dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


くだらない質問かもしれませんが、皆さんのご意見をお聞かせいただければありがたいです。
この機種と富士通のNX70JTとの価格差が(価格Com値段)4万円近くありますね。スペックを見てもそれほどの差はないように思うのですが、この価格差をどう思われます。東芝の企業努力が足りないのか、販売台数の伸び悩みのせいですか??
個人的には東芝を買いたいのですが、せめて22万円ぐらいまで下がらないかなと思っています。
書込番号:3528627
0点

>スペックを見てもそれほどの差はないように思うのですが
Pen-M725とPen-4の違いをどう評価するかでしょうね。
他には、東芝=無線LAN付きと富士通=RADEON9700搭載、の違いもありますが・・・。
んーむむ
書込番号:3528865
0点

基本的な部分で違いがあるから、一概に比較はできないと思います。
個人的には、値段を考慮してもQosmioの方に魅力を感じます。
書込番号:3529952
0点


2004/11/22 01:11(1年以上前)
hanaminiさんの使用用途で選択肢は違うと思います。
今持ってる動画をテレビに表示したいのならコスミオにはD4端子まで
あるので美!画像が(ハイビジョン系テレビの場合)楽しめます。
D4端子装備のダウンコンバータは3万程度なのでその差と思えば、
納得価格と私は思います。
ちなみに富士通NX70JTはD2までの対応。
FFをしたいのであればベンチなどを載せているページを検索するのも
手かもしれませんね。
価格に関してはひたすら安売り情報を待つのも吉かと。。
今コスミオGシリーズを持っている方たちは価格・性能など
納得して魅力を感じて買われた方が大多数なのでは?
書込番号:3530815
0点

あと、いかに17インチでモバイルを考慮していないとはいえ、バッテリ駆動時間がメーカー公表値で0.7時間なのは、痛いですよね。
ハードウェア上での富士通の明確な優位点って、テンキー位じゃないですか?
書込番号:3531101
0点


2004/11/22 10:26(1年以上前)
テンキーは楽。
現状じゃ、D4でもD2でも大して変わらない。
書込番号:3531610
0点


2004/11/22 10:54(1年以上前)
D4入力端子がついたり、
デジタル放送を受信・録画できたり、
今のDVDビデオよりも高画質なものが出てくれば状況は変わりますが。
今は過渡期だと思います。
書込番号:3531662
0点


2004/11/22 11:38(1年以上前)
ノートにもHDMI端子がつく時期が早く来て欲しいです。
書込番号:3531748
0点


2004/11/22 17:15(1年以上前)
Pen-4搭載ノートは、とても熱くてファンの音がうるさいですよ、私は富士通のこの前の機種(NH90G/T)を使用していますが、特に夏場は熱くてつらいです。
ノートPCで3Dゲームをばんばんやるのでもなければ、Pen-Mマシンをお勧めします。
高画質でのTV視聴・録画が可能、室内での移動が可能(バッテリー駆動時間、無線LAN内蔵)、+R DLに書き込み可能、という点で、総合的には、G10をお勧めします。
書込番号:3532690
0点


2004/11/22 21:12(1年以上前)
キーボード等ボディの表面温度はG10の方がはるかに熱いです。
NXはFANの音が五月蝿い代わりに、表面温度は逆に冷たいとさえ思え
るくらいです。
G10は高画質化機能が充実しているけれど、
TV視聴(起動時間等)&録画ソフトが弱く、DVDレコーダーとしての
機能は他社に大きく遅れている、と某雑誌。
書込番号:3533565
0点


2004/11/22 21:27(1年以上前)
別掲示板でどなたかもNHのことを持ち出されていましたが、
仕様の方向性はNXとは異なっています。
但し、NXを別に持ち上げる気は毛頭ありません。
至らない所は次の製品開発の反省にしてもらいたいです。
17インチワイドノートの普及と発展を願っている者として。
(大仰な。。。爆)
書込番号:3533624
0点


2004/11/22 21:36(1年以上前)
余談ですが、
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-dcl3000.html
自分はこういうものを使っているので煩いのは全然気になりません。
書込番号:3533664
0点


2004/11/22 22:56(1年以上前)
それと、静ノート命さんと同じくHDMI端子搭載を希望しています。
D端子のDはデジタルと誤解されている方をたまに見かけますが、
端子の形状がDの文字に似ているからD端子と名づけただけで、
実はアナログ端子です。念のため。
IP変換にするためのD4端子よりも
はじめからデジタル出力できる端子の方が綺麗そう。
最近プロジェクターや液晶テレビ、液晶モニタなんかで対応機器が
増えてる感じですし。ケーブルは高いですが、細いのでとり回しが
楽です。USBにそっくり。
書込番号:3534062
0点


2004/11/22 23:15(1年以上前)
液晶モニタは無かったか。
書込番号:3534188
0点


2004/11/22 23:27(1年以上前)


2004/11/25 09:37(1年以上前)
・・・・
キーボード等ボディの表面温度はG10の方がはるかに熱いです。
NXはFANの音が五月蝿い代わりに、表面温度は逆に冷たいとさえ思え
るくらいです。
・・・・
量販店で、常時駆動しているG10に実際に触ってきましたが、キーボードの表面は、別に「熱く」はありませんでしたよ。
「暖かい」というのが正確な表現でしょうね。
十分、許容範囲だと思います。
書込番号:3544552
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/11/21 15:22:39 |
![]() ![]() |
11 | 2007/02/06 23:09:34 |
![]() ![]() |
15 | 2005/09/20 21:13:13 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/24 10:08:44 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/04 21:47:06 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/27 12:53:33 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/21 15:38:15 |
![]() ![]() |
9 | 2005/03/08 19:43:57 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/08 10:42:38 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/28 8:17:30 |
「東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW」のクチコミを見る(全 261件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


