dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:3.9kg dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオークション

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW のクチコミ掲示板

(628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDを交換しましたが・・・。

2004/12/27 00:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 沖縄の海さん

HDDを標準のTOSHIBA MK8025GAS(8M/4,200回転)から、SUMSUNG MP0804H(8M/5,400回転)に交換しました。メモリは256MBのままです。
結果、回転数分でしょうかHDBENCH 3.40のスコアは標準時でALL 33043、上記HDD交換後でALL 34750でした。

ところで交換の際、ソフトを使ってHDDのクローンを作成したのですが、同じ80GBなのに交換後は約3GB程認識容量が増えています。ディスク管理の表示上のパーティションの数は両方とも同じですが、全合計容量が違っています。これは見えていないリカバリ領域か何かがコピーされていないため、後者HDDでは見えているパーティションにその容量が割り振られて増えてしまったのでしょうか?
確かにコピー側のHDDでは、電源ボタンを押した後「0」を押すとリカバリに進むはずが、動作しなくなりました。但し、ソフトにある「アプリケーションの再インストール」は正常に動きます。
リカバリ領域がうまくコピーされていないと考えられ、どのように確認をすれば良いのでしょうか?
どなたかHDDを交換して使用されている方でリカバリ動作が正常に動いている方はいらっしゃいますでしょうか?
また、全てを確認出来るHDDの交換手順がありましたら教えて頂ければ助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:3691285

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/12/27 07:38(1年以上前)

リカバリ領域も含むHDDの交換手順については分かりませんが、現在のHDDの確認は以下の手順で可能です。

Qosmioは、購入時は、隠し領域としてCドライブとは別に、「リカバリ領域」が約5GBありますので、この領域が表示されるかを、下記手順でご確認ください。購入時のHDDでは、リカバリ領域も表示されます。

コントロールパネル→パフォーマンスとメインテナンス→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理

書込番号:3692015

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖縄の海さん

2004/12/27 23:21(1年以上前)

kanasugi1 さん、返信有り難うございます。

ディスクの管理画面では、前後のHDD共にリカバリ(アプリケーションのみ?)領域を含め全く同じパーティションでコピーは出来ています。が、全体の容量(74.5GB?)がコピー側は増えているのです。

やはり「見えていない」リカバリデータがあり、コピー出来ていない様です。
パーティションで見えていたリカバリ領域はアブケーションソフトのそれだと思います。
他のメーカーと違い、リカバリディスク作成ソフトが無いため、HDDが物理的に壊れたら、自力でリカバリディスクを作成しない限り、HDDだけ新品を用意しても復帰出来ないという事になると思います。

ソニーも富士通もソーテックもNECも、リカバリディスク作成が簡単に出来る様にソフトも解説も付いているのに(知っている限りでは)、東芝はHDDが壊れたらメーカーに有償修理という仕組みになっているのでしょうか? 通常でも返品修理のサポートは良いと言えないのに(個人的な意見です)。
・・・不便ですね。

本機を使用されている方、もしHDDが突然逝ってしまったらどうしますか? 自力でリカバリディスクの作り方を知らないユーザーは・・・。

前記の内容が間違っていたら済みません。
1ユーザーとして大変心配になったので。

書込番号:3695110

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/12/28 08:24(1年以上前)

Qosmioにもリカバリ・ディスク作成ツールはついていますし、説明書にもその方法が書いてあります。簡単に作成できますよ。
どうぞ、説明書をよくお読みください。

私は買った日に、すぐに作成しました。DVD-R2枚で可能です。
(Qosmio Player用には、別途CD-Rが1枚必要です。)

書込番号:3696463

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖縄の海さん

2004/12/28 22:24(1年以上前)

kanasugi1 さん、返信有り難うございます。

ちゃんとリカバリ作成ソフトが付いていました。
大変失礼しました。
また、丁寧に返信して頂き大変感謝致します。
何時も色々とパソコンを直感的に操作しているので、確認せずに書き込みしてしまいました。

それにしてもリカバリDVDの書き込みにはずいぶん時間が掛かりますね。
有り難うございました。

書込番号:3699174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画について

2004/12/25 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 やれやれだぞさん

先日10を買って思ったことはやっぱし録画・テレビソフト系が弱いですね。使いずらいです。 その他はなんも不満ないですね。テレビの移りもインスタンとでは良いですし、まあ自分は512メモリーに上げたので動運作スピードは速いですが256の場合はわかりません。
 そこで質問です。インスタンプレーで録画した物はあとで自分でいじれないんですかね?なんかインスタントモードじゃないと見れないんですよ。   
 このテレビ・録画ソフトを強化しようと考えているんですが、何か良い方法を知ってる人いませんか?

書込番号:3685151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2004/12/26 00:06(1年以上前)

コスミオプレイヤー転送ユーティリティというソフトが入ってますが、これを使えば、MPEG化しながら簡単にウィンドウズに引っ張ってこれますよ。たしか、プログラムの中のTOSHIBA→ユーティリティ→QosmioPlayer転送ユーティリティって感じで入っていたと思います。
ソフトが弱いと叩かれまくりのコスミオですが、そこまで手抜きではないようです。

書込番号:3686049

ナイスクチコミ!0


お人好しさん

2004/12/26 00:06(1年以上前)

やれやれだぞ さん
>インスタンプレーで録画した物はあとで自分でいじれないんですかね?なんかインスタントモードじゃないと見れないんですよ。

これのことですか?↓

QosmioPlayer(TV)で録画したテレビをWindows(R)XP上で見れるようにしたい

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003049.htm
「Qosmio Player(TV)」で録画したテレビ番組を、Windows上のアプリケーションで再生したり、編集してDVDに残すには、ライブラリに登録されている録画タイトルをWindowsに転送する必要があります。
「Qosmio Player(TV)」で録画したテレビをMPEGファイルに変換して、Windows XP上で見れるようにする操作についての説明手順です。

書込番号:3686055

ナイスクチコミ!0


お人好しさん

2004/12/26 00:10(1年以上前)

うわ。タッチの差でダイナブッ娘さんに負けましたw
内容は一緒ですね。

書込番号:3686079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶モニタのドット抜け

2004/12/23 18:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 nakata10さん

本日、待ちにまった「F10」が家に届きました。
5年ぶりのPC買い換えです。
さっそく立ち上げてみると、液晶モニタ左側に、緑色に光る輝点を発見!
ショックで呆然としてしまいました。

会社にも何台もパソコンがありますが、最近、ドット抜けは、
見たことがありませんでした。
こんな高額で、しかも、「Visual」を売りにしているパソコンで、
発生するとは。
年末で、メーカ在庫が少なくなり、B級品が流通しているのではと、
疑いたくなってしまいます。
私も液晶製造に関わる仕事をしているだけに、非常に残念です。

書込番号:3675570

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/23 19:01(1年以上前)

とても液晶製造に関わる仕事をしている方の意見とは思えませんね
私は以前 液晶製造に関わる仕事をしていましたが。

書込番号:3675600

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/12/23 21:04(1年以上前)

そうですね非常に残念ですがあきらめましょう、B級品ってことはないはずです。

書込番号:3676178

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/23 21:54(1年以上前)

訂正

私は以前 液晶製造に関わる仕事をしていましたが。

私は以前 液晶パネル製造に関わる仕事をしていましたが。

書込番号:3676443

ナイスクチコミ!0


SpiderMan-2さん

2004/12/23 22:23(1年以上前)

関連する仕事に就いてたとは言っても、不満は個人のレベル
のものなので文句も言いたくなりますね。
しかしながら、これは仕様の範囲です。

書込番号:3676620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVチューナー

2004/12/22 18:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 buenavistaCCさん

ワイヤレスTVチューナーの価格を教えてください

書込番号:3670631

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/12/22 18:56(1年以上前)

量販店には、あまり在庫は無いようですので、おそらく取り寄せになるかと思います。

ご参考までに、東芝のオンライン直販での価格です。
36750円(税込み)
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PAWTV001/

ちょっと高いですかねえ?

もし買われましたら、是非、画質(有線との差)をお教えください。
私も、ワイヤレスTVチューナーの購入を考えていますので・・・。

書込番号:3670773

ナイスクチコミ!0


NOTERさん

2004/12/23 19:07(1年以上前)

PCボンバーのプライスリストで\34,000というのを見たこと
があります。このあたりが、安値の水準らしいと思われます。
ただし、あまり売れないので、東芝の生産が少ないせいか?
常時展示/在庫している店はほとんどないようです

書込番号:3675629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TVについて

2004/12/17 17:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

先週、F10を購入したのですが、
QosmioにTV線を利用することで、
自宅のTVを利用することができなくなってしまいます。
同時に利用するための簡単な接続方法を
ご存知の方がいましたら、お教えください。

書込番号:3645929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/12/17 17:52(1年以上前)

電気屋さんでアンテナ分配器を買ってきましょう。

書込番号:3645986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/12/17 19:54(1年以上前)


スレ主 kokodaさん

2004/12/18 18:22(1年以上前)

>口耳の学さん
無事に両方でテレビを見ることができました。
丁寧な返答をありがとうございました。

書込番号:3650833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

F10の静粛性。

2004/12/15 12:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 米之介勘太さん

コスミオF10の購入を検討しているのすが、実際このモデルの静粛性はどの程度なものなのでしょうか?
店頭ではあまりにうるさくてその実態が今一つ判断できませんでした。最近のノートパソコンは作動音が殆どというほど聞こえないのでこの点がとても気にかかっています。実際に使用されている方、どうぞ御教授宜しくお願い致します。

書込番号:3635982

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/12/15 12:38(1年以上前)

私はG10/27LDERですが、ファンの音は静かです。HDDの音も気になりません。

一部機種で、輝度を落とすと液晶から「ブーン」という音がするという不具合報告がありましたが、私が買った機種では全く問題ありません。

DVDドライブの音は多少大きいですが、これは、他の高速書き込みドライブ搭載ノートパソコンと同じレベルです。

なお、本体の「熱さ」もたいしたことはなく、約2時間連続でTV録画のエンコードと同時に、ウェブ閲覧・ワープロをしていても、キーボードの左側がほんのりと「暖かい」程度です。

書込番号:3636095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW
東芝

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング