dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:3.9kg dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオークション

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW のクチコミ掲示板

(628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まだ届きません

2004/11/06 14:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

10月24日にF10を注文しました。そのときはメーカーの人がいて、生産は順調なので一週間、おそくとも10日で入荷できますって言っていたのですが・・・。10日すぎても入荷の連絡なし。問い合わせるとメモリーの不具合で出荷停止。回収して不具合を直して出荷となるので今月の20日ごろになる予定とのことでした。待ち遠しい。

書込番号:3467151

ナイスクチコミ!0


返信する
F10でテレビ見てますさん

2004/11/08 19:43(1年以上前)

メモリーの件は、東芝のホームページやニュースで見ましたが、
本機種が該当しているとは思いませんでした。
やっとテレビを見たり、写真を取り込んだりと使い始めたところなのにちょっと心配になりました。
東芝に問い合わせをした方がよいでしょうか?

書込番号:3476556

ナイスクチコミ!0


広告さん

2004/11/09 12:35(1年以上前)

そろそろコスミオを、注文しようと思っています。
心配になり、メモリーの話、東芝さんに聞きました。
(フリーダイヤルの問い合わせ先に電話)
コスミオは対象外ですので、安心して購入してください、
回収もしていません、と言われました。

販売店さん?東芝さん?どっちが正しい?

書込番号:3479399

ナイスクチコミ!0


Note Seekerさん

2004/11/09 23:36(1年以上前)

Qosmio F10を第一候補に購入を検討中なので、メモリ不具合の書込みが気になり、
大手量販店で実際はどうなのか?聞いてみたところ、F10の回収は行われておらず、
在庫品の販売もしており、その場で持帰りもok、入荷も順調ということでした。

メモリの不具合、回収というのは誤報?誤解?のようです。

書込番号:3481607

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjjさん

2004/11/10 18:42(1年以上前)

そうですか。販売店がメーカーに問い合わせて上記のような回答をもらったと返事があったんです。よくわかりませんね。もう一度問い合わせてみます。

書込番号:3484063

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjjさん

2004/11/25 00:06(1年以上前)

先日届きました。確認したところ、F10自体は大丈夫だったが、メモリのリコールがかかった製品と同じ生産ラインだったために念のため回収して点検していた・・・とのことでした。とにもかくにも遅くなりましたが届いてほっとしています。現在のところ動作に問題ありません。

書込番号:3543516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 特殊無線技師さん

教えて頂きたいことがあります。
私は現在、富士通の15インチノート(98SE)を使っています。仕事の面ではワードやエクセルが中心です。最近、デジカメ写真をはじめたのですが、その整理・管理・画像処理に、ニコンのピクチャープロジェクトとニコンキャプチャーというソフトを使いたく、このF10を購入検討中です。
 このようなソフトを使う場合、F10のような横長のものが使い良いのか、むしろE10のようなものの方が使い良いのかが知りたいのです。
どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:3522223

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2004/11/20 07:07(1年以上前)

画面の大きさよりも解像度の高さのほうを重視したほうがいいと思います。

書込番号:3522278

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/11/20 07:35(1年以上前)

使用するデジカメの画像の縦横比にあったものが、レタッチ後の画像を見るときに全画面で表示したときに判りよい。(この説明では、わかりににくい...ごめん)

書込番号:3522306

ナイスクチコミ!0


Firenze2244さん

2004/11/20 12:22(1年以上前)

私もニコンのデジカメにて、主に風景写真を撮影しております。仕事では同じくワード・エクセル等を多用しております。またエプソンwinSEノートの画像が悪かったので、今年の6月に富士通の17インチ・デスクトップに更新致しました。やはり4:3の普通比率が良いか、ワイドが良いかだいぶ考えました。写真を見るのに従来のPCに不満があったのですし、写真は縦長が多くありますので、ワイドでは写真表示が小さくなってしまいます。そこで普通画面を選択しました。ところが実際に使用してみますと、いくつかの画面やソフトを同時に表示して使うことがとても多く、(winXPではストレス無く同時進行が可能です)その際はワイド画面の方が有効に大きく表示できることを実感しました。
始め予想しなかった使い方で、TVを右上に表示しながらメールチェックしたりネットサーフィンをしたりしておりますが、その際もワイドの方が使い良さそうです。上でyoさんが言うように解像度が重要ですが、実際にはさほど選択の余地は無いようです。そこで私はノートPCでワイドを購入しようと考え、QosmioF10をチェックしておりました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:3523039

ナイスクチコミ!0


pooh43879827さん

2004/11/20 14:57(1年以上前)

解像度重視だとソニーのVGN-A70Pが候補に挙がりますね。
1920x1200ドットですからこの機種と比較すると約1.78倍の情報量です。
一度に沢山の画像が表示できる一方、ある程度の視力がないと文字が細かすぎて見づらいといった弊害もありますが。
解像度だけでなくメーカーによっていろいろと違う部分があるので実際に店頭で見てもっともよいと思うものを選んでください。

書込番号:3523511

ナイスクチコミ!0


スレ主 特殊無線技師さん

2004/11/20 15:33(1年以上前)

上にお答え頂いた皆様の貴重なアドバイスに深く感謝します。
本日、新宿に用事がありましたので、ヨドバシカメラで実物を見比べてきました。コンピュータの世界は『3年4倍則』といわれるように、実に素晴らしい製品でした。私も横型のほうが使い良さそうな気がしました。また、私の眼は、残念ながら老眼と乱視であまりよくありませんので、F10クラスの解像度で十分でした。さらに、作業スペースの大きさと製品の価格の面で、F10(ヨドバシカメラの表示は、269k,ポイントバック−13%)にRAMを512MB加えたものを考えております。しかしながら、あと1から2ヶ月の間に価格がかなり動く(下がる)可能性も高いので、もう少し検討しながら待ちたいと思っています。
皆様どうも有難うございました。

書込番号:3523627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビ録画の予約について

2004/11/14 23:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 Qosmio第一希望さん

教えていただきたいことがあります。

テレビ録画の予約する際、WINDOWSを起動してないとだめですか?
予約の時間に自動でパソコンが起動して、録画できますか?

店頭に聞きにいったんですけど、「できる」という店員さんと「できない」という店員さんがいたので、本当はどっちなのかよくわかりませんでした。
実際に使用している方、教えてください。よろしくお願いします。

また、「チャンネルがかわるのが遅い」、「フルスクリーン表示に10秒くらいかかる」と聞いたのですが、本当ですか?感想なんかも教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:3501579

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/11/15 02:21(1年以上前)

少なくとも、PCを起動していない場合
PCのタイマーで自動起動する方法はあったとしても不便。

タイマーによる自動起動は多くのPCで行なえますが
設定方法はBIOS設定画面で行ない
また、一度に一件しか設定できません。

12時から一時間録画して、その後17時から一時間録画
といった使いかたには無理があるわけです。

この方法が、ある店員のできるであり

できないという店員は、ソフトウェアの機能としては
OSが起動していなければ、予約録画ソフトも動けない。
という意味で答えたのだと思います。

実用性を考えれば、できないと言えるし
苦肉の策としての手段はあるというだけ。
まぁ、普通は一日付けっぱなしではないかと…

書込番号:3502519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/11/15 05:54(1年以上前)

Qosmio第一希望さん  こんにちは。

当方Qosmioを所有しておりませんので、テレパソの一般論しか書込み出来ませんがご容赦下さい。

 現在のテレパソは、予約録画する場合、予約設定が終了したら、パソコンを「スタンバイ状態」にしておくものがほとんどだと思います。そして、予約録画開始の5〜10分くらい前にスタンバイ状態からWindows起動状態に復帰し、指定した時間から録画を開始して、録画が終了すると、自動的にスタンバイ状態に戻るというのが普通のようです。 (自分のVAIOデスクトップもこのような仕様です。)
ですから、この「スタンバイ状態」を、Windowsが起動している状態と見なすか否かで意見が分かれるのだと思います。(一応、正確には、スタンバイ状態はWindowsが起動している状態です。最小限の電力で待機してすぐ復帰できるような状態なのですが、現実的にはWindowsは完全に休止しているように見えますよね?)
 ただし、日立のPrius Gearだけは、予約設定が終わったら、パソコンを電源を切ってもOKで、予約時間に近づくとパソコンが起動し、予約した番組を録画して電源をOFFにします。
 その他、予約録画の際、「休止状態」でもOKなものなどもあるようですが、現在のテレパソの大半は、予約録画時はスタンバイ状態にしておく、という仕様になっているようです。
 たぶん、Qosmioも、予約設定後、スタンバイ状態にしておくものと思われますが、休止状態でもOKかもしれません。その辺の詳細などについては、東芝のサービスセンターにお電話ででもご確認下さいませ。

書込番号:3502679

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qosmio第一希望さん

2004/11/16 00:47(1年以上前)

RUGERさん
スナドリネコさん
返信ありがとうございます。

BIOSをいじれば、できる。
普通の人がやるには、スタンバイor休止ということですね。
録画機能の面では、日立のソフトのほうが若干上なのですね。
でも、総合するとQosmioが上ですよね!?

後、チャンネルの変わるスピードがきになりますが、
Qosmio E10/1KLDEWかF10/2WLDEWに決めようと思います。
どちらがいいか、コメントのある方よろしくお願いします。

書込番号:3506248

ナイスクチコミ!0


M・Aさん

2004/11/18 18:01(1年以上前)

火曜日にこの機種を買いました。
久しぶりの買い替えだったのでどれにするか相当迷ったけど、
今のところは結構満足しています。

本体の価格は24万7800円だったのをADSL加入で2万引いてもらい
22万7800円で買いました。

書込番号:3516049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qosmio第一希望さん

2004/11/19 02:37(1年以上前)

M・Aさんはワイドにしたんですね。
私はずっと、15.4型ワイドにするか15型にするか迷ってます!
機種はQosmioに決めたんですけどね。
久しぶりの買い替えってほんと迷いますよね!

書込番号:3518167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニタ入力端子について

2004/11/12 09:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 ノートでゲームがしたいんです!さん

この機種を購入しよかと検討しています。
Qosmioのパンフを見ていて、
「ゲーム機やビデオデッキをモニタ入力端子に接続すれば、Qosmioの高画質化処理により、高画質で視聴することができます。MPEG変換することなく表示するので、表示に遅れが出ないため、ゲーム機のモニタなどとして利用できます。」
と書かれていたんですが、実際問題タイムラグはでないのでしょうか?
この道に詳しい方、この機種のユーザーの声を聞くことができれば幸いです。

書込番号:3490280

ナイスクチコミ!0


返信する
コスミ夫さん

2004/11/13 10:31(1年以上前)

機種は違うのですが、G10でGCのマリオカートDDをやってみました。
ゲームは出来ることはできるのですが、コントローラーの反応が
ワンテンポ遅れるため、逆走ばっかりを連発しました。^^

すなわちゲームをやるには不適切ですね。
動物の森のようなゆったりしたゲームにはいいかも。
確かに視聴することは出来るので、あながち嘘ではないかと・・・
あとは、ご自身で判断してください。

書込番号:3494398

ナイスクチコミ!0


コスミ夫さん

2004/11/13 20:56(1年以上前)

補足ですが、
G10にはコスミオプレーヤと言う機能があり、Windowsを起動せずに、
テレビやライン入力を表示することが出来ます。
この機能を使えば、ゲームを違和感なくプレイすることが可能です。
若干のタイムラグはありますが、まあまあ許せる範囲です。

書込番号:3496420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・

2004/11/11 15:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 まこと・Aさん

このF10の購入を考えています。
買ったらスカパーをモニタ入力端子と繋げて視聴・録画をしたいのですが、
カタログに「モニタ入力で表示中の映像は録画できません」と書いてあります。 スカパーの映像は録画できないのでしょうか?

書込番号:3487332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビの音が消えません

2004/11/08 20:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 F10でテレビ見てますさん

テレビを綺麗に見たくてアンテナをビデをにつなぎ、ビデオからAVコードでQosmioにつないで見ています。
ビデオのブースターが働いて画面はとても綺麗に見られるようになったのはよいのですが、テレビを見ていないときも絶えずテレビの音声が聞こえてしまいます。
ビデオの電源を切ればよいのですが、Windows画面で作業をしながらテレビを見ているときは、Inter Videoの少し遅れた音声と直接流れてくる音声がだぶってエコーがかかったようです。
一つの言葉が2度繰り返して聞こえてきます。何か解決方法は、ありませんか?ご存じの方お知らせください。

書込番号:3476746

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/11/09 07:08(1年以上前)

>テレビを見ていないときも絶えずテレビの音声が聞こえてしまいます。
?

音声が聞こえてくるテレビって言うのは、Qosmioの画面に映った物を言っているのか、テレビそのものを言っているのか?

>テレビを綺麗に見たくてアンテナをビデをにつなぎ、ビデオからAVコードでQosmioにつないで

Qosmioにはビデオのブースターは必要だけど、テレビ(本物のテレビ)は必要ないでしょうから電源を切っておけばいいんでは。

おっしゃっている事が良くわかりませんが、簡単にはどちらかの音声を絞っておけば済む問題なんでは?

書込番号:3478692

ナイスクチコミ!0


スレ主 F10でテレビ見てますさん

2004/11/09 08:09(1年以上前)

うまく説明できなくて申し訳ありません。
上記のような接続をしてビデオを介してAVケーブルからテレビ映像を入力しています。
ビデオの電源を「入」にしたまま普通にWINDOWSを立ち上げるとビデオからのAV入力の音が背景で鳴っています。アンテナ入力はしていません。その音を消そうとするとパソコンのすべての音が消えてしまいます。
特に問題なのは、ワープロなどの作業をしながらテレビ視聴やビデオ視聴をするときです。動きとあった音声をソフトの操作画面から絞ることはできますが、画面の動きより早く聞こえる音の方は、パソコンの外に着いている音声調節のダイヤルで絞るしかありません。
そうするとすべての音声が消えてしまい、何も聞くことができなくなってしまいます。
画面の動きに合っていない音声だけを消す方法があれば解決するのですが?

書込番号:3478781

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/11/09 08:39(1年以上前)

『クイックTV』の機能を切っておけばいいのかな...?

書込番号:3478845

ナイスクチコミ!0


スレ主 F10でテレビ見てますさん

2004/11/09 22:42(1年以上前)

hotman さん いろいろアドバイスいただき有り難うございました。
その後、自分なりにいろいろ試してみました。
ボリュームコントロール画面でライン入力をミュートに設定したら不要な音がとりあえず止まりました。

書込番号:3481301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW
東芝

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEWをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング