dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:3.9kg dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオークション

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW のクチコミ掲示板

(628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

セーフモードからのリカバリ

2006/02/06 21:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

クチコミ投稿数:147件

この機種ではありませんが質問させてください。
5年前のステライトPAA2470CMCです。OSはMeです。
電源コードの断線にきづかづ使用していたらセーフモードから立ち あがらなくなりリカバリしたくても内蔵のドライブが壊れていた為外付けのドライヴを使用していた為リカバリできません。
古い機種なのでドライブ及びHDDの換装などは簡単でしょうか?
他にリカバリの方法、セーフモードからの回復の仕方をご存知のかたは教えてください。お願いします。

書込番号:4799315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/02/06 23:05(1年以上前)

ACアダプターの断線とOSが起動する、しないは関係ないと
思います。バッテリーが切れていてACアダプターが使えない
のなら電源すら入りません。

Meの頃のDynabookならHDD交換は難しくはありませんよ。
それよりHDDが不良かどうかも断定出来ない状態なので、
光学ドライブのブート可能な薄型を買ってリカバリーすれば
良いと思うけど。
今のシステム環境を残したい場合はOSのCD-ROMがあれば
上書き修復インストールというのも可能です。

NOVAC、で検索するとブート可能なUSB光学ドライブのリスト
があるので、当該機種の対応云々を確認してみて下さい。

書込番号:4799684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/02/07 08:26(1年以上前)

参考にしましょう。
   ↓
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/index.htm

書込番号:4800517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/02/07 21:12(1年以上前)

早速の御回答有難うございます。御二人に感謝いたします。
勉強になりました。アダプターのビニールが切れていて一番外側の
細い線の1本が切れていて作業中に突然電源が切れました。
その所を支えて再度電源を入れると、スキャンが回りあと少しで
終わるところで、バチッと電源が切れました。2.3回繰り返しても
同じなのでその日はあきらめて、後日新しいアダプターを買い
電源を入れたらスキャンヂスクが回り、セーフモードにはなりますがそれ以上回復できない状態です。内蔵が壊れていた為外付けの
ドライブを使用していた為その外付けも認識しない状態です。
その為バックアップも取れないで困っています。セーフモードから
バックアップができる方法がありますか?
満点の星さんの言われるブート可能な薄型と言うのは外付けの
光学ドライブの事でしょうか?付属のリカバリCD-Rはありますが
外付けドライブを認識しない為にリカバリできない状態です。
よろしくお願いします。





書込番号:4801896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/07 21:53(1年以上前)

セーフモードで起動するなら、「システムの復元」を試してみてはどうでしょうか。

書込番号:4802064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/02/07 22:13(1年以上前)

御返信有難うございます。
セーフモードからシステムの復元は最初に行いましたが、
その時は不可能でシステムの復元はできませんでした。
日にちをおいて又やってみます。
一筋さんのコメントはいつも勉強になります。
有難うございました。

書込番号:4802139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/09 06:12(1年以上前)

電源の突然の停止でHDDが参ったかもしれませんよ。
クラスタのエラーか破損という事例です。
HDDをセーフモードからでも立ち上げ、チェックディスクかける
と良いと思う。

書込番号:4805939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/09 22:16(1年以上前)

甲斐のつるはげさん 初めまして。
PAA2580PMCのユーザーです。光学ドライブ、HDD共に換装を行いました。(その節は Dynabook一筋さん にお世話になりました。)
PAA2470CMCとPAA2580PMCは大差なかった?記憶なので、光学ドライブ、HDD共にそれほど難しくなく換装できると思います。

PAA2580PMCの書き込みを参考にされてはと思います。

何かお手伝いできれば幸いです。

書込番号:4807854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/02/10 22:14(1年以上前)

満点の星さん、ダイナミック好みさん有難うございます。
実はすぐに返信したのですが2度とも何故か返信できませんでした
また後日返信いたします。有難うございました。

書込番号:4810327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/02/11 11:41(1年以上前)

満点の星さん有難うございます。スキャンデスクから、セーフモードから脱却できましたが起動のたびに致命的なInCDエラー
InCDapi.dellを読み込めませんプログラムを終了します。とでて
マイ・コンピユウーターをクリックすると砂時計のままフリーズして使えません。マイ・ドキュメントに保存した写真等は開けますが
壊れた時音楽を聴きながらエクセルを作業していた為、音関係と
エクセル等文書関係は開けません。パソコンを診断しますと
CPU.メモリー・HDDテスト正常、USB、ネットワーク、正常・
サウンド問題有りと出ますが、USBからのマウス等は認識しません
不思議な事にPCカードからのインターネットは認識しますが同じく写真はマイコンが駄目な為取り込めませんマイコンが直れば全て解決すると思うのですけどInCDエラーが原因でしょうか?
ダイナミック好みさん有難うございます。実はここに書き込む前に
東芝に訊ねたところリカバリしろとのこと内蔵のドライブが何回も壊れた為外付けのドライブからリカバリできないと言うとそれなら
修理だとのこと、馴染みの店で聞くと光学ドライブ・HDD.メモリーを変えると10万を超えるとのこと、古いパソコンにつぎ込むなら
安いパソコンが買える、部品を買えば自分でもできるかなと思った
訳です。今回自分の不注意で壊れた訳ですけどおかげさまで色んなことを勉強できました。見ず知らずの他人に親切に教えてくれる人が大勢居られる事が判りありがたいです。心遣い感謝します。
有難うございます。

書込番号:4811777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/14 21:57(1年以上前)

甲斐のつるはげさん こんばんわ。
光学ドライブ、HDD、メモリ交換でも3万円かからない位で可能と思います。
ちなみに光学ドライブ7〜8千円、HDD7〜8千円、メモリ7〜8千円、通販なら+送料でしょう。
参考まで・・・。

書込番号:4822561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/14 23:35(1年以上前)

光学ドライブの換装もよほど取り外しが難しい機種は別ですが、やってしまえばそんなに難しいものではないですよね。

リカバリできない外付けドライブのメーカーと型番は分かりますか。

書込番号:4823017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/02/15 21:31(1年以上前)

ご返信有難うございます。そんなに安いとは知りませんでした。
以前光学ドライブが壊れて東芝に修理を依頼したところ、当時
光学ドライブの換装だけで7〜8万かかると言われて修理をあきらめてSONYの外付けドライブ、DRX-510UL、4倍速、当時3万位を買い使用しております。マイ・コンを認識しない為、ドライブを認識しません。システムの復元は毎度フリーズして不可能です。
InCDエラー、多分nero6と言うソフトだと思ううんですけど、
コントロール・パネルも不調で削除ができません。マイコンがどこかに隠れてしまっていると思うのですけど。電源を切るときも必ず
フリーズします。なんとか他のパソコンにバック・アップして
部品を調べて換装に挑戦したいと思います。有難うございました。

書込番号:4825547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/02/16 21:06(1年以上前)

Dynabook一筋さんこんばんは。
メーカーはSONYで型番かどうかはわかりませんが
DRX-510ULと書いてあります。

書込番号:4828462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/17 00:06(1年以上前)

甲斐のつるはげさん、返信ありがとうございます。

外付け光学ドライブがブート可能機種なのか知りたいと思い質問しました。DRX-510ULはブート不可みたいですね。

起動ディスクを作成してとも考えましたが、光学ドライブ内蔵機種ですしSONYさんのサポートにも情報はないようです。

お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:4829211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/02/17 21:45(1年以上前)

Dynabook一筋さん。有難う御座いました。どうぞお気になさらないでください。こちらこそいろいろ調べてくれて有難うございました。とりあえずエクセル関係のファイル等は今の所は開けませんが
その他のデジカメで取り込んだ写真等は問題なく開けますので、
もう少し勉強してダイナブック好みさんの言われるように、部品等を調達していろんな換装に挑戦したいと思います。その時はまたよろしくお願いいたします。自分でも検索しましたけど、ひとつよくわからないのですけど満点の星さんも言われています・ブート可能な光学ドライブというものはどんなドライブなんでしょうか。
東芝の人も馴染みの量販売店の人もリカバリは内蔵ドライブで可能で外付けは無理だと言われていたもので。

書込番号:4831587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/19 00:21(1年以上前)

甲斐のつるはげさん、返信ありがとうございます。

ブート可能な光学ドライブですが、東芝純正だと例えば以下のリンク先のものです。

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/IPCS045A/

ただ光学ドライブ内蔵の機種の動作検証はありませんし、内蔵機種では外付けドライブでのリカバリは想定していないと思いますのでリカバリ出来るのかはやったこともないので分かりません。ごめんなさい。

ちなみにNOVACさんのドライブは、Windows Meではそのままではブート不可ではと思います。

書込番号:4835604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/02/20 21:15(1年以上前)

Dynabook一筋さん今晩は、かさねがさね有難うございます。
こちらの質問に丁寧にお答えくださり有難うございます。
とりあえず壊れたパソコンから他のパソコンに移せるデータは
移行してこの壊れたパソコンで換装等、色んなことに、挑戦したいと思います。今回は勉強になりました。有難うございました。
わからない事がありましたら又教えてください。お願いします。


書込番号:4841423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

部品

2006/01/17 19:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

クチコミ投稿数:2件

同軸(75Ω)ケーブルからパソコンに接続する時に必要なアンテナ変換プラグの調子が悪いんですけど、どこで買えばいいんですか?

書込番号:4743037

ナイスクチコミ!0


返信する
萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/01/17 19:29(1年以上前)

電器屋

書込番号:4743068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/17 19:38(1年以上前)

どうしたらそんな質問が出来るかな??m(_ _)m
パソコン売ってる様な量販店、東急ハンズとかでも置いて
あるだろうって、、、

書込番号:4743090

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/17 20:20(1年以上前)

☆満天の星★さん
パソコンに付属の特殊なコネクターからF型接栓に変換するケーブル(付属品)の事だと思いますよ。
おそらく取り寄せになります。
あとここでもかえますよ。
http://www.chichibu-el.co.jp/

書込番号:4743179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件 dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオーナーdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの満足度4

2006/01/17 20:23(1年以上前)

関係ありませんけど満天の星さんのよく使う顔文字
m(_ _)m
はどういう意味なのでしょう。

書込番号:4743191

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/01/17 20:56(1年以上前)

ミニプラグなら、EAC-39があるけど、このモデルは
2.5mmだもんなぁ。

書込番号:4743297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/17 21:21(1年以上前)

あれっ特殊なんだね、失敬でした。

ザースさんのお奨めのに3.5mm>>2.5mm変換プラグがあるから
取り付ければ解決でしょうか。
オームというメーカーから出ています。

秋葉原カード下なら\200くらいで売ってる。

書込番号:4743396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/17 21:42(1年以上前)

了解しました
ありがとうございました

書込番号:4743481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/18 07:35(1年以上前)

スレには関係ないけど

>時をかける少年さん

m(_ _)m ⇒ 謝罪

満点さんに代わってお答え。

http://www.onagot.co.jp/ganchat/emoji.htm

書込番号:4744626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件 dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオーナーdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの満足度4

2006/01/18 20:35(1年以上前)

スレには関係ありませんけど

hotmanさん,代理回答ありがとうございます。
一般的には私もそうだろうとは思うのですが

>どうしたらそんな質問が出来るかな??m(_ _)m
これだと意味が通らないので何か別の意味なのかなと。
しかも満天の星さんは結構頻繁に使われるようなのですが,よく意味わかりませんで。

書込番号:4745851

ナイスクチコミ!0


Naxosさん
クチコミ投稿数:63件

2006/01/22 12:10(1年以上前)

もう調達されてしまったかも知れませんが、
純正品が

http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Item_List.aspx?KUBUN=2&CATE=F

に売ってますよ。
通販ですね。

書込番号:4756273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時に画面が点灯しません。

2006/01/13 12:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

こんにちは。PQF102WLDEWが出た当初の04年11月に
購入し大切に使ってます。去年の11月に突然故障し
無償修理で基盤交換で帰ってきてから画面が起動時に
点灯しません。起動してHDの動きが落ち着いてから
FNとF5キー押して何回か押していると画面選択の
絵でようやく点灯します。
 毎回LCD選択にしておいて電源も切るのですが次に
起動したときも同じようになります。何か設定方法が
あるのでしょうか?それとも故障?
 前回修理の同じとこなら3ヶ月保障となっているのですが
前回基盤で今回画面なのでだめなのかな。

 それと昨日連続で10時間ほど起動していたら画面だけ
突然消えてしまいました。点いたり消えたり繰り返してました。

識者の方指導お願いします。 画面消えてしまって使用不可
で返信出来ないときはすいません。

書込番号:4730226

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/13 12:20(1年以上前)

LCDコネクターの接続部分の不具合か、ビデオカードの不良。早めにサポートへ。コネクター部分は封印がされてる場合があるので、自分で直すなり、いじるとサポートしてもらえなくなりますので、要注意。軽く押して治ればよいのですが。あまりさわらない方がよいのですが。

書込番号:4730247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/01/28 14:47(1年以上前)

3.3toboさん
すばやい返事ありがとうございました。返事見て
早速メーカーに依頼しその直後に全く動作しなくなりました。
今日約10日ぶりに戻ってきました。またもや基盤交換でした。
 コスミオの機能にはとても満足しているので長く
使えればと思います。ありがとうございました。

書込番号:4773215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

3ヶ月連続で壊れて…

2006/01/02 07:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 nftsさん
クチコミ投稿数:12件

昨年(平成17年)4月に新品購入して、10月11月12月と連続で壊れました。その内容は、

10月→ハードから「カラッ………カラッ………」と小さな音が出始め、翌日には「カラカラカラ…」と連続音。ついにはハードが全停止。再起動どころかまったく反応せず。〜ハードの新品交換。

11月→インターネット中いきなり画面真っ暗。ウンともスンとも言わず再起動もならず…。〜マザボードの新品交換。

12月→ワードで文章作成中画面真っ暗。11月の症状とそっくり。〜現在修理中で未だ返却されず。〜結果待ち。

しかしよく壊れるパソコンですなぁ。今までNイーシーF通Pソニックを使ってきましたが、こんなに壊れるのは初めて。性能的には結構電池の持ちがよかったり画面が綺麗で気に入っているんですが、このパソコンには信用性0になってしまいました。
っで、仕方なくSニーを新調。

みなさんの記事を読んでいると、
これはもう「新品交換しかない!」って思うようになりました。
メーカー保障もあと4ヶ月しか残ってないし…。

書込番号:4700467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件

2006/01/02 07:30(1年以上前)

それは偶々不良品に当ってしまったのではないでしょうか。私は東芝のdynabookQosmioE10/375LSを使用しておりますが、調子が悪くなったことは一度もありません。しかしnftsさんの場合は新品を買ったほうがいいですね。新品からの不良品というのは、修理を何度繰り返してもまた故障するということが多いので新品を購入したほうが良いですね。(私の母の車がそうでした)

                             y

書込番号:4700473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件 dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオーナーdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの満足度4

2006/01/02 17:17(1年以上前)

同機種を使用している者です。

故障の連続でお気の毒です。
私の場合,つい最近,画面真っ黒状態になり,修理センター行きとなりました。マザボ全交換のため原因は判明していませんが,推測ですが,電源部か廃熱の問題であろうと考えています。

現在は調子よく使えてますので,よしとしています。
処理性能や液晶など優れた点も多い機種ですので,まあ,このまま使おうと思っていますが,次に壊れたら(保証期間ももうじき切れるので)廃棄するつもりでいます。

壊れたら,新機種を買うちょうどいいいいわけになりますので,ハイスペックのゲームPC買ってやろうと思ってます。

満天さんの書き込みも一長一短ですね。自分が価格コムデビュー当時は参考になるレスももらったりしたし,スレ主が助かる場合もあるのは事実。ただし,早のみこみによる勘違いとか,スレッドと関係のない脱線があるのは短所。

書込番号:4701353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/02 23:35(1年以上前)

東芝さんを擁護するつもりはありません。

時をかける少年さんが書かれていますが、熱も故障に関係しているような気もします。使用場所の環境にもよると思いますが。

底面がものすごく熱くなるG6でやはり保証期間内にマザーボード、HDD、CPU交換になりました。

それからは、所有している据え置きノートすべてに自衛のためにファン付冷却台を使用しています。

冷却台など使用しなくてもよいPCが一番なのでしょうが。

書込番号:4702245

ナイスクチコミ!0


スレ主 nftsさん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/03 22:04(1年以上前)

みなさん、いっぱいの書き込み・アドバイスありがとうございました。
東芝からは「年内に修理を完了して、お手元に届くようにします。」と言う返事を頂いておりましたが、残念ながら届きませんでした。
ちなみに今朝Web上の修理状況を確認したところ、「修理中」との表示でした。東芝PCセンターは1月3日まで休みということなので明日以降何らかのアクションがあると思います。
皆さんに教えてもらった通り、新品交換を基本に上司と話し合いをしたいと思います。
年末あわててどうしても必要に迫られて新調したSニー製PCでこの書き込みをしているんですが、調子はなかなか良いです。
修理中のcosmioは、メモリーを512MB増やして768MBにしていたのでSニー製の反応の遅さは仕方ない。画面の綺麗さ・見やすさでもさすがcosmioって感じでこのSニー製は見劣りする(両者同じ15.4ワイド画面)。さらに、キータッチもcosmioのほうが断然いい!
などど書いていると残念でなりません。
またこれからの交渉の状況を報告しますので、冷却やその他参考になる事をお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:4704440

ナイスクチコミ!0


スレ主 nftsさん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/06 22:22(1年以上前)

ムム…。まだcosmioが帰ってこない。東芝サイトでは、未だ「修理中」。
「いったいいつまでかかるんだーーー!『年内に修理します。』って言ったじゃないかぁぁ!!!」
などと怒りを抑えつつ1月6日は暮れようとしている。
しかしほんと、どうなっているんだろう?修理期間が異常に長いよーな気がする。年末年始の休みがあったにせよ、もう3週間以上。
東芝さん、いい加減に返してくださいよ。

書込番号:4712126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/01/07 13:35(1年以上前)

>冷却やその他参考になる事をお教えください。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-a4f/index.asp
使用していたPCが熱を持ちやすいタイプらしかったので
これを通販で購入しました。
こういう下に置くタイプのものはPCの高さが変わってしまうので
キーボードを打ち辛いのが難点です。(今は慣れましたが)
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
使用した事はありませんが、シートタイプもあるようです。

>『年内に修理します。』って
それをちゃんと伝えた上で、現況を聞いた方が宜しいかと思います。

QosmioF10は一世代前の機種で、しかも最終的な量産は中国ですから
専用の部品を取り寄せ、などの場合は時間がかかるかもしれません。

修理センターではないですが、仕事で必要な付属品を頼んだら
台湾からの取り寄せで一ヶ月かかると返答された事があります。

書込番号:4713757

ナイスクチコミ!0


スレ主 nftsさん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/07 23:58(1年以上前)

ありがとうございます、発条仕掛けの猫さん。
へぇ〜こういう物があるんですね、勉強になりました。
返却されたら試してみます。
また中国産っていうのも知らなかった。中国産が悪いわけじゃないけど壊れた理由に納得、って感じ。

しかし、cosmioは良いパソコンだと思います。
画面は綺麗だし、キーボードも打ちやすい。電池の持ちもでっかい図体からは想像できないくらいいい。大きく重いのはこの性能なら許せる。後は故障さえしなければ…。

っと、愚痴っててもしょうがないから、帰りを待ちます。

また質問ありましたらよろしくお願いします。



書込番号:4715425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/08 00:14(1年以上前)

発条仕掛けの猫さん、気分を悪くしないでください。

冷え冷えトルネードを店で使っていますが、以前自宅の静かな環境で使っている時は、ファンの騒音が気になりました。

自宅ではとてもファン音の静かな冷却台を使っています。

GF700U、いつも同じような書き込みでごめんなさい。

http://www.gfj.co.jp/notefan.htm

書込番号:4715495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/01/08 00:56(1年以上前)

Dynabook一筋 様

>冷え冷えトルネードを店で使っていますが、以前自宅の静かな環境で使っている時は、ファンの騒音が気になりました。
ご指摘有難うございます。
言われてみれば、確かに音が大きいですね。

ロアスのPCF-003という小型(GF700Uに似てます)のも所持してますが
こっちを例に出した方が良かったかもしれません。

>気分を悪くしないでください。
いえいえ、お気遣い無く。ご丁寧に有難うございます。

書込番号:4715657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/15 01:17(1年以上前)

私も、同機種のPCが何の舞ぶれもなく壊れました。
リカバリ後も画面は縞模様のシマウマ状態・・ ウインドウズが立ち上りません・・今も東芝中央病院の中です。MB交換(涙)
・・が・・2月中旬からの返送は当時のビデオRAMが生産中止のため64から128MB(現行モデル?)へ無償増設と回答あり!!
バッテリー駆動時間は20%OFFとか・・得なのか、損なのか・・良く分かりませんが。
N PCは元々どこのメーカーも故障が多いいですね..ホント!

精密機械は故障はつきものですが・・
夏場の事も考えてもらいたですね、冷房がガンガン効いてれば別ですけど、この機種は左半分が異常に熱い(・・冬場はヒーター代わりでGood)

以上でした。


書込番号:4823421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/02/15 13:32(1年以上前)

>得なのか、損なのか・・良く分かりませんが

私なら「ラッキー」と思うかもしれません。特に3Dゲームなどをやるかたはラッキーかもです。[4818814]にも書きましたが。

http://dynabook.com/assistpc/info/qosmio/F10_G10_spec/index_j.htm

書込番号:4824388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ACアダプター

2005/12/27 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 yoshino1さん
クチコミ投稿数:2件

Qosmio F10/2WLDEWのACアダプターの型番を教えてください。長期旅行でACアダプターを忘れたので、電気屋さんで買おうと思ったので・・・。よろしくお願いします。

書込番号:4688859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2005/12/30 16:10(1年以上前)

該当機種は所持していませんが、

shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Item_Detail.aspx?SNO=SA00000136

www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PA2521U-2ACA/

辺りが使える筈です。

但し、一般電気店には販売されていないようです。
東芝PCの備品などを扱っているチチブデンキならあるかもしれません。

書込番号:4695022

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshino1さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/31 14:36(1年以上前)

発条仕掛けの猫さんありがとうございます!さっそく買いに行ってみます!

書込番号:4697198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

よく壊れる

2005/10/11 17:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

クチコミ投稿数:8件

2004年の12月にこのパソコンを購入したのですが、現段階で3回故障しています。
10ヶ月で3回はさすがに信じられませんでした。
今、学校からタイプしています。つまり今現在、私のPCは輸送トラックか何かで東芝に向かっているところです。
3回目の故障は、修理から帰ってきて、使用2時間後に起こりました。

性能がいいのは認めるけども、耐久性には疑問符大です。基本的にオフィス系のソフトしか使っていないし、3時間ごとに冷却のためにパソコンを休ませたのですがね…
今回に関しては、休ませるまでもなく故障したのですけども。

それから、サポートデスクの対応もよくありません。
客に対するリスペクトが感じられなかった。

壊れやすいのは私のPCだけなのでしょうか?
皆さんのCosmioは正常に動いていますか?

書込番号:4496365

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/11 17:43(1年以上前)

何が壊れて 何をどう修理したんでしょうね
PiroPiroPiroPiroさん のQosmioは特別に調子悪いですが・・
ほとんどは正常に動いていると思います

書込番号:4496405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件 dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオーナーdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの満足度4

2005/10/11 19:25(1年以上前)

同一機種を使う者として気になりレスしました。
どんなふうに故障したのでしょう。

私の場合,今年の2月から使ってますが,運良く全く問題ありません。
休日に,半日以上3Dゲームやり続けて,飽きたらネットやって,持ち帰り仕事を思い出して一太郎とエクセルを2時間ほどやって,動画ファイルのエンコード待ちながらうたた寝して朝になってしまっても正常稼働してました。

PiroPiroPiroPiroさんはお気の毒ですが,個体が悪かったのでしょうね。

書込番号:4496599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/11 19:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

一日の使用頻度は平日は3時間程度、休日はDVDを見るのであれば計で6時間程度でした。DVDを見る以外は主にオフィス系のソフトを使うか、MIDIを作るかくらいでした。使っていると徐々にPCが高温になるので、冷却のために扇風機の風を当てたり、一度PCを止めて冷却したりしたのですが、それでも10ヶ月で3回です。
稀にある不良品なんでしょうかね?先ほど東芝と交渉した結果、Cドライブが正常であれば、新しい同じ型の機種に現在使用中のCドライブを付け、こちらに送り返してもらえるようになりました。
クラッシュの場合は、証拠となる壊れたCドライブと、新品のPCを送ってもらうことで一応の合意はしました。

サポートは他社に比べるとマシかもしれませんが、サポートセンターの人間には未だにある種の不信感を感じています。
たとえば、「4時に折り返し電話おかけします」で8時になってもかかってこないとか、前回返却された時のパソコンの箱への入れ方がとても雑であったり(これはおそらく技術担当がわるいのかも)とか、話口調が『社会人のレベル』から程遠かったりとか。

皆さんのはそこまで壊れていないのですね。
ということは、運がなかっただけなのでしょうか?

書込番号:4496653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/11 20:06(1年以上前)

付けたし

前回2回までの故障箇所はマザーボードでした。
今回は前回2回とは少し壊れ方が違いましたので、おそらくハードのクラッシュか、グラフィックボードの故障か、もしくはまたマザーでしょうか(2時間で普通同一箇所が壊れるものなのでしょうか、疑問です)。

前回2回は完全にパソコンがストップ。再起動するもCドライブにパソコン自身がアクセスできず。
今回のは、ストップと同時に「ピー」という電子音。それから、意味もなく最大風速(CPUがエラーなどで100%使用率に到達したときの急速に冷やそうとするファン)で回りだし画面が黒くなりフリーズ。何回か起動を試みるも電子音が鳴り出しファンが最大風速で回転し、結局Cドライブにアクセスできず。

念のため、増設分のメモリ(バッファローの512M)をはずして試すも症状は同じ。増設メモリだけを装着での起動も不可。

やはり運がなかったんでしょうね。。。

書込番号:4496695

ナイスクチコミ!0


mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/10/12 01:45(1年以上前)

新しいので気を取り直そう!

書込番号:4497728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/12 10:36(1年以上前)

かなり丁寧に扱われていましたね(失礼しましたm(_ _)m)。

サポートへの交渉も完璧だと思います。

まさにこういう時に全交換に応じてくれるメーカーは十分にサポートとして合格だと思います。
そういう意味でダメなPCメーカーはいくつかしかないと思います。
対応やその他(折り返しの約束等)で不適切な部分は大目に見てあげて評価してあげたいと私は思います(^_^;)

新品が快適であると良いですね!

再度、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:4498133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/12 16:25(1年以上前)

再度返信どうもです。

受け答えの対応は悪くとも、保障という点では東芝はいいかもしれないですね。

そういえば、「ロットが原因では?」という意見いただいて、一応買った店で調べてもらったら、発売日から程近い日に売り出されたPCであったことがわかりました。一般論として、もしかしたら原因はロットだったのかもしれませんね。自分と同時期に買った知人3人も故障して東芝に送った経験があると言ってましたし。
東芝に直接聞いてみた結果、「ロット」では売り出さないと返答されましたが、製造会社がそういったマイナス要素を顧客に認めるわけがありませんね。

自分の使いかたもどこか悪かったのかもしれませんけども。

来週中には新しいPCが届くので、それが壊れないことを祈りたいと思います。

書込番号:4498556

ナイスクチコミ!0


A Iさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/25 06:01(1年以上前)

私も約1年前からとても大切にQosmio使っているのですが、最近故障するようになってしまいました・・
一度修理に出したのですが、その時はPiroPiroPiroPiroさんと同じくマザーボードの故障でした。

その後1週間程で「エラー 1327。 ドライブが正しくありません : F:\」と表示され、Adobe Reader等のアップデートやアンインストールが出来なくなってしまったので、サポートにTELするとリカバリーしかありません。と言われてしまいました。

リカバリーはしたくないので東芝に紹介された出張サポートに高いお金を払い頼みました。
しかし結局直らず、お決まりのリカバリーしかありません。と言う言葉が返ってきてしまい。非常に残念です。

PiroPiroPiroPiroさん新しいPCはどの機種が来たのでしょうか?

書込番号:4527865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/25 21:13(1年以上前)

>A I さん

今現時のPCですが、とりあえず、元の品とまったく型の機種で返してもらったので、すべてが壊れる前と同じです。

帰ってきたcosmioで気付いたことというと、
一台目に元々内蔵されていたメモリーが韓国の某有名メーカーのものだったのですが、それが新しくなって日本製のものに変わっておりました。
東芝に何かあったのでしょうか?

それくらいの違いでしょうかね。

>東芝に紹介された出張サポート
とのことですが、東芝は客が使った金のことは断固保証してくれません。
ですから、出張サービスとか、東芝外のサポートはそれなりに実費を覚悟する必要があります。東芝の少なくともサポートセンターの人間は基本的に彼らの不利になるサポートないしアドバイスはしてくれませんし。

自分の時は、上司の名前を訊いて直接交渉しました。
ここに名前を書いていいのか分からないので、名前は出しませんが、
下っ端と話をしても無駄なので、上と話をするようにしたほうがいいと思います。
自分の場合は、「今すぐ上のH氏に変わってください」といって電話していましたから。ちなみに、このH氏はPCに結構詳しい人だと思いました。

責任の無い者に訊いても、「私はPCに詳しくありませんので」とか「マニュアルにありませんから」と言われます。

自分の時の経験からアドバイスをするなら、
「とっとと上の者と話す」
ということが東芝と交渉する時では重要だと思います。

少々質問してくれました内容からは外れてしまいました。
ごめんなさい。

書込番号:4529168

ナイスクチコミ!0


A Iさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/27 05:43(1年以上前)

PiroPiroPiroPiroさん的確なアドバイスありがとうございます。

なんとか頑張ってみます。

書込番号:4532423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/10 21:07(1年以上前)

私も3回故障が発生しました

廃熱には気をつけてアルミ製でファンが2個ついた
ノートPC用クーラーを使用していますが
重めのソフトを使うとそれでも追いつかずに
動作が重くなりエラーが出るという始末・・・

このPCは「熱に弱い」というのが露呈したので
今回は前記のようなクーラーを使いましたがダメでした

あと東芝の修理対応自体は普通なのですが
エンジニアによる修理報告書がどうもいただけません
書かれている内容が「何々を交換」ってたったそれだけ
これが原因でこういう動作となり結果この部品を
交換しました っていう内容なら納得いくけども
これじゃただの「チェンジニア」ですよ

もう新しいコスミオに買い換えようかと検討中です
(それでも東芝を選んでしまう私(笑

書込番号:4568772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/10 22:24(1年以上前)

私のコスミオはE10ですがpiropiropiropiroさんと同様去年の12月に買ってて現在HDDの不調?で修理に出してます。
うちは仕事等で3台東芝PC使っていますが、メーカー修理になった機種はこれが初めてで前PCのデーターを全部移してるので本当に困りました。
サポートの方から有償修理になると10万以上掛かりますって言われててホント怖いです・・・(無償になりますように〜)

書込番号:4569010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/10 23:53(1年以上前)

>廃熱には気をつけてアルミ製でファンが2個ついた
ノートPC用クーラーを使用
新しいPCになってからは、PCのためだけに小型扇風機を買いました。それでも、PC内の温度は結構なものになりますね。Cosmioをつけるときは、扇風機の風を直接当てるようにしています。

>エンジニアによる修理報告書がどうもいただけません
賛成です。
何がどう悪いのかさっぱりいってこない。
前回自分のが帰ってきたときの報告者なんて、
「新しいパソコンにお取替えしました」みたいな一行だけの文章でした。
東芝にメールできちんとした報告書を要求したのですが何の返事もありません。
どうせ、「不良品でした、ごめんなさい」みたいな答えなんだろうけども、本当のところは。

>サポートの方から有償修理になると10万以上掛かります

自分も同じことを言われました。
責任が東芝に無いなら無料ではやってあげませんよ、って意味なのでしょうが、脅しのようにもきこえますよね。あの一言には本当にムカッときた記憶があります。

自分の場合は、
東芝製のPCはこれが最後になると思います。
どんなにいい製品が出ようと、自分の中での魅力はもうあまりありません。

書込番号:4569325

ナイスクチコミ!0


kami-yanさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/11 20:36(1年以上前)

私も2回修理に出しました。2回ともマザーボードを交換しただけ
で詳しいことはわかりません。レポートにはマザーボードを交換
しましたとの記述があるだけで、何故壊れたかは以前不明のまま
です。
ただし、2回とも夏場に故障したこと、また動作の重い処理直後だった事などから、このパソコンは熱に弱いのだと思っています。
1年間のメーカー保障が12月はじめに切れるので、現在、他のメ
ーカーのパソコンに買い換えるか思案中です。

書込番号:4570920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/11 22:02(1年以上前)

>私も2回修理に出しました。2回ともマザーボードを交換しただけ
>1年間のメーカー保障が12月はじめに切れるので、現在、他のメ
ーカーのパソコンに買い換えるか思案中です。


自分の場合は、2回目のマザーボードの故障の時に、
無料修理を一年延長してもらいました。
強硬手段で、認めろ認めろと繰り返すこと20分。
東芝側が最後は一年間の延長修理で折れてくれました。
ちなみに、この時に対応したのは「平」の人間ではなく「上司」でした。
一度、オペレーターではなく、責任者と交渉してみるべきだと思います。

書込番号:4571182

ナイスクチコミ!0


kami-yanさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/11 22:30(1年以上前)

修理報告書を読み返すと、修理後3ヵ月以内に同一箇所が壊れた時
は無償修理になるようです。私の場合は年明け位までは適用となりそうです。
一応、買い替えの検討は続けますが、万が一、その間に壊れて修理
に出すようになったら、参考にさせていただいて交渉してみます。
情報ありがとう御座いました。

書込番号:4571257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/12 11:38(1年以上前)

コスミオを買う前F社のノートPCの初期不良2回続けてつかまされ、メーカー側が店で対応してくださいって事で、そのPCを無償修理に出さず同価格の違うメーカーの物に変えるって事でコスミオを選びました。
まさか1年もしないでメーカー修理となるとは(泣)
冷蔵庫・tv・dvdビデオ・クリーナー・洗濯機などよく東芝製品使っていますけど、壊れたって事一度もありませんでしたしね。
それだけに今回の修理は残念ですよ

書込番号:4572560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/11/12 11:59(1年以上前)

私も保証期間内の故障にはよくあたります。ほとんどすべての主要部品の故障を経験しています。「もうDynabookはやめよう」と何度か思いました。

逆に高額になる有償修理は経験したことはありません。保証期間後に故障したこともありますが、どうにか自分で直せる範囲内で収まっています(運がいいだけかもしれませんが)。

冷却台を使うなどの自衛策もしています。

書込番号:4572607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/16 11:13(1年以上前)

自分のコスミオはやっと息を吹き返し?正常になって戻って戻ってきました。治療費・入院費は無償となりました・・・が!
ネットの設定に他のpcを参考にやろうとそのPC立ち上げた所ネットが繋がらない・・・ADSLモデムの電源落とし、再び再起動させても繋がらず・・設定に問題ない
Winのエラーチェックした所急に止まってしまった!!
再起動させてもエラーチェック出てSTAGE4あたりで止まってしまう。メーカーに相談したがどうにもならず再セットアップするか、PCレスキューの電話番号教えてもらったってだけだった。
申告のデーターを入れてるPCだけに再セットアップは難しい!
だがPCレスキューでデーター復活させるとしてもうちのようなまだ不況な子会社では何10万も払えんし〜
続けて2台壊れるなんて信じられんです。

書込番号:4582779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/16 11:39(1年以上前)

>冷却台を使うなどの自衛策もしています
Cosmioだけでなく、どのPCでも必要ですよね。
自分の今回の故障、もしくは他の人のコメントでもそうですが、特にこのcosmio F10は熱に弱いようなので、冷却台やファンをはじめ、熱を下げるツールが絶対必要ですよね。
最近暑くなり(実はオーストラリア在住だったりします。東芝のサポートも海外保障内でしてもらいました)、PC内の温度も中々下がらなくなってきましたので、少しでもパソコン内温度をさげてやろうと、通気性を優先させるように心がけております。以前は、かべに向かい合った場所でPCを使用していましたが、最近は、かべからかなり遠ざけてPCを使っています。

>はむだろう さん
ウイルスやスパイウェアのチェックはしてみましたか?
自分、パソコンにそこまで詳しくないのでよくは分からないのですが、時々、ウイルスやスパイウェアによってネットをつなげられなくさせられることがあるそうです。
自分自身はそういう状態を体験したことが無いのでこれ以上の説明をしようがないのですが。
ここ1年くらいは、毎日のスパイウェアのチェックと、2週間〜3週間に一回はウイルスチェックをするようにしています。
ブラウザもスパイウェアとか混入しやすいIEではなく、基本的にfirefoxやOperaをつかっています。それでも、スパイウェアでPCの速度が下がるってこともありますし、検索すると、少なくとも数個はみつかりますから。一度試してみるべきだと思います。

書込番号:4582825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW
東芝

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング