dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年12月18日 12:45 |
![]() |
0 | 20 | 2005年1月6日 15:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月12日 13:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月6日 19:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月20日 19:18 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月20日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW
このたびこの機種のメモリーを増設したものをECカレントで注文したのですが、メモリーを増設し動作確認してから出荷する様です。メモリー増設する為、開封し通電するのでは、新品かわかりません。ドット抜け保証の返品の物にメモリーを増設して出荷されないか心配になってきました。すでにお金を振り込んでしまったのでキャンセルも出来ません。今使っているLavieCは、使用開始日表示ユーティリティというものがあり使用開始日がわかるのですがこの機種でもこのような物が入ってないか教えていただければありがたいのですが!
0点


2004/12/13 23:27(1年以上前)
G10を購入して使用しておりますが、「使用開始日表示ユーティリティ」というものは無いように思われます。(まだ購入3日目ですので、不確かではあります・・・。)
このショップを信用できないのでしたら、「メモリーは自分で増設しますので、パソコンは開封しないで、そのまま送ってください。」とショップに依頼するしかないと思いますが・・・。
と言いますか、そもそも「メモリー増設済みモデル」を購入する場合、ショップがメモリーを増設してから送る(開封してメモリを増設し、通電して動作確認をする)のも当然かな、とも思いますが・・・。
書込番号:3629098
0点

返信ありがとうございます。ECカレントさんで2〜3回購入し問題ないので今回も注文しました。ただ3595024の書き込みを見て不安になったしだいです。わけあり商品でドット抜けの物を販売しているようですが販売台数が少なすぎる気がします。最近はドット抜け少なくなったのかな?一応ドット抜け保証はつけたのでショップを信用することにします。
書込番号:3630199
0点


2004/12/14 08:00(1年以上前)
ドット抜け保証をつけているのでしたら、安心ですね。
書込番号:3630399
0点


2004/12/14 08:42(1年以上前)
初心者がメモリーの増設を店に頼んだ場合送られてきた時にメモリー
増設を確認する方法はどうするのですか?
書込番号:3630488
0点


2004/12/14 12:54(1年以上前)
甲斐のつるはげさん へ
マイ・コンピュータを右クリックして、プロパティを選べば、搭載されているメモリーの容量が表示されます。
書込番号:3631209
0点


2004/12/14 19:32(1年以上前)
教えてくれて有難うございます。これで初心者でも
安心して店にメモリーの増設を頼めます。
書込番号:3632530
0点

今日商品が届きました製品は開封されていましたが新品に間違いないと思います。残念ながら赤の常時点灯がありました。
しかし画面の端タスクバーの中で目立たないので、このまま使おうと思っています。それよりも気になるのはキーボードのAの付近の沈み込みが気になります。これは仕様でしょうか?
書込番号:3642070
0点

バッファローのWBR-G54/Pでネットに接続していますが内臓の無線LANで
接続できません本体を初期化しても利用できるワイヤレスネットワークが表示できません付属のカードをさせばネットにつながります。設定の仕方が悪いのでしょうか?
書込番号:3642581
0点


2004/12/17 22:04(1年以上前)
私の機種にも残念なことに常時点燈赤のドット抜けがありました。
同じ画面の中央下にありますが普段は気になりません。
ドット抜けが多いようですね。
キーボードは以前のDynaBookGシリーズの黒がよかったと思っています。
面積の割りにキーボードの部分が小さいです。
東芝ヨーロッパのHPでQuosmio17インチの黒いキーボードを見ました。
キーボード全体にたしかにたわみが少しあります。
せっかくの高級感のあるノートなので細かいところに神経を使ってほしいです。
書込番号:3646840
0点


2004/12/18 12:45(1年以上前)
私は東芝のノートPCは初めての購入ですので、以前の機種との比較はできませんが、私のG10ではキーボードのたわみは感じません。
ただしこの製品は、箱にMADE IN CHINA と記載されていますから、個体差もあるのでしょうかね?
キー・ストロークがやや小さく、キー・タッチもやや甘い気はしますが、まあ許容範囲ですね。
17インチという、せっかくの広大なスペースですから、富士通のようにテンキーも付くと便利でしょうね。
書込番号:3649507
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


LDEWを発売とほとんど同じく購入し、2ヶ月たった今月、TOSHIBA製のHDDを増設しようと思いました。
しかし、増設に関してルールを知らなかった私は、HDDを購入しいざ取り付けようとしたところ、固定用金具が無くつけることができませんでした。
サーポートにメールで問い合わせたところ、金具の販売はしていないそうで、このままで行くと内臓ではなく外付けになってしまいそうです。
相変わらずメーカー製のPCって融通が利かなくて困っちゃいますね。
ビス一本はずしただけで、保障対象外なの?いまどき自分で増設もできない人っているのだろうか。
増設できないようなら、開閉部分は特殊な工具でしか開けられないようにするとか、封印のシールでも張っておけばいいのに。
0点

自分でバラして増設できないってねぇ。
保証外のことやってメーカーに噛みつくとはちゃんちゃらおかしい。片腹痛いな。
ノートパソコンでハードディスク交換でなく増設だって?
メーカーに同情するな、こりゃ。
書込番号:3593785
0点


2004/12/06 18:47(1年以上前)
空きスロットがあるのに増設できないのは、おかしいですよね。
最初からスペースを作らなければいい。
いちごほしいかもさんは、片腹痛いと申しておりますが意味がわかりませんね。
空きスロットは何のためにあるのでしょうか。
メモリーは簡単に増設できるのに、ハードディスクだけできないのは
おかしくないですか。
書込番号:3594381
0点

>開閉部分は特殊な工具でしか開けられないようにするとか、
>封印のシールでも張っておけばいいのに。
企業側:特殊部品調達により製造経費のアップ、メンテ作業の煩雑化によるサービス料金の上昇になる。
ユーザー:自己責任においての換装するが不可能になる。
結果、人気落ちとなる。
書込番号:3594429
0点

justice2005 さん
普通は、マウンター、ハーネスが必要となりますね。
書込番号:3594459
0点



2004/12/06 20:44(1年以上前)
お世話がせしました。HDDの取り付け固定金具(マウンタ)は、東芝では売ってくれないらしいので、自分で作りました。
HDDをスレーブ設定(ジャンパピン)して、取り付けました。
無事フォーマットも済んで、ドライブも認識しました。
書込番号:3594850
0点

えらい!
そうか、東芝はハーネス無しでじか付けですね。
自分のほうも失礼しました。
他メーカーでは難しいかも。
書込番号:3597127
0点


2004/12/08 16:03(1年以上前)
自分で取り付け金具作るなんてすごいですね!私の旦那はティッシュを詰めて固定してました、衝撃を吸収するから大丈夫って言ってました(笑)。
書込番号:3603012
0点



2004/12/08 16:43(1年以上前)
取付金具ですが、ホームセンターなどでアルミ板200×100サイズのパンチング穴(丸い愛策も穴が全体に開いてる物)¥600くらいか、開いてないものをHDDからビスの開いてる箇所の寸法を取り、穴を開けてください。
穴あけの道具が無い人は、前出の穴の開いてるアルミ板で位置を合わせれば、ねじで留めることが可能です。
アルミ板以外にも銅版やらいろいろございますので、好みで選んでください。
書込番号:3603136
0点

>私の旦那はティッシュを詰めて固定してました、衝撃を吸収するから
>大丈夫って言ってました(笑)。
熱はたっぷり溜め込むけどね。
書込番号:3606445
0点


2004/12/17 12:39(1年以上前)
Qosmio2005 さん いい情報ありがとうございます。
>取付金具ですが、ホームセンターなどでアルミ板200×100サイズのパンチ
G10のLDERが値上がりして4.5万円も開いてくると、LDEWで HDD増設の方が得ですよね。ところで、金具とねじだけでスペック的には同じになるのでしょうか?東芝のHPで見た限りでは、HDDと重さだけの違いでしたが?
書込番号:3645180
0点


2004/12/20 22:45(1年以上前)
LDER、また、値下がりしてきていますね。おそらく一時的な在庫切れで、値上がりしただけでしょう。
これから年末に向けて、徐々に下がっていくと思います。
両者の価格差が2万円以内になったら、LDERのほうが買いだと思います。ご自分でHDDを増設すると、メーカー保証も付かなくなりますし・・・。
書込番号:3662652
0点


2004/12/21 10:10(1年以上前)
kanasugi1 さん ,楽しく読ませて頂いています。
>LDER、また、値下がりしてきていますね。おそらく一時的な在庫切れで、
最安店の在庫切れから、急激に上がりましたね。12/18頃にEC カレントに再入荷して値が少し戻り(下がり)ましたが、今日になって仕切値があがったらしくまた上昇気配です。いろいろな書籍やネットの記事などで、コスミオ全体もランクアップしていますね。
昨日はなんとPCランキングでコスミオが4,5,6位に並んでいました。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/winn.htm
そのせいかとも思います。
>両者の価格差が2万円以内になったら、LDERのほうが買いだと思います。
一時は5万円近くも開いたので、迷いましたが、最近は2万円くらいですし、個人的には延長保障がどうしてもつけたいので、先日ECカレントで
注文しました。 変な(いいかげん?)書き込みがあり一時迷いましたが、HPやらで資本関係など調べて間違いなさそうなので、底値ではないですが、そこまでは我慢し切れませんでした。 (^^;;;
すぐに、注文受付のメールや、オーダー訂正(私のミスで保証の二重登録)など4通もメールを受け取りました。なかなか親切な応対でした。
昨日には発送手続きが終了したとのメールを22時頃に受け取りました。
(^^)
詳しくは受け取ったら報告します。
書込番号:3664732
0点


2004/12/21 18:06(1年以上前)
Shar2さん、ご購入、おめでとうございます。
是非、使用レポートをお願いしますね。
書込番号:3666184
0点


2004/12/27 21:38(1年以上前)
横からすみません。
どのように設定して、増設が出来るのでしょうか?
2つ目のスロットに差して、直ぐに認識してくれるのでしょうか?
もし宜しければ、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:3694497
0点


2004/12/28 01:53(1年以上前)
自己レスですみません。
何となく分かってきました。
色々とあるのですね・・・。
勉強になりました。
とりあえず、試してみたいと思います。
もし何か解決出来ない事がありましたら、その際はお助け下さい m(__)m
宜しくお願い致します。
書込番号:3695934
0点

フォーマット済みのHDDが、よくヤフオクで、出品されていますが、これを開きスロットに取り付ければ、電源を投入して、すぐに使用できるのでしょうか?
それとも何か設定しなければいけないのでしょうか?
書込番号:3714538
0点


2005/01/01 13:16(1年以上前)
フォーマット以外にはHDD本体のディップスイッチを
スレーブ(簡単に言えば2nd)にセットします。
ディップスイッチは大概はHDD本体に設定が印刷されています。
昔はマニュアルに記載だったので
マニュアル探しまくった・・・(^^;;;
書込番号:3714594
0点

Shar2さん、返信ありがとうございます。
私も取り付け金具を自作して、増設にチャレンジしてみます。
取り付け金具さえあれば、外付けHDD並みに簡単なのですね!
書込番号:3718130
0点

増設できました!
ヤフオクで、NTFSで、フォーマット済みの、
ジャンパー スレーブ設定した
IC25N80ATMR04-0という日立のハードディスクを、
空きスロットに取り付けたら
再起動1回しただけで、使えるようになりました。
マイコンピューターのハードディスクドライブでは、
ボリューム(E)と表示が出ています。
G10 27LDER使用の方は、どんな表示ですか?
TOSHIBA MK8025GASとのWドライブですが、音は静かです。
アルミ板での金具製作は、1時間くらい掛かりました。
アドバイスしていただいた方ありがとうございます。
書込番号:3729060
0点


2005/01/06 15:55(1年以上前)
おめでとうございます。
この機種は最初から2台HDD内蔵用になっているので、
増設や取替え(100G超が安くなったとき?)が
簡単にできるのがいいですね。ツールソフトがあれば
2台のHDDも換装できますね。(最低+1台 HDDは必要かな・・)
垂直磁化HDDになるともっと容量の大きなHDDが期待されますしね。
書込番号:3737876
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


先日、待望のG10を購入しましたが、ふと見るとタッチパッド脇のシールが(WIN〜、intel〜、等の2〜3センチ角位のシールです)はがれ掛けて裏返っていたので、貼り直そうとすると、すでに粘着力が無くなっていて、なおかつしっかりと折り曲げられた跡がついております。 新品を買ったはずなのに・・・?(不信感増!)
そういえば、店頭展示品にはタッチパッドの両脇に5センチ角のシールが貼ってあったのにそれも無く、液晶画面に保護シートも貼って有りませんでした。購入された方の状態はどうでしたか?どなたか教えていただけませんか・・。
よろしくお願いします。
0点

綺麗にはがして、剥離用の台紙に貼り保存しておきましょう。
書込番号:3594523
0点

液晶の保護シートなんて最初から貼ってあるものなの?
インテルロゴシールがきちんと貼ってないのは、はがれたのを張り直したのかも?市販品とシール・ステッカー類が違うのはよくあることです
書込番号:3597188
0点


2004/12/11 15:43(1年以上前)
G10買いましたが液晶保護シールなんかありませんでしたよ。ホントにはってあるんですか?
書込番号:3616256
0点


2004/12/12 13:16(1年以上前)
私も、昨日、Wink Digitalで新品のG10を購入しましたが、保護シートは「天板」(パソコンの蓋の部分)に張ってあるだけでした。液晶には張ってありません。
シールも、タッチパッドの右側に、インテル、WinXP等の小さなシールが7つです。左側にはありませんでした。
店頭モデルに張ってある宣伝シールは、「宣伝用機種」限定で張ってある場合もありますので、必ずしも、すべての新品に張ってあるとは限りません。
開封していないモデル(本体は、シールで封をした「ビニール袋」の中に入っていました。)でしたら、間違いなく新品でしょう。
書込番号:3621028
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


はじめまして。11月にこの機種を買ったものです。このパソコンには光出力端子があるので、5.1chでDVDを見るべくヤマハのホームシアターセットを買ってつなげました。しかし、5.1出力の設定がうまくできません。もしかして、別に5.1サウンド出力様にソフトウェアとかを準備しなければいけないのでしょうか?どなたか教えてください。
0点

付属のDVD再生アプリケーション・ソフトの仕様はどのように
なっていますか??
2ch対応のもと5.1サラウンドから7.1サラウンドまで対応している
もの等々、仕様によります。
書込番号:3593470
0点

コントロールパネルのサウンドの設定はどうなってますか?
書込番号:3594572
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


先日このパソコンを買い、早速テレビアンテナを接続しQosmioplayerで映してみると、、、なんじゃこりゃ?っと思うぐらい最悪な画質、CMではあんなに綺麗に映ってるのに・・・。DVD(MATRIX)を再生して、もなんだかドットが荒い感じ、やっぱりパソコンでテレビ並の画像を求めたのが間違いだったのかな。
0点

テレビやDVD-Videoの再生はコンピュータならXGAのほうが
綺麗に見えます。
表示解像度がDVD規格のVer-1ですと低いので高表示解像度では
概して荒く見えます。
DVDプレーヤーの高級機みたく映像ビデオDAC-14bit・216MHzとか
の内部コンバータでもあれば画質は宜しいですね。
DVD規格の標準は8bit/135MHzらしい<<低い。
書込番号:3577746
0点


2004/12/03 13:14(1年以上前)
親局から40キロ離れている首都圏に住んでいます。
集合住宅なので共同アンテナ(地上波、BS、CATV)からでしょうかとてもよくQuosmio Player起動でTVがはっきり、美しく見れます。
そこで一度アンテナを点検されたらいかがでしょうか。
表示解像度がTVと違うようなので、お宅のTVで見えてもPCではっきり見えるとは限らないと思います。
局から遠いのならばアンテナ線とPC接続の間に電波増幅器(ブースター)を接続されたらどうでしょうか。
解決できるのではないかと思いますが。
書込番号:3579139
0点


2004/12/14 17:05(1年以上前)
少なくとも、なんじゃこりゃの画質ではないと思いますが。G10ユーザーとして
書込番号:3631964
0点


2004/12/20 19:18(1年以上前)
いなごのから揚げさんへ
はい、そうですね、少なくとも私の家では、ソニーの14インチ液晶TV(WEGA 14KLV-14AP2)との比較では、同等か同等以上の画質・応答性です。
書込番号:3661528
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


どなたか教えてください。G10を購入したのですが、左側に1っ箇所ドット抜けがありました。私としてはドット抜けは避けたいなあと考え、ECカレントさんで「ドット抜け保証」があったので、保障をつけて購入しました。いざ交換してもらおうと思ったら、この製品を返品してから新品が来ること、交換は1回限りであることから、新品にはさらに重症のドット抜けがあることも考えられます。交換したほうがいいのか、あきらめてこのまま使用したほうがいいのか。9800円もかけて保障をつけたのに…。なんだかとても悲しくて、早く決着しなくてはならないのですが、決められません。ドット抜けのパソコンは、どの位の確立で発生するものなのか教えていただけませんでしょうか。
0点


2004/11/29 15:01(1年以上前)
えっと始めまして^^
一般的に言うと液晶のドット抜けは全ドット中に数個のドット抜けまでは許容範囲内(TFT自体の構造的な問題のため)でありメーカーも「TFTカラー液晶ディスプレイは、非常に高度な技術を駆使して作られております。非点灯、常時点灯などの表示(画素)が存在することがありますが故障ではありません。あらかじめご了承ください。」と唱っているのでなかなか全てがOKというわけにはいかないと思います
しかし高いお金を出して購入した上画面が光ったまま(又は暗いまま)になっている部分があると人情的に忍びないことと思います
私も現在液晶ディスプレイを3台所有していますがやはり数箇所ドット抜けがあります(幸い色的に目立たない程度の場所ですが)
TVのように多少ぼけても認識できる画面と違いPCモニターは画素が命ですから今後の技術革新に期待するしかないと諦めています
ただ「保証」というからにはそれなりの交渉をしてもいとは思いますが(現状よりも悪くなったら更に交換できないかとか
でないと悲しすぎますね
書込番号:3563012
0点

ダメ元で新しいパソコンにかけるしかないですね、もしくは今のドット抜けの場所が比較的はじっこなら我慢するか、もしどうしてもいやなら液晶のパソコンを使用しないことです、今までいろいろノートを扱ってきましたが確率は大体1割でしょうか、しかしドット抜け保証とはつまらないことが商売になるんですね
書込番号:3563121
0点


2004/11/29 15:40(1年以上前)
今までにノートを14〜5台購入して1台にありました。
そんなに有るものではない!と言うのが私の実感です。
ドット抜け保証にお入りになっているのなら、交換の申し出をするべきでしょう。
書込番号:3563124
0点

>9800円もかけて保障をつけたのに…。
一回だけなんですね、知りませんでした。
aishinkakura-bugi-ugiさんがおっしゃるように、たとえ一回でも行使しない事には、\9,800が全くの無駄になってしまいますよね(ドット欠けないならともかく)。
書込番号:3563560
0点



2004/11/30 21:02(1年以上前)
返事、たいへん遅くなりました。ちょっと激しくへこんでいて、書き込んでからずっと覗いていませんでした。暖かい返事ありがとうございました。
Nuleさん、ありがとうございました。おっしゃられる通り、とにかくまずメーカーに確認してみます。
1620 さん・aishinkakura-bugi-ugi さん・hotman さん、ありがとうございました。もう、交換はしないでおこうか…といじいじと考えていたのですが、やっぱり交換してみようかと、思えるようになりました。もし交換した物にまたドット抜けがあっても…やっぱり悲しいと思いますが、でも応援していただいて嬉しかったこの気持ちも一緒に思い出す事ができると思います。結果は、また書き込みます。
書込番号:3568375
0点


2004/12/01 23:33(1年以上前)
えっちゃん123さん。こんにちわ。
私はG10LDERをOutletPlazaで購入したのですが、液晶画面中央下にドット抜けがありました。
で3日以内に初期不良があったら連絡してほしいということで昨日TELしたのですが、それはメーカー対応になりますがそれほど支障のないドット抜けは難しいのではということでした。
私のは画面が暗くなったときに赤いドットが2個点いています。
HPを見たりWardを使用しているときはまったくありません。
メーカーによって対応がさまざまと聞いていますが、メーカーに連絡したいと考えています。
ドット抜けはこれまで11台買い換えてきましたが結構多いですね。
参考までに
Compaq 1/1,NEC 4/0,FUJITU 3/1 TOSHIBA 3/2
一番よいのがNECで4台中ドット抜けOで品質管理、検査体制がよいのでしょうか。東芝は3台中2台もあったのでQuosmioを選ぶ際ちょっと心配でしたが的中しました。
あなたのノートのドット抜けは常時点燈していて気になりますか。
自分の甘さが悲しくてと書かれていましたが、私のこれまでの使用ノートを見ていくらか安心されたのではないでしょうか。
数店の店に聞きましたがドット抜けは液晶の製作過程でどうしても100%と完全にいかないのでカタログにもあらかじめ断ってあるとのことです。
でも一度交渉する価値はあると思います。ドット抜けを保障するという店は珍しいです。
書込番号:3573363
0点


2004/12/18 14:44(1年以上前)
実はノートでいこう10さん、回答ありがとうございました。すっかりお礼が遅くなってしまいました。東芝はドット抜けが多そうですね。勉強になりました。
前回の結果をいえば、業者には全然相手にしてもらえず、まるで壁と話しているようでした。でも初めから業者が明記している契約事項に文句をつけているわけですから、業者が相手にしてくれなくてもしかたないですよね。結局1620さん、aishinkakura-bugi-ugiさん、hotmanさんに勧めていただいたように、パソコンの交換を依頼し、パソコンを送り返しました。届いた新パソコンを開けてみるとキーボードの横に目立つ5センチ程度の擦り傷が3〜4本。そして初めのパソコンには貼付されていたシリアルNoのシール2枚が見あたらず。これって??
でもドット抜けは1つもありませんでした。綺麗な画面を見るとすごく嬉しいのですが、業者に苦情を言うべきか?この場合の業者は東芝か販売業者か?等とすごく悩んでいました。
今は横っ面に傷のあるパソコンを「やーさん」と名付け満足しています。慣れてしまうと気にならないものですね。お返事くださったみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:3649978
0点

>業者に苦情を言うべきか?
交換する・しないは置いといて、ひとこと苦情を言うべきです...だと思います。
少なくとも、私ならそうします。
契約上のことはともかく、『ECカレントさん』ならそんなには、いいかげんな対応はしないと思いますよ。
特に『シリアルNoのシール』って、何のシリアルか判らないけど、後で重要な案件になってくるような気がしますけど...。
書込番号:3659425
0点


2004/12/20 10:07(1年以上前)
苦情を言うべきです。東芝ではなく販売店に。
シリアルナンバーが無いとかキーボードの横に傷がついていることからいってそれは新品ではなく一度返品された商品ではないですか?
しかしホントにそんなものが届いたのですか?酷い。
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
書込番号:3659713
0点


2004/12/20 19:26(1年以上前)
販売店には、きちんと苦情を言って、もう一度、新品と交換してもらうべきでしょう。
[3621028]にも書きましたが、私が購入したG10は、箱を開けると、パソコン本体が、東芝のシールで「封をしたビニール袋」の中に入っていました。
封をしたビニール袋の中に入っていましたでしょうか?
書込番号:3661565
0点


2004/12/20 20:25(1年以上前)
傷は瑕疵といって商法上、交換の理由ですので何条にあると法律の裏付けの基に、販売店に言って交換させましょう!
ゴネるようでしたら、1に国民消費者センターに、2に国民消費者センターを所管する中央官庁に通報する!もしくは不当な商品販売なので詐欺の不法行為で告訴する、と言いましょう。
メーカーの場合は、「カタログにドット抜け」の注意事項が掲載されている、と誠意のない常套句で弁解しますが、その時は「ではどの位の大きさ・範囲など」がカタログに記載されているのか?
具体的定義も掲載していないのは、単なるメーカー都合でメーカーが掲げる顧客第一主義は虚偽か?交換しないなら上記と同じ用に、通報・告訴すると強気で一気にたたみかけましょう!
ポイントは新品なので全く新しい製品と全交換しろ!や金の差額を上積み支払いするから上位モデルに交換しろ!など、その他の方法もありますがこれを参考に状況をみながら自分でアレンジしてみてください。
メーカーの場合、大体は交換は無理で、液晶画面の交換になりますが、交渉は要求は強気で過大位に!がコツです。
製品が違いますが、液晶TVが故障した時こうした交渉で、修理代を無料にさせたことがあります。
高い買い物なので、自己防衛のテクニックは必要ですし、こうした交渉の経験は必ずいろんな所で役に立ってくるので、恐れずにチャレンジしてみてください!
書込番号:3661838
0点

↑
いやもうドッド欠けの問題じゃないし。
シリアルを故意に消している可能性もあります。
書込番号:3662266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


