始まっているそうですね。
書込番号:4005735
0点


2005/03/01 22:44(1年以上前)
二人娘のパパさん、少しでも参考にしていただければ幸いです。
ちなみにQosmio内蔵のチューナーはワイヤレスには対応していないので、必ずワイヤレスTVチューナーの付属CD-ROMでソフトをインストールし直してください。
私は間抜けなことにCD-ROMの物も同じソフトだと思い込んでいて…しばらくは「折角買ったのにTVをワイヤレスで視聴できない!!」と嘆いていました…
書込番号:4006761
0点

重ね重ねアドバイスをありがとうございます。
何せ、「PCでテレビを見る」のは初めてなので、
何かと不安がありますが、みなさんの書き込みを
見て少し安心しました。
今週末、実物を見に行って価格交渉をしたいと思
っています。
書込番号:4008253
0点


2005/03/09 21:37(1年以上前)
二人娘のパパさん。その後、ワイヤレステレビチューナーは
購入されたのでしょうか?
私も購入を検討している者の一人ですが、ワイヤレステレビ
チューナーとパソコン間の最大通信可能距離はどの程度なので
しょうか?
当方は、ごく普通の2階建ての一軒家(30坪程度)にすんでいます。
2階の角部屋にワイヤレステレビチューナーを設置した場合、
1階でもテレビを視聴する事が可能なのでしょうか?
また、1階でも無線LANが使用可能なのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えてください
書込番号:4046463
0点

本日、やっと現物を見てきました。
近所のベ○ト電器、ヤ○ダ電機、デ○○オ、コ○マを回りました。
現物を置いていたのは、コ○○だけでした。
店指定のブロードバンド付で買うとかなり安いのですが、既に光を
導入している我が家には、ちょいと「高嶺(高値)の花」でした。
新製品が発表になってから、値が落ちるのを待とうと思ってます。
あとは、ワイヤレスチューナーのことも聞いたのですが、1階〜2階
というケースをその店員さんも知らなくて、情報を得ることができ
ませんでした。東芝のカスタマーセンターに問い合わせても、満足
のいく回答は寄せられませんでした。
私も同じく、実際に使用していらっしゃる方の情報がいただきたい
です。どの範囲まで、届くのかが一番知りたいところですね。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:4067463
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW
はじめから入っているノートンインターネットセキュリティーのライブアップデートができないのですがどなたかわかる方がいたら教えて下さい。アンインストールして初めからやり直そうとしても途中でエラーメッセージが出てしまいます。今まではマックしか使ったことがないのでできるだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。
0点

>エラーメッセージが出てしまいます。
これを一言で片付けられても。
エラーメッセージの内容を詳しくお願いします。
書込番号:3949168
0点

SYMANTEC自動サポートアシスタント
http://securityresponse.symantec.com/region/jp/techsupp/consumer.html
書込番号:3949174
0点

サポートセンターに問い合わせして無事アンインストールに成功しました。アポポさんどうもありがとうございました。他の板でノートンはインストール時に問題が発生しやすいと書かれていたのでウイルスバスターにしようと思うのですがみなさんはウイルス対策として何を使っているのでしょうか?
書込番号:3950790
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

2005/02/14 16:08(1年以上前)
Qosmioはsonoma搭載ではありません。
sonoma搭載で、メモリはDDR2、HDDもシリアルATAという、現時点で最高スペックのAVパソコンでしたら、VAIO Type A VGN-A72PB でしょう。
その代わり、現時点の実売価格でも36万円くらいです。(Qosmio F10が2台買えますね。)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/27/news062.html
書込番号:3931371
0点

>QosmioはSonomaですか
いずれ近いうちにQosmioでなくとも中級機以上ならSonomaが乗ってきそうな気もしますが...。
書込番号:3931848
0点


2005/02/14 18:46(1年以上前)
33%もCPU性能比がアップすると言っているのはインテルですか??
そんなに変わるかな、、、
書込番号:3931931
0点


2005/02/14 18:46(1年以上前)
>いずれ近いうちにQosmioでなくとも中級機以上ならSonomaが乗ってきそうな気もしますが...。
はい、同感です。
Qosmioも、おそらく次期モデル(3月?)にはSonomaが乗って来るでしょうね。
書込番号:3931933
0点

Sonomaで33%上昇するのは、FSBとメモリークロックだね。
システム全体での総合性能としては同CPUクロックで
5%アップというところ:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0119/intel1.htm
内蔵VGAの3D能力は855比で2倍以上に向上してるようだけど。
書込番号:3939908
0点


2005/02/16 11:50(1年以上前)
>システム全体での総合性能としては同CPUクロックで
>5%アップというところ:
ということは、(ノートPCとしては)3D性能が優れる「独立したグラフィック・アクセラレータ」を搭載している機種(F10やG10)の場合には、同じクロック同士でしたら、Sonomaになっても、少なくとも体感的にはほとんど改善は期待できない、ということですかね?
書込番号:3940596
0点

5%を体感できる人はほとんどいないんじゃないかと思う。
ただし、855に対し915はチップセット間接続の速度が
大幅に向上している。
これはベンチマークに現れないけれど、サクサク感が
大幅に向上することを経験している。
なので、バッテリ駆動時間重視でなければ、個人的には良いと思う。
書込番号:3947044
0点

ファイル転送は格段に早くなるんじゃないの?
エンコあたりに有利かも...。
書込番号:3951646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


