dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:3.9kg dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオークション

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW のクチコミ掲示板

(628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ログオンパスワードと録画不可の関係

2005/02/03 17:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

sas25さん 皆様へ

はじめまして。
F10の購入を考えておりましたが、皆様の情報によると、
不具合などもあり、検討中です。

特に気になるのが、sas25さんご指摘の「ログオンパスワード」
の設定or解除をしないと録画ができないということです。
「ログオンパスワード」とは、Windowsにログインするときに
入力するパスワードのことでしょうか?
それとも、他に特定の入力画面があるのでしょうか?

実際にQosmio実機で試した方がイメージしやすいと思い、何店
舗かで店員の方に立ち会ってもらい確認したのですが、店員の
方も詳細がわからず、確認できませんでした。
また、東芝のコールセンターにも問い合わせましたが、私の理
解不足でうまく話を伝えられませんでした。

●「ログオンパスワード」とは、どの画面で表示されるものなのか?
● 録画ができないという状況はどういう時におこるものなのか?

の2点をもう一度、教えていただけると幸いです。
実機がないもので、過去ログを拝見しただけでは、ちょっとイメージ
ができなかったもので・・。

Qosmio F10は、デザイン的にも好きなので、ぜひともお聞かせいた
だけると嬉しいです。それでは、お願いいたします。











書込番号:3877125

ナイスクチコミ!0


返信する
sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 17:55(1年以上前)

windowsログオンですのでパスワードを設定するとWindowsが動きませんので、当然録画ができない事態になります。
個人での使用においては特別パスワードなど設定しなくてもいいと思いますよ。奥さん、子供さんに見られたくないのなら別ですが。

書込番号:3877160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/03 18:12(1年以上前)

実機を持っていないので想像なのですが。東芝省電力の設定で「スタンバイおよび休止状態から復帰するときにパスワードの入力を求める」のチェックをはずすのではだめなのでしょうか。

書込番号:3877215

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/03 20:00(1年以上前)

G10ですが、私も家庭(個人)での使用ですので、パスワードは設定していません。
パスワードの設定をしなければ、特に何も問題なく、スタンバイからの予約録画は可能ですよ。

書込番号:3877600

ナイスクチコミ!0


sas25さん

2005/02/07 12:50(1年以上前)

TELUさん返信遅くなってすみません
SAS25です。
ログオンパスワードとは、スタート→コントロールパネル→ユーザーアカウント→アカウントの変更→アカウント指定→パスワードを作成するから作成できる、パスワードのことです。
東芝省電力の設定で「スタンバイおよび休止状態から復帰するときにパスワードの入力を求める」ではチェックをはずしてパスワードを求めないにしておきます。
電源オン→XP起動→ユーザーアカウント選ぶ画面→パスワード入力→ログイン
このときに求められるパスワードのことです。
これを設定して録画予約をし、スタート→終了オプション→スタンバイにすると、録画時間になると、XPは起動するが、DVRは起動せず録画できないという現象です。
パスワードを設定しなければ出ない現象ですが、
WINDOWSにおける一番簡単なセキュリティぐらいするのは、
PC使用するものとしてのマナーではないでしょうか。
見られてもじゃなくて、見させないという。
またPCに於いても最低限のセキュリティではないでしょうか。
WINDOWSの基本機能を制限されるPCが、メーカ製のPCですか?
このPCでは、それができません。
また、TV機能と同じくらいこのパソコンの売りのコスミオプレーヤーにおいて、タイマーを使用する場合は、パスワードを設定しなくてはいけません。よって二つの機能は共存しません。
※マニュアルでは、パスワードを設定してはいけないとなっているものと、その記述がないものがあり、東芝さんに問い合わせたところ、パスワード設定できますが、既知の問題で今はできない、既知の問題だが
修正する予定もないとのことです。
これは、東芝さんもインタービデオさんも同じ回答でした。
ですが、最初は、両者の認識は違っていました。
TELUさんへ
基本性能、ハード、他のソフト、東芝さんのサポートの受け答えは大満足ですが、
既知の問題と認めているのに、インフォメーションもしない、
修正もまったく考えていないのは、どうかと思います。
インタービデオさんは他人事でした。
それでは




書込番号:3896207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2005/03/24 15:06(1年以上前)

つい最近F10を購入した者です。
前からこの予約録画に関した問題の書き込みが多数あったので自分でも試してみました。
結果、予約録画にwindowsパスワードを設定していても問題なく一時休止状態から予約録画できます。
よってもちろんコスミオUIのタイマー機能も問題なく共存使用可能なので、いちいちパスワードを設定したり解除したりといった手間はまったくないのですが・・・?
しかもwinDVRの起動時間がだいぶかかるので、番組の開始時間ぴったりで予約すると少し録画の開始が遅れる、と言った書き込みもみかけましたが、このwinDVR、なかなかの切れ者で自分の起動の遅さをわかってらっしゃるようですw
休止状態から5分前くらいには復帰し、1分前にはwinDVRを余裕をもって起動、数秒前にチャンネルを変更して時間通り録画開始、といった具合にきちんと余裕をもって録画してくれてますよ。

書込番号:4112329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

harman/kardonのスピーカー。

2005/01/28 19:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 チワオさん

久々に電気屋さんでパソコンのカタログ(Qosmioのです)を貰ってきました。

カタログって、見ているだけで楽しいですね。僕、カタログを見るの大好きです。
新しいカタログはもちろん楽しいですが、昔のパソコンや車のカタログを見ても、
「ああ、こんな時代もあったんだなあ。。げっ、この性能でこの値段!?ひょええ〜。」
と、思ったりもしてね。それはそれで楽しいものです。トキメキと懐かしみのひと時。

そうそう、Qosmioのカタログを見ていて思った事があるんです。
僕は今使っているパソコン(dynabook/VX1です)を買おうとしていた当時(約1年前)、ひと気の
まばらな時間帯を選んで電気屋にパソコンを見に行ったんですが、この小さなスピーカーから出て
くる音質に「よくもまあ、こんな小さなスピーカーからこんな良い音が出るもんだなあ。」と感動
したんです。しばらく聞き入ってました。
他にもこのパソコンには僕にとって色々な魅力があったんですけど、このスピーカーから出る音も
購入の決め手となった1つであることは間違いありません。
(僕、低音ずんちゃちゃ♪の激しい曲とかはほとんど聞かないので好印象なのかなあ?)

今でもこのスピーカーの音質は、サイズ、出力ワット数から考えると立派だと思います。しかし!
Qosmioに付いているharman/kardonスピーカーは僕のPCよりさらに性能が上がっているんですね。
うらやましいです。「さぞかし良い音がするのだろうなあ」と、想像してしまいます。

聞く音楽のジャンルにもよるのだろうけど、Qosmioシリーズを購入された方々のこの音質♪への
満足度はかなり高いんじゃないですか?

書込番号:3847891

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/01/28 23:22(1年以上前)

はい、私も音楽(特にRock、Soul、Jazz)は大好きですので、よく聴きながら本機を使用しています。

過去の経験からノート・パソコンの音質には全く期待していなかったのですが、このスピーカー、なかなかよい音ですね。
普及クラスのCDラジカセ(古い!)とは同等でしょうか。

お若い方(20代の方)が、省スペース性から「1台4役」(パソコン、液晶TV、DVDレコーダー、CDプレーヤー)として、Qosmioを買われている理由もよく分かります。

書込番号:3849057

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/28 23:37(1年以上前)

BCN AWARD 2005
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0114/bcn.htm

2004年1月〜12月の全国のPC販売店17社1,500店舗のPOSデータに基づいた84分野のトップシェアベンダーです。

ノートPC部門では、東芝が、昨年のランク外から2位に浮上していますね。

デスクトップでもノートでもソニーの退潮が目立つ、と書いてあります。

書込番号:3849153

ナイスクチコミ!0


スレ主 チワオさん

2005/01/30 20:36(1年以上前)

>kanasugi1さん
kanasugi1さんも、このスピーカーには好印象のようですね。
僕は今使っているPCが、ノート型としては人生で一台目なので過去の機種とは比べようが
無いのですが、過去の経験をお持ちのkanasugi1さんが仰るのですから間違いないですね。
そういえば店頭でパソコン選びをしていた1年前、NECのLavieSも音に迫力があってよいなあ
と思いました。画面をスピーカーとして利用するアイデアには感心させられました。
しかし、僕にとってあの機種はスペックは魅力的だったのですが、週に一度は部屋から
持ち出して(車での移動です)使用するので、あの重さがネックになりました。
あと、当時はまだノートPCにワイド液晶を搭載した機種はほとんど見掛けなかったので
dynabook/V9を始めて見た時以来、気持はワイド液晶搭載機へと傾いていたんです。
ちなみにPCの購入があと1年遅くて今頃だったとしたら、Qosmio F10かVX/470LSに
していたと思います。Qosmioはちょっと重いけど、家での利用がメインでたまに車で
持ち運びならギリギリ許容範囲かな?と思います。

リンクを貼って下さった”BCN AWARD 2005”のページを見てみました。
企業の多くが、調子の良い時もあれば悪い時もあるものですね。
ずーっと好景気を維持して行く事は大変なんだなあと感じます。努力の継続も必要だし
商品投入のタイミングも重要。運もあったりするのかな?と思います。
商売って難しいですね。考えただけで・・うにゅ。僕には会社の経営はおそらく無理。
サラリーマンで「はいはい」言ってるのが気楽で良いわ。大きな夢は抱けないけど。。

今、パソコン分野ではソニーはちょっと元気が無いみたいですけど、他の分野で
1位を3つも獲得しているし、基礎体力も十分な会社だと思うのでまた独創的な商品で
挽回して来るような気がします。
家庭用ゲーム機の分野にいたってはほとんどソニーが独占状態ですし、携帯ゲーム機も
すごい性能のマシンを投入して任天堂と熾烈なバトルを展開中ですね。

書込番号:3858630

ナイスクチコミ!0


沖縄の海さん

2005/01/31 00:59(1年以上前)

私は現在音質の比較に良く挙げられるノートパソコンとしては、NECのLaVie S LS970/9DとDynabook G5/X16PME、Qosmio F10/2WLDEW を使っています。
音質の捉え方は人それぞれかと思いますが、私の場合下記評価です。

●Qosmio F10/2WLDEW
・・・サラウンド機能が高音質を表現。
「SRSサラウンド」機能を有効にした場合はQosmio F10が一番だと思います。ただ、SRSサラウンド機能を無効にすると、スピーカー単体では、元々サラウンド機能の無い機種のG5/X16PMEが上のように思います。やはりサブウーファー有無の差でしょうか。
●LS970/9D
・・・非常に低音に余裕がある。
通常の音量ではこもった音質です。が、ボリュームを上げて動画を見るときは素晴らしい迫力といったところでしょうか。音を出す画面のアクリル板の映り込みが気になります。音場定位は今一つですが、サブウーファーの効果は十分です。
●G5/X16PME
・・・原音を細工せず、聞きやすい高音質。
過去のノートパソコンとしては音質の改革機でしょう。ソフトウェアに頼らない音質として、ノーマルで鳴らした場合は高低音共に一番良いと思います。が、サブウーファーが底面右後方に有るため、中低音が右に片寄ってしまう点が欠点です。

上記は全て個人的な感想なので宜しくお願い致します。
音質について色々書きましたが、音質にはこれまで色々と勉強して来たつもりです。音楽は通常自宅にあるフルコンポーネントオーディオ(幅430mm規格)で聞いています。(ミニコンポは関心しません。)
参考にスピーカーはジェームス・B・ランシング(JBL)のスタジオモニターを数組並べてメインで聞いています。

最近ノートパソコンに全てを盛り込み、またそれを期待するユーザーが増えてきていると思いますが、F10はとてもバランスが良いパソコンだと思います。

ソニーのノートパソコンは全て音質が良いと思えるものが無いように思います。ニューモデル発表毎にがっかりします。残念です。TYPE A の外付けスピーカーは当然論外です。やはり本体内蔵で音質もモバイル出来ないと・・・。

私の場合は動画編集を良く行うので音質については低音が余り出なく期待外れだったのですが、富士通のBIBLO NH90HTをメインに使っています。この春モデルからこのシリーズはとうとう消滅してしまいました。しかしノートパソコンとしては HT Pen 4 3.2GHz は強力です。

ご参考まで。

書込番号:3860422

ナイスクチコミ!0


ほくほく9号さん

2005/02/01 22:59(1年以上前)

つい最近この機種を購入したものですが
ノートPCのスピーカとしては良い方だと思います
ただし低音はイマイチですね  前に使用していた
コンパック製プレサリオPCはJBLスピーカだった
んですが、こいつより低音は負けます
しかしノートPCとしては全体的に十分な音質です

私は社用PCとしてダイナブックE8も使用していますが
この機種のh/kスピーカよりは遙かに良いです
やはり口径の差だと思いますが、こいつは全然駄目ですね(笑
 
私もカタログ大好きですよ 昔のを見るとホント面白いですよね 

書込番号:3869262

ナイスクチコミ!0


スレ主 チワオさん

2005/02/02 09:11(1年以上前)

みなさんの考えが聞けて、嬉しいです。
お二人とも僕よりずっと音に詳しいので参考になります。

何事もそうですが、役割分担は大切って事ですね。
高音は小さな高音用スピーカー、低音は大きな低音用スピーカーがそれぞれ
音を作り出すのが理想なので、サブウーハー付のG5が旧機種にもかかわらず
良い音を奏でる(?)のですね。
確かに高音も低音も同じスピーカーから同時に出すのは無理があるもん。

沖縄の海さんのレビューを拝見すると、どの機種もそれぞれに魅力があるようで、
こう言う特徴を持っている機種は、趣味のものとして所有する喜びがあって良い
ですよね。僕の場合、これらのどの機種を買っても、満足度は高そうです。

一つ気になるのが、ほくほく9号さんの言われる
>やはり口径の差だと思いますが、こいつは全然駄目ですね(笑
このダイナブックE8のスピーカーと、僕のVX1のスピーカーって同じもの
のような気が・・・。
やっぱり、Qosmioのスピーカーと比べたらダメ子ちゃんなんですね。
知らない方が幸せな事もあるようで、今の愛機の音に大満足な僕は、お店とかで
Qosmioは触わったり聴いたりしないようにします。(笑)

ちなみにみなさんは、車用のオーディオとかには、お金を掛ける方ですか?
dynabook使いの中には「わしゃー愛車のスピーカーもharman/kardonだぜー。」
なんて方もいたりして。てが、車用harman/kardonスピーカーってあるのか?
あったら欲しいかも〜。

書込番号:3870894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/03/13 21:38(1年以上前)

1月ほど前、東芝のQosmioG10とNECのLW900とで迷ったあげく
LW900/BDを購入しました。音質はまあまあかな^^;
おそらくQosmioのほうがいいとおもいます。

ちなみに私の愛車E500は純正でharman/kardonのスピーカーです。
http://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/e-class/equipment.html

とってもいい音がしますよ。
1台あるE430はBOSEのスピーカーです。

書込番号:4067292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

実際の質

2005/01/24 11:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 Mr.Oceanさん

F10の購入を考えている者です。Yahooの特集でQosmioの事を知り、テレビやDVDレコーダーを別買いして場所をとるよりも、少々高くても全てまとまってる方が便利だな、と思い興味をもちました。
ところが、ここの掲示板で何かと不具合や納得の行かない点などの投稿を読んでいるうちに不安になってきました。実際、どの程度すごいのか、また逆にどの程度ひどいのか知りたいと思い、書き込みました。
例えば、TVやDVD視聴の際に音声にズレが生じる・画面が荒れる、とかどーなんでしょー?あと、結構苦情の多いWinDVR for TOSHIBAは、起動に時間がかかるだけで、その他問題などあるんでしょうか?
とにかくこの機種の良し悪しを知ってる限り教えていただけると幸いです。

書込番号:3827750

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/01/24 14:28(1年以上前)

私はG10のユーザーですが、同時にDVDレコーダーも使用していますので、その立場から書きますね。

まず、パソコンの初期不良・不具合は、どのメーカーのどのパソコンでもある一定の頻度でおこりますので、特に、この機種で多いわけではないと思います。掲示板では、どうしても「不具合のあった方」が書き込む頻度が高いので、売れている機種では目立つと思います。Qosmioは、いままでにおそらく1万台以上は売れていると思いますので、その中の数件〜10件程度とお考えください。

>テレビやDVDレコーダーを別買いして場所をとるよりも、少々高くても>全てまとまってる方が便利だな、と思い興味をもちました。

Qosmioは、あくまでも「パソコン」がメインです、付属的に「TV機能」や「DVDレコーダー機能」もついている機種とお考えください。

もし、DVDレコーダーに主たる興味があるのでしたら、普通のTVとDVDレコーダーを買われたほうが、ずっと簡単・便利ですし、機能も豊富です。

DVDレコーダーなら5〜6万円で中堅機が買えますので、そちらのほうが使い勝手・機能面では、ずっと上だと思います。

ただし、Mr.Oceanさんが、「TVも無く、DVDレコーダーもない、パソコンもすごく欲しい、しかし、3台すべてを別々に買うだけの予算と置くスペースがない」ということでしたら、とりあえず1台で、そこそこは使える程度、と思ってください。もちろん、パソコンとしての機能は、そこそこどころか、十分な機能です。

>例えば、TVやDVD視聴の際に音声にズレが生じる・画面が荒れる、とか>どーなんでしょー?

そういう不具合はありません、大丈夫です、ごく普通に再生・録画が可能です。
ただし、TV画面がどの位綺麗かは、現在のあなたの電波(受信)状況に左右されますので、こればかりは分かりません。

>結構苦情の多いWinDVR for TOSHIBAは、起動に時間がかかるだけで、>その他問題などあるんでしょうか?

はい、起動や画面切り替えに、多少時間がかかるだけです。その他の問題はありません。
この点は、G10も含めて、過去ログをお読みいただければ分かると思います。

書込番号:3828335

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Oceanさん

2005/01/24 22:26(1年以上前)

kanasugi1さん、返信有難うございます。鋭い意見にハッとさせられました。確かに、AVといってもあくまで付加機能、Qosmioは「パソコン」ですね。
「そこそこに」TVとDVDが見れるなら満足です。一番心配だった音ズレや画面荒れはないということなので、安心しました。少々悩みますが、置く場所に余裕がないので、きっとこのF10を買うことになるだろうと思います。有難うございました。

書込番号:3830341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

起動、終了について

2005/01/23 16:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 たかまさtmさん

ノートパソコン初心者です。
起動=インターネットエクスプローラ起動、ページ表示まで3分45秒程度
終了=1分程度
(常駐タスクを多少少なくしている程度で特に何もしていません。)
また無線LAN環境にあるのですが、インターネットエクスプローラ起動までに
時間がかかります。(5秒〜12秒程度/WEP、MACアドレス有効、1台接続、速度5M)
皆さんは何か設定はしておられますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3823489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/23 17:07(1年以上前)

Win高速化 PC+

http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/operation.htm

試してみてください。

書込番号:3823580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/23 17:13(1年以上前)

普通の答えになってしまいますが、ディスクデフラグで分析してみてください。真っ赤になっていませんか。

書込番号:3823625

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかまさtmさん

2005/01/23 17:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Win高速化pc+は試してみましたがあまり効果がなかった様に思います。
(設定項目はいろいろ試してはみたのですが…)
またデフラグもチェックはしておりますが特に赤い部分はありません。
削除もまめにするようにはしております。
メモリ増設を考えようと思います。(512M)

書込番号:3823735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/23 17:41(1年以上前)

メモリ増設は効果があると思います。おせっかいついでにもうひとつ
OSの起動に時間がかかるなら、デバイスマネージャーに黄色でXや?の表示はないですか。

書込番号:3823767

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかまさtmさん

2005/01/23 17:49(1年以上前)

黄色で!はありますが関係ありますか?

書込番号:3823807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/23 18:00(1年以上前)

そのデバイス用の適切なドライバがインストールされていないのかもしれません。デバイス名は何ですか?

書込番号:3823863

ナイスクチコミ!0


PC Gさん
クチコミ投稿数:27件

2005/01/23 18:02(1年以上前)

インターネットセキュリティソフトが関係しとる場合
もありますじゃよ。

書込番号:3823878

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかまさtmさん

2005/01/23 19:06(1年以上前)

ブルートゥースでした。

書込番号:3824242

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/23 19:24(1年以上前)

>メモリ増設を考えようと思います。(512M)

これは、「現在の搭載メモリが512MB」ということでしょうか?
もしそうでしたら、たしかに、ずいぶん起動が遅いですね。

それとも購入時(256MB)のままで使用されているのでしょうか?
もしそうでしたら、メモリ増設(+512MB)で、起動・終了の速度はかなり改善すると思います。

私はG10・メモリ1GBですが、特に設定はしていませんが、起動・終了の速度は快適です。

書込番号:3824361

ナイスクチコミ!0


WATTaGATE-330さん

2005/01/23 20:22(1年以上前)

私はメーカーに問合せして交換か、他の方法を要請したほうが
良いと思います。

デフォルトの状態でもWindowsXPなら75秒前後でないと正常
ではないと思うからです。180秒を超えるのは異常かと思う。

書込番号:3824665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/23 20:30(1年以上前)

ブルートゥースのプロパティのドライバの状態はどうなっていますか。

書込番号:3824715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/23 20:55(1年以上前)

正確なデバイス名はBluetooth ACPI from TOSHIBAですか。

書込番号:3824851

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかまさtmさん

2005/01/23 21:14(1年以上前)

Dynabook一筋さん
Toshiba integrated bluetooth3です
デバイスのインストールがされていませんと出ています。

書込番号:3824980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/23 21:41(1年以上前)

私はF10を使用していないので今の状態がデフォルトで正常なのかわからないのですが、黄色くなっているのが気になります。

念のためにシステムの復元の復元ポイントを作成してドライバの更新をするか、以下のリンクを参考にしてBluetooth東芝ユーティティをインストールしてみてください。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003302.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3D%25A5%25C9%25A5%25E9%25A5%25A4%25A5%25D0%2B%2522Qosmio%2BF10%2522%26cpg%3D10%26session%3D20050123213255976

書込番号:3825159

ナイスクチコミ!0


WATTaGATE-330さん

2005/01/23 22:04(1年以上前)

私の過去のVAIOとかで、製品版OS使用のために黄色の!マークは
ブルートゥースだけでなく数個あっても、起動に60秒以上
要したことはありません。

基本的に別な次元の問題かと予想しますが。

書込番号:3825343

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかまさtmさん

2005/01/23 22:17(1年以上前)

皆様いろいろとご指導ありがとうございました。

東芝サポートに問い合わせてみます。

書込番号:3825445

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかまさtmさん

2005/01/24 19:27(1年以上前)

P.S
東芝に問い合わせたところ「デフォルト3〜4分、時には5分
かかるときもあります。」
「ソフトが最初から使用できるように(初心者向け..私のことですね)
なっておりますので、時間がかかります。」
とのことでした。

しつこいようで申し訳ないのですが、皆さんでメモリー256MBに  512MB追加にて変わった項目を何点か挙げていただければ
ありがたいのです。(条件によっては変わってくるとは思いますが…)
よろしくお願いいたします。

書込番号:3829320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/24 19:34(1年以上前)

>「デフォルト3〜4分、時には5分
かかるときもあります。」

東芝さんのPCを買う人がいなくなるのではないでしょうか。XP搭載のPCを現在3台(すべて東芝製)持っていますが、3分もかかるものはありません。ただし不明なデバイスがあると起動に時間がかかることもあります。

セーフモードで起動しても時間がかかるでしょうか?

書込番号:3829347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/24 19:41(1年以上前)

追記です。現在メモリが256MBなら512MBに増設すれば起動が早くなるかもしれません。ただ私も増設していますが、256MBでも3分はかからなかった気がします。

書込番号:3829377

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/01/24 21:09(1年以上前)

>起動=インターネットエクスプローラ起動、ページ表示まで3分45秒程度
単にIEの起動が遅いのか、それとも、ホットキーかなにかで、PCの
立ち上がり「込み」で遅いと言ってるのか?

>>> ZARTH <<<

書込番号:3829806

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1万円キャッシュバック・キャンペーン

2005/01/23 10:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 kanasugi1さん

Qosmio全シリーズで、先着1万名様に1万円キャッシュバック・キャンペーンが始まりましたね!
2月20日までに買って、ユーザー登録をするだけですから簡単です。
1万円が戻りますから、F10が18万円台で買えますね。
「買おうかな」と迷っている方には、今が買い時だと思います。
(次期モデルの登場も、おそらく3月だと思われます。)
http://www.dynabook.com/pc/cash/index.htm

私は、12月の先着5000名様「お好きな映画DVD1枚プレゼント・キャンペーン」の時に買って、「華氏911」をもらいましたが、この時よりも、ずっとお買い得ですね。(笑)

書込番号:3821648

ナイスクチコミ!0


返信する
新築さん

2005/01/24 17:08(1年以上前)

kanasugi1さんこんにちは。
以前、QOSMIOの春モデルのことについてご回答いただいた新築です。
覚えていらっしゃるでしょうか?

さて、結局私は「待ち」という決断をしたのですが、発表が3月という仮定をしますと価格がこなれるのは、下手をするとゴールデンウイーク前ぐらいですかねえ・・・。
既に、最低価格の常連のお店では「F10は完売」という店も増えてきていて、むしろG10のほうがお買い得感があるように感じます。
確かに一万円のキャッシュバックは魅力的ではありますが、現在パソコンが無いわけではないのでやはり「待ち」です。

(でも5月だと夏モデルの声もちらほら聞こえてきそうですが・・・。頭痛くなってきた・・・。)

書込番号:3828815

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/01/24 17:55(1年以上前)

もし、3月末に春モデルが発売されるとしても、価格が現在のように下がるのは、発売開始後約2カ月でしょうから、ゴールデン・ウイークの後、5月の後半でしょうね。

その次が、いつかは分かりませんが、基本的に1年に3回は新機種が出ますので、いわゆる「エンドレス・ループ」ですね。
待てる方は、どうぞじっくりと、あと1年位お待ちください。
待てば待つほど機能は上がり、価格は下がります。

書込番号:3828976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスプレイのドット数について

2005/01/20 00:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 与野党さん

はじめまして。
春モデルを待っていたのですが、今春は出ないと知り冬モデルの中でで品定めしている者です。Eの最上位とFで迷っていたのですが、価格の差が一万円前後ならやはり液晶の大きい方が良いだろうと思い、Fに傾いています。

大体の疑問は過去ログを読んで解決したのですが、ひとつだけ気になることがあります。

フルスクリーンで遊ぶゲームなど、使われる範囲が決まっているアプリケーションをこの機種で表示させた場合はどうなるのでしょうか?横に伸び広がって表示されるのでしょうか?はたまた縦の大きさに合わせて表示され、余った部分は黒く表示されるのでしょうか?

A4ノートの中では15.4型ワイド液晶というと少数派ですよね…ほとんどのアプリケーションは15型のXGAでぴったり表示されるようになってるのではないかと思うと不安です。

Fをお持ちでこの質問に対して答えられる方、どうか教えてください。

書込番号:3805787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/01/20 05:40(1年以上前)

>春モデルを待っていたのですが、今春は出ないと知り・・・
そんな情報がありました?何処からの情報ですか?

>A4ノートの中では15.4型ワイド液晶というと少数派ですよね…
最近は徐々に増えてきてます。各社1モデル程度はラインナップしてますね。主要メーカーだと、無いのは富士通くらいかな?

>ほとんどのアプリケーションは15型のXGAでぴったり表示されるようになってるのではないかと思うと不安です。
表示が固定されているものならともかく、通常のソフトは問題なく全画面に表示されます。

書込番号:3806489

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/20 08:15(1年以上前)

私はG10ですが、都会のオアシスさんと全く同じ意見ですね。

おそらく春モデルは、2月〜3月には出ると思いますよ。

東芝のモバイルPCで「3月発売予定」の春モデルが、昨日発表になりました。東芝の場合、一度にすべて発表とはなっていないようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/0501plot/index_j.htm

書込番号:3806648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件 dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオーナーdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの満足度4

2005/01/20 19:51(1年以上前)

東芝は最近小出しにしてますね。

書込番号:3808769

ナイスクチコミ!0


スレ主 与野党さん

2005/01/20 20:51(1年以上前)

液晶が大きいことによるデメリットは特にないということですね。
通常のものなら全画面に表示されるとのことで安心しました。

春モデルについての件ですが、日経ベストPCデジタル2月号に『東芝はQosmio.CX.AXに関しては秋冬モデルを継続販売する予定』と書いてありました。
しかし他の雑誌にはそう書かれていないことや、みなさんの返信を踏まえると今買うのは時期尚早な気がしてきました。
特に今すぐ必要というわけではないため、3月頃まで待ち、出るのか出ないかをよく確認して購入したいと思います。高い買い物ですからね…

都会のオアシスさん・kanasugi1さん・時をかける少年さん・ありがとうございました。また何かあった時にはよろしくお願いします。

書込番号:3809026

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/20 21:08(1年以上前)

たとえば3月に新機種が出ますと、F10の価格は最安値のショップでも、おそらく26万円くらいからのスタートになると思います。
2〜3ヵ月して、買い頃の価格になります。(6月頃ですね。)
そして、今度は「夏モデル」の発表ですね。

日本のパソコンは、1年に3回もモデルチェンジをする特殊な業界ですので、あくまでも「欲しい時が買い時」です。

そして、新機種を待っていると、今度はいつまでたっても買えないというジレンマに陥ります。

書込番号:3809111

ナイスクチコミ!0


スレ主 与野党さん

2005/01/22 22:02(1年以上前)

確かに…それだといつまで経っても買えませんね(汗)
夏モデルのスペックでも十分だと考えていた私にとっては、夏だろうと冬だろうと春だろうとあまり変わらないような気がします。
それならもう買ってしまおうか…電気屋をまわって本格的に値段を調べようかと思います。

kanasugi1さん、ありがとうございました。危うく無限ループにはまってしまうところでした。

書込番号:3819337

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/23 12:08(1年以上前)

[3821648]1万円キャッシュバック・キャンペーン

今が買い時でしょう!
次期モデルは、おそらく3月以降でしょうね。

書込番号:3822190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW
東芝

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング