dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月18日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月15日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月15日 12:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月14日 20:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月12日 14:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月10日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


先週、F10を購入したのですが、
QosmioにTV線を利用することで、
自宅のTVを利用することができなくなってしまいます。
同時に利用するための簡単な接続方法を
ご存知の方がいましたら、お教えください。
0点

電気屋さんでアンテナ分配器を買ってきましょう。
書込番号:3645986
0点




2004/12/18 18:22(1年以上前)
>口耳の学さん
無事に両方でテレビを見ることができました。
丁寧な返答をありがとうございました。
書込番号:3650833
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


コスミオF10の購入を検討しているのすが、実際このモデルの静粛性はどの程度なものなのでしょうか?
店頭ではあまりにうるさくてその実態が今一つ判断できませんでした。最近のノートパソコンは作動音が殆どというほど聞こえないのでこの点がとても気にかかっています。実際に使用されている方、どうぞ御教授宜しくお願い致します。
0点


2004/12/15 12:38(1年以上前)
私はG10/27LDERですが、ファンの音は静かです。HDDの音も気になりません。
一部機種で、輝度を落とすと液晶から「ブーン」という音がするという不具合報告がありましたが、私が買った機種では全く問題ありません。
DVDドライブの音は多少大きいですが、これは、他の高速書き込みドライブ搭載ノートパソコンと同じレベルです。
なお、本体の「熱さ」もたいしたことはなく、約2時間連続でTV録画のエンコードと同時に、ウェブ閲覧・ワープロをしていても、キーボードの左側がほんのりと「暖かい」程度です。
書込番号:3636095
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


ノートPCのメモリ増設は未経験でも簡単にできるようですが、
本機についてはどうでしょうか?体験を聞かせて下さい。
また、メモリとPCとの相性の良し悪しがあると聞きますが、
本機と相性のいいメモリを教えて下さい。
0点

本機と相性のいいメモリ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=47623
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm
書込番号:3584085
0点



2004/12/06 21:11(1年以上前)
両方のページを読みました。参考になりました。
有益な情報を提供していただき、ありがとう
ございました。
書込番号:3595000
0点


2004/12/15 12:23(1年以上前)
この機種のメモリー増設は、初めての方でも簡単にできます。
マニュアルに方法も記載されていますのでご安心ください。
電源を切り、ACアダプター・バッテリーをはずし、本体を裏返して、ドライバーでネジを1つはずして、空きスロットにメモリーを差し込むだけです。
アイ・オー・データかバッファローのメモリーでしたら、安心だと思います。
書込番号:3636041
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


この製品かE10のどちらかの購入を考えています。違いは液晶画面の大きさ、明るさ、表示の精細度くらいだと思うのですが、近くの家電店にはこの商品を置いているところがありませんので両者を比べることが出来ません。どなたか見比べたことのある方、どの程度の差が感じられるのか教えてください。PCの用途はワープロ、表計算、ネットサーフィン、DVDや動画の再生です。
0点


2004/12/14 19:20(1年以上前)
これは、やはり是非、どこかのお店で実機をご覧になって、ご本人が決めていただくのが一番かと思います。
DVDでの映画鑑賞や表計算には、ワイド画面のほうがよろしいかと思います。
液晶の明るさは、スペック上は、E10が600カンデラで、F10が450カンデラですが、F10でも十分過ぎる位の明るさだと思います。
私は、このシリーズでは「最も暗い機種」(330カンデラのG10)ですが、それでも十分な明るさで満足しています。
私見ですが、ノートパソコンの液晶は300カンデラ以上あれば、実用上は全く問題ないかと思います。
現在でも、ちょっと暗めのノートPCですと、180カンデラ位のようです。
書込番号:3632477
0点


2004/12/14 20:08(1年以上前)
つい最近E10と迷いに迷ってF10を購入しました。
ワイド液晶は初めてですが、大正解で使えば使うほど便利さが分かってきます。もともとE10も重くQosmioはモバイル使用をするシリーズではないので、たためてちょっとした室内の移動ができるデスクトップ機と認識していましたので5Cmくらいの幅の大きさも気になっていません。ただG10まで行くとさすが大きくちょっとひるんでしまいました。というわけで、E10との比較で、現在の実質的な価格差を考慮するなら、絶対にF10をお勧めします。前の方も書いていらっしゃるように、DVD鑑賞では圧倒的に気分がよろしいです。
書込番号:3632695
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


とうとう買っちゃいました。まだ開封したばかりで、マニュアルを読んでいる最中です。
またまた質問ですが、画面上のデスクトップアイコンの大きさは小さくならないのでしょうか?ワイド画面だとアイコンも大きく(縦1列に8つ表示)しかならないのかしら・・・。
0点


2004/12/12 13:04(1年以上前)
レジストリを弄べば出来る。
ただしサイズを少し大きくすれば動作は軽くなるが
小さくすると若干重めになる。
ど素人みたいだから、レジストリ編集は御止めになったほうが賢明かと
書込番号:3620990
0点

画面のプロパティーデザインー詳細設定ー指定する部分ープルダウンよりアイコン でできませんか?
書込番号:3621010
0点




2004/12/12 14:42(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
教えて頂いた通りにしたら、アイコンの大きさを変更する事が出来ました。
もう少し自分で勉強しないとダメですネ。
書込番号:3621362
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW


二つ質問させてください。1.この機種ではCDなどから音楽を取り込み、NET MDなどに転送する事は可能でしょうか?また、音楽編集の使い勝手は、富士通機と比べて劣りますか?2.F10とE10で迷っています。ワイド画面のメリットは、DVD等の視聴以外だとあまりないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/12/07 17:15(1年以上前)
2についてだけですが、
あと、エクセルで大きな表を使う場合にも、ワイド画面のほうが表示範囲が広くなりますので便利ですね。
画面以外では、グラフィック・アクセラレーターの性能以外は、F10とE10の最上位機種との違いはありませんので、3Dゲーム(ファイナル・ファンタジー11、リネージュ2等)をされるのでしたらF10、3DゲームはしないようでしたらE10の最上位機種または中位の機種でも十分かと思われます。
書込番号:3598617
0点


2004/12/08 18:04(1年以上前)
音楽の編集の使い勝手でなぜ富士通機が得意だと考えられたのかわかりませんが、NETMDなどはソフトとUSBがあればほとんどの今のPCでできます。
音楽の編集というのはトラック(曲)ごとにばらばらにCDに入れることをさしているのでしょうか・・・。
その場合はソフトによるのでなんとも。。東芝の場合RecordNow! for TOSHIBAが入っていますので、そちらで可能となります。
2の方はkanasugi1さんがおっしゃっていることが主なF10の利点です。
この利点が不要であるのであればE10でもよろしいかと思われます。
書込番号:3603406
0点



2004/12/09 21:30(1年以上前)
回答ありがとうございます。F10かE10かまだ迷っています。なるべく画面が大きい方をほしいのですが、・・・。
実は、先週まで富士通のNX70JTに心を決めておりました。富士通のカタログには音楽編集も得意そうに書かれていたので、比較で出してみました。
でも、よくよく考えると私には重いし、バッテリーが0.7時間しかもたないのであれば、結局電源コードはつなぎっぱなしにするしかないですよネ。せっかくの無線LANが泣いちゃうと思ってF10が一番候補になったのです。
今週末にどちらかを買おうと思います。
書込番号:3608831
0点


2004/12/10 08:16(1年以上前)
富士通NX70J/Tとの比較でしたら、同じ17インチワイド液晶のG10(80GBモデル)が、現在最安値で228000円ですので、NX70J/Tとの価格差は1万数千円ですね。
Qosmioは売れているためか、値下がりが早いですね。
もう少し(年末ギリギリまで)待たれて、G10を買うという選択肢もあるかと思います。
15.4インチと17インチの画面の大きさの差は大きいですよ。
G10は330カンデラとスペック上はF10よりも低いのですが、実際に店頭で見ると十分な明るさです。
書込番号:3610692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


