dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


結局の所、windows立ち上げてない状態のコスミオプレーヤでライン入力でゲームする時タイムラグはまったく無いわけでは無いんですよね?
PS2でGT4等レースゲームをするにはやっぱりストレス感じるっていうか微妙なタイムラグはありますよねやっぱり?試してみた方教えてもらえませんか。
0点


2005/01/01 14:29(1年以上前)
私は、本機にPS2はつないでいませんが、カタログでは、タイムラグはないと記載してありますね。
実際にゲームをやられた方、いかがでしょうか?
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/hard.htm
ビデオ入力(モニタ入力端子)
Windows起動中やQosmioPlayer起動中でも、簡単な操作でモニタ入力に切り替わります。ゲーム機やビデオデッキをモニタ入力端子に接続すれば、Qosmioの高画質化処理により、高画質で視聴することができます。*MPEG変換することなく表示するので、表示に遅れが出ないため、ゲーム機のモニタなどとして利用できます。
書込番号:3714737
0点


2005/01/02 11:58(1年以上前)
自分はXBOXを接続してますが、ほんのわずか(ワンテンポも無い位)タイムラグは発生します、しかしHALO2は問題なくプレー出来ました。
神経質な方は避けた方がいいかもしれません。
書込番号:3718147
0点


2005/01/26 10:18(1年以上前)
タイムラグは感じないけど、画面の粗さはちょっと気になります。
TVモニターでプレイする方が、やはり綺麗です。
書込番号:3836800
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


17インチのノートパソコンを買おうと思っているzunと申します。詳しい人からすればくだらない質問なんですけど、Qosmio G10/27LDEWと上のランクの製品の違いはなんなんですか?HDの容量が違うって言うのは解るんですけど、他にも違うところがあるのなら教えてください。
あと、今現在出ている17インチのノートパソコンでQosmio G10/27LDEW以外にいいものがあるなら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/23 21:46(1年以上前)
両者の差は、HDDの容量差だけです。あとは全く同じ性能・機能です。
もし、TVをたくさん録画されるご予定でしたら、HDD容量の大きい27LDERをお勧めします。(両者の価格差が2万円以内でしたら。)
>あと、今現在出ている17インチのノートパソコンでQosmio
>G10/27LDEW以外にいいものがあるなら教えてください。
他のお勧めは、まもなく発売開始予定のNEC LaVie TW LW900/BDです。
DVDレコーダーとしての機能・性能ではこちらほうが上でしょう。
もう1つは、VAIO typeA VGN-A62B でしょう。価格的にはやや上になりますが、PCとしての総合性能ではこちらのほうが上でしょう。
書込番号:3825202
0点

違いは、上位モデルが容量80GBの2.5型HDDを2台搭載している点のみ。
他で17インチモデルは、VAIO type A、FMV-BIBLO NX、LaVie TW、DELL Inspiron 9200あたり。
どれがいいかは使用目的や好み等があると思いますので、ご自分で調べてみてください。
書込番号:3825250
0点



2005/01/24 19:25(1年以上前)
kanasugi1さん都会のオアシスさん回答ありがとうございます。
いろいろ見て回ったのですが、調べれば調べるほど何を買っていいのか悩んでしまいます^^;もう一度使用目的を考えてお二人の意見を参考にしながら探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3829310
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


コスミオG10とNECの無線ランWR6600をつないでいるかたいらっしゃいますか?アイコンは接続と出ているのですが、どうしてもWEBの画面が表示されません。サポートセンターにも電話して色々試してみましたがだめで、買ったお店に持って行って試してもらい、だめなら交換してくださいとの事でした。どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
0点

無線LANの設定はなかなか難しいですよね。此処で聞いても、的確な答えは得られないと思いますよ。
書込番号:3690216
0点

調子悪いときは無線LANアクセスポイントなどの電源を入れ直すだけでもつながったりしますよ、原因が設定ミスの場合はダメだけど
書込番号:3690573
0点


2004/12/27 00:40(1年以上前)
問題箇所を切り分けていけばよろしいかと思います。
1)AP(WR6600)−PC接続
PCに振られたローカルIPは正しいですか?
192.168.x.xならOK。NGのときは有線でまず接続しましょう
2)AP−プロバイダ接続
APに振られたグローバルIPは正しいですか?
通信は確立していますか?
3)DNS設定
1,2ともOKなら、DNS設定かと思います
自動取得orプロバイダからの指定です。どちらかでいけると思います。
ブラウザが開かないとのことのなのでこの可能性が高いかな。。。
書込番号:3691348
0点


2004/12/30 14:42(1年以上前)
今週私もコスミオG10を購入したので、NECの無線ランWR6600との接続を試みましたが接続ができませんでした。それでNECのサポートセンターに電話をして確認したら、最初は暗号化の設定を入力をしなかったのでだめみたいでした。しかしなんどやってもだめなので、もう一度電話をしてみたら暗号化がうまくG10とできないみたいなので、マックアドレスフィルター?に設定したみたいです。電話で一時間位かけて設定をしました。
書込番号:3707150
0点



2004/12/31 13:04(1年以上前)
778JPさん。ありがとうございます。私も電話料金でもう一台買えるくらいサポートセンターと電話しましたが、いまだにつながりません。もう少し詳しく教えていただけませんか?
書込番号:3711194
0点


2005/01/06 18:01(1年以上前)
いなごのから揚げ さん返事遅れてすみません
詳しく教えたいのですが私もいまいち理解できていません。
無線ランWR6600の暗号化設定をなしにしてコスミオG10と
通信をしたならばつながりました。そおあとにまた設定を
しましたが、マックアドレスフィルターに設定したといわれました。
あまり説明ができなくてすみません。
書込番号:3738350
0点


2005/01/07 13:12(1年以上前)
Buffalo の無線ルータを使ってますが
何も設定して無くても
すぐに繋がりました。
関係ないけれど、他の無線アクセスポイントも
2つほど表示された・・・ (^^;;;
書込番号:3742361
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


LDEWを発売とほとんど同じく購入し、2ヶ月たった今月、TOSHIBA製のHDDを増設しようと思いました。
しかし、増設に関してルールを知らなかった私は、HDDを購入しいざ取り付けようとしたところ、固定用金具が無くつけることができませんでした。
サーポートにメールで問い合わせたところ、金具の販売はしていないそうで、このままで行くと内臓ではなく外付けになってしまいそうです。
相変わらずメーカー製のPCって融通が利かなくて困っちゃいますね。
ビス一本はずしただけで、保障対象外なの?いまどき自分で増設もできない人っているのだろうか。
増設できないようなら、開閉部分は特殊な工具でしか開けられないようにするとか、封印のシールでも張っておけばいいのに。
0点

自分でバラして増設できないってねぇ。
保証外のことやってメーカーに噛みつくとはちゃんちゃらおかしい。片腹痛いな。
ノートパソコンでハードディスク交換でなく増設だって?
メーカーに同情するな、こりゃ。
書込番号:3593785
0点


2004/12/06 18:47(1年以上前)
空きスロットがあるのに増設できないのは、おかしいですよね。
最初からスペースを作らなければいい。
いちごほしいかもさんは、片腹痛いと申しておりますが意味がわかりませんね。
空きスロットは何のためにあるのでしょうか。
メモリーは簡単に増設できるのに、ハードディスクだけできないのは
おかしくないですか。
書込番号:3594381
0点

>開閉部分は特殊な工具でしか開けられないようにするとか、
>封印のシールでも張っておけばいいのに。
企業側:特殊部品調達により製造経費のアップ、メンテ作業の煩雑化によるサービス料金の上昇になる。
ユーザー:自己責任においての換装するが不可能になる。
結果、人気落ちとなる。
書込番号:3594429
0点

justice2005 さん
普通は、マウンター、ハーネスが必要となりますね。
書込番号:3594459
0点



2004/12/06 20:44(1年以上前)
お世話がせしました。HDDの取り付け固定金具(マウンタ)は、東芝では売ってくれないらしいので、自分で作りました。
HDDをスレーブ設定(ジャンパピン)して、取り付けました。
無事フォーマットも済んで、ドライブも認識しました。
書込番号:3594850
0点

えらい!
そうか、東芝はハーネス無しでじか付けですね。
自分のほうも失礼しました。
他メーカーでは難しいかも。
書込番号:3597127
0点


2004/12/08 16:03(1年以上前)
自分で取り付け金具作るなんてすごいですね!私の旦那はティッシュを詰めて固定してました、衝撃を吸収するから大丈夫って言ってました(笑)。
書込番号:3603012
0点



2004/12/08 16:43(1年以上前)
取付金具ですが、ホームセンターなどでアルミ板200×100サイズのパンチング穴(丸い愛策も穴が全体に開いてる物)¥600くらいか、開いてないものをHDDからビスの開いてる箇所の寸法を取り、穴を開けてください。
穴あけの道具が無い人は、前出の穴の開いてるアルミ板で位置を合わせれば、ねじで留めることが可能です。
アルミ板以外にも銅版やらいろいろございますので、好みで選んでください。
書込番号:3603136
0点

>私の旦那はティッシュを詰めて固定してました、衝撃を吸収するから
>大丈夫って言ってました(笑)。
熱はたっぷり溜め込むけどね。
書込番号:3606445
0点


2004/12/17 12:39(1年以上前)
Qosmio2005 さん いい情報ありがとうございます。
>取付金具ですが、ホームセンターなどでアルミ板200×100サイズのパンチ
G10のLDERが値上がりして4.5万円も開いてくると、LDEWで HDD増設の方が得ですよね。ところで、金具とねじだけでスペック的には同じになるのでしょうか?東芝のHPで見た限りでは、HDDと重さだけの違いでしたが?
書込番号:3645180
0点


2004/12/20 22:45(1年以上前)
LDER、また、値下がりしてきていますね。おそらく一時的な在庫切れで、値上がりしただけでしょう。
これから年末に向けて、徐々に下がっていくと思います。
両者の価格差が2万円以内になったら、LDERのほうが買いだと思います。ご自分でHDDを増設すると、メーカー保証も付かなくなりますし・・・。
書込番号:3662652
0点


2004/12/21 10:10(1年以上前)
kanasugi1 さん ,楽しく読ませて頂いています。
>LDER、また、値下がりしてきていますね。おそらく一時的な在庫切れで、
最安店の在庫切れから、急激に上がりましたね。12/18頃にEC カレントに再入荷して値が少し戻り(下がり)ましたが、今日になって仕切値があがったらしくまた上昇気配です。いろいろな書籍やネットの記事などで、コスミオ全体もランクアップしていますね。
昨日はなんとPCランキングでコスミオが4,5,6位に並んでいました。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/winn.htm
そのせいかとも思います。
>両者の価格差が2万円以内になったら、LDERのほうが買いだと思います。
一時は5万円近くも開いたので、迷いましたが、最近は2万円くらいですし、個人的には延長保障がどうしてもつけたいので、先日ECカレントで
注文しました。 変な(いいかげん?)書き込みがあり一時迷いましたが、HPやらで資本関係など調べて間違いなさそうなので、底値ではないですが、そこまでは我慢し切れませんでした。 (^^;;;
すぐに、注文受付のメールや、オーダー訂正(私のミスで保証の二重登録)など4通もメールを受け取りました。なかなか親切な応対でした。
昨日には発送手続きが終了したとのメールを22時頃に受け取りました。
(^^)
詳しくは受け取ったら報告します。
書込番号:3664732
0点


2004/12/21 18:06(1年以上前)
Shar2さん、ご購入、おめでとうございます。
是非、使用レポートをお願いしますね。
書込番号:3666184
0点


2004/12/27 21:38(1年以上前)
横からすみません。
どのように設定して、増設が出来るのでしょうか?
2つ目のスロットに差して、直ぐに認識してくれるのでしょうか?
もし宜しければ、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:3694497
0点


2004/12/28 01:53(1年以上前)
自己レスですみません。
何となく分かってきました。
色々とあるのですね・・・。
勉強になりました。
とりあえず、試してみたいと思います。
もし何か解決出来ない事がありましたら、その際はお助け下さい m(__)m
宜しくお願い致します。
書込番号:3695934
0点

フォーマット済みのHDDが、よくヤフオクで、出品されていますが、これを開きスロットに取り付ければ、電源を投入して、すぐに使用できるのでしょうか?
それとも何か設定しなければいけないのでしょうか?
書込番号:3714538
0点


2005/01/01 13:16(1年以上前)
フォーマット以外にはHDD本体のディップスイッチを
スレーブ(簡単に言えば2nd)にセットします。
ディップスイッチは大概はHDD本体に設定が印刷されています。
昔はマニュアルに記載だったので
マニュアル探しまくった・・・(^^;;;
書込番号:3714594
0点

Shar2さん、返信ありがとうございます。
私も取り付け金具を自作して、増設にチャレンジしてみます。
取り付け金具さえあれば、外付けHDD並みに簡単なのですね!
書込番号:3718130
0点

増設できました!
ヤフオクで、NTFSで、フォーマット済みの、
ジャンパー スレーブ設定した
IC25N80ATMR04-0という日立のハードディスクを、
空きスロットに取り付けたら
再起動1回しただけで、使えるようになりました。
マイコンピューターのハードディスクドライブでは、
ボリューム(E)と表示が出ています。
G10 27LDER使用の方は、どんな表示ですか?
TOSHIBA MK8025GASとのWドライブですが、音は静かです。
アルミ板での金具製作は、1時間くらい掛かりました。
アドバイスしていただいた方ありがとうございます。
書込番号:3729060
0点


2005/01/06 15:55(1年以上前)
おめでとうございます。
この機種は最初から2台HDD内蔵用になっているので、
増設や取替え(100G超が安くなったとき?)が
簡単にできるのがいいですね。ツールソフトがあれば
2台のHDDも換装できますね。(最低+1台 HDDは必要かな・・)
垂直磁化HDDになるともっと容量の大きなHDDが期待されますしね。
書込番号:3737876
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW
このパソコンに買い換えてからITmediaというサイトで、
写真?が表示されなくなりました。
http://www.itmedia.co.jp/
四角の中に赤い×が、表示されます。
とても気になるのですが、どうすれば表示できる
ようになるでしょうか?
0点

ここのサイトではセキュリティソフトが効いていると×印になります。
http://www.itmedia.co.jp/info/image.html
にて対処方法があります。
書込番号:3723934
0点

おっととさん、返信ありがとうございます。
教えていただいた対処法で、解決できました。
感謝です!
書込番号:3724144
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW
マイクロソフトのインテリマウスエクスプローラーという5ボタンのマウスを使っています。非常に使いやすく気に入っているのですが、このパソコンで使用すると本体のスクロールと、PadTouch、が使えません。
どなたかG10で、機能が制限されない5ボタン光学マウスを使用されている方いませんか?
0点

私は、G6でインテリマウスを使っています。龍錦さん、インテリマウスソフトウェアをインストールされているのでしょうか。もしインストールされているなら削除してみてください。おそらくインテリマウスの機能はそのままでタッチパッドも使えると思います。G6での体験談なので間違っていたらごめんなさい。
書込番号:3689338
0点

Dynabook一筋さんアドバイスありがとうございます。
インテリマウスのソフトをアンインストールしてみました。
マウスはデフォルトの設定で動きましたが、PadTouchは、反応なし、スクロール動いたが、ローラーを押したときの反応を示します。
電気屋さんで展示しているコスミオとちょっと違う反応でした。
PadTaouchは、有効にしているしタスクバーにアイコンも出ています。
ひょっとして故障?
みなさんは、付属のマウス使っているのでしょうか?
新たな情報をよろしくお願いします。
書込番号:3692045
0点


2004/12/27 09:23(1年以上前)
私は添付のマウスを使用していますが、タッチパッドとの同時使用ですと、時々、マウスの動きがおかしくなるので、「タッチパッドは使用しない」にしております。
なお、同時使用での不具合は、他のコンピュータでも起こりうることですので故障ではないと思います。
書込番号:3692190
0点

デバイスマネージャー→USB(Universal Serial Bus)コントローラー→
USBルートハブへと進みUSBルートハブのプロパティの電源の管理で”電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする”のチェックをはずし再起動する。
なおこの操作は、USBマウスをはずしG10のタッチパッドで行うほうが安全です。
これでマウスの動きはどうなるでしょうか?
書込番号:3692772
0点

Dynabook一筋さん、アドバイスありがとうございます。
やってみましたが、電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする”のチェックが、コスミオには、無いようです。又は、私には出せませんでした。
書込番号:3693399
0点

kanasugi1さん、いらっしゃいましたら、[3692772]試していただけないでしょうか。G10ではこの設定はないのでしょうか?
書込番号:3703898
0点


2004/12/31 01:06(1年以上前)
Dynabook一筋さんへ
”電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする”というチェックは、無いようですね、私のG10でも出来ませんでした。
書込番号:3709715
0点

Kanasugi1さんご返答ありがとうございました。東芝サポート内を調べたらサポート情報番号「002034」にも同じような内容が載っています。
対象機種にG1027LDEWものっているのですが、東芝の記載ミスでしょうか。
書込番号:3711443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


