dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年12月31日 02:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月29日 23:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月29日 17:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月28日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月28日 01:24 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月27日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


起動した後,HDDがやたらと「カリカリ」と音がします。気にならないと言えば嘘になります。今までのノートではそんなことはなかったのですが?皆さんのはどうでしょうか?お教え下さい。
0点


2004/12/30 18:59(1年以上前)
暗いと不満を言う前に、進んで明かりを燈しましょう。(聖書より)
搭載されているのは、たぶん東芝製のHDDと思います。最近の新しいHDDには高速かつ低ノイズのものがあります、換装しましょう。
書込番号:3708114
0点


2004/12/30 21:44(1年以上前)
私はG10ですが、HDDの音はほとんど気になりませんが・・・。
先日まで使用していたVAIO GR7/K や、現在、職場で使用している富士通NH 90G/Tのほうが、カリカリ音は大きいです。
書込番号:3708754
0点

アクセス時の動作音はHDD(メーカーや銘柄)によってはカリカリ大きめの音がするものがあり,それ自体異常ではありません。また,同一機種でも製造時期によってメーカーの異なるHDDを載せることがありますので,ある個体では静か,別の個体ではちょっと音が気になる,などもあり得ます。
>搭載されているのは、たぶん東芝製のHDDと思います。
私もそう思います。
>最近の新しいHDDには高速かつ低ノイズのものがあります、換装しましょう。
前段はおっしゃるとおりです。後段については,自分ならそうしますが,スレ主さんがそこまで望んでいるのか不明ですし,自己責任分野でもありますし,単純にはお勧めできないと思います。バイオのタイプAで換装したaishinkakura-bugi-ugiさんなら何でもないのでしょうが。
ちなみに,F10は裏蓋はずしタイプなのでしょうか?
>私はG10ですが、HDDの音はほとんど気になりませんが・・・。
G10のHDDは東芝製ですか。東芝のPCでも東芝のHDDとは限りません。以前に購入したP5はIBM製でした。
書込番号:3709369
0点


2004/12/31 00:04(1年以上前)
・・・
G10のHDDは東芝製ですか。東芝のPCでも東芝のHDDとは限りません。
・・・
プロパティでは、「IC25N080ATMR04-0」というドライブ名ですが、これは、東芝製でしょうか?
書込番号:3709425
0点


2004/12/31 00:13(1年以上前)
自己レスです。
私のG10のHDDは、日立製でした。
http://coneco.aol.co.jp/hdd_note/1030410034.html
富士通NH90G/TのHDDは、東芝製でした。
カリカリ音の大小は、HDDメーカーによる差のようですね。
書込番号:3709469
0点



2004/12/31 01:43(1年以上前)
皆さんありがとうございます。購入したばかりで金欠ということもあり、今の状態で我慢します。HDDの容量が不足したと思われるようになったら、換装します。
書込番号:3709842
0点


2004/12/31 02:52(1年以上前)
私の場合、過去に書きましたがHDDを標準のTOSHIBA MK8025GAS(80GB/8M/4,200回転)から、SUMSUNG MP0804H(80GB/8M/5,400回転)に交換しました。ちなみにSUNSUNGのバルク品ではなく、ロジテックのLHD-NL80HKという製品を全て購入しており、その中身です。
東芝のHDDは昔から「カリカリ」音がしますね。上記のSUMSUNGは高速になった上に音も全く気になりません。他に同じMP0804Hを2台のノートパソコンに入れ替えて使用していますが、外れなく静かです。
ご参考まで。
書込番号:3710027
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


購入を考えているものです。
皆さんの投稿を見てAV系ソフトが使いづらいという意見が多数あるようですが。。。
アメリカの東芝ダイレクトをチェックしたところアメリカではQosmioにWindows xp MCE2005を搭載しているではないですか!
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/cfam.to?coid=-28283&sel=0&rcid=-26367&ccid=1291021&seg=HHO&sel=2
残念ながらこのサイトで注文してもアメリカ国外へは届けてくれないみたいです。日本でもMCE搭載のQosmio販売しないのかなぁ。
0点

次期QosmioモデルにMCE2005が搭載されるかは微妙ですが、過去Dynabook GシリーズにMCE2004搭載のものがありましたので少しは可能性ありかもですね。
QosmioシリーズでOSをMCE2005に載せ換え使い勝手がよくなったという方がいたらぜひご報告ください。また人柱として挑戦しようという方、MCE2005は単体では購入できませんが、PCパーツとの同時購入ができます(安いパーツとの組み合わせで17,000円〜18,000円位)。
書込番号:3703024
0点

輸出仕様を売る東芝ダイレクトは日本でも展開されていますので、こちらのページを見ていればいずれ出てくるでしょう。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/38/
あとは念入りにWEBを当たると日本へも輸出してくれる店ってありますよ。私はオハイオ州にある某通販店を利用してPCの個人輸入をよくしていますが、WXP MCEの東芝コスミオもありますね。個人輸入のマナーが悪い人が多く、日本への輸出を止める店が一時期連発しましたのでその店の紹介は控えさせていただきますが、興味があれば探してみてください。
http://www.buyersindex.com/
書込番号:3704424
0点

米国モデルでのテレビの視聴は、問題なくできるのでしょうか?
書込番号:3704596
0点



2004/12/29 23:42(1年以上前)
ん〜どうなんでしょう。
映像信号の規格がアメリカと同じNTSCなのでアメリカ仕様でテレビの視聴はおそらくできると思います。(あくまで素人の推測ですが。。。できた方がいましたら是非ご一報下さい。)ヨーロッパでもMCE搭載のQosmioを販売しているようですが、信号がPAL方式なのでヨーロッパ仕様での視聴は日本ではだめかもしれません。
書込番号:3704730
0点

私の記憶では、過去東芝ダイレクトPCの海外モデルでTVチューナー内蔵のものはなかったような気がします。
書込番号:3704778
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW




2004/12/29 00:08(1年以上前)
ファイナライズはしましたか?
DVDレコーダーで録画したRやRWは、ファイナライズをしないと、他の機種(パソコンや他社のDVDレコーダー)では再生できません。
書込番号:3699799
0点



2004/12/29 11:25(1年以上前)
ファイナランズ???はなんですかね?
教えてください
書込番号:3701546
0点

↑
お互い、最近のレスにはこれと言う精彩がないねーー(笑
これは何だろう??hotmanさん。
質問者の問題なのか、回答者の問題なのか、それとも機種に
精彩が無いのか???
書込番号:3702442
0点

DVDレコーダの説明書にファイナライズについて書いてあるはずなので目を通して下さい。
文字の意味は最低限検索サイトで調べてからわからないときに尋ねること。
(質問者に回答しないレスは・・・とか言ってたのはどうなったんでしょう?)
書込番号:3702772
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


HDDを標準のTOSHIBA MK8025GAS(8M/4,200回転)から、SUMSUNG MP0804H(8M/5,400回転)に交換しました。メモリは256MBのままです。
結果、回転数分でしょうかHDBENCH 3.40のスコアは標準時でALL 33043、上記HDD交換後でALL 34750でした。
ところで交換の際、ソフトを使ってHDDのクローンを作成したのですが、同じ80GBなのに交換後は約3GB程認識容量が増えています。ディスク管理の表示上のパーティションの数は両方とも同じですが、全合計容量が違っています。これは見えていないリカバリ領域か何かがコピーされていないため、後者HDDでは見えているパーティションにその容量が割り振られて増えてしまったのでしょうか?
確かにコピー側のHDDでは、電源ボタンを押した後「0」を押すとリカバリに進むはずが、動作しなくなりました。但し、ソフトにある「アプリケーションの再インストール」は正常に動きます。
リカバリ領域がうまくコピーされていないと考えられ、どのように確認をすれば良いのでしょうか?
どなたかHDDを交換して使用されている方でリカバリ動作が正常に動いている方はいらっしゃいますでしょうか?
また、全てを確認出来るHDDの交換手順がありましたら教えて頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
0点


2004/12/27 07:38(1年以上前)
リカバリ領域も含むHDDの交換手順については分かりませんが、現在のHDDの確認は以下の手順で可能です。
Qosmioは、購入時は、隠し領域としてCドライブとは別に、「リカバリ領域」が約5GBありますので、この領域が表示されるかを、下記手順でご確認ください。購入時のHDDでは、リカバリ領域も表示されます。
コントロールパネル→パフォーマンスとメインテナンス→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
書込番号:3692015
0点



2004/12/27 23:21(1年以上前)
kanasugi1 さん、返信有り難うございます。
ディスクの管理画面では、前後のHDD共にリカバリ(アプリケーションのみ?)領域を含め全く同じパーティションでコピーは出来ています。が、全体の容量(74.5GB?)がコピー側は増えているのです。
やはり「見えていない」リカバリデータがあり、コピー出来ていない様です。
パーティションで見えていたリカバリ領域はアブケーションソフトのそれだと思います。
他のメーカーと違い、リカバリディスク作成ソフトが無いため、HDDが物理的に壊れたら、自力でリカバリディスクを作成しない限り、HDDだけ新品を用意しても復帰出来ないという事になると思います。
ソニーも富士通もソーテックもNECも、リカバリディスク作成が簡単に出来る様にソフトも解説も付いているのに(知っている限りでは)、東芝はHDDが壊れたらメーカーに有償修理という仕組みになっているのでしょうか? 通常でも返品修理のサポートは良いと言えないのに(個人的な意見です)。
・・・不便ですね。
本機を使用されている方、もしHDDが突然逝ってしまったらどうしますか? 自力でリカバリディスクの作り方を知らないユーザーは・・・。
前記の内容が間違っていたら済みません。
1ユーザーとして大変心配になったので。
書込番号:3695110
0点


2004/12/28 08:24(1年以上前)
Qosmioにもリカバリ・ディスク作成ツールはついていますし、説明書にもその方法が書いてあります。簡単に作成できますよ。
どうぞ、説明書をよくお読みください。
私は買った日に、すぐに作成しました。DVD-R2枚で可能です。
(Qosmio Player用には、別途CD-Rが1枚必要です。)
書込番号:3696463
0点



2004/12/28 22:24(1年以上前)
kanasugi1 さん、返信有り難うございます。
ちゃんとリカバリ作成ソフトが付いていました。
大変失礼しました。
また、丁寧に返信して頂き大変感謝致します。
何時も色々とパソコンを直感的に操作しているので、確認せずに書き込みしてしまいました。
それにしてもリカバリDVDの書き込みにはずいぶん時間が掛かりますね。
有り難うございました。
書込番号:3699174
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


皆さんこんにちは。ボーナスも出ないのに、
qosmioに一目惚れして購入した、F10歴四日目のSAS25です。
二言…WinDVRforTOSHIBA悪すぎませんか?
WinDVRが悪いのかforTOSHIBAが、悪いのか。
ハードが悪いのかソフトが悪いのか。
相性が悪いのかやる気がないのか
操作方法については、好みがあるので一歩譲って
反応が遅すぎる、遅すぎる、遅すぎる!!
メーカー製パソコンでこんなに遅いとは、
欠陥品か、15年ぐらい前のCPU使っていると言っていいほど
遅すぎる。
ペンティアムM搭載の最新PCですよ
メモリ1Gですよ。
たぶん皆さんも、Daynabookが出したAVノートで、
店頭ですごくきれな液晶で、
反応が速い(QosmioPlayer)をリモコンで操作して、
購入を決めた人は多いと思います.
買ってみると、あ〜た 他は最高点なのに
WinDVDRだけは、遅い遅い ふざけるなぁ〜
他が良いだけに、よけいイライラします
皆さんのご意見お待ちしています。
この声が東芝さんに届いてほしい…
そして後継機種じゃなく、
このモデルにソフト入れ替えぐらいの、
大幅なアップデートを希望します。
でないとストレスで円形脱毛症に…
憧れのDaynabookなのだから。
と言いつつ子供のころからうちの電化製品は東芝です。
今も東芝かってます。
ふんがふっふっ(つまっちゃった)
0点


2004/12/27 17:01(1年以上前)
・・・・・・
WinDVRforTOSHIBA悪すぎませんか?
WinDVRが悪いのかforTOSHIBAが、悪いのか。
ハードが悪いのかソフトが悪いのか。
相性が悪いのかやる気がないのか
操作方法については、好みがあるので一歩譲って
反応が遅すぎる、遅すぎる、遅すぎる!!
・・・・・・
はい、全く同感です。
私もG10のほうに書きましたが、この点がQosmioのほぼ唯一かつ最大の弱点ですね。
ただ、この欠点は、各雑誌にも記載されています。
DVDレコーダーとしての機能面・使い勝手では、富士通NX70J/T・90J/Tのほうが上です。
TVの画質重視でしたらQosmio
DVDレコーダーとしての機能重視でしたら富士通
だと思います。
東芝には、RDシリーズという優れたDVDレコーダーがあるのですから、家電部門とも「連携」してほしいですね。
書込番号:3693456
0点



2004/12/27 17:06(1年以上前)
追記です
三言…Windows上でのテレビの全画面表示時の画像悪くないですか
全画面表示はどのハードウェアエンコーダーでもあまり良くない ですが特に粗いと思います。画面サイズと表示能力があってない?
書込番号:3693479
0点



2004/12/27 17:24(1年以上前)
kanasugi1さん
早速の返信ありがとうございます。
同感してくれる人がいて、うれしいです。
遅いと言っても限度があると思いませんか?
あの遅さは遅いと言う限度を通り越しています。
最新PCですよ、
居酒屋さんだったら、
すみません遅くなって→いいよ忙しいから大変だね状態じゃなく
すみません遅くなって→客なめとるのか〜お金払わんもう帰る状態ですよ
話がそれてしまいました
原因は何なんですかねぇ?
書込番号:3693536
0点

>WinDVRが悪いのかforTOSHIBAが、悪いのか。
>ハードが悪いのかソフトが悪いのか。
>相性が悪いのかやる気がないのかええ
私もまったく同感です。
この件については、販売店を通して東芝に確認してみました。
動作が遅いことについては、認識しているようですが、現段階では仕様であるとの回答に留まっています。
他の部分は大変満足しているだけに、売りのひとつであるTV機能(インスタント機能は満足)が、いまいちの仕上がりだけに残念です。
市販のTVソフトの購入も真剣に考えましたが、ハードウェアエンコーダの場合は使用できないので断念。
しかしながら、
(1)WinDVRの起動に30秒以上も待たされること。
(2)チャンネル変更時のレスポンスの悪さ→とりわけチャンネルが変わったときに二度三度必ず入る音声ノイズ。
(3)全画面⇔通常画面の切り替えに時間がかかることがある。
(4)早送り再生から戻す際、リモコンではかならず一時停止になってしまうのが使いづらい(Qosmioプレーヤー時やWinDVDでは、普通に再生に戻る)。
少なくとも(1)〜(3)については、修正プログラムを出して頂きたいと思います。
秋モデルにバンドルされているWinDVR3はどうなんでしょう。
WinDVR3がバンドルされているシャープメビウスを操作してみましたが
PCのスペックはQosmioより劣るにも拘らず、サクサク気持ちよく動いていました。
書込番号:3695819
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


いつも参考にさせていただいてます。
先日Qosmio F10を購入したのですが、
DVDの書き込み速度が仕様通りにでず、サポートに聞いたところ
DVD-Rの推奨メーカーは「太陽誘電」と「松下電器産業」のみで、それ以外のメーカーでは保証できません。と言われました。
(ホームページに載っていなかったような気がするので、これから購入される方などは、ご参考ください。)
まあ、サポートの方が言うことも、それもそうだろうなぁとは 思うのですが、私の今までの経験で、太陽誘電は外側にいくほどエラーが出たり(個人的な意見です・・・)、松下電器産業は値段が高いので、他にいいのがあれば・・と探しています。
コスト・クオリティ(エラーが少ない)などの点で、みなさまのどこかお勧めのメーカーはございますでしょうか?
============
私が試した環境
●ソフト:Roxio media creator と EASY CD&DVDcreator とRecordNOW!(こちらは、書き込み速度の設定・表示なし:時間で判断しました)で、
●メディア:イメーション4倍速対応・FUJI8倍速対応・FORTIS4倍速対応では、半分くらいの速度しかでませんでした。
※推奨されている松下電器産業の物では ちゃんと対応速度が出ました。
============
拙い文章で申し訳ないのですが、ご意見をいただければ嬉しいです。
また、私も色々他のメディアを試してみますので、ご参考いただければ追記いたします。
※ちなみに個人的には、速度にこだわらない場合は、コストパフォーマンス的にFortisを使用しています。エラーも少なく、安いので^^
0点


2004/12/27 11:14(1年以上前)
説明書には
・メディアにデータを書き込むとき、メディアの状態やデータの内容、
またはパソコンの使用環境によって実行速度は異なります。
・データサイズが約1Gに満たない場合にはダミーのデータを加えて、
最小1Gのデータに編集して書き込みます。このため、
実際に書き込もうとしたデータが少ないにもかかわらず、
書き込み完了までに時間がかかることがあります。
と、あります
メモリが標準256Mなのでそのせいもあるかも
ちなみに私はTDKと太陽誘電しか使いませんが
今まで一度もエラーはありません
推奨メーカーは「安いメディアでクレームが来ても対処しないよ」
って意味だと思うので気にしないでいいと思いますが・・・
私だったエラーが出るのが怖いのでわざと遅い倍率で書き込みます。
書き込み条件やデータサイズメモリーサイズによって変わってきますからね
書込番号:3692465
0点

>太陽誘電は外側にいくほどエラーが出たり(個人的な意見です・・・)
DVD-R国内で生産しているの、誘電とマクセルだけでしょ、国産品でほかのメーカーはOME製品じゃないの?
書込番号:3692698
0点


2004/12/27 13:31(1年以上前)
・・・・・
DVD-R国内で生産しているの、誘電とマクセルだけでしょ、国産品でほかのメーカーはOME製品じゃないの?
・・・・・
はい、そうですね。
太陽誘電のRが、日本でのスタンダードだと思います。
品質面でもマクセルよりもよいと思います。
松下もFUJIも最近のソニーも、みな太陽誘電のOEMですね。
私は、G10をメモリー1GBで使用していますが、FUJIの8倍速メディアで約3.5GBのデータの書き込み(RecordNOW!使用)に約35分かかりましたので、たしかに遅いとは思います。
この機種のドライブ(パナソニック製)の性能かもしれませんね。
書込番号:3692929
0点



2004/12/27 13:49(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます!!
太陽誘電に関して偏見を持っていたみたいです・・・。
メディアじゃなく、PC(DynaBookG8)との相性だったのかもしれません・・・。
国内で生産しているのが、太陽誘電とマクセルだけだとは、全然知りませんでした。また勉強になりました!
とりあえず、メモリを足して、太陽誘電で試してみます(太陽誘電は近くの店で売っていなかったため、まだ試してなかったのです・・・)
色々なメーカー(推奨以外)のDVDで速度が出なかったので、はずれ?かと思ったのですが、そういう仕様なのですね・・・。嬉しいような悲しいような・・。
書込番号:3692961
0点


2004/12/27 21:46(1年以上前)
もう一度、検証してみました。
作業中、他の作業はせずコピーのみを実行。
機種 G10 メモリー1GB
ドライブ 松下UJ-831S
ソース −R上の4.3GB動画ファイル(映画「スター・ウォーズ特別編」)を−Rにコピーする
メディア FUJIFILM 8倍速−R
Record Now! とB's Recorder Gold 7で同じ操作をした結果です。
読み込み 約10分
書き込み 約15分
どちらも、書き込み時間は約15分でしたので、ドライブに8倍速の性能はあると思います。
前回は、他の作業をしながらのコピーで遅くなっていたようです。
書込番号:3694534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


