dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年11月25日 09:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月23日 15:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月26日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月28日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月30日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


くだらない質問かもしれませんが、皆さんのご意見をお聞かせいただければありがたいです。
この機種と富士通のNX70JTとの価格差が(価格Com値段)4万円近くありますね。スペックを見てもそれほどの差はないように思うのですが、この価格差をどう思われます。東芝の企業努力が足りないのか、販売台数の伸び悩みのせいですか??
個人的には東芝を買いたいのですが、せめて22万円ぐらいまで下がらないかなと思っています。
0点

>スペックを見てもそれほどの差はないように思うのですが
Pen-M725とPen-4の違いをどう評価するかでしょうね。
他には、東芝=無線LAN付きと富士通=RADEON9700搭載、の違いもありますが・・・。
んーむむ
書込番号:3528865
0点

基本的な部分で違いがあるから、一概に比較はできないと思います。
個人的には、値段を考慮してもQosmioの方に魅力を感じます。
書込番号:3529952
0点


2004/11/22 01:11(1年以上前)
hanaminiさんの使用用途で選択肢は違うと思います。
今持ってる動画をテレビに表示したいのならコスミオにはD4端子まで
あるので美!画像が(ハイビジョン系テレビの場合)楽しめます。
D4端子装備のダウンコンバータは3万程度なのでその差と思えば、
納得価格と私は思います。
ちなみに富士通NX70JTはD2までの対応。
FFをしたいのであればベンチなどを載せているページを検索するのも
手かもしれませんね。
価格に関してはひたすら安売り情報を待つのも吉かと。。
今コスミオGシリーズを持っている方たちは価格・性能など
納得して魅力を感じて買われた方が大多数なのでは?
書込番号:3530815
0点

あと、いかに17インチでモバイルを考慮していないとはいえ、バッテリ駆動時間がメーカー公表値で0.7時間なのは、痛いですよね。
ハードウェア上での富士通の明確な優位点って、テンキー位じゃないですか?
書込番号:3531101
0点


2004/11/22 10:26(1年以上前)
テンキーは楽。
現状じゃ、D4でもD2でも大して変わらない。
書込番号:3531610
0点


2004/11/22 10:54(1年以上前)
D4入力端子がついたり、
デジタル放送を受信・録画できたり、
今のDVDビデオよりも高画質なものが出てくれば状況は変わりますが。
今は過渡期だと思います。
書込番号:3531662
0点


2004/11/22 11:38(1年以上前)
ノートにもHDMI端子がつく時期が早く来て欲しいです。
書込番号:3531748
0点


2004/11/22 17:15(1年以上前)
Pen-4搭載ノートは、とても熱くてファンの音がうるさいですよ、私は富士通のこの前の機種(NH90G/T)を使用していますが、特に夏場は熱くてつらいです。
ノートPCで3Dゲームをばんばんやるのでもなければ、Pen-Mマシンをお勧めします。
高画質でのTV視聴・録画が可能、室内での移動が可能(バッテリー駆動時間、無線LAN内蔵)、+R DLに書き込み可能、という点で、総合的には、G10をお勧めします。
書込番号:3532690
0点


2004/11/22 21:12(1年以上前)
キーボード等ボディの表面温度はG10の方がはるかに熱いです。
NXはFANの音が五月蝿い代わりに、表面温度は逆に冷たいとさえ思え
るくらいです。
G10は高画質化機能が充実しているけれど、
TV視聴(起動時間等)&録画ソフトが弱く、DVDレコーダーとしての
機能は他社に大きく遅れている、と某雑誌。
書込番号:3533565
0点


2004/11/22 21:27(1年以上前)
別掲示板でどなたかもNHのことを持ち出されていましたが、
仕様の方向性はNXとは異なっています。
但し、NXを別に持ち上げる気は毛頭ありません。
至らない所は次の製品開発の反省にしてもらいたいです。
17インチワイドノートの普及と発展を願っている者として。
(大仰な。。。爆)
書込番号:3533624
0点


2004/11/22 21:36(1年以上前)
余談ですが、
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-dcl3000.html
自分はこういうものを使っているので煩いのは全然気になりません。
書込番号:3533664
0点


2004/11/22 22:56(1年以上前)
それと、静ノート命さんと同じくHDMI端子搭載を希望しています。
D端子のDはデジタルと誤解されている方をたまに見かけますが、
端子の形状がDの文字に似ているからD端子と名づけただけで、
実はアナログ端子です。念のため。
IP変換にするためのD4端子よりも
はじめからデジタル出力できる端子の方が綺麗そう。
最近プロジェクターや液晶テレビ、液晶モニタなんかで対応機器が
増えてる感じですし。ケーブルは高いですが、細いのでとり回しが
楽です。USBにそっくり。
書込番号:3534062
0点


2004/11/22 23:15(1年以上前)
液晶モニタは無かったか。
書込番号:3534188
0点


2004/11/22 23:27(1年以上前)


2004/11/25 09:37(1年以上前)
・・・・
キーボード等ボディの表面温度はG10の方がはるかに熱いです。
NXはFANの音が五月蝿い代わりに、表面温度は逆に冷たいとさえ思え
るくらいです。
・・・・
量販店で、常時駆動しているG10に実際に触ってきましたが、キーボードの表面は、別に「熱く」はありませんでしたよ。
「暖かい」というのが正確な表現でしょうね。
十分、許容範囲だと思います。
書込番号:3544552
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW
VAIO type A(VGN-A61B)じゃダメ?
書込番号:3509200
0点


2004/11/18 01:33(1年以上前)
物欲というより。。。
ご自分が何がやりたいか考えて機種選びされたほうが
後悔もすくないかと思います。
それぞれやれる事が違いますし。
それがない場合は廉価版の普通機種の方がお勧めかと。
普通で考えてノートで20万強は高すぎでしょ?
この機種を選んでいる方はそれなりの理由があってと思います。
私は今持ってるノートに動画キャプチャーやら音声キャプチャを
買い足すより安いと思ってAV機能の面で選びました。
書込番号:3514315
0点



2004/11/18 22:25(1年以上前)
都会のオアシスさん、どうもです。
ソニー製のPCはまったく選択肢に入っておりません。恐縮です。
るんるんYさん、こんにちは。
自分としては20本程度のS−VHSテープをDVDに焼けば、アトはもう
インターネットで画像や動画の収集ぐらいです。
この「焼くと収集」作業は、廉価版の普通機種でも出来るでしょうが
大画面好きな僕は、この2機種に絞りました(サイズを含めてのデザインを鑑みて)。
だってカウンタックの性能があっても、デザインがカローラじゃ200万でも僕は買いません。
書込番号:3517066
0点


2004/11/19 02:07(1年以上前)
勇十普段シタロウさん、こんばんわ。
確かに私もF通のNXと悩みました。
あのテンキーは使いやすそうですよね。
私も前機種まで2代F通つかいでした。
単に東芝のHDレコーダ買って連携のためにTVも東芝。
PCもAV端子(D4端子まである)が充実してたので決心・・ってノリです。
F通はパナとの連携があるようですが。
実際・・このG型は展示が少ないと思います。
私も何軒かまわり展示がなく店員さんとの交渉で開封してもらいました。
E型との輝度の差が不安ではありましたが普段の動作では
G型でもまぶしすぎるので落としている事の方が多いですね。
ソフトは確かに富士通の方が充実しているようにも感じます。
東芝は必要最低限。ゆえにカスタマイズもやりやすい気もします。
どちらもビデオ→DVD化に必要なS端子入力は装備しているので
あとはお好み??でしょうか。
書込番号:3518103
0点



2004/11/20 04:02(1年以上前)
るんるんYさん、度々すいません。
「あとはお好み??でしょうか。」に、目から鱗が何とやらです。
ですよね、自分の魂にもう一度聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3522146
0点


2004/11/20 18:17(1年以上前)
AV統合ソフト(起動後)
コスミオ QosmioUI
BIBLO MyMedia
リモコンでの直感的な操作性は富士通の方が優れています。
特にテレビの起動時間はBIBLOが勝っています。
コスミオのリモコンのDVD/CDボタンを押すと更にテレビ、ビデオ、DVD、音楽等の中から選択するメニュー画面が現れ、DVDを見たい場合カーソル(?)を移動させてDVDの所を指して決定ボタンを押すという複雑な仕様になっています。
BIBLOの場合、リモコンのDVDボタンは完全な独立ボタンとして機能し、
すぐに再生ソフトが立ち上がります。逆にDVDボタンを再度押すと
直ぐに再生ソフトが終了し、ウィンドウズ初期画面に戻ります。
この仕様は特に仮想DVDドライブにイメージファイルをマウントしている状態などで、個人的に非常に役立っています。
書込番号:3524181
0点


2004/11/23 15:26(1年以上前)
本日、実際に両機種を見て触ってきました。
グラフィック性能や予約録画機能では、たしかに、NXのほうが優れていると思います。
ただし私は、以下の点から、G10のほうが良いかな、と思いました。
インスタント機能で視聴中でも、そのままリモコンのボタンを押せば、即HDDに録画ができるという点では、G10のほうが便利ですね。NXでは、RAMのみにしか録画できません。
あと、メディアへのダイレクト録画も、G10はRAMとRWどちらにでも可能ですが、NXはRAMのみです。
また、G10には、さまざまな高画質化機能(ゴースト・リデューサー等)がついていますので、電波環境があまりよくない場合(ゴーストが出るような視聴環境)は、おそらく差が出ると思います。
書込番号:3536857
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW




2004/11/05 14:10(1年以上前)
換装は可能だろうが増設は無理
書込番号:3463118
0点


2004/11/07 10:20(1年以上前)
便乗での質問ですが。。
外付けで増設した場合の外付けのディスク(USB2.0)に対する
TVの録画は問題ないのでしょうか。。
私もどちらにしようか迷ってます。
書込番号:3470708
0点


2004/11/07 10:41(1年以上前)
内部に増設スペースはあるんだけどね。
上位グレードでは実際2台内蔵してるし。
差別化のためにBIOSで殺してたり・・ってことは
コスト面から考えてもないだろうけど、
2台目用ハーネスor中継基板を省略してたら難しいかも。
書込番号:3470794
0点


2004/11/26 23:03(1年以上前)
ここの最安値で見ますと、160GBモデルとの価格差が、どんどん少なくなってきていますね。
この分ですと、年末には160GBモデルでも23万円位で買えそうですね。
書込番号:3551173
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


QosmioG10の購入を真剣に考えています。160GBタイプは高額なので80GBタイプがベストかなと思ってます。できれば、15型タイプでF10・G10と同等のCPUとグラフィック機能が付いた製品が出ればいいのですが・・・。
F10も魅力があるのですが、15.4型は縦サイズが15型より小さくなるのがネックで・・・。
質問ですが、G10はディスプレイの輝度が330カンデラですが、やはり、E10の600カンデラと比較すると、その差は結構大きいものなのでしょうか?
Qosmioはディスプレイの明るさ・画質の良さ・スピーカーの音の良さに大きな魅力を感じているだけに、気になる点です。ぜひ、教えて下さい。
0点


2004/10/26 20:36(1年以上前)
お分かりになる方よろしくお願いします。
この機種というのはディスクが1本になるかと思いますが
もう一本搭載が自力でがんばればどうにかなるものなのでしょうか?
書込番号:3426371
0点


2004/10/27 22:15(1年以上前)
11月の初旬にE10の後継出ますよ!
書込番号:3430247
0点


2004/10/28 10:11(1年以上前)
どんなのですか?詳しくお願いします。
書込番号:3431709
0点


2004/10/28 18:18(1年以上前)
ペンM725 クロック1.60GHz D4端子付き その他は同じでDVD+R DL対応になってました。 カタログ有りましたよ!
書込番号:3432730
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


質問させてください。
仕事でも使うため、会社のドメインに参加したいのですが、
Windows XP Professinalモデルは選択できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/10/15 01:08(1年以上前)
東芝さんのHPには、QOSMIOのXPproモデルは紹介されてないようです。
また、個人向けPCはカスタムメイドサービスに対応していないので
購入時のOS選択は不可能と思われます。
書込番号:3386385
0点



2004/10/15 01:22(1年以上前)
猫の足音さんありがとうございました。
やはりOS選択はできないのですね(TT)
こういったAVノートを会社で仕事も兼用といったニーズは
やはりすくないのでしょうか。。。
VAIOとのA Typeとの比較で考えていたのですが、TV使用時
の起動が早いなどのてんでG10にしようとおもったのですが、
VAIOにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3386436
0点

Media Centre Edition2005はどうかな
書込番号:3439582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


